理想の保育園!

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

実現できるかは置いておいて、保育士にも子どもにも保護者にも過ごしやすい園を作りたいと考えてます! 皆さんの働く園やお子様を預けてる園で、何か素敵な内容などがあればなんでも教えてください! ○正規は完全週休2日制 ○おむつのサブスク、園で廃棄(今の市では記名して準備、持ち帰りがほとんどなので) ○完全給食(今の市では、主食は持参がほとんどなので) ○箸、スプーンフォーク、エプロン、手口拭きは園で用意 →忘れや紛失予防、紙エプロンでその都度破棄、手口拭きはウェットシートで対応 ○各クラスに子ども用トイレ(個室か仕切り付き) ○配置基準プラス1人の保育士 ○行事の練習がメインとならないような行事内容 ○掃除は週の半分は外部委託 ○全室エアコン、サーキュレーターか扇風機、天井備え付けの空気清浄機を付ける ○園庭作るなら、砂と芝生の半々 ○書類はICT化→コドモンやキッズリー等調べてみましたが、不具合が多かったり変更に手間がかかったりするみたいですね💦園独自の形式を作るか、、、?必要最低限の書類のみに抑えたい。 年間計画、月案、週案、日案、個別指導計画、要録、クラスだより、献立表、園だより、保健だより、延長保育日誌は必須ですよね…必要最低限のラインが分からない💦 ○連絡帳の有無→私は書くの好きなんですが、伝えたいことが多すぎて長文で書いてしまうので、形式次第では時間がもったいない気もします。 ○休憩室のある園で勤めたことがないので、休憩室に関して何かご意見あれば聞いてみたいです! 書いてみたら無理じゃない?っていうところばかりかもしれませんが、考えるだけならタダなので✌️ 何でもいいので、たくさんのご意見お待ちしてます🙇

2022/08/04

25件の回答

回答する

初めまして。 素敵ですね!ワクワクしながら、読みました。 私の働いてた園は、個別支援は未満児だけでした。日案は、普段する内容のみ日誌に記入でした。 連絡帳は、毎日記入は未満児のみ。以上児は、メモ帳を持ってきて頂き、週に1〜2度書く感じでした。(保護者にも了承済み) 保健だよりはなく、園だよりに保健のことでお知らせしたい内容は、記載していました。 土曜日に出勤したら、平日にお休みがあると嬉しいです(なかなか難しいかもですが)

2022/08/04

質問主

コメントありがとうございます! 私も考えながらワクワクしてます😊現実的にはかなり厳しいですが😭 連絡帳、書かないことを最初で了承していただくのも良いですね! 園だよりに保健のお知らせするのはとても良い考えですね! 掘り下げさせてください🙇 個別支援、今も含めて3園とも、以上児の療育通っている子どもは記入しているのですが、そういったものはないですか? 連絡帳の以上児週1〜2度というのは、どのタイミングでしょうか? 全員同じ日に書くのではなく、今日は○人、明日は○人、という感じですかね? 土曜日出勤したら平日お休みは本当に欲しいですよね😭😭 休みを増やすには人員も増やさないとなんですけど、経営が成り立つのかだけが考えどころです…笑

2022/08/04

こちらこそ紛らわしくてすみません💦 園によって書類の呼び方も違うので、私も未だにどれが全員書くべきなのか不明なものも多いです💦 毎日1人ずつ記録をとるのですね😳以上児も未満児もですか??少しと言っても、毎日全員なら、それはかなり負担が大きいですね😭 今までの3園で、1つの園だけ月2回の個人記録があり、2つの園は個人記録なかったので、園によるのかな… 個人的には、こういう記録は、気になるところやできることが増えたときに記入する、という形式にしたら、月案や日々の保育・次年度の引き継ぎに活きるのかなーと思いました! 連絡帳のタイミング教えてくださりありがとうございます! 1週間に1度のタイミングも難しいですね💦 私も同じように2〜3度書くかもです😊 保護者さんは、毎日書いてこられますか?←何度も申し訳ないです😭 土曜出勤→平日早上がり、最高です!! 中規模前提で、フリーの正規が4人ぐらいいて各クラス正規2人ずついれば、休みも取りやすくてクラスの負担も減るのになーと思います😔 そしてお給料は同年代の会社員と同じ相場ぐらいかそれ以上!!!←これは本当に切実です!! 九州の南の方の県です🤣 お近くなら、実現するときはお声かけします🥰

