minder_xXG8szfo7A
保育園に10年勤務しておりました
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
職場の髪の毛の長さや、カラーの規定はありますか? 私は良くショートにして耳の横らへんを刈り上げたりしているのですが髪の毛で隠れている為さほど目立ちません。園長も『また刈ったん?笑』と公認です。カラーもどぎつくなければ何も言われないのでとてもありがたいです。みなさんの園は厳しいですか?それともほぼ自由だったりしますか?
正社員保育士
ぎゃおん
保育士, 保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
髪型は厳しかったです…。目に少しでもかかると止めるかも切るか、肩につくなら結ぶように言われました。また髪色も明るすぎるのはダメでした。ぴんもアメピンはダメと色々ありました。笑
回答をもっと見る
最数年前から、お昼寝はお布団ではなくコットに変更しました。1.2歳のクラスはすぐに慣れてお昼できていたのですが、0歳はなかなか短時間で起きたり、降ろすのに難しかったりします💦コットを使用されている方、何か工夫などされていますか?
0歳児保育士
ぎゃおん
保育士, 保育園
かこ
看護師, 認可保育園
0歳児もコットなのですね! 私の園では0才のみコットを使ってないです、、! コットではないのですが、、 タオルで包んであげながら抱っこして寝かせて、布団に降ろしたりしています。 参考になるかわかりませんが、、。
回答をもっと見る
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた職場はパートでも育休、産休が出たので、とても助かりました。 妊娠を伝えた際に産休のことも話してくれて、申請しやすかったです。周りの職員も嫌な顔せずに喜んでくれたので、働きやすかったです。
回答をもっと見る
SNSで保育園の様子をアップする所が増えてきていますが私のところはまだしておりません。 Instagramでされている施設がありましたら メリットデメリット教えてください
保育士
ぎゃおん
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
最近はSNSをみてる保護者様が多いです。宣伝にもなります。入園すれば、日頃の様子をより細かく見ることが出来るので、親御さんも安心します!
回答をもっと見る
保育士の仕事軽減の為、クラス便りを全体で一枚にまとめ、クラスの様子はひと枠ずつにしました。 【この書類なくしたよ!軽減したよ!】というもの、ありますか?
記録保育士
ぎゃおん
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。書類無くしたよにはなりませんが、軽減したといえば書類の印鑑を全て無くしました。印鑑を無くすだけで、本当に助かります。無駄な書類を今後無くしていって可能なら電子化していって欲しいです。
回答をもっと見る
乳児クラスでは心拍や寝方を感知してくれる機械 (個人的につける 小さい機械)の導入を考えていたのですが、皆さんは導入されていますか? されていたとしたら賛否両論ありますか?
0歳児保育士
ぎゃおん
保育士, 保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
導入していました。 個人のマット下に引くタイプのものでした。 ただその子がお昼寝中起きて、うっかりセンサーを切り忘れると大音量で心拍のセンサーが鳴り響くので、 それで全員起きる、、なんてこともありました。
回答をもっと見る
保育士をしています。仕事をうつ、適応障害だと思いますがまだ病院がいっぱいで予約が来週です。診断書もらってなくはっきりとは症状は言えません。休職か退職か悩んでます。 園長に聞かれると思いますが、精神的にそうなる理由はやんわり言ったほうがいいのかはっきり言ったほうがいいのか悩んでます。 どっちのほうがいいのでしょうか? うつになる原因の先生は私に対してではなく他の先生に対して言ってるのは周りの先生からは心配されてます。 言われる先生も先生ですが、新人なので仕方ないのかなというところがあります。 私もいろいろと至らない点があるのは分かってますが、どうしても今は原因の先生とか辛いです。 それは言ったほうがいいのですがどう伝えようか悩んでます。
退職転職パート
ベリー
保育士, 認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
いつもお疲れ様です。 種類は違いますが私も、つい、大人の発達障害を診断されました。職場が原因では無いのですが、明らかに職場の環境のストレスが引き金になっていました。それはすぐに園長に報告しました。 仕事内容を変えてみようということになり、時短にしたり仕事内容の軽減をしてくださったりとある程度の処置をしてくださりましたがやはり激務な時期もあるので退職も視野に入れておりました。 上の先生には原因と診断は正直に話したほうが私はいいと思います。それで何も処置してくださらない場合は退職も視野に入れてもいいのかな?と感じました。
回答をもっと見る
電子化された連絡帳を取り入れている園に携わってから、手書きの連絡帳の良さに気付きました。毎日何冊も書く大変さはありましたが、保護者との直筆の交換日記のようで楽しかったなぁ、と感じています。 電子化だとWordの字体も統一され、保護者からの家庭でのエピソードは少なくなり、体調などの事務的な内容を多く占めるのみとなりました。 手書きだと筆跡に個性があったり、職員へお礼を書いてくださったときは他の職員とその連絡帳を見せあって喜び、やりがいを感じたこともあったので、そうした経験がもうできないと思うと寂しくもあります。 もちろん連絡帳を紛失する恐れや家庭の渡し間違い、返し忘れといったミスはなくなるメリットもありますが、子どもの前でスマートフォンやノートパソコンで連絡帳を書く若手職員の姿にはやはりまだ慣れずにいます。 皆様は電子化と手書き、どちらの連絡帳が好きですか?
