minder_LiloQTryfw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
同じ園で、正規職員から非常勤職員になった経験がある方はいますか? 他の方の話でもOKです。 ①何故非常勤職員になりましたか? ②勤務時間中の働き方などに違いはありますか? ③良かった部分、気になる部分はありますか? 子持ちの先生が今年度で退職するのですが(正規職員ではしんどいため)、 「非常勤で勤務時間を減らして働かないか?」と言われて悩んでいると相談を受けました。 時短は良さそうですが、正規職員経験がある園だと周りから頼られ過ぎる・気になることがあっても発言しにくい… などがあるのかな?とも思いますが…。 経験者の方アドバイスください!
退職パート幼稚園教諭
ぎぶそん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
私の考えになりますが… 民間の非正規になるなら、公立会計年度をする方が短時間(5-6時間など)、フル、週30時間でもボーナスが出るし、手取りだけで見ると民間正規くらいかそれ以上もらえる場合もあるので民間正規を辞めて非正規を考えているのであれば 会計年度と比べながら考えた方が良いと思います。
回答をもっと見る
皆様の園では家賃補助にどんな条件がありますか? 私の園では ・正規職員 ・経験年数6年まで ・給料が○円以下(地域差があるので伏せさせていただきます) ・単身者 ・園から2キロ圏内 などです。 単身者でも経験年数や給料が超えると、もらえなくなるため、6年以上の人が損してるなぁ…と感じています。 毎年7年〜10年あたりの人が、家賃補助がないとキツいという理由で退職するパターンばかりです。 低賃金な職種なので、もう少し国や都道府県にも頑張っていただきたい!
処遇改善給料退職
ぎぶそん
保育士, 保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
家賃補助の制度自体ありません...🥲 が、経験年数6年までに驚きです! ベテランさんを自ら手放すかのような制度、、、???しか頭に浮かびません💦 仰る通り低賃金で人手不足な職だからこそ、そういう面だけでもしっかりして欲しいと心から思います…。
回答をもっと見る
食物アレルギーの負荷(経口免疫療法)におすすめのメニューやレシピを教えてください。 乳・卵のアレルギーがある3歳なのですが、経口免疫療法(毎日少しずつ食べていく療法)が進まないと保護者から相談を受けました。 アレルギーはあるけれど、乳であればヤクルト1本程度はOK、卵に関しては全卵手前まで食べらます。 しかしかなりの偏食で、卵焼きや牛乳、ヨーグルトなどあからさまに乳・卵とわかる状態のものは食べないようです。 食も細いため、クッキーなどでは負荷する量が増えてかなりの量を食べなくてはいけないので難しいと言われました。 全体量は少なめで、良いものがあれば教えて欲しいです。
アレルギー食育給食
ぎぶそん
保育士, 保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
アレルギー大変ですね、我が子も完全に食べられる状態になるまで大変でした。レシピの一つとして、もし豆腐や小麦アレルギーが無ければお好み焼き風はいかがでしょうか。小さい絹ごし豆腐一つに卵と牛乳小さじ1と、つなぎに小麦粉適量と粉末のだしを加えて混ぜます。作った生地をフライパンで薄切りの豚バラや細かくしたキャベツと一緒に焼きます。最初は卵と牛乳抜きでつくり、食べてくれるようになったら作るごとに卵と牛乳小さじ弱1ずつ増やすとあまり負担にならないかもしれません。残ったらソースやマヨネーズをつけて大人も食べられます。じっくり時間をかけて、大変かもしれませんが保護者様の対応頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
非常勤保育士の時給について質問です。 私の園では有資格者と無資格者で時給が150円程度違うのですが、何年働いても、どんな働き方をしていても時給はそれ以上あがりません。 なので、 ・一応資格はとったけれどかなりのんびり働いてる先生(3年目) ・有資格者で1としてバリバリ働く先生(7年目) の先生が同じ時給になっています…。(上乗せなど一切なし) 正規職員としては1として働いてくれる有資格の先生はとても助かっているのですが、この頃やはり非常勤の間で 「どれだけ働いても同じ時給はモチベーションが下がる…」と不満が出ています。 少しでも時給が上がればいいのですが、系列園をまとめている理事長(統括)が頑なに制度を変えず…。 皆様の園では、非常勤の時給はあがりますか?