2022/08/04

私が昨年度まで務めていた園では昔はオムツ持ち帰りでしたが、3年前から持ち帰りなしで完全に園での処理となっています バックにそのまま入れて次の日まで持ってくるという家庭もあったので、それにいくら袋に密封してても匂いが漏れてしまいます バックに匂いが移ってしまうこともありましたから 園での生活は行事に振り回されてしまうことってよくありますよね なので行事の見直しを毎年話し合いしていました。運動会や発表会の未満児クラスの参加を取りやめたり、毎月製作物をするなどの固定概念を取りやめました したい時にしたいことをする製作もコレって決めて全員がするのではなくて普段の保育の中で子どもが飾ってほしいものを飾ったり 特に未満児クラスの製作って保育士の自己満でしかないですよね 記念として手形をとったりとかはしますケド製作物ってことはあまりしないようになりました その代わり日頃の写真とかをたくさん撮って記念として残していました 部屋にエアコンがあるのは当たり前になってきていますが 問題なのがトイレです 私が務めていた園は新園舎を建ててみて実際過ごしたら、夏のトイレの暑さにビックリ 西側にあったので、昼以降の西日でかなりの暑さになっていました。トイレの場所や作り方にもよりますが、トイレの暑さ対策も考えてた方がいいと思います

2022/08/04

ごめんなさいね、私が笑ったのは、「書くのが好きで長くなりすぎて時間をとってしまう」というところです。私自身も書くのが好きなので、つい長くなって時間を考えずに動く部分があって、似たような方がおいでになると思ったら、くすっとしてしまったんです(笑)。 働きたい!九州の南。残念、私は関東、とか。 理想の園を作るのは良いけど、私が園長だから、園児を世話できなくなる、とか。 トイレの暑さとか。 乳児の製作は担任の自己満足、とか。 給料体系を調べる、とか。 控除のこと、とか。 星、とか。 いろいろなことをかなり具体的に考えておいでなので、すごいなぁと思ったのです。 私は、子育ての後半から保育士資格を取得して、子供3人が成人してから幼稚園免許を取得に動き出し、今(幼保特例制度を利用して)申請するだけになってます。 そこまで具体的なら、いっそfacebookの方で、グループ立ち上げてみるとか、署名集めしてみて、国に働きかけてみるとか、資金集めならクラウド・ファンディングやってみるとか、地盤固めから本気にやってみると良いかもしれません。(私の息子が進学を言い出していて、その授業料の原資をクラウド・ファンディングでと本気で考えてます。自分の得意の刺繍を活かしてそれをキックバックするつもりです)(署名活動もやったことがあります。プラットフォームをChange.org.Japanを使いました。結論から言うとこれはうまくいかなかったのですが、良い勉強になったし、人脈もできました) 私は、日本福祉大学で学びましたが、人脈の強さはここでよくわかりました。やっぱり個人で動いても、限界がありますから。 じゃがいもさんの強みは資金の事を考えている事。日本福祉大学の広告をしてるつもりはありませんが、ここは福祉の学校なので、いずれ独立したいとかを考えてる方も多く、同窓生でいることに私はかなりメリットを感じて入学し直しました。この資金集めには、やっぱり具体性がいるし、人脈も大事です。 福祉法人にするなら、国や自治体に働きかけることになるし、資金集めにスポンサーを求めるなら、株式会社を考えることになるます。 昔の話ですが、松坂投手は「僕にとって大リーグは夢じゃない、目標です」と言ってたように、じゃがいもさんの中では、「理想の保育園」というより「目標の保育園」になってるのかもしれませんね。 どうやって応援すれば良いかを、具体的に言ってくだされば、必ず人は集まります。まずは、私は、じゃがいもさんをここでフォローします!

