2023/05/14
2人目出産予定で産休中の看護師です。 産休、育休中に副業(できれば在宅)していた方いらっしゃいませんか?今後のお金が不安で。産休手当も半年後くらいに入るのでそれまで不安です。
産休副業育休
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
オンラインでモニターしたり、記事書いたり、有償ボランティア、地域のセミナー講師したりしました。 私はそれほどパソコン作業に詳しくなくて画像の制作とか無理でしたが… あと、メルカリやラクマ、少額ですがFX投資もしました!(とにかく損するのが嫌で、月3万ぐらいしかプラスにならなかったですが…)
回答をもっと見る
在宅で働いている看護師さんはいますか? どんな仕事内容なのか、どうやって仕事を見つけたのか、お給料はどのくらいかなど言える範囲で教えて欲しいです。 将来出産や育児をすることを考えると、在宅ワークがしたくて……。 なんでもいいので教えてください。
産休副業アルバイト
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
春から治験モニターに転職します! たまに出社する必要があるためフルリモートではありませんが、出勤頻度はかなり減らせそうです😌 治験の進行全体の管理をする仕事で、お給料は企業にもよると思います!
回答をもっと見る
私は育休中ですが、来月から職場に復帰します。育休は1年取らせていただきました。ただ、今も妊娠しており、4ヶ月後にはまた産休に入らせていただく予定です。 院長や、師長さん、経理部長などは祝福してくれ、建前かもしれませんが優しい言葉をかけてくださっています。しかし、病棟のスタッフにはまだ伝えておらず、復帰時に師長さんから伝えていただくことになっています。 妊娠したことはすごく嬉しく、復帰中はなるべく迷惑をかけないように自分のお仕事を精一杯頑張ろう、という気持ちと、復帰しても再びお休みに入る罪悪感がせめぎ合っています。 もし皆さんが、病棟のスタッフが育休明けで、妊娠して戻ってきたらどう思われますでしょうか。正直なコメントをいただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
産休妊娠人間関係
ぽん
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
妊娠おめでとうございます✨ 実際にそのようなスタッフがいたことを思い出しました。 最初は、え?まじで?メンタル強…と思ったのが正直なところです。 まあでも授かり物ですし、人生で何度もあるわけでもないですから、それ以降は頑張ってくださいねという思いでした。 マタハラになるし言えませんが、サポートはしないといけないし、自分も妊娠したいけどこの病棟に妊婦増やすと周りにもまた言われそうという気持ちで複雑でした。 と、いうのは自分がまだ子供がいなかった時です。 今同じような方が職場にいらっしゃったら全く違う反応だと思います。 わーすごい!!近い年齢で生まれたらかわいいですね!!でも育児大変だ〜!!ママ頑張れ!!なんでも言ってください、サポートします!! ってなりますw 本当若かりし自分の心の狭さよ…って思いますが、多分若いスタッフ(独身や子なしなど)には色々思われてしまうこともあるのかなと思いました。 心の狭い人が私だけでありますように。 正直に書かせていただきました、すみません。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)