給料パート幼稚園教諭
ぎぶそん
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園も、仕事量に関わらず同じ時給,昇給なしです。 前の保育園は努力を認められ、どんどん時給が上がっていったので、こちらのやる気もアップしていました。 やはり時給ってモチベーションを上げるためにも大事ですよね。
回答をもっと見る
異業種から保育士、または保育士から異業種に転職した方に質問です(知人の話でも構いません)! ・きっかけはなんでしたか? ・転職して良かったですか? ・また前職に戻りたいと思いますか? 自分も含め、周りに転職するか悩んでいる人がいるので、参考にさせてほしいです。
転職サイト退職転職
ぎぶそん
保育士, 保育園
あっこ
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園
はじめまして。 私は幼稚園、保育園で勤務しておりまして、その後飲食店で働きました。また単発のバイトで、色々な仕事を経験してみました。 保育士を辞めたきっかけは、結婚を機に引越しをした事です。 保育をしているときは、飲食店で働いてみたい、工場でひたすら作業してみたい、と色々と憧れがあったので、結婚してから環境が変わったのをきっかけに挑戦してみました。 やってみて、やはり人と関わる仕事にやりがいを感じること、単純作業や動かない仕事は自分に向いてないことなどが分かり、一周回ってまた保育の仕事に戻りたくなっています。でも色々やってみて楽しかったし、良かったと思います! 大変さは保育が一番だなぁと実感しましたが、やはり子ども達の可愛さは最強だなと思います! 新しい土地で、園の特徴や評判などが分からず、どこに行けば良いか迷っていますが、また近々保育をしたいと思っています! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新年度のクラス担任の配属ですが、皆さんの園はいつ頃発表されますか?うちの園だと、3月の20日頃発表でそこから新年度の準備などをするので、結構ギリギリです💦 なので、全体のことなど出来ることから準備していますが、普通はいつ頃発表されるのでしょうか?
新年度担任
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぎぶそん
保育士, 保育園
ぴよさんのところは結構ギリギリなのですね🙄! 私の園では卒園式のあとの職員会議で発表されます。 大体3月1週目〜2週目の土曜日です。 ただ、毎年人手不足なので非常勤さんに関しては、どこに配置するかなどは未定にされることが多いです😅 卒園式が終わると新年度準備に追われます😅
回答をもっと見る
私は保育士試験を自分で勉強して合格しました。 仕事をしながら寝る間も惜しんで取得した保育士資格です。 働きながら独学で勉強していたのでとても大変でした💦(勉強期間約1ヶ月) 免除なしだったのでトータル全科目、実技と一時は頭がパンクしそうでしたが、我ながらよく頑張ったなと思っています。 私のように保育士試験を学校に通わず 他の事をやりながら取得した方はいますか?
ピアノ保育士
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
私も独学で勉強して取りました! フリーランスなので、移動時間や仕事の合間などに本を持ち歩き、隙を見つけては勉強して、4ヶ月短期集中でなんとか合格できました💦仕事がない日は休み返上で9時間勉強したりしてましたね💦 1ヶ月で受かるのは相当すごいですね👏👏👏
回答をもっと見る
今休職中の1年目元保育士です この前幼稚園の園見学に行かせていただき、 お店屋さんごっこを見させていただきました! しかも、子どもたちと一緒にお店屋さんを 開いて遊ぶこともできました! すごく楽しかったです🥰 また延長保育などの流れも見させていただき、 普段の保育にも関わらせていただきまして すごく働きたいなと思う園に巡り会いました! このアプリで保育のいろんな方々にアドバイス をいただきすごく励みになり参考になりました😭 本当にありがとうございます! 先週の月曜日2月27日に園見学をし、 その週の土曜日に園見学のお礼状を出しました そして昨日3/7日に幼稚園の方からお電話があり お礼状が届いたお礼の電話と応募するかどうかの確認の 電話でした もう応募しようと思って、履歴書は書き終わりました 明日、郵便局で履歴書を郵送しようと思うのですが、、 園からお電話が来るとはびっくり🫢しました..! 今まで園見学させていただいた園からお電話はこない ことが多かったものなので.. 園見学のお礼状は1週間以内に届けると書いてあったので 送りましたが、、遅すぎましたかね?? 明日郵便局で履歴書送りますが、いよいよ 面接までいくと緊張します…!
