新設園の大変さどこですか?

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

新しい保育、立ち上げの年は大変かと思います。 しかし、その分保育士への負担もあり数ヵ月で辞めていかれる保育士も多いです。実際立ち上げの年を経験され退職された方、本音の理由をよければ教えてください!

2022/08/20

10件の回答

回答する

立ち上げというより、幼稚園から子ども園になり、乳児を受け入れ始めた園に勤めた事があります。 園長も主任も乳児は初めてでしたが、理想がとても高くそれを職員に強く押し付けて大変でした。特に主任の先生が新しく始めた事を、軌道に乗せたい、自分の手柄にしたいという思いが強かったのではないかと思います。 新しいのでおもちゃや施設は新しく、気持ち良く過ごす事はできましたが、辞めていく人が多かったのも事実です。

2022/08/20

質問主

幼稚園からこども園への切り替えも大変ですよね。主任さんの人柄で雰囲気きっと変わっていたんでしょうね(>_<)

2022/08/21

系列園の新規オープンに勤務した経験があります。まだ新地の準備段階から立ち上げの備品購入、保育理念、方針、目標などを決定することに携わりました。正直、その系列園が納得いかない保育をしていたので、新しい園はそんな保育したくない、させたくないという思いで話し合いを重ねました。しかし…園長と主任がそのまま異動してきてしまって、結局物が新しくなっただけでした。中身は全く変わらない💦寧ろ、規模が大きくなったことで前より悪くなっていました😱💦保育士も系列園から半分異動…新しく入った保育士も潜在保育士の未経験ばかり…一から教えていかなければいけない人が多過ぎて、正規の負担が半端なかったです💦子どもの命を預かりながら、職員の一からの指導を並行するには、やはり無理がありましたね。職員同士で衝突したり、ヒヤリハットが毎日起きたり、モンペに悪戦苦闘したり…流れ作業の上辺保育はダメだ🙅‍♀️と何度も警鐘しました。泣いて訴えたり、時には1人ストライキもして、事務所に篭ったりもしました😅これだけしても、園長•主任の最低思考、最低行為は変わらずでした。そんな中、主幹の先生だけは私と同じ思いでいてくれて、周りの指導も私のクラスのことも心配してくれました。しかし…この主幹の先生にも負担が重過ぎて、ご飯が食べられなくなっていき、3ヶ月で辞めました。私も一年で退職を決めました。二度とあの園の敷居は跨がないし、職員にも会いたくないです😣💦

2022/08/20

系列園の新規園立ち上げで勤務中です。 乳児は定員に達していましたが幼児は定員に達することなく全体の子どもの人数が少なく話し合いや準備が出来て割りとゆとりはあったかなと思います。ただやはり女特有の人間関係はあり仲良しで和気あいあいは立ち上げ1年から2年の間のみ。その後みんな素が出て3年目あたりから離職率は高く毎年のようにだれかしら辞めていきます。しかも色々経験しているからこそわかるベテラン経験のある人がその雰囲気が嫌、ある特定のお局が嫌という理由で。基盤が出来ていないままやってきたので今に至ると思います。 園長も自分を汚したくない方なのでマイナス方面から目を剃らして見てみぬふりをするので問題解決に至らなかったから同じことが毎年繰り返されます。 でも立ち上げでも学ぶことはたくさんあります。経験してきたからこそいかせることもあるし学ぶこともあります。 全てひっくるめてはじめが肝心だと思います。人間関係が主ですが。既存も新規もそうですけどお互い歩み寄って話し合いが出来る環境であれば新規も楽しいですよ。私は他にいきたいと思いながらタイミングを失った人です。笑

2022/08/21

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

保育・お仕事

7月末で急遽退職することになりました。3歳児ですが、私が居なくなってしまうことを、クラスの子どもたちにもきちんと説明した方が良いですか? 加配やグレーが4人いるため2人担任なので、もう1人の担任が主になって、もう1人はフリー保育士が常に入ることになりました。 保護者には掲示されたらご挨拶はしますが。

退職3歳児正社員

あきななな

保育士, その他の職場

122025/07/16

ユナ

保育士, 認可保育園

私は退職時、子どもたちに話す事はありませんでした。他の退職された先生方も話たりはしていないと思います。園児に退職する事を伝えるのいうのは、あまり聞いた事はないかなぁと。そうゆう方もいらっしゃるかも知れませんが。 保護者には退職職員が掲示されたので、その時点で挨拶はしました。掲示されるまでは言わないようにと言われてましたし、私も話した所で理由を聞かれてもはっきり答えられないと思いましたね。寿退職なら言えたかもしれませんが。 子どもたちに話しても、子ども達も❓って感じだと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

