雑談・つぶやき」のお悩み相談(42ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1231-1260/11059件
雑談・つぶやき

今朝の注入食のチューブ先端の接続が1つ足りなくて、Hさんが散々探した挙げ句、私が患者さんのベッドから回収していなかった事が発覚し、Hさんにぶちギレられてしまいました。悪いのは私なので、その時はホントに申し訳なくて、「ごめんなさい」って何度も謝りました。 その代わり、Hさんが回収した注入食の後片付けは、私が全部やったのに、それはスルーするんですよね😡 そんでもって、謝ってる私に対して何度も同じことをぐちゃぐちゃ言うから、私も腹が立ってきて、「何回謝ったら許してくれるの?」って、思わず言ってしまいました。 しつこい奴はホンマにイヤ❗

夜勤メンタル人間関係

リーフレタス

内科, 病棟

22023/05/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 確かに、しつこく言われても… 何か口実つけて逃げるとかどうでしょう? 「抗生剤、落としてきます」 とか 「検温、行ってきます」 みたいに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

拒薬がある人に薬飲んでもらうのってすごくエネルギーいるしこっちだって飲みたく無い人に無理言いたくない。 前の職場は飲まなかったら夜間でも医師報告だったからめっちゃ大変だったしできるなら飲ませたいって必死に説得したり時間空けて行ったりしてたけど今のところは無理せず割とすぐスキップオッケーだから私の体力も省エネできてる  そして大体拒薬ある人はお話がめちゃくちゃ長い…

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12023/05/18

リーフレタス

内科, 病棟

私のところでも、拒薬する方が何人かおられ、スプーン1杯分のとろみ水に溶かして、「これだけで良いから飲んで下さい」って勧めたら、飲んでくれる方もおられるんですが、何をやっても通用しないのは、毎回辛いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

優しさゆえなんだろうけど、 新人指導の押し付け合いみたいに聞こえる。 配属希望、間違えたんだな。 何となくわかってますよ。 私が場違い人間なのも、出来が悪いのも。 会議の日から明らかに空気悪くなってるもん。 仕事辞めた方がいいですか?邪魔ですよね。 地元で大人しくしてます。

配属人間関係新人

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12023/05/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 最初からうまくいく人のほうがレアケースではないでしょうか? …と私は思います。 忙しいから新人教育まで手が回らないのかもしれません。 私も忙しい時は多少なりとも任せっきりにしてしまったりしたことあります。で、危ないことなどはフォローに入る形でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分のミスが次の日に殆どの人が知ってるってのが嫌だな。その場にいなかった人に『聞いたよ〜 どうしてあんなふうになったの?』とか言われるのもイヤ。 そう言われないように頑張ろう…

人間関係勉強ストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12023/05/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

インシデントレポートみたいになりますか? そのミスを共有することによってミスを無くそうみたいに言われますが、イヤな気もしますね…。 …って私も気をつけなきゃ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供の熱で職場に休むって連絡するの恐怖… 動悸がする💦 今日は人が少ないの分かってるから余計に怖い…

子ども正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

12023/05/18

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

仕事と子育ての両立お疲れ様です。子どもって1日休んだら次の日元気ってことがないから、休ませるか保育園行かせるか悩みます。熱出したら仕事休みになるけど、ストレス抱えたまま子どもといるとモヤモヤ続くし…お子さんが早く回復しますように。ねむさんもストレス溜めすぎないようにしてくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔からなのですが説明の時などに、良く噛んでしまいます。早口言葉とかも苦手で…。スラスラ説明できたりする人が羨ましかったりします、どうすれば良いのでしょうか?

