「職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在51件。たくさんの薬剤師たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
転職して1年未満ですが、きつく注意されて凹みます。40代のブランク1年ありの転職の人には、注意しません。期待されているから注意されるパターンでしょうか
スカイベリー
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
Ajane78888
薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種
看護師怎麼
回答をもっと見る
職場で年上だけども部下の薬剤師がいます。正直能力もなくあまり動いてくれなくて困っています。 皆さんはこういった人の対応はどうされていますか? もう自分が辞めるしかないのかとも思ってます。
最強薬剤師
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
カツサンド
薬剤師, 病院・クリニック, その他の職場
薬局での話でなくて恐縮ですが、外資系メーカーに勤めていた時に中途採用も多い会社だったので、部下より上司が若いというのはよくありました。 当時、自分自身は入社したばかりで年齢もかなり下の方でしたので、当事者でなく傍観者の立場からの話にはなりますが、上手くやっている管理職の方はあまり個人的な感情は出さず、淡々とその立場で言うべきこと、やるべき事をしていました。また、成果に対してはきちんとフィードバックしていたので、部下の方もあまり不満を抱えることはなかったようです。実際、そういった営業所は数字もよく何度も表彰され、当時管理職だった方は支店長になりました。 反対に、ギスギスしてしまっている場合は管理職が立場にものを言わせて感情的な態度で部下に接していました。飲み会で罵っていた事もありました。部下の方もかなり問題ありな方でしたが、結局部下は退職し、管理職は他にも部下が何人か辞めたため、プレイヤーに降格になりました。 実際に嫌がらせ等を受けていらっしゃるなら、人事やコンプライアンスに相談された方がいいと思いますが、そういう訳ではないのでしたら、淡々と接するのがご自身の負担にもならないかと思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
大学病院で働いていますが、人員不足や出来る人や頑張れる人ばかりが苦しむような業務構造、時間的精神的余裕がなくなることによる部署間での人間関係に疲れてしまい、現在病休中です。心療内科へ通院し、薬物療法中です。 現在私の他にも休職されている先生が複数人いらっしゃり、職場の状況をより圧迫させてしまっていることへの罪悪感に襲われています。 仕事から離れて1ヶ月以上経った今でも、もともとHSP気質であることもあり、仕事の事を思い出してしまったり、夢に出ていたりが続いており、今後への不安もあります。 今までの自分の働き方で、時間内に終わらせないとという意識から自分のキャパシティ以上の仕事を請け負ってしまったり、他の人に頼むより自分でやった方がはやいと抱えこんでしまっていたこと、始業前からカルテをみて予習をして、昼休憩の時間も十分に取れていなかったこと、自己研鑽の時間が欲しくても、1日終わると体力的に限界で自分の知識のなさを痛感したまま毎日過ぎていくのが辛かったのかなと思います。 周りからは、もう転職したほうが良いと言われたり、給料面や福利厚生からは続けられるなら今すぐ決断しなくてもいいのではと言われており、自分自身、来月から働ける状況なのか、戻ったらまた同じなのでは無いのか、わからなくなってしまっています。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように職場復帰または転職されたかお伺いしてみたいです。
ねこ
薬剤師, 病院・クリニック
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
