病棟に上手く馴染めず、自分のやり方があってるのかもわからず、自分が上手...

有咲

薬剤師, 病院・クリニック

病棟に上手く馴染めず、自分のやり方があってるのかもわからず、自分が上手くやれているのか毎日不安です。 自分に自信が無いので、毎日憂鬱になってしまいます。 遠くで先輩が話していると、自分のことを言われているんじゃないかと不安にかられたりで、誰にも言えない精神的疲労が溜まっていく一方です。 病棟以外の業務もハードでなかなか残業したり勉強したりするのも体力的にも精神的にも厳しい状況で困っています。 同じような経験がある方がいたら何でもいいのでアドバイスいただけると幸いです。

    2021/08/12

    2件の回答

    回答する

    問題を切り離して考えるべきです。 自分で解決できる問題と他人の問題から分けてみてはいかがでしょうか。 例えば有咲さんの評価は他人しか決めれません、そこにもともとすり減らしている体力と精神力をさくのは割に合うかどうかを自身で見定める必要があります。 逆に業務に自信がないと言うところは他人がどうにかすれば改善できることがあるものなのかを検討する必要があります。 病院の薬剤師に限らず仕事をする上で誰もがぶち当たる壁のようにも思います、その問題を解決するプロセスが有咲さんを薬剤師としても一人の社会人としても成長させてくれます。 今の問題を解決し自分の理想の薬剤師像になっている自分を想像してみてください。 まだやれることはあるのではないでしょうか。 頑張り過ぎないように頑張ってください。

    2021/08/18

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    タイムカード上ではきちんと働いているのに、事務のお局さんに、手元の時計ではまだ終了時刻ではないと注意されてしまいます。 こんな時、みなさんはどう考えて切り抜けますか? パートなのであまりサービス残業したくないのですが、、、。

    つぐも

    薬剤師, 調剤薬局

    72019/11/02

    ゆうゆママ

    薬剤師, 調剤薬局

    パートだとサービス残業したくないですよね。 お局さんはどのくらい時間過ぎてても、自分の時計ではまだ終了時刻ではないと言ってくるのですか? 腹立たしいので、あえて薬局長に薬局の時計指して、時間になってるので失礼します!と一言伝えてから帰るのはどうですか? お局さんに言われても薬局長と確認済みです!と答えれると思いました。 参考になっていなかったらすみません。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    薬剤師の能力差について。 能力の差があるのは仕方ないことかもしれませんが、薬局内の残業時間と薬剤師一人当たりの処方箋枚数に差があり過ぎて悩んでいます。私は残業月2時間程度で、薬歴をやった後に健康食品やサプリメントの発注をしたり、勉強したりしています。ある上司は残業月28時間もやっていますし、だらだらと集中しないで仕事している先輩もいます。 当然私が薬歴が終わっていれば投薬しなくてはならないので必然的に私の方が処方箋枚数が多くなりますが、やればやるだけ仕事が増えるのは少し疑問です。 また、残業時間で人件費がかかりすぎるとのことで、会社の勤務時間が今まで7.5時間だったのですが12月から8時間に増えることになりました。基本給は変わらないとのことです。 全然納得できないのですが、こういったことはどこの薬局でもあることなのでしょうか。

    crowdy

    薬剤師, 認定薬剤師, その他の職種, 調剤薬局

    22019/10/29

    カツサンド

    薬剤師, 病院・クリニック, その他の職場

    私も以前勤めていた所で同じようなモヤモヤを抱えていました。やればやっただけお給料に反映されるわけではないので、ストレスでした。 会社としても残業時間を問題視されているようなので、こなす量が著しく少ない方は何か事情があるのか(体調が悪いとか、悩みを抱えてるとか、その人にとってやりづらい環境だったりとか)上司の方にヒアリングしていただくのはいかがでしょうか。もし事情があるのであれば、気づいた人がサポートに回るのではなく、薬局メンバーみんなでサポートすれば残業時間も個人の負担や不満も減らせるのではないでしょうか。 薬局に限らず、2-6-2の法則というのがあり、どこの職場でも2割は仕事をしない人が存在するみたいです。職種上、頑張った人にインセンティブが発生しにくいことと、同じ空間で働くので色々見えてしまい、余計に気になってしまうのかも知れません。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    新人の薬局薬剤師です。 店舗での悩みについてです。事務の人には気分が悪い時は一つ一つのことでキツく当たられてしまったり、少し違うことをしたらしつこく指摘されます。私はだんだん怖くなってきています。薬剤師の先輩もあまり教育してもらえなくて困っています。異動しようか我慢すべきか迷っています! どちらがよろしいでしょうか?

    みるる

    薬剤師, 調剤薬局

    32020/12/15

    薬って難しい

    薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    とても狭い世界の中での出来事です。 人間関係なのでもちろん、合う合わないはありますが、 こういう人にならないでおこうとか、 自分だったらこういうふうに対応するのにとか、 将来にむけて、人間としてもいい薬剤師になるチャンスかもしれません。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    薬学生・国試

    薬学部3年生なのですが、未だ自分に合う勉強方法が分からず…😭 オススメの勉強方法はありますか??

    とも

    その他の職種, その他の職場

    02025/07/06
    薬学生・国試

    薬学部4年生です! 将来専門薬剤師の認定をとりたいと思っているんですが病院の方がやはりとりやすいですか?薬局でも取れるような制度があると企業説明会で聞いたのですが実際どうなのでしょうか?仕事内容的には薬局で働きたいのですが迷っていまして…

    Mac

    その他の職種, その他の職場

    52019/12/12

    ゆずき

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    専門薬剤師は自分で取りたい資格を決めて自分で取るので、どちらでも自分次第なので変わらないと思いますよ。

    回答をもっと見る

    登販

    登録販売者の者なのですが、現在研修中です。接客練習も職場の人に協力してもらって やっているのですが、皆さんはどのようにして練習してましたか?

    スドウ

    登録販売者, 調剤薬局

    02025/07/05

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.