コミュニケーションクリニック病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62023/05/18

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私もつまりやすい方ですが、自分で説明の練習をしたり、口腔体操をしたりします。 あとは気持ちですかね…つまると不安が強くなればつまるので、詰まっても大丈夫!ちゃんと努力した!と思っていると少しマシな気がします😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

知識の少なさと経験の少なさで慌ててしまったし、説明も全然できなくて、結局先生にしてもらうことになってへこんだ… 患者さんに申し訳なかったな。

訪問看護メンタル

訪問看護, 終末期

12023/05/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 そういう時もありますよ…。 これから経験を積んだりしていってください。 ちなみに私、良く説明を噛んで(?)しまい周りやDrにフォローして貰ってました、恥ずかしい…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

節約頑張って、清水の舞台から飛び降りるつもりで買った、初めてのシュタイフ!ぬいぐるみ沼にハマって幾数年。Rolling Stonesとコラボのドイツ製のシュタイフ、なんてかわいい&かっこいいの。縫製も丁寧で素晴らしい出来。よっしゃ仕事がんばろう。

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

12023/05/17

のえる

その他の科, 訪問看護

可愛いですね😍モチベ上がりますね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

五月病なのかは、ともかく私は何故か最近、精神的に落ち込んでいるというか起伏が激しいというか… やはり(特に近くの)病院に戻りたいです…。

やりがいコミュニケーションモチベーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02023/05/17
雑談・つぶやき

おすすめのタブレットを教えてください! 用途としては ①動画や本を見る ②パソコンの代わり(今使っているパソコンが大きいので、外出時用に。WordやPowerPointを使いたい) を考えています。 一応iPadが候補なのですが、iPadだとWord等は使いにくいですか?

なつ

内科, 外科, プリセプター

22023/05/17

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

日常でパソコンを使用しています。 パソコンの代わりにiPadでWordやPower Pointを使いたい(資料作成はiPadでは面倒くさいですよ)のであれば、キーボードを別購入するか、iMacの購入が良いかなと思います。 iPadでのWord打ち込みは使いづらいです。 Wordとパワポは、Googleドキュメントで作成できますよ。 私なら、iPad購入して、googleドキュメントでWord、パワポ作成して、携帯(iPhone)共有しますね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場で健康診断を受けた時に、去年の話ですが、脂質代謝が悪くなっている…のような結果が届きました。 病院にいた時に聞いたことなくて、何をどう気をつけたら良いのかわかりません…。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お話を聞きたくて。 ちなみに遺伝するかと思っていたDMは問題ないようです。

健康診断

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02023/05/17
雑談・つぶやき

診察前に、血管が出にくい?ため何度も針を刺し直したり看護師さんも大変な思いして採血して入院前に追加採血で苦労して…さらに入院でルート確保に、また何度も… 病院でもクリニックでも、ほぼ担当しないでいたためかするのもされるのも苦手です。 注射嫌いを克服するのは、どうすれば良いかアドバイスいただけますか?

離職ルート採血

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/16

さくら

内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能

点滴センターでひたすら注射していた経験があります。 はじめは苦労しましたが、 無心でひたすら刺していたら、 それなりに上達しました。 失敗が続いた時は、さすがに心折れそうになるので、 めちゃくちゃ簡単そうな、 血管が浮き出ている先輩の腕借りて、 成功体験で気持ちを保っていました😆笑 やっていれば慣れてくる部分も多いです❣️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今さら訪問看護について詳しく聞けなくて。 母の事ですが退院前に師長さんから話があり…訪問看護を付けたほうが良いと思います と言われたのですが… (ケアマネさんには入ってもらっていますので相談してみようと思うのですが)詳しい話が聞けたら嬉しいです。

退院コミュニケーション訪問看護

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/16

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

新しい職場に訪問看護を検討しているものです。 訪問看護は、ほとんど内服管理やバイタル、酸素管理、褥瘡管理だと聞きました。(地域によって違うかもしれませんが。) 訪問看護を受ける側でなく、働く側からの意見としては、1日に訪問件数を詰め込んでいる事業所だと看護師のメンタルが疲弊していたり、時間に追われたりして話を充分に聞けない、適当な扱いになるなどデメリットを聞きました。 大事な家族を自宅で見てもらうのであれば、探して看護師の人数とメンタル的に余裕がある事業所にお願いするのが良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養勤務されている方にお聞きしたいです。 病棟と違って驚いたこと、ケアや治療のことでも良いのですが、または心がけていることなど在りましたらシェアしていただけると勉強になります!

