不適切保育って

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

子どもへの声かけや態度が不適切保育ってばかり言われ 担任と補助がそれを周りから聞いてやりにくいと言っている。 と上から呼び出され言われた。(注意された) 正直これを言われた時 そんなの子どもの事を考えるとそんな対応してたら言われて当たり前のことじゃないの? やりにくいっていうことは普段からそう思われるような声かけとかしているって自分でわかっているんだろうな。 と思ってしまった。 子どもの手を無理やり引っ張って動かしていることや 自分の思い通りに動かないと口調強く怒り出すこと それに対して泣いた子に追い打ちをかけて泣かせることを前に伝えているのに… しかもそれを黙って見ている補助にも担任がしている事を不適切と思うなら上に伝えるべきじゃないのかな?言わないでいると同罪だと私は思う。この前のニュースでも知ってて知らないふりをしていた保育士も退職しましたし。と話したら補助は「じゃあ私も辞めなくちゃいけなくなるなぁ…気をつけなきゃ」と話した時には言っていたが、上にはそう言われた事を苦痛と言っているらしい。 ということは同罪を望んでいるんだな…と。 上は担任は全体をみなきゃいけないから丁寧に対応するのは難しいというけど、補助がいるしそれでそんなイライラ対応するなら(補助がいなくてもそんな対応するのは違う)辞めて欲しいというのが本音。 そんな思いしかない、子どもの気持ちを無視している 担任と補助と組んでいてもう精神的におかしくなります… 上には録音されても録画されたりしてどこを切り取られても大丈夫な保育をするべきだと私は思ってます。 と伝えましたがいまいち伝わらず…? 信頼できそうな保育士に愚痴ったはずなのにいつのまにか本人に伝わっているという… もう誰も信用出来ないし愚痴も言えない… 子どもの事を考えている保育士も数少ないけどいるのになぁ… やっぱり辞める方向しかないですね… とりあえず今度腹を割って話す機会を作ってもらうことにしました。 追記で 前に乳児の子どもに対してお腹を押したり手を無理に引く無理に座らせていた保育士のことも伝えたがその年はそれ以外は何もなく楽しく過ごせたので楽しい年だったと言ったら 言われた方は楽しくなかったと言ってた と主任に言われました。 自分だけ楽しいのはどうなのかな? ですって… え? じゃないですか? だって不適切な事をしていた保育士が悪いのに なぜ丁寧に対応している私がそういわれるのか? そしてその先生は楽しくなかった。それを悪くない私のせいにされる。 なんだろう…この違和感

2023/09/26

12件の回答

回答する

質問内容を拝見し、きんぎょさんのもどかしい気持ちが伝わってきました。きんぎょさんの保育に対する思いは正しいと思います。録音、録画がされていても大丈夫な保育をするべきだと思います。 現在勤めている園は、保育室内や園庭に監視カメラがついていてモニターで誰でも目視可能です。 安全性の確保や不適切保育の防止には役立つと思いました。職員たちも比較的、冷静な保育が出来ていると思います。少なくとも公にされて大問題になるようなことは起きていません。 私が退職した会社の園で、不適切保育を行う職員と接する機会が幾度かあり、口頭注意したり園長に報告したことがありました。その職員は保護者から苦情や通報を受けたこともあります。 私も当時、一対一でその職員と腹を割って話し、何故子どもに辛く当たるのか聞いた時に、自分に余裕がなくなってしまう、と答えていました。 その後は、本人も気を付けている様子が見られたので、関係破綻は免れました。 保育士の中でも子どもや同僚に対する接し方や考え方の違いがあったり、上司の存在が抑止力になっていなかったりと、どの現場でも問題は多いですよね。 きんぎょさんも一度話し合いをされるとのことですので、相手の真意を聞いて、それでも続けるのが厳しい場合は退職を選択されるのも一つの手段かと思います。

2023/09/26

質問主

経験を交えてのお話ありがとうございます😭そうなんですよね。自分に余裕がないから不適切保育をするんですよね。 私が不適切保育を見た時に主任に伝えたら主任は「じゃあきんぎょ先生がフォローすればよかったんじゃないの?フォローが足らないからイライラするんじゃないの?」といわれ… これもわけわからなくて