体調はいかがですか? 医療職は神経使いますよね。 私は、今まで続けてやっとこれからさらなやってみたいことが出てきたところで配置換えになりました。そのまま続けてやりたかったのに全く聞き入れてもらえず… その上移動になったところは思った以上に大変で上司に『これではもたない。パンクしそうだ』と言ったところ『他の人たちは何も言わずにやってたけど?できないはずがない。やり方が悪い』と…他にもいろいろ言われ、今まで頑張ってた分(自分なりに)プツッと糸が切れた状態になってしまい、辞めることにしました。 私は、薬剤師の仕事は好きです。 ねこさんにも好きでいてほしいです。 せっかくとった国家免許です。 きっとご自分に合った職場があると思います。 大学病院で、たくさんの経験とたくさんの処方を見てきたと思います。 それを活かしてください。
回答をもっと見る
1人薬剤師、管理薬剤師です。クリニックの門前で、処方件数が80〜90枚、毎日。湿布とか簡単な処方ばかりで、全然忙しいのも好きだし苦には思っていません、 新しい人も雇って欲しい、と希望していません 社長は薬剤師ではなく、私がこなせているならと現状雇わずにいます。 オープンして間もなく、1店舗のみ。系列店舗なし。今後個別指導もきます。指導監査や、毎年提出する薬局の状況(勤務人数など)書類で、「処方箋40枚超えてるからもう1人すぐに雇うようにしなさい」と保健所や厚労省から指導、注意うけたら誰か雇う必要が出てきてしまうのではないか、とエゴな心配をしています。事務2人いてピッキングもたまにしてくれて、薬局自体ものすごく狭く、薬歴pcも1台だけなので自分1人で十分と思っていますが、指導注意受けないかだけ毎日心配で仕方ないです。
りある
管理薬剤師, 調剤薬局
転職して1年未満ですが、きつく注意されて凹みます。40代のブランク1年ありの転職の人には、注意しません。期待されているから注意されるパターンでしょうか
スカイベリー
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
Ajane78888
薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種
看護師怎麼
回答をもっと見る
大学病院で働いていますが、人員不足や出来る人や頑張れる人ばかりが苦しむような業務構造、時間的精神的余裕がなくなることによる部署間での人間関係に疲れてしまい、現在病休中です。心療内科へ通院し、薬物療法中です。 現在私の他にも休職されている先生が複数人いらっしゃり、職場の状況をより圧迫させてしまっていることへの罪悪感に襲われています。 仕事から離れて1ヶ月以上経った今でも、もともとHSP気質であることもあり、仕事の事を思い出してしまったり、夢に出ていたりが続いており、今後への不安もあります。 今までの自分の働き方で、時間内に終わらせないとという意識から自分のキャパシティ以上の仕事を請け負ってしまったり、他の人に頼むより自分でやった方がはやいと抱えこんでしまっていたこと、始業前からカルテをみて予習をして、昼休憩の時間も十分に取れていなかったこと、自己研鑽の時間が欲しくても、1日終わると体力的に限界で自分の知識のなさを痛感したまま毎日過ぎていくのが辛かったのかなと思います。 周りからは、もう転職したほうが良いと言われたり、給料面や福利厚生からは続けられるなら今すぐ決断しなくてもいいのではと言われており、自分自身、来月から働ける状況なのか、戻ったらまた同じなのでは無いのか、わからなくなってしまっています。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように職場復帰または転職されたかお伺いしてみたいです。
ねこ
薬剤師, 病院・クリニック
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
体調はいかがですか? 医療職は神経使いますよね。 私は、今まで続けてやっとこれからさらなやってみたいことが出てきたところで配置換えになりました。そのまま続けてやりたかったのに全く聞き入れてもらえず… その上移動になったところは思った以上に大変で上司に『これではもたない。パンクしそうだ』と言ったところ『他の人たちは何も言わずにやってたけど?できないはずがない。やり方が悪い』と…他にもいろいろ言われ、今まで頑張ってた分(自分なりに)プツッと糸が切れた状態になってしまい、辞めることにしました。 私は、薬剤師の仕事は好きです。 ねこさんにも好きでいてほしいです。 せっかくとった国家免許です。 きっとご自分に合った職場があると思います。 大学病院で、たくさんの経験とたくさんの処方を見てきたと思います。 それを活かしてください。
