雑談・つぶやき」のお悩み相談(40ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1171-1200/11059件
雑談・つぶやき

私はちゃんとしてます!アピールする系の人がどうも苦手… 例えば、何かインシデントが病棟で起こった時に、話し合いをみんなでして、普段確認きちんとしてますか?とか上の人に言われた時に真っ先に、私はやってます!系の発言したり、患者さん状態悪くなった時にこの人って〜だからしっかり〜しないとこうなるけ…この前私が受け持ちした時私はこうやった(ちゃんとしてました)だから悪くならなかった!今日のはちょっと失敗だったね、みたいな感じ。指導系もそうですが、後輩がうまくできなかった際に私はこの前こう言った!ちゃんと指導しました!と、自分を守ろうと必死な感じ…心底協調性無いと思ってしまいます申し訳ないですが…。患者が悪くなったのはその日の今の受け持ちのせいかと言われればそうとは限らない…例えば夜吸引してない蓄積が日中に現れることもあるし…後輩がうまくできなかったのも、一回言えばすぐできる人ばかりでは無いし、口で言われるのと一人でやるのは全然違うし…あなたがちゃんとしとったのは分かったから…そこは議題のメインではなくて…結果を受け止めた上で改善を考えないと前進まないのですよ…自分はちゃんとしてたと言うけどほんまに絶対にそうなの?私だったらもっとこうしたら良かったかなーとか、一旦とりあえず受け止めて熟考するけど、そう言うのはないのですかね?って思ってしまいます、すみません愚痴です。 みなさんは苦手なタイプはいますか?

吸引後輩インシデント

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12023/06/10

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

犯人(?)ほどよく喋るっていう法則なんですかね。 淡々と事実を話して、実施したことは記録に残しています、で良いですよね。 指導力もないことは明白なので、聞くだけでも疲れますね…お疲れ様です。 私の苦手なタイプは、日本語が通じない人です。😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長い時間立ち仕事が多い病院です。足の臭いとか気になることはありますか?また、どのような対策をしてますか? 空調の効いた環境であり、乾燥しやすくなるため口臭も気になる気がして… 私はシューズ?を2足用意しておき、消臭剤を入れたりしてました。 口臭対策としてフリスクみたいなのを時々…

准看護師クリニック正看護師

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/10

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

口臭対策としては、NONIOの舌ブラシと舌専用クリーニングジェルの使用と、昼休みの歯磨きくらいです。 この舌ブラシとジェルがめちゃくちゃいいです!口臭は乾燥もですが、舌の汚れが大半のようです。 足の臭いは、ラッシュのパウダーと石鹸を使ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生・看護師って、複雑な家庭環境の方が多くないですか? 学生の頃、実習グループの全員が片親の事もあって驚きました。 女性でたくさん稼げて自立できる職業だからなのか、片親で自分が稼がないとという人や、環境が悪い家庭から早く離れて自立したいという人も多いと感じます。 みなさんの周りの方はどうですか?

実習看護学生

霹靂

その他の科, 保育園・学校

22023/06/10

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私は母子家庭出身です… 裕福かは別にして、それなりの生活はしていました。(母子家庭って父子家庭より優遇されることが多いそうです。水道の基本使用料が無料になるなど…) ただ、最近は母親がヒモ状態というか…いや愚痴は止めておきます。 復職したら家を出たいことは確かです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月の超勤33時間こえてた。やばっ。 その前は、20時間以内だったのに

超勤

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12023/06/10

YOU

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU

超勤すごいですね! ちゃんと超勤分の給料は出ますよね? それでも大変だと思いますが。。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

意識高くないから、看護師になったのも正直給料が良いから。 毎年の面談で目標シートを書かなきゃ行けないけど、正直なんの目標もない。 その日が事故なく、安全に看護できたらそれでオーケーって感じ。

安全給料

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12023/06/09

たかきさん

内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院

私もペガサスさんのような感じです。目標シートとかも何書けばいいか分からず、同じようなことを書いたり、ネットで拾ってきたりしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師って、ただでさえ毎日の看護業務で忙しいのに、委員会だの看護研究だのもやらされて、ほんと無理。 そんなのは管理者がやればいいのに。 単純に看護業務だけさせてって感じ。 誰か偉い人、看護師の体制を変えて下さい!