連絡帳保育内容正社員
なのは
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は手書きしかした事ないのですが、手書きの方が、温かみがあるから良いのかな?と思ってます。 おっしゃる通り、日記のようなやり取りも出来て。 電子化にして便利な面もありますが、そればかりではないんじゃないかな?と思っています。
回答をもっと見る
小規模保育園で働いております。 0〜2歳児におすすめの秋の絵本はありますか? 幼児向けの絵本は知っているのですが、乳児向けの知識がなく…教えていただけると嬉しいです。
絵本乳児2歳児
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは♪ 毎日お仕事お疲れさまです。 私も小規模で働いてます。 「秋」に合っているかは微妙ですが、うちの保育園で人気なのをいくつか☺️ ・あきをみつけたよ(平野恵理子 作) ・にゅーするするする(長 新太 作) ・とりがいるよ(風木一人 作) ・うさぎちゃんつきへいく(せな けいこ 作) ・へっへっへくしょーん(たあ先生 作) ・ばけばけばけばけばけたくんシリーズ(岩田明子 作) などなど。参考までに☺️☺️
回答をもっと見る
最近ニュースで103万の壁についてよくやっているのを見るのですが、いまいちよくわかりません。 今扶養内103万以内で働いているのですが、今後どう変わるのでしょうか?理解している方、分かりやすく教えてくれると嬉しいです。
退職転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
おはようございます! ネットからの引用してみると『103万円の壁は、夫の扶養ではなく、妻自身のパート代に所得税がかかり始める年収を指します。103万円を超えると、超えた分に対して所得税がかかります。 また、住民税は地域によって違いますが、およそ100万円前後からかかり、年収103万円の場合は、年数千円程度です。』 とのことです。 106万になると【所得税】払い 130万になると【社会保険】払い と払う基準が増えていく感じですかね?
回答をもっと見る
子どもへの声かけや態度が不適切保育ってばかり言われ 担任と補助がそれを周りから聞いてやりにくいと言っている。 と上から呼び出され言われた。(注意された) 正直これを言われた時 そんなの子どもの事を考えるとそんな対応してたら言われて当たり前のことじゃないの? やりにくいっていうことは普段からそう思われるような声かけとかしているって自分でわかっているんだろうな。 と思ってしまった。 子どもの手を無理やり引っ張って動かしていることや 自分の思い通りに動かないと口調強く怒り出すこと それに対して泣いた子に追い打ちをかけて泣かせることを前に伝えているのに… しかもそれを黙って見ている補助にも担任がしている事を不適切と思うなら上に伝えるべきじゃないのかな?言わないでいると同罪だと私は思う。この前のニュースでも知ってて知らないふりをしていた保育士も退職しましたし。と話したら補助は「じゃあ私も辞めなくちゃいけなくなるなぁ…気をつけなきゃ」と話した時には言っていたが、上にはそう言われた事を苦痛と言っているらしい。 ということは同罪を望んでいるんだな…と。 上は担任は全体をみなきゃいけないから丁寧に対応するのは難しいというけど、補助がいるしそれでそんなイライラ対応するなら(補助がいなくてもそんな対応するのは違う)辞めて欲しいというのが本音。 そんな思いしかない、子どもの気持ちを無視している 担任と補助と組んでいてもう精神的におかしくなります… 上には録音されても録画されたりしてどこを切り取られても大丈夫な保育をするべきだと私は思ってます。 と伝えましたがいまいち伝わらず…? 信頼できそうな保育士に愚痴ったはずなのにいつのまにか本人に伝わっているという… もう誰も信用出来ないし愚痴も言えない… 子どもの事を考えている保育士も数少ないけどいるのになぁ… やっぱり辞める方向しかないですね… とりあえず今度腹を割って話す機会を作ってもらうことにしました。 追記で 前に乳児の子どもに対してお腹を押したり手を無理に引く無理に座らせていた保育士のことも伝えたがその年はそれ以外は何もなく楽しく過ごせたので楽しい年だったと言ったら 言われた方は楽しくなかったと言ってた と主任に言われました。 自分だけ楽しいのはどうなのかな? ですって… え? じゃないですか? だって不適切な事をしていた保育士が悪いのに なぜ丁寧に対応している私がそういわれるのか? そしてその先生は楽しくなかった。それを悪くない私のせいにされる。 なんだろう…この違和感