回答をもっと見る
職場に45歳前後の薬剤師(男性)がパートで入職してきました。私は20代です。パートさんは、薬剤師経験が1年半程で(その間何をしていたかは存じ上げません)新卒薬剤師の方々と同じ知識量です。パートさんの性格は自己完結型で、報連相が出来ておらず、投薬中にわからないことで添付文書を確認しに調剤室に戻ってくることがときどきあるのですが、「どうかされましたか?」とお声を掛けても無視されます。。最初は気にかけませんでしたが、併用薬の未入力や、報告不足等、注意しなければいけない事をお伝えすると嫌な顔をされることが多々あり、基本的に注意しても悪びれる様子も全くありません。恐らく、舐められてるのかなと思うのですが、このパートさんができていないと、職務上支障が出るうえ、上司から叱られるは私なので困っています。このようや歳上で薬剤師歴の浅い方と接するには何かコツはありますか。 よろしくお願い致します。
みあ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
50代です。 キャリアはたっぷりあります(笑) 正直言ってしまうと、その人次第だと思います。 性格もありますし、まあプライド高いんでしょうね(笑) 前職で役職ついてたりするとつい命令口調になる方とかいましたよ。 ずいぶん前ですが、年上の方で移動と同時に薬局長で、それまではOTCの店長だった薬剤師で調剤経験ない薬剤師がいました。 その方は『調剤経験が無いから迷惑かけると思うけど、よろしくお願いします』とあいさつしてくれましたし、こちらのアドバイスや指摘には真摯に向き合ってました。この人のフォローならいくらでもしてあげたいと思う人でした。 逆に年下の薬局長で『自分は薬局長だ』と指摘に逆ギレされたことありましたよ(笑)
回答をもっと見る
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
わかります。
回答をもっと見る
病棟に上手く馴染めず、自分のやり方があってるのかもわからず、自分が上手くやれているのか毎日不安です。 自分に自信が無いので、毎日憂鬱になってしまいます。 遠くで先輩が話していると、自分のことを言われているんじゃないかと不安にかられたりで、誰にも言えない精神的疲労が溜まっていく一方です。 病棟以外の業務もハードでなかなか残業したり勉強したりするのも体力的にも精神的にも厳しい状況で困っています。 同じような経験がある方がいたら何でもいいのでアドバイスいただけると幸いです。
有咲
薬剤師, 病院・クリニック
あどな
薬剤師, 病院・クリニック
問題を切り離して考えるべきです。 自分で解決できる問題と他人の問題から分けてみてはいかがでしょうか。 例えば有咲さんの評価は他人しか決めれません、そこにもともとすり減らしている体力と精神力をさくのは割に合うかどうかを自身で見定める必要があります。 逆に業務に自信がないと言うところは他人がどうにかすれば改善できることがあるものなのかを検討する必要があります。 病院の薬剤師に限らず仕事をする上で誰もがぶち当たる壁のようにも思います、その問題を解決するプロセスが有咲さんを薬剤師としても一人の社会人としても成長させてくれます。 今の問題を解決し自分の理想の薬剤師像になっている自分を想像してみてください。 まだやれることはあるのではないでしょうか。 頑張り過ぎないように頑張ってください。
回答をもっと見る
職場の人間関係がうまくいきません! やらない業務もあり、 陰口を叩かれます。 転職した方がいいでしょうか
みけ
薬剤師, 病院・クリニック
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
転職サイトで次のところ探して、 面接受けて相手の方を気に入りそうなら転職すれば良いのでは・・ 面接は双方のお見合いです。 それ迄はコツコツと色んな知識を付けておきましょう! 疾患や診療ガイドラインの知識、レセ入力のことなど必ず次のところでも必要になります。
回答をもっと見る
新人の薬局薬剤師です。 店舗での悩みについてです。事務の人には気分が悪い時は一つ一つのことでキツく当たられてしまったり、少し違うことをしたらしつこく指摘されます。私はだんだん怖くなってきています。薬剤師の先輩もあまり教育してもらえなくて困っています。異動しようか我慢すべきか迷っています! どちらがよろしいでしょうか?