委員会看護研究病院

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12023/06/09

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

めちゃくちゃ共感です… 委員会や看研やるならその分の時間を確保させてほしいです… 上の人がみたら何甘い事言ってるの?!とか怒られそうですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今更ながら保健師の資格も取っていたら良かったなと思ったりします 家が貧乏てお金が無く、高校卒業後は金銭的援助は一切無くなりました(お小遣いなし 携帯も自分で) なので進学は奨学金を借りるため、病院付属の専門学校に行き、病院からと日本学生支援機構からお金を借りました その頃は、とりあえずなりたいのは看護師だからと専門に行きましたが、 子どもを産み、今後の働き方を考えていると、保健師の資格を持っていた方が良かったなと思うことがあります… 今更保健師の資格を取るために大学には行けれないし 少し将来の見通しが悪かったなと思う今日のこの頃です… まぁ今更言っても仕方ないので 自分の出来る範囲で色々と考えないといけませんが💦

奨学金保健師専門学校

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22023/06/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 働きながら大学とか行けば良かったかな?と私も思うことあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働き方改革など、いわれますが… みなさんは、休みなしで何日まで働いたことありますか? 私は令和のご時世に、まさかの15日連続で働きました… 1ヶ月トータルで25日出勤… ここまでする忠臣を、労働法?違反(負傷や病気なのに労働を強制、しかも当然事務などの仕事にシフトするわけでもなく)してまで働かせたあげく…逆ギレするし干す、事実上解雇状態に。 前の会社、おかげさまで愚痴しか出てきません。 ちなみに、クリニックの時は水曜日と祝日以外は、ほぼ毎日…夏休み・年末年始・ゴールデンウィークあわせて10日程度の休みしかなかったですが給料良かったのと『やりがい』で働いていました。

シフトクリニック病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/06/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

7連勤です! 15はあり得ません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

飲みュニケーションみたいな言葉があったような気がします… みなさんは、お酒は好きですか? また、何を飲まれますか? 最近は『リモート飲み』みたいなのもあるみたいですね… 私はクリニックで働いていた頃までは飲む機会がありましたが離職してからは家族が飲まないこともあり、また私が運転することが多いため、飲まなくなっちゃいました…

コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしは下戸なので、ほとんど飲めませんが、飲みの雰囲気好きです。お酒の味も好きですねー。でも、すぐに酔いがまわってしまうので、お猪口くらいしか飲みません。赤ワインも美味しいと思いますし、日本酒も美味しいと思います。飲みの場でも一口くらいしか飲みませんが。 飲み会は無くなりましたね。寂しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者に叩かれたり引っかかれたり蹴られたりするのを我慢しないといけないのが最近はぁ??って思うようになってきた。こっちは何もできないのにね。もう毎日我慢我慢でイライラしちゃう…

精神科ストレス正看護師

コーヒー

精神科, 病棟

22023/06/07

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私もそういうのや自分の夜勤にばかり不穏になることに怒りが爆発して病院勤務を辞めました。訪問看護や自立度の高いデイサービスとかだとそういったことありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは「この病名、聞いたことない」みたいな時ありますか? 私は、なってみて初めて「蜂窩織炎」を知りました。実は今日、病院以外で働いていてその病名を耳にしました… 原因は主にブドウ球菌とか、とりあえず抗生剤使って様子を見て効果あるか、みたいな話をしていて『あれ?ここ病院だっけ?』みたいに思っていましたが…抗生剤が効かない耐性ブドウ球菌いるんですよね、MRSAみたいに、と…ついポロっと喋ってしまいましたが、元医療従事者とはバレなかったかもしれません… 最近は、色々な情報が流れているんですか…と、つぶやいてみる。

