新設園の大変さどこですか?

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

新しい保育、立ち上げの年は大変かと思います。 しかし、その分保育士への負担もあり数ヵ月で辞めていかれる保育士も多いです。実際立ち上げの年を経験され退職された方、本音の理由をよければ教えてください!

2022/08/20

10件の回答

回答する

立ち上げというより、幼稚園から子ども園になり、乳児を受け入れ始めた園に勤めた事があります。 園長も主任も乳児は初めてでしたが、理想がとても高くそれを職員に強く押し付けて大変でした。特に主任の先生が新しく始めた事を、軌道に乗せたい、自分の手柄にしたいという思いが強かったのではないかと思います。 新しいのでおもちゃや施設は新しく、気持ち良く過ごす事はできましたが、辞めていく人が多かったのも事実です。

2022/08/20

質問主

幼稚園からこども園への切り替えも大変ですよね。主任さんの人柄で雰囲気きっと変わっていたんでしょうね(>_<)

2022/08/21

系列園の新規オープンに勤務した経験があります。まだ新地の準備段階から立ち上げの備品購入、保育理念、方針、目標などを決定することに携わりました。正直、その系列園が納得いかない保育をしていたので、新しい園はそんな保育したくない、させたくないという思いで話し合いを重ねました。しかし…園長と主任がそのまま異動してきてしまって、結局物が新しくなっただけでした。中身は全く変わらない💦寧ろ、規模が大きくなったことで前より悪くなっていました😱💦保育士も系列園から半分異動…新しく入った保育士も潜在保育士の未経験ばかり…一から教えていかなければいけない人が多過ぎて、正規の負担が半端なかったです💦子どもの命を預かりながら、職員の一からの指導を並行するには、やはり無理がありましたね。職員同士で衝突したり、ヒヤリハットが毎日起きたり、モンペに悪戦苦闘したり…流れ作業の上辺保育はダメだ🙅‍♀️と何度も警鐘しました。泣いて訴えたり、時には1人ストライキもして、事務所に篭ったりもしました😅これだけしても、園長•主任の最低思考、最低行為は変わらずでした。そんな中、主幹の先生だけは私と同じ思いでいてくれて、周りの指導も私のクラスのことも心配してくれました。しかし…この主幹の先生にも負担が重過ぎて、ご飯が食べられなくなっていき、3ヶ月で辞めました。私も一年で退職を決めました。二度とあの園の敷居は跨がないし、職員にも会いたくないです😣💦

2022/08/20

系列園の新規園立ち上げで勤務中です。 乳児は定員に達していましたが幼児は定員に達することなく全体の子どもの人数が少なく話し合いや準備が出来て割りとゆとりはあったかなと思います。ただやはり女特有の人間関係はあり仲良しで和気あいあいは立ち上げ1年から2年の間のみ。その後みんな素が出て3年目あたりから離職率は高く毎年のようにだれかしら辞めていきます。しかも色々経験しているからこそわかるベテラン経験のある人がその雰囲気が嫌、ある特定のお局が嫌という理由で。基盤が出来ていないままやってきたので今に至ると思います。 園長も自分を汚したくない方なのでマイナス方面から目を剃らして見てみぬふりをするので問題解決に至らなかったから同じことが毎年繰り返されます。 でも立ち上げでも学ぶことはたくさんあります。経験してきたからこそいかせることもあるし学ぶこともあります。 全てひっくるめてはじめが肝心だと思います。人間関係が主ですが。既存も新規もそうですけどお互い歩み寄って話し合いが出来る環境であれば新規も楽しいですよ。私は他にいきたいと思いながらタイミングを失った人です。笑

2022/08/21

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

50代で転職しましたが、毎日辛くて保育士辞めたいと思いつつ、生活がかかっているので何とか体調壊しつつ出勤しています。 前の園では、保育士の名前貸しがあり配置基準が満たない時は、出勤していない保育士の名前を書き足したり、検便も代理で提出したり、その他労基に通報すれば即アウトとなる事が沢山あり、正職員が私1人という事もあり怖くなって退職しました。 しかし、現在何事もなく運営されている事実に自分自身今まで開園から安全面に細心の注意をはらって、責任感をもって働いてきたことに馬鹿らしくなってきました。 人間関係や給与面などは満足していただけに、私の転職はこれで良かったのかと、、 でもどうしてもこの不正が許せなかったのです。今、転職してとても厳しい立場にいます。毎日若い先生達の中で頑張っています。 今、とてもしんどいので前の園の良かった事ばかり思い出されてしまいます。 皆さん転職されて、前の園が美化されてしまうことってありますか?こんな不正許せますが? 色々と気になり眠れません、、

労基安全生活

わんたろう

保育士, 認可外保育園

122025/06/26

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

辞めて後悔する事ありますよね。 私も退職してこれでよかったのかな…もう一年頑張ればよかったかなと後悔する事があります。 でも当時不正があってそれが許せないと思ったから辞めたのであればそれは正しい選択だったと思います。 今その職場の環境が変わってよくなっていたとしても、当時は 不正に勝手に加担されていた訳で、 もしかしたらその事が原因で子ども達に何か問題が発生していたかもしれない。 何かある前に辞められてよかったと思いましょう!!!!! 全てたらればになってしまいますが 自分が出した答えがその当時のベストな選択だったとお話を読んで思いました! 自分の身体が壊れてしまっては仕事どころか生活にも支障が出てしまいます。 心身の健康第一です。今の時代、職場から選ばれるのではなく自分で職場を選ぶ時代に変わってます。今の職場で頑張りつつ新しいところも視野に入れながら働くのはどうでしょうか! 過去に縋っても事実は変わりません! それならつぎ!!!!! 気になってしまう気持ちも痛いほどよくわかりますが前の職場よりももっといい園見つけてやる!!!ていう気持ちでいる方が楽じゃないですか☺︎??