みるる
薬剤師, 調剤薬局
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
とても狭い世界の中での出来事です。 人間関係なのでもちろん、合う合わないはありますが、 こういう人にならないでおこうとか、 自分だったらこういうふうに対応するのにとか、 将来にむけて、人間としてもいい薬剤師になるチャンスかもしれません。
回答をもっと見る
転職を考えています、地方の大学病院勤務1年目です。 やはり1年目で転職はおかしいでしょうか。 両親に3年は働けと言われていて、頑張ろうとは思っていますが、気分が沈んでいるときにはどうしても考えてしまいます。
1年目大学病院薬剤師
薬剤師, 病院・クリニック
腹痛と戦う薬剤師
薬剤師, 病院・クリニック
こんばんは。 県立病院1年目の者です。 人間関係がきつくて辞めたいって思うのであれば、3年は働かないといけないと自分も言われました。 どの職場に行っても、やはり自分に合わない人はいるものですから。 3年働いていたら、苦手な人との接し方が分かってくるはず。 もし、3年経ってもキツかったら働く場所を考えても良いのかもしれません。 でも、やはり苦手な人はいるはずなので、接し方を探すのに、また3年はかかるよと自分は言われました。 ちなみに自分の先輩は、半年で辞めて今の就職先に来て5年目の人もいます。 先輩の話では、自分に合わなすぎたと言っていました。 私は、あなたが自分が後悔しない道を選ぶといいと思います。 私は転職先が今よりキツかったら後悔すると思うので、転職しても転職しなければ良かったと思えるように3年は働いてみます。 そしたら、3年後転職先がキツくても、ある程度の諦めがあると思うので。
回答をもっと見る
事務さんがピッキングだけでなく、軟膏の練りや一包化もするのは普通ですか?監査や麻薬調剤もやってます。 調剤補助が可能になったとはいえ、やりすぎではないですか? 薬剤師の資格の意味がわからなくなります。
ふちゃこ
薬剤師, 調剤薬局
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
薬剤師の業務を対人業務メインにして人手不足を解消しようという動きなのでピッキングを事務さん任せにする会社がどんどん増えてきているのは一般的なことかと思います しかし下記の条文にあるように、軟膏の調剤や監査などは、事務さんの職域を大きく違えた業務かと思われます……↓ 「薬剤師以外の者による調剤行為事案の発生について」(平成27年6月25日付薬食総発0625第1号厚生労働省医薬食品局総務課長通知)に基づき、薬剤師以外の者が軟膏剤、水剤、散剤等の医薬品を直接計量、混合する行為は、たとえ薬剤師による途中の確認行為があったとしても、引き続き、薬剤師法第19条に違反すること。ただし、このことは、調剤機器を積極的に活用した業務の実施を妨げる趣旨ではない。
回答をもっと見る
管理薬剤師が中年のおばさんですごーーくゆっくりマイペースな仕事ぶりです。 そもそものタイピングが遅いのと、早く片付けてしまおうという気もなさそうなので、 薬歴もそこまで丁寧なわけでもないのに 1件5分以上かかっています。 あまり周りが見えるタイプではないので、ゆーーっくり休憩しながら薬歴等書いていてなかなかお昼に入れない場合があります。 私は予製の作製や、薬の充填、発注なとおこない、薬歴も全て終わっている場合には、 「お先にお昼いだきます」 といって休憩いただいても悪く思われないものでしょうか? 事務の子もあまり手際が良くなく、ぼーっとパソコン見ていたりすることがおおく、お昼もおそらく管理薬剤師に合わせているのかと思います。
ktd
薬剤師, 調剤薬局
ブロッコリー
認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
お疲れ様です。 大変ですね。 管理薬剤師から「休憩どうぞ」って言ってもらえれば休憩に入りやすいんですけどね。 その人の性格次第な所はありますが、普段から意地悪したり理不尽なことを言ったりするようなタイプじゃなければ大丈夫だと思いますよ。 あと私が調剤薬局で勤めていた頃の話ですが「発注とか終わりましたが、他に何かやることありますか?」と言うと大体「無いから休憩行っていいよ」と返ってきていたので、それとなく急かすのもアリかもしれません。
回答をもっと見る
事務さんにあまり仲良くしてもらえず、一番下っ端なので他の先輩方(優しいです)にもすごく気を遣ってしまって疲れてしまって。感じたことのない不安感に襲われ、アルプラゾラムを頓服で処方されました。 事務さんには必ず挨拶も心かげているけれど、かえってきません。怖いって思ってしまうので、質問や世間話も振れません…。どうしたらいいでしょうか。
きょん@4月で2年目
薬剤師, 調剤薬局
まるこ
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
つらいですね…。 入社した時からそのような感じだったのですか?それとも何かきっかけがあったのですか? 先輩方に相談はできそうですか?