施設ママナース勉強

fandogh

22023/05/16

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私が驚いたことは、褥瘡の保護剤ハイドロサイトなどがないことです。保険の関係や、値段が高いからみたいです。 オムツを切って、パッドを作っています。 処置が軟膏+オムツパッドが基本です。慣れました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月入ってからうつ状態がつづき、仕事も行けない。原因は自分でもわからず。人にも相談できない。 不眠も続き眠剤、鬱に対する安定剤処方されました。ここまでしても働かなきゃいけない。家のことも楽しい事もできないしつらいー。

うつメンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12023/05/16

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

わたしも適応障害の診断で2ヶ月ほど安定剤処方されました。 安定剤で効くというとこは、メンタルが乱れているサインと先生から言われてしょうがなく内服していましたが、良かったのかなんだかよく分かりません。 多分、考えない時間を作り出すために必要だったと今は思います。 原因は何処かに隠れていると思います。人間関係が主だとは思いますが…人に甘える期間だと思い、頭をフリーズさせて過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

若いうちならともかく、今でも英語などは苦手でして… (昔から?いちいち聞いていたりしました) どうすれば良いかアドバイスいただけますか?

クリニック病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/16

さくら

内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能

仕事で使う用語は特に難しいですよね😓 でも挨拶だけでも、相手の目を見て元気よく笑顔でできれば、 それだけで患者さんは安心します。 「あまり上手じゃなくて、ごめんなさいね」と伝えておけば大丈夫です。 カタコトでも、単語だけでも、 とにかく一生懸命聞く姿勢と伝える姿勢があれば 寄り添う気持ちが伝わります。 あとは、Google翻訳と、ポケトークにでも任せておけばいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内科と産婦人科の混合病棟で、新人助産師として働いていて、内科の患者ばかりみて、分娩件数も非常に少ないし、お産に入るどころか、沐浴とか助産業務まったさせてもらえず、悲しくて焦る😭💦💦沐浴や赤ちゃんへのミルク、母乳ケア、分娩介助とか助産師として働きたくて、助産業務をしたくて、免許とったのに。どれだけ必死になって10例分娩介助をしたか、死に物狂いで10例分娩介助の記録を書いて、寝れないことが当たり前で、助産師やめたくなるほど追い込まれて実習を残り越えて、免許をとったのに、今の現実が悲しい😭でも、今の病院では、病院奨学金かりてて、自分が調べた中では一番高いから、分娩件数少ないから、一例一例丁寧にみれると思ってたのに、そもそも助産業務ができないなんて、理想と現実が違い過ぎる。同じ境遇のかたがいたら繋がりたい!

混合病棟産婦人科内科

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

22023/05/16

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

助産科に受かるのも大変。助産師の実習も大変。大変な中を乗り越えてやっと助産師になったのに…。新人助産師さんがぶち当たる壁ですね。わたしも新人の頃、泣いていました。自分のやりたいことが出来ないって悲しくなりますよね。 チョコさんの勤務する先輩助産師さんも同じ道を通ってきたのでしょうか? 辛いお気持ちが充分伝わってきます。多くの助産師が経験することなので、仲間を作って吐き出してくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣会社経由のためか一度も寮に入ったことなくて…。 雰囲気とか、差し障りない範囲でもかまいませんので、教えていただけたら幸いです。 復職希望ですが、場合によっては寮とか考えたくて。

大学病院総合病院病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/15

たま

外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室

新卒入職時に寮に入ってました。 私はマンション借り上げタイプに入寮しました。ほぼ普通の一人暮らしのような形で、特に規則のようなものもなく、本来の家賃の半額で住めたので大変ありがたかったです。 ただマンションが皆同じ病院勤務の人ばかりでしたので生活音とか少し気になりましたね。 あと管理人さんが同じマンションに住んでてゴミの捨て方とか結構口うるさかったです。 でもお金は貯めやすかったし入寮して良かったですね。 色々なタイプの寮があるので、確認してみたら良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院にお勤めの看護師さんに質問です! みなさんの病院では、長期休暇は何日間取得可能ですか?また、年に何回か取得できますか?