回答をもっと見る

職場・人間関係

正職員1人という企業主導型保育園を3月末に退職後、転職を繰り返し今、企業主導型保育園で勤務しています。 先生方も温かくて良い方が多く、配置基準も満たしていて採用して頂き本当に感謝しています。 しかし、最近無気力で、何もする気がおきません。仕事を早く覚えようとひとつひとつメモをとって頑張っていたのですが、、 笑うこともできなくなってきました。吐き気と頭痛、下痢を繰り返し今日は早退してきました。 1人だけ年代が上(園長も年下)ということもあり、ノリがあいません。更年期のせいもあるのか、テンションをあげれず大人数での休憩も神経をつかいます。 最近は暑くても、車で休んだりしています。 なんだか考えること自体しんどくて。 せっかく良い職場に出会えたのに、いったい私はなんでこんなふうになってしまったのだろう。 以前の職場では、自分らしく生き生きと働いていたのにと思います。正職員1人のプレッシャーはありましたが。 正職員自体もうしんどいのかもしれません。還暦まであと少しだから頑張らないとと思いますが、正職員でも給与は、低いので辞めて時給のよい派遣のほうが精神的に負担が少ないのか等色々考えてしまいます。 1人だけテンション低く、申し訳なく思ってしまいます。無理にテンション上げるのもキツイのです。更年期うつなのかと思ったりもします。 同じような方のご意見お聞かせ頂けたら有り難いです。

休憩給料退職

わんたろう

保育士, 認可外保育園

152025/08/13

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

更年期ではないでしょうか🙄? 身体の体調不良も出てくる年代だと思います‥大変ですよね。 病院行くのもありだと思いますよ。 良い職場とあるので、無理せずにです☺️♥

回答をもっと見る

保育・お仕事

7月末で急遽退職することになりました。3歳児ですが、私が居なくなってしまうことを、クラスの子どもたちにもきちんと説明した方が良いですか? 加配やグレーが4人いるため2人担任なので、もう1人の担任が主になって、もう1人はフリー保育士が常に入ることになりました。 保護者には掲示されたらご挨拶はしますが。

退職3歳児正社員

あきななな

保育士, その他の職場

132025/07/16

ユナ

保育士, 認可保育園

私は退職時、子どもたちに話す事はありませんでした。他の退職された先生方も話たりはしていないと思います。園児に退職する事を伝えるのいうのは、あまり聞いた事はないかなぁと。そうゆう方もいらっしゃるかも知れませんが。 保護者には退職職員が掲示されたので、その時点で挨拶はしました。掲示されるまでは言わないようにと言われてましたし、私も話した所で理由を聞かれてもはっきり答えられないと思いましたね。寿退職なら言えたかもしれませんが。 子どもたちに話しても、子ども達も❓って感じだと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士資格を活かした在宅ワークがないかと探していると、オンライン保育というものが出てきました。 まだまだ一般的ではないような気がするのですが、オンライン保育に携わっている先生はおられますか? どれぐらいの月齢の子が、どんな目的で利用するのでしょう?情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ご回答いただきたいです🙇‍♀️

保育内容保育士

はんもっく

保育士, 託児所

02025/10/08
保育・お仕事

給食に出てくるデザート、(果物やヨーグルトなど)もし子どもにご飯の途中で食べたいと言われたらどのように対応されますか? 不適切問題にも出てきているようですが、色々な意見を聞きたいです。

給食幼稚園教諭担任

mizu

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

12025/10/08

なみびより

保育士, 認可外保育園

これ、本当に難しいですよね。 デザートは最後だよと言うと不適切保育にあたるとか色々言っていますよね。 私は3歳児クラスなので、お当番を決めてメニューを発表してもらっています。そのお当番の子どもにいつ食べていいのか決めてもらっています。 でも色々園の方針もあるので、難しいですね🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

無添加無農薬食品食材のみを使用して給食を提供している園はありますか? 肉は使用せず大豆ミートで代用したり、卵は一切使用していませんでした🥚 午前と午後おやつも全て手作りです。 そういった園も結構多いのかな?と気になっています!

給食保育士

まゆ0902

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12025/10/08

なみびより

保育士, 認可外保育園

え!すごいですね! 手作りおやつの園はたくさんあると思いますが、中々そこまで出来る園は少ないと思います! 素敵ですね☺️👏

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

産休まで産休1か月ほど前妊娠中期から休んでいた妊娠初期から休んでいた妊娠と同時に退職妊娠経験はないその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/10/15

無理のない内容に考え直す短時間で集中して練習をする褒め方を工夫する見通しが持てるように表示するその他(コメントで教えてください)

175票・2025/10/14

行事担当加算保護者対応や連絡のノート記入園内研究に関する加算急な職員の休み対応苦手なことへの対応その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/10/13

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/10/12