2023/09/27

他の先生を信用して愚痴ったのがまずは違ったのかもしれません。 嘘や盛ったりもしていません。 愚痴は本当にひどくて子どもが可哀想と話したんですが… それを周りに話すなと言われたのでそれは反省しなきゃと。 でもそれで全部不適切といわれそうで保育士にくい挨拶したくない話したくない→無視→自分を肯定して子どもを守ろうとする私を否定する は違うんじゃないかと思っています。 自分が不適切な事をしてるから保育がやりにくいだけ 普段から正しいと思う事を人に見られても平気と思う保育をしていれば気にせず保育できると私は思うんです。 自分が不適切な事をしてるからそれを言われたくないから言ってくる人を排除する感じの流れにもっていかれていて 言われたので担任は「きんぎょせんせいにこう言われた。」と同僚に話し同僚も「えーひどいね。それくらいのことするよね。」という話がでたらしく… それを聞いてその人も不適切なことしてるのに間違った仲間意識でグルになってるだけで… もうわけわかりません。 ひたすら 私のせいで 私のせいで みんながやりにくい… 私がいるから… と頭を駆け巡り 気持ち悪くなり仕事に行けませんでした

2023/09/27

回答をもっと見る


「言葉かけ」のお悩み相談

保育・お仕事

今日から実習生が各クラスにきてて、 〜先生が今日休みでした。子どもたちも その先生がいないからだらけるというか 他の先生の話聞かなったりなめられてるというか とにかく荒れるやろうと思ってたら 実際荒れまくる人の話聞かないなどなど。 主担任もそうやし自分もそうやけど メリハリとした保育というかだれでも人の話聞けるような言葉掛けをその主担任はしてきたのかっていうぐらい聞いてるようで聞いてないでした。 今日夕方主担任から「先生、、〜先生がいないから禁止用語が良くでてたし、実習生の前ではあんまりしないでほしい。そう思ってほしいくない。〜先生がいないから、私がしないといけないって思ってたかもしれないけど」などなど 〜先生がいないから言わなあかんって一切思ってないし、じゃ禁止用語ってなに?いちから教えてって思ってしまいました。 その先生もいうてしまってる私もそうやけどなみたいな話されました。2年半、2歳クラス見てきてるけどすごい禁止用語いうてた先生みてきて 私もいうて部分あるけどそこまで言われたことがなくて、いい勉強なったけど その主担任もめちゃ禁止用語いうてたし。 ちょっと無責任、、

言葉かけパート2歳児

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/06/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

否定言葉…ついつい出てしまいますよね😓 加配保育士をしています。 支援をするにあたって、簡単で分かりやすい言葉を伝えるようにしています。 療育、支援で言われるのは、今すべき言葉を伝える事です。 例えば、走っている子に対して「走らないよ」と言うと「走る」が頭に残ってしまい、走る事が余計に増えてしまう。 なので「歩きます」その後にブロックやろう、〇〇やろう…と遊びに誘っていく。 そうすると「歩く」が入るので、良くない行動が減っていく。 私が専門家から聞いた事で、心掛けている事です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、子どもたちの給食について、悩むことがあります。 「先生、もう残していい?」 という言葉に対する対応、どうしてますか? それって先生が決めることではなく子どもが食べられる量や食べるものを自分で決めているんだから、 「食べたいものを食べたい分だけ食べたんだね。」 と言ってあげればいいのに、それがすぐに出てこない自分がいます。 「もう少しがんばってみたら?」  ↓ (食事って頑張るものじゃないよね?って分かってるのに言っちゃう。子どもは嫌だと言ってるのに。) 「これとこれだけ、ひと口食べておいで」   ↓ (食べたくないもの食べさせてる私って不適切な保育しちゃってる?) 「(残していい?の質問に対して)いいよ。」   ↓ (ほとんど食べてないじゃん。で、帰宅してからおやつでお腹満たしてるの知ってるんだけどな) という感じで、いまいち自分の方針が定まりません。 特に食べたくないものを食べなさいなんて不適切保育?じゃあ、そんな中でいわゆる「もったいない」「食べ物を大切に」っていう精神はどう伝えるの?って思えちゃう。 みなさんはどう考えて、どう対応してますか?