正看護師病院病棟

こと

内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

12023/05/15

さくら

内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能

夏休みが4日あります! 年末年始は病棟は関係ないですね💦 公休はけるのに精一杯で、有給はほとんどはけないのが現実です。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

産休に入って、 出産して育児して、 患者さんの気持ちが分かった。 私は患者さんに冷たくしてたな。 不親切な看護師だったなと反省。 患者さんの不安の気持ち。 看護師がかけた言葉が心に残る。 私もその看護師さんと同じ言葉を患者さんにかけていたかもしれない。 反省。 自分が患者の身になって、もっと優しくなろうと思った。 育休明けは患者さんに優しくしよう。

産休明け育休

cocoa

救急科, 一般病院

22023/05/14

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

患者になってみないとわからないことありますよね。ナースコール押すのって意外と気使うし、看護師が来るの待っちゃうなって私も思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事で疲れた時は何をしますか?

将来看護師と俳優になりたい小学5年生

保育園・学校

22023/05/14

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

とにかく寝たり、ぼーっとしたりするのがおすすめです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

応援ナースの求人をたまに見つけますが、実際がっつり稼ぐことができるのでしょうか?離島や田舎の病院への応援に行くイメージが強いですが、仕事をしているとき以外の時間の使い方に困ってしまいそうです…

応援ナース正看護師病院

こと

内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

12023/05/14

あるる

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

都心でも応援ナース募集ありますよ☺️ 私は兵庫と大阪で応援ナースやってます!首都圏だと給料いいですが、離島(沖縄や九州方面)や田舎になると給料下がる求人が多いです💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ココ最近また精神的な体調不良で仕事行けなくなってます。患者に対してイラッとしたり、ミスしたり、、 新人さんの指導もありつつ業務しなくてはならない状況に気遣いとプレッシャー、申し訳ない気持ちになってしまう。どうすれば💭相談できないのがつらい、、 特に職場の環境が原因ではないから余計。

指導メンタルストレス

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12023/05/13

さくら

内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能

わかります、指導しながら、自分の業務は通常運転しなければならないんですよね。 うちの病棟は新人さんは早く帰らせなければいけない、という風習で、結局プリセプターが残業する毎日でした。 指導するってだけでとても疲れるので、当然ミスもしやすいですし、普段できることもなぜかできなくなってしまいますよね。 ストレスフルな毎日、よく耐えてらっしゃいます。お疲れ様です。 新人の独り立ちは6月ごろでしょうか? あと1ヶ月ほどの辛抱という感じですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前職は夜勤回数は法ギリギリ 日勤珍しく入れば連日リーダーか重症 フリーなんて決まった人がずっとやってて全くと言っていいほど無かったなあ 今は、夜勤入りたい人も多くて潤ってるからキツくないし割とみんな受け持ちしたりフリーしたりと負担が満遍なくで最高に良い

受け持ちリーダー夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/05/12

かう

産科・婦人科, 助産師

お疲れ様です。 同じ看護業務といえど職場によって、環境や負担は全然違いますよね。 みんなで満遍なく負担を請け負い、協力できる職場、素敵です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやいてみます。 転職サイトみたいなところにお願いしてあります。 夜勤可能かの確認Telあり。 夜勤経験あり…は伝えました。 今の業界も夜勤経験してます…。 腰痛の有無みたいなのも聞かれましたが、そういえば私は若い頃病院で働いていて…むしろ肩凝りに悩まされてましたが最近逆に解消されたのかな?と思うくらい普通に生活できてます。 しかし年齢的に微妙な位置になってしまったみたいです。 定年なかったとしても、若いスタッフ入れたがるのでしょうか?