履歴書面接園長先生
ラッキー
ぎぶそん
保育士, 保育園
ラッキーさんお疲れ様です😊 そして良い園に出会えて良かったですね♪ お礼状はしっかり1週間以内に出したのであれば、大丈夫だと思いますよ。 お礼の電話と応募するかの確認の連絡もきているので、園側も特に気にしていないのでは? 面接緊張すると思いますが、応援していますね!✨
回答をもっと見る
学童保育の保護者対応についてです。 学童保育で働いた経験は、ありますが、現在の職場に新しく入ったため、保護者に怪我やクレームなどの対応をほとんどしたことがありません。 女の先輩から、「保護者対応してきて。分からないことは質問してね。」と言われて、実際に保護者対応をし、分からないことを聞きにいくと、「○○って言ってきて」や、キレて教えてくれなかったりします。 困っており、他の先生に相談すると、「こんな風に言ったら良いよ」、「上の人に相談したほうがいいよ」と言われて、上の人がいる場合は相談にのってもらい、対応することができます✨ しかし、その女の先輩と、私より後に入った新人さんしかいない時などは、保護者対応を頼まれて、ひとりにされたり、怒られたりするので、今までの経験や知識をもとに、保護者対応しています。 だんだんと疲れてきました💦 皆さんの保育園、幼稚園、学童保育などで、保護者対応を新人がやる場合は、どうやっていますか?
学童保育怪我対応学童
れもんとうめい
その他の職種
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
保護者対応難しいですよね、聞きにくい先輩と一緒だと辛いですよね。お気持ち察します。私は保育補助ですが、保護者対応する際は子どもの1日の様子を簡単に説明し、何か質問されわからない場合は「念の為確認しますね」と少しだけお待たせします。その場で聞けない状況のときは「○日までに確認してご説明しますね」等と説明します。保育ではありませんがもともと異業種のカスタマー対応経験があるので言い回しで何とかその場をのりきってますが、正直わからないことだらけなので場数を踏むしかないかなぁという感じです💦お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
お住まいの市町村の会計年度職員の保育士として勤務されている方見えますか? 契約期間は一年だと思いますが、その後もお仕事続いてますか?
保育士
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
又聞きの話になってしまいますが…職場の知人がおそらく会計年度職員です。 契約的には1年ですが、人手不足なのと同職場の人たちからの信頼もあり、2年目も継続しているようです。 ただ3年経つと再度面接等しなくてはいけないようなので、今後はどうなるかわかりませんが、一般職よりも人手不足な業界なので、再度同じ場所を受けるかもしれないと聞きました。 なんだかんだ信頼関係ができていて、仕事ができる人材は重宝されるようですね。 曖昧な回答ですみません💦
回答をもっと見る
花粉が辛すぎです。病院に行く時間もなくスプレーや市販の薬を使用しています。私の場合一般的な鼻や目ではなく、花粉による咳がひどいのですが、同じように花粉による咳のかたはいますか?対策どうされてぃすか?
くすり
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
喉が痒くて乾燥して咳が出ます。私は花粉は本当に仕事に支障を与えてくるので、病院へ必ず行っています。市販薬では限度があると思っております…花粉の程度にもよるとは思いますが。どうにか病院へ行く時間を作った方がよろしいかと思います。
回答をもっと見る
保育教材等、針と糸もしくはミシンは良く使いますか? ぬいぐるみやエプロンシアター、発表会の衣装、様々な玩具など、作っている方教えてください。 何を作っているかと、頻度が知りたいです。
保育教材発表会
まろうみみん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
どれも あまり使わないですね。 私は ミシンを使うことが好きなので めんどくさいとか苦手意識は全くないですが 多くの先生が苦手意識があるので避けてる感じです。
回答をもっと見る
さくらさくらんぼのリズム運動を取り入れている園で勤めている方に質問です。 私はリズムが好きですが、さくらさくらんぼの楽譜には右手の音符しか書いてありません。 左手の伴奏は、どのようにしてアレンジして弾いていますか?
楽譜運動遊び
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
こんばんは、私もさくらさくらんぼの曲好きです!かわいいですよね。少し難しいですが左手の伴奏は楽譜のコードを和音にして拍数を長くしてみるのはいかがでしょうか。2音位だとそこまで難易度高くないと思います!