言葉かけ退職パート
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
質問内容を拝見し、きんぎょさんのもどかしい気持ちが伝わってきました。きんぎょさんの保育に対する思いは正しいと思います。録音、録画がされていても大丈夫な保育をするべきだと思います。 現在勤めている園は、保育室内や園庭に監視カメラがついていてモニターで誰でも目視可能です。 安全性の確保や不適切保育の防止には役立つと思いました。職員たちも比較的、冷静な保育が出来ていると思います。少なくとも公にされて大問題になるようなことは起きていません。 私が退職した会社の園で、不適切保育を行う職員と接する機会が幾度かあり、口頭注意したり園長に報告したことがありました。その職員は保護者から苦情や通報を受けたこともあります。 私も当時、一対一でその職員と腹を割って話し、何故子どもに辛く当たるのか聞いた時に、自分に余裕がなくなってしまう、と答えていました。 その後は、本人も気を付けている様子が見られたので、関係破綻は免れました。 保育士の中でも子どもや同僚に対する接し方や考え方の違いがあったり、上司の存在が抑止力になっていなかったりと、どの現場でも問題は多いですよね。 きんぎょさんも一度話し合いをされるとのことですので、相手の真意を聞いて、それでも続けるのが厳しい場合は退職を選択されるのも一つの手段かと思います。
回答をもっと見る
有給の日数についてお聞きしたいです。 勤務始めてから6ヶ月後から有給つくところが多いと思いますが、何日もらえましたか? 以前の公立保育園パート勤務では10日 今回の私立保育園では派遣と直接のパート勤務の人は違うようで7日の人と10日の人ないるようです。 皆さんのところははじめ一回目のもらえた有給は何日でしたか?
有給公立私立
ベリー
保育士, 認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
こんにちは!勤務始めてから6ヶ月後からなんですね!💦勤めてすぐはもらえないと言うことですか? 私の所では、10日スタートで前期後期と分けられ、大体前期で5回、後期で5回と決められています。一年の中で満遍なく有給を使うようにと言うことだと思います。
回答をもっと見る
乳児のお誕生日会でおすすめの出し物はありますか?赤ちゃんでも楽しめるものがありましたら教えてください☺️
誕生会乳児
ちゃこ
保育士, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 乳児さん向けの出し物ってなかなか難しいですよね。 うちの園でも、0.1歳児さんは他学年と別の誕生日会で、出し物も簡単なものにしています。 4月当初は、反応が薄かった子どもたちも、回数を重ねるうちに反応を返して楽しんでくれるようになってきました。そんな中でも、知ってるキャラクターが出てきたり、好きな絵本を題材にした出し物などは、反応が良かったです。参考になれば。
回答をもっと見る
預かり保育で 遊びの種類を増やして欲しいと言われました 子供達は同じ遊びが好きでよく ブロック遊び、おままごと、 外遊び、ぬりえをします また場所変更もあり、その日の人数にもよりますし 本当にうーん🧐ってなります 紙コップクラッカー、制作遊びなどもしたことあるのですが、、 また、外遊びは鬼ごっこ、オオカミさん今何時 氷鬼、ブランコなどしています みなさんの幼稚園では保育園でも どんな遊びしてますか?? 教えてください🙏
ごっこ遊び外遊び制作
いるか
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
毎日お疲れさまです! 遊びの種類って本当にレパートリーが限られますよね… 私は時間があるとき、インスタやネットで調べたりもしてネタを探しています😅 室内遊びなら、折り紙、簡単な廃材工作はよくやります!いらない端切れの紙を破いて貼り合わせ簡単な製作にしたり、新聞紙で兜や紙飛行機、凧、ビニール凧やコマ、お面等もよく作ります! 外遊びは〜ごっこやどろけい、ボールぶつけ、かごめかごめ、はないちもんめ、ハンカチ落としのボールバージョン、長縄、どんじゃんけんぽんをよくやっています!