回答をもっと見る
どこも人手不足だと思いますか、やる気なくさせるような、いてるだけでうざいみたいな人でも、いてほしいですか?。それとも人手不足だから、我慢するか?。どうでしょう。
taku
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
るっちゃん
薬剤師, 調剤薬局
少しくらいの人手不足なら、そういう方はいないほうが良いです。 いると焦ったり、コミュニケーション不足で連携とれなかったりでミスが起きることが多いです。 患者様に影響のない程度で、自分たちが忙しいだけなら、穏やかな気持ちで働けた方が仕事にも身が入ります。
回答をもっと見る
有給休暇は消費されていますか?私は調剤併設のドラッグストアに薬剤師として勤務しています。2月に資格勉強で有給休暇を1日消化したいと言ったところ、難しいと断られました。
tun
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
ありさ
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
わたしの職場は月に1日程度ならあまり嫌な顔をされずに取れました。子どもの体調不良で休まなくてはいけないママさん達はよく使っていましたが、わたしのように子どもがいない環境の社員は頻繁には取れてなかったですね。。難しいところですよね。
回答をもっと見る
人間関係が原因で薬局を異動した経験がある方いらっしゃいますか? 店舗内で上司、先輩からのパワハラ、モラハラを受けています。体調を崩していても耐えるか、思いきって異動するかとても悩んでいます。
るっちゃん
薬剤師, 調剤薬局
ブドウ
薬剤師, 調剤薬局
耐えるのはダメです。 原因が分かってるのであれば変えてしまったほうがいいですよ。 私はそれきっかけで他の職場に変えました。異動もいいかもしれないですが、忘年会で顔を合わすのも嫌だったので辞めました。
回答をもっと見る
お昼休憩はみなさんどういう風に過ごされていますか?以前の職場はあまり広くない部屋に机とテレビがあり、机を譲り合いながらお弁当を食べていました…仲の良いメンバーだとおしゃべりも盛り上がるのですが、日によってはお葬式のような状態になることも。みなさんはどんな雰囲気なのか、ちょっと気になります。
ありさ
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
ぐり
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
うちも似たような状況ですかね。あまり大きくない机にテレビ。メンバーによっては話は弾みますが、仲良くない人とだと無言という感じはすごく共感です! いい人ばかり、自分とすごく合う人ばっかりという職場はなかなか珍しいとは思いますので、みなさん同じような感覚なんでしょうか。。 休憩時間くらい気を休めてゆっくりしたいですよね、、笑
回答をもっと見る
パートでも有給休暇ありますか? 法律上はあるのでしょうが、実際にもらってるのでしょうか? 私にはありません…
minetto
薬剤師, 調剤薬局
ぱや
薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 製薬企業
6か月以上継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤している場合は有給休暇を、取得できます。 職場のパートさん達は取得されてましたよ。 担当者の方にご相談されてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
管理者になると、後輩の育成も必要になってくると思いますが、スキル不足であることが明確な後輩にはどの程度まで言っていいものか悩みます。自分が男で後輩が女性なのでキツい言葉になってしまうのも今のご時世パワハラだとも言われ兼ねません。同じ管理者の方のご意見参考にさせていただきたいです。
ぐり
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
マリオ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
その人のキャラクターによると思いますが、スキル不足を指摘する前にその後輩と積極的に話したりコミュニケーションを取るべきだと思います。 また、周りの人が業務をたくさんやっているのであればみんな協力して負担がないような運営をしていくことが大切だということを伝えるべきだと思います。スキル不足指摘以前に対話が大切です。
回答をもっと見る
うちの町の薬剤師会の上層部は金やチンケな権力に目が眩んでる人が多いのですが、みなさんもそうでしょうか?。
taku
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
お答えにはならないかもしれませんが。 私が勤務した薬局は、地元地域の薬剤師会には所属していませんでした。会社の方針です。何社か同じような会社がありました。 地元地域の医師会がチカラを持っているとは聞いた事がありますが、薬剤師会の事は殆ど知らない状態で仕事していました。何も困った事は無かったです。 患者様のお話から、他の薬局の雰囲気や情報をお聞きする事が多いです。
回答をもっと見る