2022/08/07

ご丁寧に返信くださったのに、返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 気にしすぎてました💦 似てる部分があるのは嬉しいです😊 内容は具体的に考えてはいるのですが、立ち上げ方(社福か株式か)を調べると、かなり難しいなぁと感じています😔 クラウドファンディングは少し考えてました! 署名集めやグループ立ち上げは頭になかったです! 目標の保育園、そうかもしれません! 経験は多い方ではないですが、今まで勤めた保育園の問題部分ばかりに目がいってしまい、「こうすればいいのにな」という思いと、それに我慢して保育士だけを続けていくのは自分自身も辛いし、もっと子どもを考えた保育をしたい思いと、保育業界を変えていきたいという気持ちがあります。 反面、私事ですが、毎日の仕事に疲れて寝落ちして私生活がままならない状況が多いです。身体は丈夫で病気はしないのですが、体力がないのか何なのか…💦掃除は後回し、自炊もほぼしないので、こんな人間が保育園を立ち上げられるのか、立ち上げていいのかとも思います。 色々と具体的に教えていただきありがとうございます😭✨ まだまだ未熟で抽象的なところも多いので、もっと調べてみて、またご相談させていただきたいと思います!

2022/08/16

回答をもっと見る


「幼児」のお悩み相談

キャリア・転職

今週始まったあたりから私の様子がおかしいことに気づき、母親から声をかけてくれたのはいいものの、「自分の言ったことに責任持ちや!無責任や!寝たら気持ち切り替えーや!また辞めようと思ってるんちゃうんか!根を上げるんか!私は根をあげずに働いたで!また逃げるのか!それは甘えや!」と散々言われました。 その後1人になった時少し涙が出ました。 バレたくないので風呂場でこっそり少しだけ泣きました。 せっかくわかってもらおうと思い、話したのに否定され、もう母親には何も言わんとこうと思ってしまいました。 私の今のメンタル的には、楽しい趣味も楽しめなくなり、関心が薄くなってきたり、職場への足取りがとても重くなっなり、音に敏感になったりしてきたり、何か1つのことをやるにもすごい労力(エネルギー)や少し勇気が必要になってきています。仕事中には普段気づけることが気づけなくなってきていたり、判断が鈍ってきているのが自分の中の異変だなと思っています。 今週土曜日にメンタルクリニックに久しぶりに受診しようと思っていますが、仕事を続けられる自信がありません。 職場の方に相談できる方がおらず、転職会社の方には相談をし法人に伝えて頂いています。 もうどうしたらいいか分かりません。 助けて下さい

転職サイト幼児転職

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

52025/06/04

nikoniko32

保育士, 保育園

自分の親に受け止めてもらえなかったの辛かったですよね🥺💦 私の親も言い方がキツイし、お酒入ると支離滅裂なことしか言いません🙄 chatGPTに吐き出すことをオススメします。無料アプリです。 最近は、夫よりも相談しています(笑) 少しでも心が軽くなりますように☺️

回答をもっと見る

遊び

単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。

保育室幼児遊び

Mio

その他の職種, その他の職場

42025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

62025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

発達面で心配があるお子さんの対応について 診断の有無に関わらず、特性のあるお子さんとのかかわりの中で、困ったことや対応が難しかったこと、こういう対応をしたらうまくいった、ということがあったら教えてください。 私は療育機関で働いていて、保育園幼稚園の先生方のご意見や同業の方のご経験をたくさん伺いたいです!よろしくお願いいたします。