言葉かけ幼稚園教諭保育士

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

42025/07/02

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

少し前までは、もう少し頑張ってみようと声掛けしていましたが今は不適切保育になるのでもうそれ以上言わないです。園側にもそう言われるようにたりました。 子どもがいますが、子どもも園で何も言われないみたいです。なので全然食べずに帰ってきます笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

ASDの傾向があるこの対応について悩まされます。 傾向と書いているのは、診断名がついているわけではないからです。保護者は診断名がつくのを恐れているのか、はっきりさせようとしていません。 5歳児ですが、会話が成り立ちません。というか、言葉を話しません。こちらの話しかけに反応がある時もあります。話したことがわかるときもありますが、こちらが実感できるのは1日に数回あるかないか。 ASDの子にはこう伝えてみてね!とかいう本や動画も見ますが、ある程度会話できるようなこの事例しか見られず、参考になるなと思えたことはないです。 視覚的にわかる絵カードも反応が薄いです。絵の内容で理解するとかではなく、カードそのものがおもちゃ(刺激)になるようで、破いたり、丸めたりしてしまいました。 夢中になれる遊びをたくさん用意してあげたいなと思いますが、なかなかそれが汲み取れないでいます。 みなさんの体験談ありましたら教えてください。

言葉かけ保育内容幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

42025/07/02

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

保護者の理解が得られないお子さん この子の為にも…て思うけど中々伝わらないのがもどかしいですよね💦 私のクラスに3歳児ですが、似てるなぁと思う子どもがいたことがあります。 時間はかかりますが、朝の支度からマンツーマンで言葉は端的に、ルーティンを覚えてもらっていました。 「シール貼ります」「タオルかけます」 手を取りながら声かけながら一個一個全て一緒にやる そこで拒否があったら何か一個だけ頑張ってもらってあとはまた明日の課題に回して…みたいな感じでゆっくり時間をかけながら関わることで、その子との一対一の時間も増えて信頼関係も築いていけたように思いました。 指差しができる子だったので、その子が指差して「あ!」と言った時には ○○あったね〜などの声かけをして言葉に触れる機会を増やすような工夫をしたり… 自分の経験上、支援の仕方云々よりも 1番大事なのはその子との信頼関係だなと思いました。この先生といると安心できると思ってもらうことで言葉のコミュニケーションが取れなくても行動で示してくれたりするようになってくれると思います!!! ASDと言っても一人一人個性がありますからこうするべき!!と言うのは難しいですよね… 今は放デイで勤務していますが、やはり中々遊びに集中できない、好きなおもちゃがないと言った子もいます 無理に遊びに誘っても興味がないから すぐに飽きてしまう。 おもちゃよりも身体に刺激のある遊びを取り入れてあげることで満たされて 自ら落ち着いて絵本を読みに行く姿なども見られる為、外で思いっきり走らせてあげたりトランポリンや、粘土など 感触や身体に刺激のある遊びを取り入れてみるのはどうでしょうか🥲 あと、その子に何か伝える時は、 指☝️で、1番○○をします ✌️、○○をしますみたいな感じで 指を使いながらコミュニケーションをとったりしてました!!! 言葉だけよりも指を使う(視覚)も取り入れることで伝わりやすくなった気がします!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

「あと1分で片づけね〜」が3回続くお片づけタイム。片づけスイッチがなかなか入らない子もいますよね。そんな時、あなたはどんな魔法の言葉を使っていますか?競争にしたり、探偵ごっこにしたり、静かに片づけ始めて空気で誘ったり。先生たちの工夫って本当に奥深いです。子どもが自然に片づけたくなる、あなたの“魔法の声かけ”を教えてください✨