自分本位な女上司にストレスをためています。部下を全く信頼せず、頭ごなしにこちら側か悪いと決めつけて、まるで警察の取調べのように問いただされ、いつも具合が悪くなります。ちなみに上司は薬剤師ではありません。 上司は自分が間違えても謝らず、こちらが上司の間違えに気づかなかったことに対して文句を言います。 上司の人としてのところに疑問と恐怖を感じています。職場を変えようと思っていますが、このようなことはどの職場でもあるのでしょうか。
ゆきはな
薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場
コタロー
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
大変ですね。 体調崩さないか心配です。 私の場合も、似たような上司と折り合いがつかず、店舗移動などしましたが、結局嫌になって転職しました。 転職先も、結構人間関係で悩んでいます。 薬剤師は、プライドが高い人が多いので人間関係で問題になっている薬局も多いのではないかと思います。 今よりもいい環境に憧れてしまうのもありかも知れませんが、ちょっと冷静になって、経営者と話をするなど対策とってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、自分のやり方が正しいという言い方で指導する先輩などはいらっしゃいますか? 薬剤師としての仕事や評価は人それぞれ違うと思います。 それをあまり後輩がどう考えたか聞かずに押し付けるのもどうかなと思い悩んでいます。
やす
認定薬剤師, 病院・クリニック, 行政・学術機関
ゆきはな
薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場
すごくよく分かります。私も同じような人間関係に悩んでいます。 自分に自信があるのは結構ですが、相手がどのように考えて行動したのかを考えられないなら自信をもって人を指導してはいけないと個人的には思っています。 でも、そういう人にはバチが当たるものです。 世の中そういうものですよ。
回答をもっと見る
みなさんの職場で、直属の上司が薬剤師ではないことは多いでしょうか。 保険薬局では管理薬剤師が上司ですが、小さな病院、クリニック、インターネット上の薬の販売会社などでは上司が、事務長、看護師長、マーケティング担当者など薬剤師でない人のことが多く、薬剤師の立場を分かって貰えないからか衝突が多いように感じます。
ゆきはな
薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場
minetto
薬剤師, 調剤薬局
以前、面接を受けた保険薬局は薬局長は事務職員でした。 全国チェーンの薬局で、薬剤師不足の地域にある薬局なため、管理薬剤師は全国採用の中から3~5年くらいの転勤がほとんどのようでした。 なので地元採用で長く続けている事務職員が薬局長らしいです。 薬剤師としても特に問題はなさそうでしたよ。
回答をもっと見る
新入職員です、憧れだった病院に務めていますが休みも少なく先輩も怖くてビクビクしながら働く毎日です、、認定を取りたいと思ったけどずっと病院に務めていく自信もなく将来に悩んでいます
あきら
薬剤師, 病院・クリニック
まるちゃん
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
こんにちは。 憧れの職場に就職できて嬉しいはずなのになかなか難しい状況ですね。 怖い先輩は職場に1人はいるかなあという体感です。 でもこちらが挨拶したり分からないことを素直に聞いてるうちにある程度は柔らかくなってくれる人もいます。 怖い先輩以外の方と打ち解けたり、自分の居場所を作るのも大切だと思います。 いつもびくびくしていると逆に不信感を与えるので、なるべくゆったりと構えましょう。 ただ無理だけはなさらないように。 あきらさんのご検討をお祈りしています。
回答をもっと見る
後輩指導に手を焼いています。今年新卒の子がいるのですが、なかなか自己研鑽もしていない様子です。みなさん、どのようにして指導していますか?また、指導する際気をつけていることなどあれば、教えていただきたいです!
hs
薬剤師, 調剤薬局
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
毎年毎年、どこかでなにかしら諸先輩方が頭をかかえる新人さんが生まれているなぁーとおもいながら光景を思い浮かべておりました。 本当はこんな仕事したくなかった!と言われてしまえば、人事に相談するしかないですが、 出来るよね?知ってるよね?ではなく、これはこうします。こういう事です、ここに書いてあるので読んでみてください、なにか質問があったらなんでも聞いてください。などと、説明しながら一緒にやり、出来たら誉め、指示出ししながら確認し、次の項目に進めるようヒントをだし…関連項目の勉強法を教え… 虚しく感じるかもしれません。その方に対する指導方法は何が正解かわかりません。あの手この手で日々変わっている医学薬学界に興味を持って貰えたら、嬉しいですよね。 ご健闘をおいのりいたします。
回答をもっと見る
職場で事務さんがすごく権力を持っています。御局様と言っていいと思います。薬剤師じゃないのに分包機を回したりもします。他の薬剤師や事務さんも怖がってなかなか注意できません。角が立たないように注意するにはどのように伝えたら良いでしょうか?