怪我クリニック病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62023/06/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

スティーブンスジョンソン症候群ですかね。外来で働いて初めて知りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

在宅ワークってやっているかたっていますか? 諸事情で外に働きに行くのが辛くて在宅ワークを視野にいれているのですがなにかおすすめやこんな在宅ワークやってますと言うのがあれば教えてくださいよろしくお願い致します💦

退職メンタルストレス

にゃんこ

小規模多機能

22023/06/07

愚痴吐くナース

ママナース, オペ室

セミナー講師はいかがでしょうか?知人の話にはなりますが、看護師としての「寄り添う」というスキルを活かして活動できたりするみたいです!在宅でできるようなので、私も興味持ってました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりにコロナ病棟へ応援に行ったけど 午前中入りっぱなしで、更衣とシーツ1人で全替えして出てきたら手の震えが止まらず 暑さのあまりご飯食べる気にもなれず…つかれた

コロナストレス病棟

🐯

一般病院

12023/06/07

きなこ

病棟, 消化器外科, 一般病院

コロナ病棟の勤務お疲れさまです。 個人防護具の着用もあり、汗もかきますので、水分を取って、たくさん寝てください。 お風呂にゆっくり浸かったり、ストレッチしたり、ご自身の時間をセルフケアに当ててくださいね。 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

完璧に出来ても褒められなくて、ミスした時にはリーダーの資格ないって怒られて。嫌になる。 どうしたらいいと思う?って聞くだけで、アドバイスが無い。あー嫌になる。

リーダー

すほよ

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析

22023/06/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 どの仕事もですが… 出来て当たり前、出来ないと怒られる… 私は、そんなもの…と開き直ってます。 ちなみに私がリーダーしていたら、周りがミスしそうになったらフォローみたいにするとか、「まず、やってみて?」みたいにして、違ったらアドバイスを、出来てたら拍手?で「そうです」みたいに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採用された(°▽°)!! 施設看護師 最初は不安だらけやけど、頑張るしかない💭

施設勉強転職

ぶうさん

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設

22023/06/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 採用おめでとうございます。 確かに最初は不安ですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護で働いてます。 所々、ん?ておもうところが多い事業所なんです。 事務(医療の知識は少しありますが資格はない)が 利用者からニトロ服用の可否を聞かれても看護師に確認取らずに内服許可だしたり 訪問スケジュールもあっちこっち行かせて 早くいって早く終われば間に合うという謎の考えでケアマネに指摘されると、担当がすみませんでした。 と担当のせいにする 非常勤なのに私にだけ時間が空いてるときに各事業所回って営業してこいと言われる など 嫌気がさしたので今月末で退職します。 ですが今日、本当無理なスケジュール組まされたので 利用者の訪問時間間に合わないので連絡お願いします。と全体ラインに会社の携帯で入れても既読放置 子供の急な発熱で休んだんですが ズル休みしたというニュアンスで利用者に電話で伝えてる 大事な事を申し送らない。 私が担当してる人を休んでる時に代わりに行ってもらった人から、 内服飲み忘れがある。服薬カレンダーの位置変えたほうがいい。と言われ私は利用者にも説明してますがこのままがいい。というこだわりが強くしばらく様子見てたのですが 看護師からは変えないとだめと強く言われました。 その人は転倒して硬膜外血腫ができてから物忘れが出てきた方です。 カレンダーから薬をとって移動するから忘れるんだ。とその看護師はいうんですが 位置を変えたからといって改善するものなんですか? むしろ強制して変えることで看護師に対しての陰性感情が生まれそうで…