お片付け言葉かけ幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12025/10/13

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

お疲れ様です! 楽しいことが始まることを事前に話すことと、絵本やダンスなど子どもが楽しいことを必ずその後に持ってきています。これを日常で繰り返していると、片付けも自分からするようになりました😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の保育について 少規模って、どこもこんな感じですか? 保育中各クラスに別れて活動していると特に何も言わずに 0歳児クラスのの担任が0歳児を連れて、1歳児クラスの活動に入ってきます。部屋も少なく広さも違うので、広い場所でのびのびとさせてあげたいのはわかりますし、時々交流を深める目的で一緒に活動も全然構わないのですが、ほぼ毎日他のクラスに入って活動しています。その時の活動を見て、2歳児だったり1歳児だったり自由に入っていきます、なので自分で考えた活動をしていません。 0歳児クラスの1人は歩けます。もう1人はハイハイです。 歩けると言っても、体の大きさが違いリズム遊びをしていると危なくて😨 現にぶつかって転倒しています。 玩具遊びも対象年齢のではない物を出しているので入るとなると変えなければいけなく、その光景を見ても何も言わずに「ほら、遊ぼう」と0歳児の子に声かけしています😒 赤ちゃんなので口に入れてしまうこともしばしば。 入るのはいいけど、必ず担任に入って構わないかと声をかけてほしいし、やはり0歳児さんなのでゆったり関わってあげればいいのになぁと思ってしまいます。一緒に入る時やはり小さい子が危険のないように目配りすると思うのですが、その担任は自分の担当の子をそっちのけ。より危ないのでちゃんと見ていてほしい旨を伝えています。 こんなにも自由に保育していることに驚きてす。その保育士は、総経験数は少ないのですが、とても自信満々で 1歳児クラスに来ては、1歳になってまだこんな事ができないの?頭悪い、必ず自分の子と比べうちの子でさえできると個人を否定します。担任として不快だし、許せないので、園長には伝えています。 パートの先生に陰で、週案を作ってほしいと頼んでいた様で、作ったのを自分の名前に変えるのでとはっきり言ってそう。よくそういう事がてきるな。パート先生はベテランさんなので勿論お断り。そんな事をお願いする保育士をはじめてみました。 ほぼ愚痴ですが、小さい子を見たくて少規模に転職しましたが、こんなに自由過ぎる保育が普通なら少規模は辞めようかなぁとも考え中です。恐らく保育士の人間性の問題かとも思いますが、皆さんのところはどうですか?

保育内容保育士

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/10/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

小規模は小規模でギスギスしてますよね🥺 実習園(認可のチェーン展開) かなりギスギスしてました🥺 「モップ掛けしてくれる?」 って言われたのでやってたら 「それはあなたの仕事でしょ?実習生を新人保育士扱いして上手く利用するな!」と、 怒られていた保育士さん‥ その後、実習期間中、出勤してくることがなかったです。 そのチェーン店も潰れました。 企業園も務めたことありましたが、0歳児クラスの担任がいばりしちらしてて、園長と喧嘩して「辞めてやるー!」と言い出し帰宅‥ 保育補助(無資格者)は、 0歳児クラスに入れないで!と 言うけど、オムツ交換だけは やりたくないんだか、喜んでました🥺 なんだか、嫌な思い出ばかりです🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

子ども園の未満児クラスで非常勤(フルタイムパート)をしています。 園のシステムが合わないのと、苦手な先生と関わるのが疲れてしまい、年度末で辞めようかなという気持ちがでてきました。 保育士も疲れちゃったので一旦離れて、事務系をやってみたいなと思っています(これまでPC操作やExcel作成などを褒められることが多かったので…)。 ですが、私は27歳の新婚で、現在不妊治療をしているので、雇ってもらえるところがあるのか…?と不安です。 事務はやってみたいけど未経験の職種ですし、難しいのかな……派遣なら大丈夫かな…と悩んでいます。 保育士から異業種になった方、 同じような状況で転職した方などいらっしゃいましたら、ご経験を教えてください! (事務以外でもおすすめの異業種があれば教えてください! 子ども服などの接客業は経験済です)

認定こども園退職転職

くま

保育士, その他の職場

12025/10/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

今は聞くのNGですけど、 「お子さんのご予定は?」って 聞いてくる感じですね🥺 (私は聞かれたことあります、) 新婚さん、年齢を見て、 採用しないってところもありそうです🥺 (実際に以前の職場の幹部たちはそんな感じでした) 事務系に行くのもありですが、 一度ゆっくり過ごすのもありだと思います☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしている事務室や職員室がないその他(コメントで教えて下さい)

38票・2025/10/21

得意、好き🤸人並かな苦手ですできるなら、したくない💦その他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/10/20

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/10/19

~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/10/18