YouTubeを見ていたら「休みの日は、ほぼ寝てる」みたいにありましたが、実際のところはどうなのでしょう? 私は、昔…夜勤から帰ってきて寝てたら(家族の)買い物に付き合わされたりして満足に休めなかったことも。私以外はみんな休みだからって…。
メンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
何を勘違いしてたのか今日の勤務終了時間を間違えてた…慌てて現場に戻って働いたけど…自分のこの抜けてる感じなんとかしないと、、そのまま帰らなくてほんと良かったよ、、
派遣
ぽよよ
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私も、色々と間違えます。そろそろ天然ボケみたいなのがあり、卒業したいんですけどね。 いきなりミスを無くすのは無理そうなので少しずつ減らしていきましょう…私も頑張ります。
回答をもっと見る
そういえば、どんなに転倒対策しても転倒する人昔いたなあ 最終的に床にマットレスしいて、部屋中も薄いマット敷いて、赤ちゃんのプレイルームみたいになってたの思い出した 皆さんの職場にもいますか?
転倒
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
対策してもしても掻い潜るかのように転倒される方おられますね((>_< ;)) ベッド最低床にしたり畳の上にマットレスを敷いて対応したりすることもありました。 転倒はない方がよいに決まっていますが、どうせ転けるなら上手に転んで〜と願ってしまいます。
回答をもっと見る
特に中高年の男性に多いのですが、たぶん本人に悪気のないセクハラ発言がしばしば。 特に若いうちは悩まされてました、いちいち訴えるわけにもいきませんし当時の上司に相談したら「聞き流せばいいんじゃない?」くらいで… 皆さんは、どうされますか? 私は、最近は「またか…」みたいにリアクションも無しにしてます。
セクハラ
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
かう
産科・婦人科, 助産師
こんにちは。 セクハラ発言、不快ですよね、、。 1回や2回なら笑って聞き流したりしますが、あまりにも頻回なのであれば、私は聞こえてないふりをして、無視します😊それでも続く場合は、「今の発言、セクハラって思う人もいると思いますよ〜」と伝えてみると思います。
回答をもっと見る
何とか新卒1ヶ月乗り越えることが出来た……… 目標は2~3年病棟で勤めてずっとなりたかった保健師か調べていくうちに興味の出たCRC分野に就職することなので、これからもっと色んなことが出来ていけるようになりたい…
1年目新人正看護師
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
最初は緊張したりもしますし疲れますよね。 慣れれば楽にはなると思います、が今度はミスが多くなったりするので気をつけなければいけないと思います。 将来の目標を見つけられているのは素晴らしいことだと思います、私は最初の頃は将来のことなんて考える余裕がなかったですから…。 体調に気をつけて無理のないようにしてみてください。 (私、一度…無理しすぎて風邪でダウンしました)
回答をもっと見る
前職の夢見た。苦手だった先輩に申し送る夢、最悪 今転職して幸せなんだったと起きてホッとする、複雑な朝でした
先輩転職
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
めちゃくちゃ、わかります。 辞めた後しばらくの間、どちらかといえば苦手な看護師長の夢を見たりしていました。 (申し送りで)もっとテキパキやりなさい みたいに、たいてい叱られる夢でした ただ、いくら苦手でも危ない事とか注意してくれたりする一面があるため、なんとも言えない複雑な心境に。 試しに、母が具合悪くなった時に…わざと行ってみたら苦手な師長さんが辞めていました。 他の人と折り合いつかなかったのかな?みたいに思うのですが…。
回答をもっと見る
なるべく避けたい場所へ行かなければならない時ってあると思います。 現在、違う業種で働いていて、何日か研修に行っています。(明日が最終日です) そこは、かつて働いていた病院の近くを通る電車に乗るので色々なことを思い出してしまい、ツラいです。 そんな時、みなさんなら…どんなことを考える、あるいは考えないようにしますか? 何も考えないようにもしてみましたが、沿線の変化などに目がいってしまい、ついつい昔のことを。
メンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