回答をもっと見る
1歳児クラスのおむつ替えの頻度を教えてください。 新年度から我が子が通う園がオムツのサブスクを導入するそうです。先生が方の負担が減るのはとてもよくわかるのですが、料金が割高で。。。
新年度1歳児
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
ぎぶそん
保育士, 保育園
オムツのサブスク…費用面は気になりますよね…😭 私が1歳担任をしていた時は ・登園後(主活動前) ・主活動後の着替え時(食事前) ・午睡明け ・おやつ後の16時台 ・降園前 は最低でも替えていました。 ただ朝の登園が早い子は朝2回、食後も出ている子は寝る前に、うんちなどをした場合にはその都度…だったので、多い子だと1日8回もありました。
回答をもっと見る
そろそろひな祭りですが、どのようなイベントを考えてますか? 他の園ならではの特別なイベントがあればぜひ知りたいです。 ご意見を聞かせてください
ひな祭り
やな
保育士, 保育園
まろうみみん
保育士, 認可保育園
ひな祭りに限らず、他の行事(端午の節句、七夕等)でもクラスごとの作品を発表します。 また、感染症が流行ってない時には、2歳児以上のクラスが集まって、会食していました。 食事には、かわいい手作りのピックやはし(スプーン)袋、テーブル飾りで楽しい雰囲気を出していましたよ。
回答をもっと見る
ブランクがある元保育士ですが、最近求人をみていると 以前と比べ福利厚生や手当等がついて 改善されているように感じました。 また業務改善に務められてる園さんもあるかと思いますがまだまだ昔のまま、という話しも聞きます。 長く勤められてる方で昔と今で変わった点などあるか 業務改善のためにどのような取り組みがなされているのか何も変わっておらず課題がたくさんあるなど 最近の保育園こども園事情を知りたいです。 よろしくお願いいたします。
処遇改善認定こども園転職
みんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
こんにちは。 私は同じ法人で10年以上勤務していましたが、以前よりも有給などは取りやすくなりました。 年5回は最低でもとるように言われたので、夏休み(5日間)と別に心置きなく休み申請できるのはありがたいです。 (繁忙期は避けていますが…)
回答をもっと見る
0歳から2歳児の家庭保育室で働いています。 毎年3月に地区センターのホールを借りて2歳児のお別れ会🌸と親子レクをするのですが、担当になり色々と検討中です。 どんな親子ゲームなど楽しめますか?
乳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
てぃがー
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは♪ 親子レク、定番ですが保護者の膝の上に子どもたちが座って輪っかを持ち、バスにのってに合わせて踊るのをよくやっていました!
回答をもっと見る
コロナの扱いも換わっていく中で皆さんの園ではどのようなコロナ対策を継続されますか? マスクの着用はどうされますか? 他の園の方針を聞きたいです よろしくお願いいたします。
コロナ
やな
保育士, 保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
お疲れ様です! マスクの着用は子どもたちはしていません(咳が出るなどの場合は幼児クラス以上は一応つけてはいますが…) 大人に関しては今のところ着用したままかなー?と思っていますが、戸外活動(散歩など)はだいぶ緩和しています。 あとは子どもたちの食事はまだ対面にならないように一方方向を向いて食べています。 様子をみながら徐々に緩和している感じですね…。
回答をもっと見る
実習生や、その責任実習について、担当はどのように振り分けていますか? うちほ担任1年目は責任実習なしで、2年目以降は責任実習も持ちます。先日担任3回目の子が初の責任実習担当でしたが、育休に入ってたりしたこともあり学年リーダーの私も知らず、本人も聞いてこなかったので前日になって実習生との指導案が出来上がってないことがわかりました。 しかし、「初めてなんで、知らなくて」の一点張り。 こちらになにも聞いてもこないのに提出が遅いと実習生や人のせいにしていてイラッとしました。一方その同期は幼児の担任2回目(1回乳児にいっていたため回数がずれています)自ら計画や見方などあらかじめ私に確認してきていました。さらに運動会練習の都合もあるため同期で同じ日に実施すると言っていたので同期に何かわからなければ聞くこともできました。 それは知らなかったじゃなくて聞かないといけないよね。とちょっと叱ってしまいましたが無視。その態度にも腹が立ちました。
主任新卒幼児
cha_mmy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
担任3回目ということは、他の職員が担当しているのをみて、どのように指導しているか少しはわかっているはずですよね… 初めてだからというのは言い訳で、自分からもアクションを起こせたのでは?と思います。 聞かないといけないことを、しっかりと伝えたのはいいと思います!! いつまでも新人の気持ちでいたら成長できませんからね!