まるちゃん
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
コタロー
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
そういう人いますよね。 長年同じ薬局にいると、どうしてもそうなるんでしょうかね。 調剤業務に関しては、法的に問題になることはきちんと説明して理解してもらった方が良いでしょうね。 ただピッキングなどは、今後、非薬剤師に手伝ってもらう方向になると思うので、上司と会社の方針など相談して決めた方がいいと思います。 狭い薬局内のことなので、気も使うかと思いますが、話し合いで解決するしかないのではと思います。
回答をもっと見る
結婚したあと、旦那さんの扶養内で働いている方はいますか?もしくは勤務している薬局にそのような人はいますか?薬剤師だとかなり勤務時間は限られると思います。どのような感じで働いていますか?
こり
薬剤師, 病院・クリニック
さくら
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, その他の職場
こんにちは! 私が働いてるところの薬剤師さんに そのような方がいらっしゃいますが、 旦那さんの扶養を超えないようにパートで働かれてます。
回答をもっと見る
薬局の先生方に質問です。病院でしか経験のない薬剤師が転職されてきた時、何につまづいている事が多いですか?
栗ご飯とカメハメ波
薬剤師, 病院・クリニック
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
以前、かなりの年月を病院で働き調剤薬局に転職なさった方とお仕事を御一緒したことがあります。 先ずは、調剤薬局の手順とスピードにどうしたら良いか手がとまりました。また、設備、機械にエッ?ない?と。投薬についても、病棟で患者さんから質問されて答えるように丁寧に(良い事なのですが…)されて、投薬待ちの薬がたまったり。 大病院の院内薬局で待つのは当たり前と言う考え方から、待ち時間を出来るだけ少なくして帰っていただくという流れにのるのが難しいように感じました。出来ません。とおっしゃっられてしまいました。
回答をもっと見る
登録販売者免許取得されている方に質問です 店舗管理者業務として1番大変なことはどのようなことでしょうか
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
あんどう
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア
正社員の方が休憩に出ている間は店舗管理者になっていました。特に大変ということはありませんでしたが、お客様に薬のことについて難しい質問をされたとき企業へ連絡してなど、自力で調べたりしないといけなかったのでお客様を待たせてしまったことはあったかと思います。長時間店舗管理者であるとまた違った問題があるのかもしれません。すみません、中途半端な回答になってしまいました。
回答をもっと見る
薬科大学は偏差値ピンキリですが、学歴コンプレックスを強く感じている方がいましたら、どう克服してきましたか? そういう方のマネジメントが難しいと感じています。
にこにこ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, その他の職場
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
にこにこ様 ちょっと的外れな答えかもしれませんが。 学歴コンプレックスというより、入学された大学で勉強してきませんでした!という事のような気がします。大学でどれだけしっかり勉強したか。 薬剤師をめざす課程がある大学は、最低限、国試を受けられ薬剤師として独り立ちさせるように学習させているのでは? どうせ……は通じません。 もしかしたら高校3年生の時、進路選択を間違えたのかもしれません。
回答をもっと見る
今の職場は住宅手当が35歳まででそれ以降は補助がなくなってしまいます。 それを機に転職するか悩んでいるのですが、そもそも住宅手当自体がない会社が多いのでしょうか? 前会社はありませんでした。
みるくてい
認定薬剤師, 調剤薬局
わさびのり
薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
住宅手当に年齢制限があることに驚きました。 正社員で住宅手当があるのは当然だと思います。 面接時に、そこは確認した方がよいと思います。 福利厚生がかなり薄弱に思えるので、よほど職場環境がいいのでなければ、転職を考えた方がよいのではないでしょうか?
回答をもっと見る