療育幼稚園教諭保育士

とす

保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童施設, 児童発達支援施設

12025/10/25

なのは

保育士, 認可保育園

療育機関に並行して通う園児の加配対応をしています。癇癪が起きた時の大きな声や叩かれてしまったときなどは心理的負担を感じることもありますが、なるべくそうなる前に複数の職員で連携して対応しています。 基本的に集団行動は求めず、執着を見せる玩具に対してはじっくり遊び込めるような落ち着いた環境を作ったり、要求的な発語が出たときは可能な範囲で対応しています。 制限や禁止の言葉に敏感な場合は、代替となる活動に誘ったりして切り替えがなるべくストレスなく出来るようにしています。 それでもなかなか上手く行くことばかりではなく、保育園という現場の人員的、時間的な限界を感じるときもあります(担任が休憩返上で付き添うことが多いなど)。 リアルタイムで周囲の職員と情報共有することが不可欠だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

不正をしている企業主導型保育園をそのまま見過ごしていることに疑問をもちます。 ①保育士の名前貸し ②退職した先生の名前だけ置いていて、別の人が毎月なりすまして検便を提出している。 ③園児数より給食人数を減らして発注。 ④園長不在。正職員1人に責任をもたせる。保育日誌なども記入者は正職員の名前。しかし、その後監査用に勤務していない保育士の名前を書き加える。 ⑤親が育休中や私用でも預かる。時間の取り決めなし。生後2カ月でも預かる。小学生も。 このように補助金を頼りに運営していることに疑問をもちます。 監査では見抜かれず通っています。 このまま闇にうもれたまま運営されていくのでしょうか。 またこのような園は多いのでしょうか?

小規模保育園

わんたろう

保育士, 認可外保育園

22025/10/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

どこかに通報はしましたか? 補助金貰ってるとなると、役所とか🥺? 監査ではなく、緊急監査が入ると思います!いきなりのやつです。 だけど、役所も暇じゃないので 頻度や、狙いは少ないかもですが‥🥺 企業園となると、親元の会社が グルになっているのか、 園長だけが任されていて、 実態が把握できていないとかも ありますよ🥺 企業園でパートで働いてましたが、IT企業の親元で、大きかったので、大きな難点はありませんでした🥺! ただ、監査の日が確実に来るのわかってるので、パートは全員休みのシフトでした笑笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は2歳児クラスの担任をしてます。 私にとても甘えてくる子が1人るのですが、甘え方が泣いて訴えたり、他の子が寄ってきたら怒ったりと独占したくて怒ったりします。一旦落ち着くまで側で見守ったり抱っこしたりしています。その後落ち着いた時に話を聞ことをしているのですが私が休みの日は甘えたり泣いたりする事があまり見られないと同じクラス担任に言われてしまいました。 なるべく泣いて訴えたらほかの保育者に任せた方がいいのでしょうか?

2歳児担任保育士

m

保育士, その他の職場

42025/10/25

サンジ

保育士, 認可保育園

前提として、今の対応は間違ってはいません😄2歳児の「独占したい」「泣いてでも甘えたい」は、安心を求める自然な発達の姿です。 特定の保育者に強く甘えるのは、その人に「安心できる」「気持ちを受け止めてくれる」と感じている証拠。 それだけあなたとの関係が信頼で結ばれている、ということです。 ただ、園全体での安心の幅を広げる必要があるかなと思います 泣いた時、まずはあなたが行って、他の◯◯先生もそばにいるよ、と他の先生も安心できるよと紹介するといいかなとおもいます。 あなたをみつけて、ママじゃなくても大丈夫と思えた経験を他の先生でも大丈夫と思える経験を積むことが大切だと思います。 細かいことですが、泣きじゃくってはいない時の抱っこは、向かい合わせではなく、ひざの上に同じ向きですわらせて、こどもの視界をまわりに向けてあげてください。 そうしたら、興味をひくもの、ひく人をみつけたら、離れて、不安になったら戻りを繰り返し、あなたという安心材料から離れてもそこにいる、大丈夫と理解し、自立の一助となれる可能性があるかと思います。 長文になってしまいすいません

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/11/01

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/10/31

私は手が空いていないアピールをするとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡あなたなら上手にできるから…と😀普段から協力的な雰囲気をだすその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/10/30

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/10/29