回答をもっと見る
認可外の保育所や小規模保育園で勤務している先生方に質問です。園で提供するおやつを保育士が手作りしている園はありますか?またどのようなものが多いですか? 参考までに教えていただけると嬉しいです✨
食育安全給食
みれママ
保育士, 病院内保育
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 以前小規模保育園に勤めていましたが、手作りのマドレーヌや蒸しパンがよく出ていました。 また季節に合わせたおやつもよく出ていたのですが、秋になると動物の形をした可愛らしいスイートポテトが出ていて子どもたちも大喜びでした!
回答をもっと見る
自分が以前まで勤務していた園は月案・日案・児童票・個別指導案?等がなく、週案もその日に行う設定保育のタイトルと流れを主担が考えクラスの職員で共有しておくというものだったので、細かい書き方はしていませんでした。年間カリキュラムも部分部分は変えるもののほとんど内容はそのままでした。もちろん、学期末の面談の書類では人数分のその学期での子どもの姿や成長、様子等を細かく書いていましたし、年度末は要録も書いていました。また、指導案は年に2回参観日の日のみ1日の流れや主活動を細かく書いていました。園だより、クラスだより、ネットでの写真配布、行事の手紙、避難訓練の書類、健康診断表、身体測定表、連絡帳(ただし保育園程細かくなく、おたよりポストという名のもの)も担任の仕事でした。しかし、他の園で働いている友人や現在転職活動で他の園を伺うとそんな園珍しい、書類少な過ぎて羨ましい、元が幼稚園だったから書類少ないのかもとの事、、働いてる時はそれでも人数分の書類や指導案、クラスだより等は持ち帰らないと終わらなかったので持ち帰っていましたが、このような書類の園は特殊なのでしょうか? 他の園に就職する際に、今までより更に書類に追われるとなるととても不安です。
日案カリキュラム週案
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日の保育お疲れ様です。私が務めていた園は当時、月案、日案、週案、個別シート、児童票、要録などありました。クラスだよりなどもことかまかに子どもの成長の様子などを書いていたので持ち帰りの仕事は当たり前でした。書類関係本当に多いのに給料はなかなか改善されませんよね。。
回答をもっと見る
2歳児担任です。 2歳児ができるだるまさんがころんだのような聞いて止まったりする遊びはありますでしょうか... よろしくお願いします😭
保育内容2歳児担任
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
2歳児クラス担任してます❣️ だるまさんころんだやってますよ‼️ 保育士がだるまさんころんだと言って子どもが少しずつ動きます。タッチして捕まえるところまでですが、楽しめますよ🍀*゜ リトミックで音が止まったらとまるというのもありますよね。
回答をもっと見る
私の園では毎年秋に親子遠足をしています。 大体、ちょっと距離のある場所を目的地として歩くのですが、その間のレクレーションを考えています。 こんな事したよ、など教えて頂けるとありがたいです!