回答をもっと見る
個人的にコロナ禍が落ち着いてきたかな?と思っていますが、手指やおもちゃの消毒は継続して行いたいと思っています! みなさんの園・施設ではコロナが爆発的にはやっていた時と比べて消毒の頻度は変わりましたか? 私の施設では9月から以前の半分程度の消毒頻度になりました💦
消毒施設コロナ
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
おもちゃ消毒、大変ですよね、お疲れ様です。 同じく、手指消毒、おもちゃの消毒は引き続き継続しています。ピーク時は、絵本もふき取りをしたり、布おもちゃは使わない、など制限をしていたことがありましたが、今はそこまでやらなくなりました。 時々人員配置に余裕がある際は、消毒頻度を増やしたりして、工夫しています。
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています! コロナ禍で子ども同士の関わりが不足していて、触れ合うことが苦手な子がいます。 子ども同士でできるおすすめのふれあい遊びがあったら教えてください! 実際にやってクラスで盛り上がったものを教えていただけたら嬉しいです☺️
スキンシップコロナ遊び
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆいとっと
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
「おふねがぎっちらこ」はよくしました。子ども同士向かい合って座り、手をつないで歌に合わせてゆらゆら動くだけですが、子どもたち気に入って何度もしていましたよ。盛り上がるというよりは、くすくす照れ笑いしながら楽しんでいました🙂
回答をもっと見る
パート勤務経験者さんにお聞きしたいです🙏 今までは正社員かフリーランスでしか働いたことがないので、パート勤務に当たっての契約上で気をつけた方がいいことを教えてください! 例えば… 給料アップのタイミングや条件をしっかり確認する、急な休みをお願いすることも有り得ると事前に言っておくべき…など〝自分のため〟に明確にしておくべきことを知りたいです。 正社員での働き方では無理をしすぎたところがあるので…😅パート勤務のメリットはしっかり利用したいです😌
パート
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ぎぶそん
保育士, 保育園
過去に短期で非常勤をしただけなので、今の園の非常勤さんの話ですが…。 ひとまず絶対条件的なことははじめに伝えていました。 その人はお子さんが小学校低学年だったので 「○曜日は、この時間までしか働けません」「息子が体調を崩したら私が対応しなくてはならないことが多いです」 などと事前に伝えたそうです! あとは聞ける余裕があるならば、有休は発生するかや昇給制度はあるのか…なども聞いた方がいいかもしれません。 その人は過去別の園でパートをした時に遠慮して聞きそびれたことが多々あったようで、 後悔しないように?とガンガン気になることは質問していました😊笑 柔らかい感じで質問される分には、色々聞いたとしても相手も嫌には感じはしないと思いますよ!
回答をもっと見る
基本的な質問ですみません💦 製作で使用する道具(絵筆、パレット、タンポ等) 子どもが使用した後はどのように洗ってますか? スポンジで洗っている、水にしばらくつけ置きなど、みなさんのお手入れの仕方を教えていただきたいです! タンポが何度すすいでも絵の具がとれず💦 これがいいよ!というのがあれば是非聞きたいです! よろしくお願いします。
工作部屋遊び制作
おかゆ
保育士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
絵筆とパレットは、使い終わったあとすぐに水ですすいで洗っていました◎ 時間がたってしまうと落としにくい&他のクラスでも使うかもしれないから早めに片付けないと、でしたので…! 1人担任ですぐに洗い作業ができない時は、水につけておいて後で行っていました。 スポンジや洗剤は使っていません。筆先や手でこすっていました◎ また、幼児クラスでは子どもたちに自分で洗ってもらっていました! (タンポはキッチンペーパーを丸めたもので代用していて使い捨てしていました。参考にならずすみません💦)
回答をもっと見る
新しい職場で、早めに仲良くなりたいです😌 自分⇒資格あり、保育経験あり、20代 その他の人達⇒資格なし、育児経験あり、かなり年上…の人がほとんど …という立場です、アドバイスお願いします☺️🙏
子育て保育士
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
質問者様は20代でお子様はいらっしゃらないということであってますか?? 誰しも自分に興味もってくれると嬉しいと思うので、保育とは違う育児の大変さを聞いたり、お子さんのこと聞いたり、資格はなくても人生の先輩として分からないことは積極的に聞いたりすると打ち解けやすいかなぁと思いますよ🎶
回答をもっと見る
現在幼稚園勤務なのですが、産休育休を取りたいと園長に相談したところ、取るのは難しいと言われてしまいました。そこで保育園に転職を考えていて、株式会社の保育園はいかがなものかと思い質問しています。(休みが取りやすい、持ち帰りは少ない、給与が良いなど) もし経験のある方、ご自身が感じるメリットデメリットがあれば教えてください。
産休ボーナス有給
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は株式会社の保育園に勤めていました。 有給もしっかりとあり、取得もしやすい雰囲気でよく使っていました。 また、育休の制度も整っており、ほとんどの方が取得していました。また、育休中もお給料としてではなく、手当が月々支払われ、かなり助かりました。 デメリットは、ほとんどありませんでした!
回答をもっと見る
回答をもっと見る