本当はダメだけど……頑張った末の患者の一言に落胆してしまったので愚痴を吐かせてくださいすみません。長文です。 最近職場の病棟は重症度が高く、せん妄認知症、危険行動も多いです。 トイレ介助、見守りが必要な人も多く、また、今日は祝日ということもあり人数も少なくてバッタバタ💦 記録が全然できず、残業していました。夜勤の人に代わり、患者さんは夕食を食べる時間になり車椅子に座れる患者さんはナースステーションの前の廊下に出てきてもらってご飯を食べていました。ずっと夜勤さんが見守り出来たらいいのですが、他の部屋のナースコールも多く、2人の夜勤者は出払ってる、そして、残業している私が1人ナースステーションにいて記録してる、目の前に夕食食べてる沢山の患者という状況です。落ち着いて記録できるわけがなく、ご飯食べ終わり勝手に立ち上がってトイレに行こうとする人、家に帰らせてと大声で暴れ始める人、ちょっとちょっと!お茶!という人、患者さんには私が残業しているとはわからないですから、私がモニターずっとなり続けてるのを消して確認、すると声かけられる、たちまちここで少し待ちましょうと諭しても聞かず、結局トイレ介助やら、部屋に戻すやらやらざるを得ない💦対応してると連鎖のように私もトイレと隣の人が言い始める💦💦💦どんどん夜勤の人のような感じになってきて、いかんいかん!と思って、ナースステーションに戻ろうとしたのですが、他のおじいちゃんにまた、ちょっとちょっと!と呼び止められたのですが、待っててくださいねと、申し訳ないけど伝えて待って頂き、記録をするために座りました。すると、患者さんの中の一人口が達者なおばあちゃんが隣の患者のおばあちゃんに「あんたみた?やっぱりここは酷いところじゃ!!!今の見たじゃろう?男の人が呼び止めても無視をするんよ、あそこに座り込んで何もしてない」と言ってるのが聞こえてきました😭 このおばあちゃんはもともと虚言癖があり、特に最近は入院期間が長く退院の日が施設の都合ではっきりまだ決まっていないことに苛立ち、帰っていいとさっきの看護師はいった!昨日の看護師がこういった!と嘘を平気でついて看護師側を混乱させた挙句、もう私を混乱させないで!上を呼んで!私は帰るんだから、と言い始め大変な方だったので余計……正直関わるのが難しいひと、という感じでしたから、私はあんまりイライラするということがないのですが、ひっさしぶりに数年かぶりにイラっとしてしまいました。結局戻ってさっきの方の対応をしました。残業せず帰れるのがベストですが、頑張って頑張って、患者を優先して記録後回しになって残業しててのこの一言だったのでなんか、複雑な気持ちになりました。長文すみませんでした。
残業メンタルストレス
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
それは辛かったですね😭 祝日勤務お疲れ様です。患者さんから見たら1職員さんだからわからないですもんね。 でもたくさん働いて、疲れ果ててその言葉を言われると辛いですね😭 サナさんの頑張りを知ってる方もたくさんいらっしゃると思います。 残業専用の場所(患者さんに見えない)がほしいですね😭
回答をもっと見る
さかな
救急科, 外来, 一般病院
初めまして! 私も何か大きなミスやインシデントを起こしたときに、「看護師 向いてない」とか「看護師 転職」と検索してしまいます… You Tubeをみてても看護師に向いてない人とか性格みたいなやつ、ついつい見ちゃいます。 日々出勤して、色んな人と関わって働いているうちにマシになった気がします。 それでも自分の仕事ができないっていう意識や、失敗したという経験が、看護師として慢心しないために必要かなと思います。 しんどい時もありますが、本当にやりたいことだと思えたら一緒に頑張りましょうー🤗
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
肩こりからくる頭痛だと思います。適宜、肩を上げる回すなどの体操が効果的です。
回答をもっと見る
オーガナイザーのアルコールのシミをとる方法でいい方法はありませんか?知っている方がいらっしゃっれば、教えていただければと思います
正看護師病院病棟
ぽんず
病棟, 一般病院
サクションの時、患者さんの呼吸は口呼吸がいいでしょうか。 鼻呼吸だと、鼻腔からのサクションでの場合苦しくなると思うので、口呼吸してもらうで合ってるでしょうか。
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
急性期で4年働き4月から夢だった訪問看護師へ転職しました。けど慣れない環境、覚える事沢山でストレスと不安ばかりです。毎日緊張で失敗しないように、利用者に不快や思いをしないように、先輩の邪魔をしないようにと思うと消極的になってしまいます。それで先輩からは積極性がない仕事出来ないと思われてるのかと不安にもなります。(実際先輩達は皆さん優しいのですが。)たまにオペ後とか重症患者を見たくなる時もあって転職しなきゃ良かったかなと1日に一回思ったりします。でも、利用者が幸せそうに暮らしてるのを見ると頑張りたいって思います。
訪問看護急性期先輩
チェリン
訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私もつい最近訪問看護に転職しました。 私もチェリンさんと同じくストレスや不安でいっぱいいっぱいでした。病院と何もかも違うので、色々慣れるまで大変ですよね。私は慣れるまで3カ月ぐらいして、色々ありますが業務自体はとても楽しいです!応援しています!