昨日、今月いっぱいでと退職願を出しましたが、3秒でこれは受け取れませんと返されました 出すなら3月にしてと 話をするときも鍵付きの部屋で鍵させられて2時間も うちの園は3クラスあり、現在正社員は3にん 私が辞めるとどうなるかなんて一目瞭然ですが、正直そんなこともうどうでもいい 私が辞める理由は管理職のパワハラ、定時を超える長時間労働が1月から続き心身ともに限界 就業規則には30日前と書かれていたので昨日言ったけど、 3月末しかまで辞めさせません。 不満な点は改善するから考え直して、今よりいい園なんてどこにもないからと意地でも私を離したくない様子 半脅しもあるし、それ以前にこれって違反ですよね? 今後の段取りとして 再度園長に退職したいと言う 受け入れてもらえなければ本部に連絡 精神科の診断書が必要か聞き、必要ならもらって退職届とともに提出 それでもだめならどうしたらいいですか??

脅し退職園長先生

m

保育士, 保育園, 認可保育園

82024/08/02

ふん

保育士, 児童発達支援施設

パワハラ辛いですよね。 私の友達も過去に面談ばかりされて永遠に退職願や診断書を受け取ってくれない職場にいました。 面談内容はスマホのボイスレコーダーで録音、退職願と診断書は内容証明で郵送してきっちり予告した日で出勤辞めていました。それでも認めてくれなかったので録音と内容証明の控を労基に持っていきやっと退職になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラを受けているのですが(会議の場で私だけ叱責される、発言を遮られる、3クラス分の食事介助を1人で任される、今後の進退についての話を園長の独断で決められ他の職員にも周知されるなど)、今までパワハラを受けて第三者機関を使ったり直接本部に訴えかけるなど、パワハラと向き合った方がいませんか? もしいたら、その時の状況、どう進んでいったのか、結果はどうだったのかについて知りたいです。

人権会議異動

こっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/05/25

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私もパワハラを受け年度途中で退職したことがあります。私の場合は、周りの人たちが理事長や市役所に訴えたので園長は厳重注意され、その年度で園長は退職しました。 私は、戦うよりさっさと辞めスッキリし今の園で毎日楽しく過ごしてます^_^ 体壊さないよう気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担任です。 月案に「心地よく眠れるよう頭を撫でたり部屋の明かりを〜」と書いていた際、頭を撫でるのは良くないと添削を貰いました。強く撫でたり目を覆ったりしないと思うのですが、それでも不適切なのでしょうか?担任の相方が書いていた月案の添削を見つけて気になったのでまずはこちらで投稿しています。自園の管理職の意図は後ほど聞こうかなと思います。

睡眠

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/09/07

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です その子その子の眠りにつきやすい、ツボでありますよね。 私は、普通に眉間の所を撫でてみたり、頭を撫でたり、耳を触っています😁それが不適切だとは思いません。 今は、昔と比べて何でも不適切となる時代になんだろうなと思ってます。添削した方が不適切と思っている理由が私も知りたいです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任している(していた)子ども=自分の子ども として関わる保育士さんの対応に悩んでいます。 スキンシップなど子どもと関わるのは別にいいのですが、 担任していた子どものクラスに行って「去年は〜だったから今年はこうしたほうがいい」「今年は全然ダメ」と保育に口出しをしたり、担任しているクラスの子どもの食事や寝かしつけなどは自分でやりたがり、片付けなどはこっちに任せきりで関わってほしくない感じが出ています。上司も薄々感じているようですが改善等はされず、限界にきています。

担任保育士

まみ

22025/09/07

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 居ますよね、余計な口出ししてくる人。 担任の先生が前どうだった?などと相談したのであればアドバイスすればいいのに 余計なお世話です🤨  うちにもいますが、若手の上、私は何でもわかってますと言わんばかりに、この子は、こうなので、慣らしで泣いている子を見ては、こういう子は3ヶ月泣き続けますなど。1週間で、泣き止みましたたけどね😆 自分のクラスの子放っておいて、周りの子のマイナス麺ばかりを指摘するので、 私はその人には担任じゃないんだからあまり出しゃばるのは良くないし、気になるのは分かるけど(本当はわからない) 担任からしたらとても不快ときっぱり言いました。 その辺を主任や園長から言ってもらえないでしょうかね やはり、言ってもらったほうが良いと思います。うちも伝えていますが上からは言ってもらえないので、自分で言いました。 うちの場合は、面と向かって言っても直らないので、私も人としてどうかと想いますが、もう信用出来ないと伝えています。 来年度は異動希望出しています😁 本人は悪気は無いとは思いますが、一緒に働く上で既に限界がきているのであれば、これから先もっと関係も悪化していきます。 良い方向へ向かうことを願います🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。

転職保育士

わんたろう

保育士, 認可外保育園

22025/09/07

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

148票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/09/11