2023/06/09
11件の回答
回答する
2023/06/09
2023/06/09
2023/06/09
2023/06/11
回答をもっと見る
休職中ですが、6月から転職してパート、月80時間で働き始める予定です。(13時半〜18時半で週4日) 収入が足りないのでダブルワークを検討していますが、条件に合うところがなく苦戦しています。 いずれは保育士一本でやっていきたいのですが、保育園側が現在昼の時間帯の保育士が充実しているし、子どもも今後増えるかわからないから時間を伸ばすのは確定ではないと言われました。 最初求人の記載では一日7時間勤務となっていましたが打ち合わせの段階で段々と話が変わり今こうなってます。 2ヶ月目からは時間を伸ばすと言われてたもののそれが今となっては確定ではないと言われ、ちょっとずつ不信感を抱いています。 内定は承諾して手続きも進めてるものの、このまま働き始めていいのかと迷っています。 園の規模や、保育観ではとても共感を得てもらっていたり、家から近いというのもあるので条件面だけで辞退するのは勿体無いと感じます、ただ体力的にも負担的にもダブルワークは厳しいので…
小規模保育園パート保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
休職している中での職場選び、お疲れ様です。 ひとまず働いてみることがいいのではないでしょうか。 考え方によりますが、逆に一本だけでいかない選択をとれば、その後の動きやすさがあるのかな?と思うところがあります。 結局、正社員で働くとなればフルタイムになって他を考えようにも難しくなる。 僕も何度か考えたことがあります。 2つの園をパートで勤務するのもいいのか?とか保育園半分、他の職業半分のダブルワークで収入を得る方法もあるか?などと。 自分にとって、いい保育環境や状況になってくれば、そこでフルタイムを考えてもいいのかもしれません。 様子を見ながら…といったかたちで。 子どもも今後増えるかわからない、って理由はよくわかりませんが。 小規模で認証?無認可?とかなのですか?だとすると人件費云々がまぁ気にするのでしょうけど。 現状、一時的に収入が少なくなっても生活が賄える状況であるならば、半日勤務で1ヶ月でも2週間でも様子を見てみるのもひとつかなと。 もし確認可能なのであれば、子どもが増える場合と増えない場合でいつからどんな風になるという考えなのか、詳しく聞いてみてもいいかもですね。 なんか、曖昧な部分がありますし。 内定をいただきましてありがとうございます、いくつかあらためて確認したいことがありまして…みたいな。 僕も現在休職中でして、まだ復職は未定なのですが、働き方を考えてしまいますよね。 保育士つらいよ問題ですよ。 頑張りすぎず、進むのも、いいかもしれません。
回答をもっと見る
0~2歳の小規模保育園で勤務しています。 寝かしつけについてお伺いしたいのですが、今は子どもが抱っこして欲しいと要求してきたら抱っこをして寝かしています。 先日、泣いてもいいから抱っこしないで寝かすように言われました。 皆さんの園はどのように寝かしつけをされてるのか教えてください。 宜しくお願いいたします!