回答をもっと見る
人との会話でふと発言したことに対して やってしまった、キツく言いすぎてしまった、 この言葉は不快にするのに、と後悔します。 一度言ってしまったものは仕方ないですが 相手はそれで嫌な思いになってるだろうなと 自己嫌悪になりおなじことをずっと考えてしまいます。 同じような方はどうされていますか? 考えて発言しようときをつけてますが、とっさに出た時にやはり後悔します。
い
病棟
かも
その他の科
いさん、こんばんは🌃 私もついこの間、仕事中イライラしていて言わなきゃいいことを言ってしまいました その後すぐ、なんであんなこと言ってしまったのか 相手は嫌な気持ちになっただろうな…と自分の発言を後悔してすぐに謝りに行きました 意外と相手はそんなに気にしていない様子でしたが😅 自己満足になるかもしれませんが、悪かったな、と思ったらすぐに謝るといいかもしれませんね 私はそうするようにしています☺️
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
周りの噂はメンタルに響きますよね…… でも、会うまではまだ事実か分からないです!わたしも怖いという噂に何度も流されたけど、実は話してみたら意外と…とか、気の使い方をマスターしたら意外と単純?とか思えました。 百聞は一見にしかず!怖いかどうかは自分で判断するとして、会うまでは噂に流されないようにふっきりましょ!!
回答をもっと見る
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
手荒れ酷いのわかりみが深いです… あまり乾燥しない時期でもハンドクリーム必須ですよね……
回答をもっと見る
たこわさ
精神科, パパナース
久しぶりに気の知れた同僚とお酒のんで、言いたい事ぶちまけたら、結構スッキリしましたよ😊
回答をもっと見る
入職して20日程度。明日退職したい旨を伝えようと思う。怖い。でも早く言わないともっと言いにくくなる気がする。 入職してみたら業務量が思ってた以上に多かったからゆったりはできないな…というのはまぁ仕方ない、自己研鑽にもいい機会!とプラスに捉えていたけど、何より、数日働いてあらゆる場面での倫理的問題をたくさん感じた。。
入職退職
ぽよよ
たこわさ
精神科, パパナース
どういった理由で退職したいと思っているのでしょうか? 人間関係とかですか?
回答をもっと見る
保健師学生です。 世間一般的に見て、保健師の認知度ってどれくらいでしょうか。 出産経験のある女性は、母子保健事業で必ず関わるので「ああ、保健師さんね」とわかる方が多い気がするのですが(それでも看護師免許が必要ということまでは知らないという方も多い)、 他の層にはあまり知られていない気がします…。 お役所勤めでも、保健師と関わりのない部署にいる方は、保健師が何かよく知らないという方もいるようです。 「なんの勉強してるの?」と聞かれて、 「保健師を目指す学科です」と返すと、 「へー、保健師って何?」 となる流れが多いです💦
保健師
黎明
その他の科, 保健師, 検診・健診
夜勤明け。 12時位に帰宅し、昼食を取ったりして14時頃就寝。いつもは18時位に起きるのに…。23時に起きた!なんで!?自分が怖い…。今日寝れるかな…。
夜勤
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
ヒソカ
外科, 大学病院
ハハハ😂 あるよね。でも何が何でも寝る💤👍
回答をもっと見る
施設訪看の夜専になりました。 今日独り立ち2日目。 一発目からNGチューブ抜去してました😱再挿入やらシーツ交換で時間は押せ押せに😭 たった今、別の利用者さん、ベッドから転落😱😱😱 休憩時間押しました😢 まだ何か起きそうな予感がする🥺
施設訪問看護夜勤
まろもか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
いち
ICU, 離職中
インシデント案件ってなぜか続きますよね。デビュー戦で色々起きてしまったり看護師あるあるなのでしょうか…。その後無事に終わっていますように。おつかれさまでした。
回答をもっと見る
ほんとに研究嫌い…全然テーマ決まらん。もっと簡単でいいかな。単位もらえればもうそれでいいや…。一回しか実習行ったことない診療科の研究したいけど勉強足りなさすぎて普通に無理!疑問そんなに出てこない!