ケアマネ転倒退職

09

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

52023/06/05

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 子供の急な…の段落?が前にいた会社に似ていて驚きました。どの業界にもあるのでしょうか? 私は半ば無理矢理イヤな現場に行かせまくった挙げ句私が通勤~業務に切り替わるくらいのタイミングで負傷… (応急処置は、自分でしちゃいました) それでもシフト入っているからといわれ仕事を続け休みの日に受診したら蜂窩織炎といわれ入院を薦められるも仕事を休むにも代わりの人がいないからと待ってもらったり会社のために一生懸命なのに「急に休んだ」呼ばわりされ、クライアントを失いたくないからと入れる現場がないと言われ生活のために職探し始めたら『来週からどうしますか?』ってワケわからないこと言ってるし…いくらイケメンでも許されることと許されないことが…ってスミマセン、愚痴ばかりで… 私もですが退職で良いと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々工夫なさっているのではないでしょうか? 私はなるべく、素直に従いますオーラ?出して丁寧に話をするようにしていました… また医師の判断や指示を聞いたりする機会って多いと思います。 けっこう名物?な医師もいたりしますよね… 私がいた病院では、独特だったのが皮膚科の医師。陰で「大工さん」みたいに言われていて、確かに雰囲気とかが。行動も独特で、待合室と別に『中待合室(中待合と呼んでました)』があり、他の医師はマイク?で「○○さん、診察室にお入りください」みたいに自分で言うか周りにいる看護師に任せるかですが、一人だけ中待合に出てきて「○○さん…あれ?いないなぁ?」みたいに首を傾げたりしてました。 クリニックの院長は、しばしばズボンのファスナー全開で… ベテラン看護師さんに「先生!」みたいにツッコミ入れられてました。 みなさんの周りには、独特な医師はいますか?

ドクター医者コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/06/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いますいます。 女性の看護師しか受け入れないセクハラ医者、 僕の介助はベテランが介助してくれなきゃ僕は手術できまてぇーんって手術を投げ出してくる(新人嫌いの医者)教授の医者、 ブツブツ言ってて何いってるかわかんない医者、 ルー大柴みたいな、医者 すごく個性的ですよね、ドクターは。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の場合、最後が20代で… ブランクは20年超えました。 このまま普通に復職しても新人よりできない状態になりそうな気しかしません… 外来なら少しは何とかなりそうですが、それ以外は出来ないのを覚悟の上で普通に復職するかブランクを克服するまで看護助手みたいにして貰い感覚とか戻ってから完全な復職扱いして貰うか悩んでます… 仮に病棟で働く場合、プリセプターお願いしたい看護師さんいるんですけどね。

ブランク離職復職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/03

リーフレタス

内科, 病棟

どの部署を考えておられるんですか? 外来は、ブランクあると厳しいです。 病棟であれば、療養型は、全面介助の患者さんが多くて、忙しいけど、ほぼルーチン業務なので、わりと入りやすいかなと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

臨床経験5年になりますが、未だにリーダーに慣れません。もともと、覚えも悪く、ミスもあるため任せてもらえないのは重々承知です。 自分なりに、その日仕事をこなすのが必死です。 同期は既にリーダーをしています。 中堅看護師の時期でもあるため、そろそろリーダーシップなども発揮出来るようにならないといけないと思っています。 気持ちだけが焦ってしまい、落ち込む日もあります。私のような立場と人は少ないと思いますが、なにかアドバイスいただけますでしょうか。

リーダー病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12023/06/03

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

仕事が得意でない人、覚えが悪い人、たくさんいます。自覚できているということはまだまだ成長できます!! 自覚もなく自信満々に働いている、できないお局さん、たくさんいますから🥲 今はまだできないことがあるけど、きっとあなた自身の良いところもたくさんあると思います。その長所を伸ばしつつ、できないことをひとつずつできるように、努力し続けると良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院やクリニックで働いていると、患者さんから 「ありがとう」 「おかげさまで」 みたいに感謝される機会が多いと思います。 一番嬉しかった言葉って何ですか? 私はクリニックの時に 「ここへ来ると、みなさん明るくて優しいので病気のことも忘れられる」 みたいに言われたのが一番嬉しかったです。 本当は病院が閑古鳥状態が一番、と思ってます。みんな健康で元気でいられる証ですから… 正直、子供の頃は身体が丈夫ではなかったこともあり…派遣会社で「病院で働いてみる気がありますか?」みたいに聞かれた時はスンナリ?OKを…