生活習慣生活睡眠
ドナドナ。
保育士, 保育園
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして!! 毎日の保育、お疲れ様です 私は低年齢のクラス担任ではありませんが、うちの園では、泣いている子はほとんど0歳児で、泣いてる時はコロコロ付きのベビーカーみたいなのに乗せて、職員が常に側にいて、揺らしたりして寝かしつけてます。 1歳児の子が泣いていたら、ベビーベッドでぬいぐるみや、カラカラと音のなるおもちゃを用意して、自分で好きなように遊べるようにしています。 (職員も少なく、業務があるため、離れて様子を見守っている状態) 他の子たちは不思議と自分から横になって入眠しているようです。 「抱っこしないで寝かすように」、というのは、「抱っこ癖が付く。」とかからですかね?( ˙-˙ ; )前の園で2歳児担任の時は、午睡の時間になる度に大泣きする子どもがいて、その子がまずは安心して自分から寝るようになるまで、膝の上に乗せたりして寝かしつけてました(^^;泣く子も少なかったからそれが出来たということもあるとは思いますが、人が足りなかったりしたら難しいですよね( ; ; ) 今は涙を流しているその子も、少しずつ涙が減ってくれるといいですね( ˙ ˙ *)
回答をもっと見る
小規模保育園で正社員で勤務しています。 0から2歳までなのですが、毎月の製作〈画用紙一枚平面で飾るタイプ)を担当しており、手形足形、タンポ、プチプチスタンプ、バーツののり貼りなど色々手を変え品を変え、考えて取り組んでいます。とは言え、まだ年度初めで子どもたちの発達からできることが少なく、あまり子どもが作った感じのしない仕上がりな気がしています。 皆さまの製作のアイデアを教えていただけると嬉しいです。
小規模保育園制作乳児
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
すごく丁寧に子どもたちのことを考えていますね! 自分は幼児の担任をしていますが、乳児の先生が使っていたものを紹介します! ● 指スタンプ(フィンガーペインティング) • 絵の具をちょっとだけ指につけて、ペタペタ押して模様をつける • 桜・雨・風船・海の泡など、季節に合わせたテーマにするとすごく可愛い! ● 自由お絵かき+先生が形にする • クレヨンや水性ペンでぐるぐる自由に描かせて、その上に先生が「雲」「葉っぱ」「ケーキ」みたいに切り抜く • 「本人が描いた線」が残るから、オリジナル感がめちゃ出る! もし良かったら使ってみてください!
回答をもっと見る
保育にAIを導入することについてご意見を聞かせてください。 保育教育現場の省力化に向けてAI導入が進んでいると思いますが、皆さんの園ではどこまでの事をAIに任せていますか? 登降園の時間打刻 預かり保育の保育料計算 など様々な事務作業に導入はしているのですが、保育の質の根幹「保育計画」にAIを導入することに抵抗があります。 計画のテンプレ有ります! 保育計画はお任せ! などの売り文句に抵抗があり迷っている所です。 皆さんの園ではAI導入についてどのあたりまで検討されているか、どのあたりまで導入されているかなどお聞かせいただきたく思います。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
らいあん
保育士, 小規模認可保育園
私の園では、連絡帳はアプリ、保育指導計画等もアプリ内で管理しています。 手書きで行うのもいいとは思いますが圧倒的に事務時間が軽減されたような気がします!、
回答をもっと見る
わたし時短だけどさ… 今日の昼に副園長から言われた言葉。 「来週の月曜日、人がいないから1時間残れない?」 うん… クラスの担任が2人夏季休でいないことなんて1ヶ月前からわかってたことだよね? なんで今言う? 他の先生には当日言ってるよね? 私が、その日は都合があって無理…と言うと 「先生時短だから、用事を他の日にずらせない?」と言われて、つい「………はい?🤨」って言ったった(笑) 時短だからなに? 予定をずらせないかって何? そこまでして仕事優先にしたくない。 1ヶ月前からわかってるのになんで今言う? 断った私が悪いみたいな感じで、不機嫌になって去っていったけど… え?! これって私が悪いんですか⁉️
園長先生保育内容担任
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。シフトを作る段階で予想できているはずのに、急に現場に負担を求めるのはとても迷惑ですよね。自園も上が人員体制の不備を発生させることが多く、現場の方でやりやすい体制を組み直すことが多いです。 想像力がないというか……自分達はほぼ毎日残業しているから周りも園のために出来るだろう、と思われている節があります。 断ることは全く悪いことではないですし、上の態度は不機嫌ハラスメントだと感じます。 一度引き受けると付け入られることもあると思うので、周囲の職員にも話すなどして問題を共有しながら、毅然とした対応で接していくことが大切だと思います。
回答をもっと見る
育休中の職場でもうすぐ保育園で夏祭りをするらしく、ちょっと堅物な男性園長先生をどうにか巻き込みたいと相談を受けました。78歳ですが、とてもとてもそんな歳には見えない園長です。 何かいい方法はありますでしょうか??
夏祭り園長先生担任
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
らいあん
保育士, 小規模認可保育園
昔ながらのお祭り屋台の大将の様な形で参加していただくのはどうでしょうか?
回答をもっと見る