転職を考えています

お茶まろ

その他の職種, その他の職場

保育系の大学を卒業し社会人5年目の者です。 大学在学中に保育士資格と幼稚園教諭免許を 取得しましたが大学卒業後は 一般事務や接客販売の職に就きました。 保育職の実務経験は全く無いのですが いま保育の仕事(小規模保育園又は幼稚園での勤務) を志そうと思っております。 今からでも遅く無いでしょうか。 いま在職中の方でそういった職歴の方は いらっしゃいますでしょうか。 もし転職の際に気をつけるべき点や アドバイスなどございましたら ご教授頂けますと幸いです。。

2022/05/25

11件の回答

回答する

全然遅くないですよ!新しいことにチャレンジするのは素晴らしいですね! 私の周りにも、子育て中、子育てが終わって資格を取って、常勤で勤め始めた方がいます。 接客の経験は保護者対応の強みにもなるので、面接でアピールできますよ。 こちらのアプリで保育園の嫌な面もたくさん見ていると思いますが、やりがいのある仕事なので、良い保育園に出会えるといいですね!

2022/05/26

質問主

ありがとうございます! 接客の経験が面接でそのようにアピールできることを知ることができ、少し励みになりました! アプリ内もそうですし友人や先輩は保育職に就いた子が多く、嫌な面をたくさん聞いております。。しかしそれでも挑戦してみたい気持ちが強くなりました! 就活はまだまだこれからですが、頑張ってみます!ありがとうございます😊

2022/05/26

回答をもっと見る


「転職サイト」のお悩み相談

キャリア・転職

都内で派遣保育士をされている方または過去にされていた方にお聞きしたいです。 現在、正職で探していますが派遣も視野に入れようと思います。 派遣保育士も社内選考で落ちることもあるのでしょうか? それともすぐ決まるものなのでしょうか? 派遣保育士のことを色々知りたいです。

転職サイト転職保育士

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/04/17

sao

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

4年ほど派遣保育士として働いています。 資格を持っていれば派遣登録時点で落ちることはほとんどないと思います。 派遣先に関しては派遣先の園が担任としての経験年数や、書き物はどこまでできるか、シフトに入れるのか、などの条件をつけていると思うので希望している派遣先には配属されない可能性はあるかもしれません。 私の勤務している周辺は派遣会社も人手不足でたくさん求人を抱えているので、すぐに派遣先が決まりました。 参考になりましたら幸いです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

求人を探すにあたって気をつけたことはありますか? パートで幼稚園か保育園でいつか働いてみたいと思っています。時給は良いけどいつも求人が出ているところってどうでしょうか? また、派遣の方が時給がよい傾向にありますが、良し悪しありますか? 見学などはされましたか? 飲食店だとお客としてこっそり見学もしやすいですが… 求人応募にあたって気をつけていることなんでも教えていただきたいです。 まとまりのない質問ですみません。

転職サイトキャリア給料

n

保育士, その他の職種, その他の職場

62024/08/20

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

こんにちは。 私は2年後くらいにパートで働きたいと思っています。 やはり、いつも求人でているところは周りのママ友情報と重ねて合わせてみても、あまりいい噂は聞かないことがほとんどです。 派遣のことはよくわからないのですが、私は見学しました! できなさそうなら外から園庭が見えそうなら雰囲気や先生の声の感じだけでも聞けると少し安心ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいです。 28歳です。 大阪で下記園ないでしょうか。 ・給料23万 ・借り上げ制度 ・賞与3ヶ月 おすすめあれば教えてください。 また、おすすめできる転職サイトはありますか?

転職サイト給料転職

かっちゃん

その他の職種, その他の職場

22025/02/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

経験年数がどれくらいか分かりませんが…年収や手取りを上げたいなら、公務員保育教諭を受けてはどうですか? 大阪府内だと 市を選べば 高収入、望めますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

忘れ物が多い、連絡帳を書かないなど、ルーズな家庭への対応で困っています。 入園した時から、ずっとなのですが、その都度声をかけますが、なかなか改善されません。 一番困ることは、貸した物が返ってこないことです。 みなさん、このようなご家庭には、どのように対応されていますか?

家庭保護者幼稚園教諭

いろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

122025/03/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立なのであまり、強く言えないので特に言わないですね。 連絡帳を書かないどころか持って帰りもしない、持って帰ったら最後…今度は持ってこない😂 書いてくれないと困ることもありますが 家庭事情とかもあるのであきらめてます。 毎日、登園していて 休みの時はきちんとコドモンに入れてくれてたら良しと思うようにしてます。 貸した物を返さないは親の経験不足、習慣がないんだろう…と思ってます。 まとめて返してくれたら良いけど、マイ服になってる子もいたので 着替え入れに園服が入ってたら回収、着てても回収して園で洗濯してました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

キャリアアップ研修についてなのですが、パートでキャリアアップ研修を受けている方はおられますか? 最近パート職員でもキャリアアップ研修を受けに行くようにお勧めされた職員はキャリアアップ研修を受けているのですが、みなさんはどうですか? 内容が詳しくないので、詳しい方教えて頂けてら嬉しいです。

キャリア内容パート

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

22025/03/19

うた

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

私自身パートではないですが以前勤めていた際、パート職員でもキャリアアップ研修に参加することはありました!といってもその先生自身が参加したいと思うものだけ受けていたかたちです!パート職員ですと周りの子より少し支援の必要な子につくことも多いと思うので関わり方をもっと勉強したいなぁとそのような研修に行くことが多かった印象です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスの中で注意される子って結構決まっていると思うんですが、その子が怪我をさせてしまったら一応うちの園は親に報告します。 けれど何度も何度もやるんです😭 もちろん職員を配置して徹底的に支援します。でも放課後の預かり保育の時に起きてしまったり。。この間はうちの子が悪いですか?!と逆ギレ。。そうです!と言いたかった😭 相手の問題もあるし伝えてねと上には言われますが、私も保護者も限界です😭 いい考えありますか?

保護者のつながり保護者保育士

ちひろ

保育士, 認可外保育園

22025/03/19

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

加配児についています。 同じように伝えていて、保護者様に申し訳なく思うことあります。 保育園はモニター等ないでしょうか?客観的に見ていただくことで保護者さま納得するかもしれません。 もしくは保護者さまと話し合った上で同意があれば、子どもと保護者様両方いるところで、怪我させたことを話し合う場を設けるのもありかもしれません。 子どもによっては興奮して指示入らない可能性あるので…。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感じる参加してるけどいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/03/27

バラバラで統一感が無い意思疎通があり統一感がある情報共有しているけどバラバラ…あまり意識したことがないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/03/26

子どもと積極的にかかわる姿勢報告・連絡・相談をしっかりする挨拶や礼儀を大切にする積極的に学ぶ姿勢をもつ子どもの安全を最優先に考える体調管理をしっかりするその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/03/25

0人1~3人4~6人7~10人10人以上その他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/03/24
©2022 MEDLEY, INC.