復職転職病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そんなことはないと思いますよー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して一ヶ月だったけど、周りを観察できる余裕がない 言われたことをやるのがメインになってる やばいな、、。

異動

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22023/05/11

rmk

外来

異動して1ヶ月は、部署と人に慣れるので精一杯ですよね。 もう少しすれば少しずつ余裕が出てくると思います。 最初は大変だと思いますが頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事も仕事での人間関係も恋愛もうまくいきません…恋愛は特に喧嘩したとかではないですが、別れを勝手に考えている状態です。

メンタル人間関係ストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22023/05/11

かう

産科・婦人科, 助産師

毎日お疲れ様です! 毎日生きているだけで素晴らしいことです。うまくいかない時って重なってしまうこと多くて、疲れて何もしたくなくなりますよね。 お休みの日に自然に触れるなど気分転換をおススメします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんも受診や検査を受ける機会があるかと思います。 患者さんの気持ちがわかる(?)と見方が変わったり受け持ってくれるスタッフの方をみて 「私ならこうする」「これ私もやってみよう」 みたいに思うことありますか?  私は去年、入院前にCT検査といわれ…うっかり?口を滑らせてしまい 「機械も見てますし患者さんの案内もしましたが、検査してもらったことないんです」 みたいに話してしまいました… そして、患者さんって、こんな風に検査を受けていたんだなぁと。 最近の電子カルテの話もうっかり。特に同性のDrだと喋ってしまいます…。

外来クリニック病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12023/05/11
雑談・つぶやき

医療も進歩してますから変わってきた点があると思います。 みなさんの身の回りでは、どのようなことが変わりましたか?あるいは変わってきたと思いますか? 私は医療現場を離れて約20年、ずいぶん経ってしまいましたが…その間にPET-CTなるものが出てきたり(MRIは、ありました)重粒子線治療みたいなのがあると聞いて「私が働いていた頃は無かった」みたいに思ったり。 一番驚いたのは『特定行為に係る看護師の研修制度』みたいなのが始まっていることです。いつからあるのか調べたら20年は経っていないみたいですね。知らないわけだと思いました。

准看護師正看護師病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/05/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

開腹手術がほとんどなくなり、腹腔鏡手術になってきたこと 診療看護師なる存在がでてきたこと。今や診療看護師さんは、エコーや投薬、Aラインなどの動脈採血、手術の助手までやってますからね。 医師じゃん!と思ってしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナが流行り出した年から病棟でコロナをみています。 半年前から完全にコロナ病棟になりコロナと戦ってきました。ですが、患者が在院していない時は他病棟に飛ばされて清潔ケアや処置その他諸々の手伝いをしています。それも病棟によって雑用すぎる雑用であったり、自分達でできないの?ってことまで頼まれます。 コロナがきたら収集され、いないときは散る。この方針にやりがいも失い、勉強しようという意欲も無くなってしまいました。 コロナ病棟は3月いっぱいの予定でしたが、ゴールデンウイーク明けまでと伸ばされ、更に国がお金を出すからといって9月いっぱいまで伸ばされることが決定しました。 早く元の病棟で仲間達と一緒に仕事がしたいだけなのに、本当に辛くて辛くて仕方ありません。そして、毎日他のスタッフのストレスでやつれた顔も見るのもすごく辛いです。

コロナやりがいストレス

さっこ

内科

12023/05/11

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それも、つらいですね…。 私は病院で働いていた時に、雑用みたいに働いていました。場所も内科をメインに皮膚科とかもあるので、どこにいるかわからなくなったり。 お休みの人がいると補充要員になったりもしました。

回答をもっと見る

42

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

424票・2025/01/25

かかりました💦かかっていません😷その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/01/24

スーツです!学校の指定の制服です!私服です!忘れました💦今年受験します🤓看護学生です🙋その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/01/23

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

585票・2025/01/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.