やりがいクリニック病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

122023/06/03

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

訪問看護してます。 「amityさんはうちに来るべくして来てくれた看護師さんです。母も私達も本当に助けられました。すごく感謝しています。」 ともったいないほどのお言葉をいただきました(*´`*)心から看護をしていたので伝わっていたのがとても嬉しかったです( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場で歓迎会が行われました。 用意をしてくださった方には本当に申し訳ないのですが、パーティー形式で一食一食が大皿に盛られており、自分で好きなものをとる形でした。しかし、取り箸がなく、みんなそれぞれ直箸で食べたい物をとっていました。 私は、それにとても抵抗があったので、手でとっても大丈夫そうなパンしか食べれませんでした。 歓迎会をやるのはいいのですが、みんなで食べるのに直箸はなくないですか? コロナなくなったわけではないですし‥。 私の気にしすぎなのでしょうか‥。

コロナ人間関係ストレス

ミー

プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室

22023/06/02

たーちゃん

ICU, 病棟

日々の勤務お疲れ様です。 私もそこはナンセンスかなぁと 思います。そちらの職場の方々が 皆さんとても仲が良いとか、一緒に働いている期間が長くそういったことに抵抗がないとわかっている部署。ということであれば100歩譲って致し方ないのかなぁとも思いますが、、それにしても歓迎者の方のご意見を確認するのが筋かなと思います。このご時世取り箸がないことにも衝撃ですね🫨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから梅雨に入ると思われます。なかなかテンションあがらなかったりすると思うのですが、みなさんの対策は? ちなみに私は(アップテンポな感じの)好きな曲を聞いたりしています。

モチベーションクリニックメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/02

あきりんご38

精神科, 訪問看護

レインブーツと折り畳み傘は自分のお気に入りを使用して、テンション上げてます😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月にコロナが5類となりましたが、病院勤務されている方で今年夏休み休暇などで海外旅行に行かれる予定の方いらっしゃいますか?

コロナ病院

きなこ

病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/06/02

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 私はいく予定です! 特に病院に旅行NGという規定もないですし、海外も国内も変わらないと思い予約しました。ただ、帰国後1日は休み残して体調をみようかな?とは思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんが、カンゴトークを始めたキッカケを覚えてますか? 私は、場所を覚えてませんが…どこかで『カンゴトーク』が、みたいな会話が聞こえ、気になって調べてみたのが最初でした。 ただ最初は、みなさんのトークを見ているだけでした…

復職コミュニケーションクリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12023/06/02
雑談・つぶやき

毎日異なる患者さんを受け持つから全然勉強が追いつかない...。そして毎日何かしら入院やらOPEやらの患者さんがいるから頭いっぱいいっぱいになる。 1つ失敗するともうその失敗が頭から離れなくて何日も引きづる。これが1年目の試練なのかな。 緊張すると言葉が出なくなったり、自分でも何いってるかわからなくなるからさらに辛い。

急性期メンタル勉強

いく

新人ナース, 一般病院

22023/06/01

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私も一番最初に消化器外科病棟に勤務になり、毎日オペ、ケモ入院、BAIPAPなど色々受け持ちさせられました。毎日毎日、勉強も追いつかないし体力的にもキツかったです。行動計画がうまく行かず、準夜勤の時間に末期患者と約束した足浴をしたこともあります。泣きながら振り返りしてました。一年目の試練といえば、そうなのかもしれません。 でも、それを支えたりフォローしたり、後輩の様子をみて仕事量を調整するのもプリセプターの仕事だし、そもそも急性期が向かない方もいます。私は2年目で、(24時間救急していたので)救急車のサイレンが耳から離れなくなり休業して、そのまま退職しました。総合病院で24時間救急車受け入れしてるところより少し落ち着いてる病院へ再就職して、看護師歴10年となりました。今となっては1年目を懐かしく振り返れるしあの時があったから今があるなとひしひしと感じます。 まだ3ヶ月ほどなので、新しいことばかりでストレスの溜まる時期だと思います。先輩に仕事量を調整してもらうことは難しいですか?いっぱいいっぱいなのは、あなただけではなく患者さんにも影響しちゃうので、少し負担を減らしてもらって、同期とたまには愚痴をこぼし合って、自分が壊れない程度にもう少し続けてみれないかなぁ。。病棟の先輩方は、敵ではないから、緊張もするけど、本音を出してみることも大事かなと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師やってるとプライベートの時間が貴重すぎて、逆に休めないのですがみなさんはどんな生活をしてますか?笑 参考程度に気になりました^^