遠足遊び
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
tanahara
遠足レクでやったことあるのが ⚪︎パラバルーン ⚪︎おおかみさんいまなんじ おおかみではお母さんたちに手を繋いで丸を作ってもらい、安全地帯になってもらいました。
回答をもっと見る
お給料が安すぎて貯金出来ない。。🤦♀️ ほぼ毎日残業してるのに仕事と給料が反比例💦 手軽に稼げる手段あったら教えて欲しいです😭
貯金残業給料
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 ほんとに残業をしても園長先生からの許可がないともらえません、、 私はメルカリでいらないものを売ったりクラウドワークスでアンケートをして細々とお小遣い程度ですがしています。
回答をもっと見る
50代資格なし先生のことを、最近子どもたちが、 「50代先生が、⭕️⭕️くん(Aくん)のこと、首絞めた」 「50代先生が、◯◯くん(Bくん)のこと、首絞めてた」 と、毎日言っています。 上の学年の子どもたちが、何人か言っており、気になっています。 今日は、 「50代先生が、怒ってきて、ムカつく!話したくない!」 と別な子どもが言っており、それは悪いことをしたからです。叱り方にも問題があり、これは、いつものことなのです。 首絞めたのではなく、落ち着かない子どもを首付近で、腕で身体を押さえた感じです。子どもたちには、それが首絞めたように見えたみたいです。 先日、暴れて花壇を荒らした子どもに、50代先生が手を押さえたり、腕で抑えたりしているのを見ました。 他の先生も、子どもたちの発言を聞いており、直接、50代先生に、その件を聞くと、 「首絞めてないです。」 と答えます。 ちょっとした誤解などが、不適切保育では?となったりするので、正直、私も子どもたちの発言を聞いた時、どうして良いかわからないでいます。 しかし、このままだと、また保護者からクレームが来るような気がしています。以前、この先生へのクレームが来たことがあります。 上司にチラッと相談してみようと思います。 告げ口などにならない言い方は、ありますか?
学童保育
れもんとうめい
その他の職種
ぎゃおん
保育士, 保育園
子供たちの言葉を、保護者がどこまで信じるか‥はその家庭によりけりなのが 怖い所ですよね。 全て信じてしまうご家庭もあるかと思いその時に、その先生や保育園が疑われるのも気の毒だと思います。 上司の方に報告としては、子供の発言が気になり先生にも確認はとってあると言ったうえで、最近のニュースなどで保護者の方も保育園に対して神経質にってるだろうから一応報告という形にし、どうしたら良いでしょうかと支持を待ってもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
価値観?仕事観の違い… 私は、40代後半のベテラン組に入るパートの保育士です。 乳幼児フリー保育士としていろんなクラスを分単位にフォローに入る毎日です…全クラス制覇する時もあります(笑) 主に年長クラスをおやつから終わりの会まで1人で回したり、幼児各クラスの加配児にもつきます。 4月からフリーの新しい若手の先生達が沢山入ってきて私と違いクラス固定のフリーとして皆さん活躍されています。 私は、固定ではなく各クラスを転々とフォローに入ったり手のかかる子どもさんばかり対応続いたり…信頼関係も築けない短時間の関わりで叩かれたり噛まれたりしながらも毎日、各クラスの加配児さんを次々と対応しています。 「なぜ?私だけ?他にもフリーのパートさんいるのに 」と不満に思いつつ悶々とする日々です。 もうすぐ運動会…今週、毎日幹部組の先生、園長、副園長は残業して準備に追われてます。 その様子を見てベテラン組の正規の先生達は、有志で残業をしてお手伝いする人もいます。 私の考えは古いのか?それが当たり前…と思っていたのですが…転職2年目の中堅の正規、新人正規の先生達は「なぜ残らないといけないの?なんで、残ってはるんやろめんどくさい。定時で帰っていいじゃん、なぜ早く出勤しないといけないの?(運動会当日の話し)私は、〇〇分前しか来るつもりない。私は、言いたい事はっきりいいますよ。それが幹部に伝わらないなら辞めたらいいし…」とあっさり…。 ちょっとびっくりしました。 私は、ベテラン組の先生達と考えが同じく年齢的な転職不安、生活費、子どもの学費の為に嫌な事などあってもある程度我慢して働き園の方針に協力する…感じで来ていました。 今の若い先生は、凄いですね。 定時には帰る、残業しない、休みたい時には休む、嫌なら辞めたらいい、あっさりしていて自分の古い考えが情けなく思いました。 中堅の先生が最後に「新しい先生がどんどん入って来ているから流れが変わるでしょ」と。 それを聞いて「そっかー古い考え方のベテラン組の先生は、辞めるべきなんかな?」て思わされました。 そうでなくてもベテラン組は、不適切な保育などいろいろ考えさせられたり…何をするにも行動、言葉がけなとプレッシャーだらけです。 新しいフリーの先生達も沢山入職されてきているのでベテラン組の私も潮時なのか?辞めるべきなのかなぁ…と自信をなくし進退を考えつつあります。 考えの古いベテラン先生は必要ないんですかね? 残業しません!早く出勤しません!私にも〇〇の権利があります!だったら辞めます!こんな風に私も言えたら楽だろうなぁ…若手の先生達が羨ましいと思いました 世代交代なんでしょうか?