精神科看護学生勉強
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
もうすぐ還暦を迎えます。我ながら信じられません💦 年齢とともにいろんな変化が気になります。特に髪質が若い頃と比べて、パサつきが激しいです。とりあえず、ヘアゴムで1つ括りにしてはいるのですが、伸びてくると洗髪やドライヤーに時間と労力を要するし、50肩にはキツくて😥 思いきってショートにしたいと思っても、ほとんどの美容院では「やめた方が良い」と断られてしまいます。 それなら、いっそのこと、ベリーベリーショートにしてみよかなと思うけど、果たして手入れは楽になるのかなあ😢
ストレス
リーフレタス
内科, 病棟
ペペ
ママナース
今年52になります ここ2.3年髪が痩せてきた、張りがないのがすごく気になりながら、セミロングで頑張ってます❗ 私はヘマチン入りのものを使ってます ヘマチン入りを使ってから張りが出たような気がして気に入ってます あと、リファのドライヤーも熱くなりすぎず、朝のまとまり感が良くお勧めです
回答をもっと見る
先日、悩める30代と投稿したら、早速一般病棟へ異動になりそうです(笑)まだ決定ではありませんが…。 ずっと救急系にいたので、一般病棟は10年以上ぶりで、今からビビってます。 しかしながら、このタイミングで異動も何かの縁! もしかしたら、管理職とかの話も回ってくるかもしれないので、できる事は頑張りたいと思います。 ポンコツなおっさんナースマンに励ましのお言葉を!笑
ナースマン異動一般病棟
たこわさ
精神科, パパナース
違う病院に行ってもある程度の知識と技術でやっていけそうとかおもってたけど、院内ルール違いすぎてモヤモヤ感半端ない
転職正看護師病院
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も転職最近しました。具体的にはどんなことですか?
回答をもっと見る
転職して、患者のことを相談したい、痛み止め少しでも早く投与したい、という時や、これってこういう解釈で良いのかな?という時に気軽に発信できる環境ってこんなに働きやすいんだなあって感動している。前職は頭が切れる急変にも強くてテキパキして知識も豊富な人が沢山居たけれど、話しかけにくい、ため息つかれる、挨拶無視、頑張って報告しても首傾げられる、夜勤のときに日勤受け持ってた人からちょっと分からない事聞いてただけのに筋が違うと言われたり、何かと生き辛さを感じていたし、自己肯定感も下がるし、私に人権なんてないくらいに生きてた😖苦手な先輩と点滴室や汚物処理室、廊下ですれ違うだけでも嫌すぎて、多分向こうも嫌ってて、タイミングずらしたりしてた。患者にもこれは不利益だし、こっちも無理だと思って思い切って転職したけれど、怖い人はいないしみんな患者さんのために一緒に考えたり思ったことを言い合ったり、転職して数週間の私でも意見言いやすいからまじでこれは患者さんにも影響してると思う。こんな私でも大切にしてくれる今の職場には感謝しかない。
急変点滴夜勤
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いち
ICU, 離職中
嫌な態度を全面に出す方いますよね。社会人としてどうなのかなと、もどかしく思いながらこちらも気にしない練習を必死にしながら働いていたことを思い出しました。意見交換がスムーズにでき、変な気遣いをしなくても働ける環境は素敵ですよね。
回答をもっと見る
仕事の愚痴やモヤモヤなどは皆さんどのように解消していますか? 病棟に唯一の同期が他病棟へ異動になり同期がいなくなりました。先輩に相談はできますが愚痴るのは何故かできそうな感じはありません。 他病棟の同期や全く関係ない家族や友達に話すにしても詳細を1から話すのもしんどいなと思い、だったら話すのやめようって思ってしまいます。 これから先、同期が居なくなるのは当たり前になると考えると仕方がないのかなとも思います。 皆さんの愚痴やモヤモヤの解消法があれば教えていただきたいです!
3年目ストレス正看護師
まる
内科, 病棟, 一般病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
同じ環境に陥ったことがあります。同じ病棟に相談出来て共感してもらえる人がいるって看護師には大事な環境だと思います。わたしは、全部を曝け出してしまうことに不安を感じるので、先輩、上司に相談を小出ししていました。特に役職が主任、副主任の方に相談してアドバイスもらっていましたよ。
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)