かたつむり

小児科, 病棟

12023/06/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

クリニックの時には極端に休みが無かったです。(水曜日・祝日のみ、土日は半日) 貴重な休みはデートしてました…基本的に同じ職場なので休みも一緒でしたから楽でした…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと面接行ってきた🌿 適正テストとかも含めたら1時間半かかったけど💭 どうなるかなー

面接施設転職

ぶうさん

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設

22023/05/31

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

面接おつかれさまです。 私も機会を見つけては復職したくて動いてます、この前も行ってきました… お互い、採用されるといいですね、一緒に(?)頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんに色々な相談をしたりしながら復職に向けて動いています。 気がつけばカンゴトークポイントが貯まってきました、何かに交換できそうです。 みなさんがポイントで交換したいものは何ですか? (特に、交換できないようなものもあると思うので、そのあたりの意見を聞けたら…) ちなみに私は、読者リポーターの報酬?を時々いただく『アマゾンギフト』に換えられないかな?と思うのですが…

離職復職コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/31

ぽんず

病棟, 一般病院

お疲れ様です。コンビニのお買い物券に変えて、おやつ買ってます🍭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今度家庭訪問の実習があります。 その際に携帯用スリッパを持っていこうか迷っています。 私自身はよほど汚い床でない限り、靴下で歩くことに抵抗はありませんが、訪問先のご家庭の方が、他人が靴下で床を歩くことをよく思われないかもしれません。 赤ちゃんがいるご家庭で、しかも複数人で訪問するので、あちらとしても来客用のスリッパ用意まで頭が回らないかも……と思います。 かと言ってスリッパ持参で行くのも「あなたの家の床が汚いから靴下で歩きたくないんだよ」的なメッセージに捉えられてしまったら良くないなぁと……。 訪問看護師さんや保健師さんなど、ご家庭に訪問する機会がある方は普段どうされていますか? ちなみに、今回の訪問にあたって教員や指導者の同行はありません。

保健師指導実習

黎明

その他の科, 保健師, 検診・健診

22023/05/31

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんばんわ 実習で家庭訪問に伺うんですね。 教員にまず聞いてみてはいかがでしょうか? ちなみに乳幼児の訪問の際、複数人で訪問したことがありましたが、ベビーベットにおられるとは限らないし、成長を見たりケアをするという目的だったので、スリッパの着用なく訪問してました。 お母さまの話を聞いたり、赤ちゃんを抱っこしたりして一緒に床に座っていたので、スリッパがあったとしても脱いでいたと思います。 無事実習が終わりますように… 楽しい時間が過ごせたらいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

種類も色々なものがあるとおもいます。 私は参考にと毎朝、星占いをチェックしてます。良い日はテンション上がりますが、だいたい私の星座は良くない気がして…

モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/31

あきりんご38

精神科, 訪問看護

先日TVで毎朝星占いをチェックしている人は運気がいいとやっていましたよ。 私は占いを信じて楽しく過ごすようにしてます😊

回答をもっと見る

40

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

437票・2025/01/25

かかりました💦かかっていません😷その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/01/24

スーツです!学校の指定の制服です!私服です!忘れました💦今年受験します🤓看護学生です🙋その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/01/23

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

587票・2025/01/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.