退職保育内容保育士
ゆいっち
保育士, 認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
毎日子どもたちと関わっていただき頭が上がりません。日々お疲れ様です。 保育士の保育の仕方や働き方に答えがないのは、一年目の時から私も感じていたことでその人の働いてきたルーツによって形成されていることなので難しいですよね💦 【最近の若い子はすぐ辞める】と言う のはよく聞きます。しかし、私の園では春からベテランで入っていただいたパートの先生や正職の先生もすぐ辞める傾向があります。それは、今の働き方で、この給料はにあわない。(経済的) とシビアな答えがありお子さんがおられる人ほどすぐに決断される方が多いです。保育園も、引き手数多なのですぐに見つかるらしいです。 私の園の保育・環境が好きで長年勤めてくださっているパートの先生や正職員の先生方もたくさんおられますがやはり皆さん定時には帰られ・残業もしません。 楽しく保育をするために体力はここでは使いたくないとおっしゃられていました。 なので、仕事はできるだけお昼にできるように声を掛け合っています。 後は仕事を簡略化するのは園長や上の人間の力量だと思ってます。 ゆいっちさんのようなベテランの先生の存在は大切だと感じます。世代交代ではないと思いますが、身体を大切にしてほしいと言う思いがあるので定時には帰って欲しい気持ちはあります
回答をもっと見る
一才児でオムツからパンツへの移行を行うと思うのですがトイレに行きたがらない子がいます。無理矢理連れて行くのもあまり良くないと思いますしどのような対応がありますか?
1歳児保育士
U-TA
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスではトイレに行くこと、座ることに慣れる…布パンは親の意向や本人次第です。 本格的にトイトレを始めるのは2歳児クラスになってからなので行きたくないなら無理には行かせません。 1歳児クラスのうちにトイレに行く/座る…できたら布パンを履き始めていれば 2歳児クラスに上がったらスムーズに紙パンが取れやすいです。
回答をもっと見る
地域のボランティアさんは定期的に園にこられますか? 私の勤める園では、月1回絵本の読み聞かせサークルの方々が、ボランティアにきてくれます。 絵本を読んだり、昔話やわらべ歌をして下さります。 みなさんの園に来て下さる地域のボランティアさんはいらっしゃいますか! また、地域の方との交流がありましたら教えて下さい。
地域活動絵本
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ぎゃおん
保育士, 保育園
初めまして!😊 私の園では、サークルとしては 【ママさん吹奏楽部】【人形劇】【大道芸人】の方が年に1.2度来ていただいています! 毎年園長先生が探してお誘いしてくださっているので、毎年来られる方は違っています!
回答をもっと見る
みなさんの園の書類(週案等)では、運動会の練習をする際に、なんと表現していますか? 運動会に向けての活動?運動あそび? よろしくお願いします。
運動会
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
「運動会の練習」「運動会予行練習」乳児では「幼児クラスの運動会の練習見学」って書いています。 色々な表現がかんがえられますね!
回答をもっと見る
毎日2時間サービス残業。 土日も仕事のことを考え、ゆっくり出来ず、、。 慣れるまでの辛抱かなとは思うのですが正直心身ともに疲れました。 みなさん保育業界どんなですか? 別の職種に転職したいとおもったことないですか? 転職興味はありますが今更どの職業についたら良いかも分からずただ毎日を過ごすばかり。
残業転職ストレス
いちご
保育士, 公立保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
私も同じところに10年勤めていましたがやはり悩みは一緒です。変わらずでした‥。 子供を持つようになって仕事内容を減らしてもらったりしたのですが、給料も減るのでそこまで楽になったとも感じずです。 保育事務や、別の仕事への興味もあります。保育士も引き手数多なのである程度時が進んでも再び働きやすいと思ってます。
回答をもっと見る
秋になり、どんぐりがたくさん取れて子どもたちは喜んでいます。どんぐりを持ち帰ることが嬉しい気持ちを汲みながらも、用いて遊べる何かいいアイデアがないかと模索しています。皆さんはどのような遊びをしていますか?
幼児制作遊び
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぎゃおん
保育士, 保育園
こんにちは! どんぐりの季節になってきましたね♪ 拾うのが楽しみです♪ どんぐりの遊びとして煮沸してから マラカス(ペットボトル・卵入れ・ガチャケース)を作りました!
回答をもっと見る
回答をもっと見る