辛い辞めたい死にたい。辞めれなくていいから死にたい。死ぬ時苦しくてもい...

かや

循環器科, 新人ナース

辛い辞めたい死にたい。辞めれなくていいから死にたい。死ぬ時苦しくてもいいから痛くてもいいから死にたい。 ミスした私が悪いけど。怒るのはそれだけでいいじゃない。 「○○さん(同期)はできてるのに~…」とか比較される発言されてメンタルはボロボロ。 「昨日の状況(失敗した日のこと)みてたら今日この人の受け持ち無理だわ。私見るから」(情報収集終わった朝一で言われる)といわれ、メンタルボロボロ。確かにミスはした。けどそんなふうにされるようなミスではなかったと思う。 「焦ってるのもわかるんだけど雑なんだよね、患者さんに対しても仕事に対しても。みんな言わないから私が言うけどみんな言ってるからね」って言われてみんな敵に見えてメンタルボロボロ。仕事が中途半端になってしまうことがあるのは自覚してたし言われても仕方ないけど、患者さんに対していつ雑になった?「あなた上手だね(オムツ交換)、何年目?ありがとう」「あなたになら頼みやすいわ、ありがとう」結構言われるから患者さんからの反応は悪くないと思うけど。 死にたい。、

2020/08/30

38件の回答

回答する

自分を追い詰めないでください。 そんなに辛いなら辞めてもいいと思いますよ😉命が大切です‼︎ この間、薬物中毒で新人看護師さん来ました。ずっと、仕事のうわごとを言ってて、すごく辛かったんだろうな って、思いました。すごく切なくなりました。看護師は色々なところで働けます。

2020/08/30

質問主

もう家に帰ってきてからもずっとその事が頭グルグルしてて、考えても考えてもわからなくて、涙も止まったと思ったらまた出てきて、みんな敵で怖くて。 辞めたくても奨学金あるので辞めるに辞めれなくて、逃げられなくて。 私なんか居なくても病棟は回るから、私は居させてもらってるわけで、そんな人間の命なんか優先順位低いだろうし、何も出来ない私が病棟に居させてもらってるんだから命だろうがなんだろうが削りながらやらないと、いや削りながらやっても割に合わなくて。

2020/08/30

合わない職場じゃボロカス言われた私も今や主任。年数相応の役職に就いている不思議... でも、思えば1年目はかやさんみたいな状況で、奨学金で辞められず、辞めたい死にたいって思ってました。 加害者側のしていることは、教育という名のいじめ、指導という大義名分で新人をサンドバッグにする儀式です。 確かに新人なんだから看護技術は未熟で当たり前です。分かるように教えられない上司や先輩が悪い場合も大いにありますよ。最悪なことにどこにでもそんな人は居るのでかわし方はいずれ覚えた方が仕事が楽だとは思いますが、今はかやさんの心が大事です。 あなたの命は替えがきかないので、死ぬくらいなら逃げて下さい。 私は仕事一辺倒にならないよう趣味と派遣バイトを増やしてメンタル保ちましたよ~( ^ω^ ) 歩き方分からない時期に歩きだしたら偶然うんこ踏んだみたいなもんです。歩き方分かったら簡単に避けられるし、うんこした本人なんて排泄物撒き散らしてる自覚が無いお漏らし野郎なんですから気にしても無駄なんです。今頃パフェでも食ってるってヤツです。 技術的なことだけ吸収して、暴言はスルーしましょう。かやさんは優しいから全部聴いちゃうんだろうなぁ~(^_^;) その嫌味な先輩だか上司のこと、きっと皆言わないけど好かれてないですよ。標的にならないよう上手くやってるだけです。

2020/09/09

あなたは、誰かにとっての大切な人です。 あなたはひとりしかいません。 看護師としてあなたは、私がとって代われます。看護師なら誰でもいいからです。 しかし、あなた自身は代わりが全くないのです。 とは言っても、その代えがきかない大切なあなたのことを、あたかも無価値であるかのように思い込ませる他人が近くにいては全くお話になりませんから、いますぐに離れた方がいいです。あなたと、あなたを心配する大切なひとのためにも。もはや、あなただけの問題ではないです。 お金は、今のあなたにとって大きな問題ですが、実はお金はなんとかなります。奨学金くらいなら大丈夫です。 死んでかける迷惑は、迷惑の範疇を遥かに超えています。迷惑ではなく、深い深い絶望と自責の念です。これは大切なひとの心に死ぬまで刻まれます。 一方、辞めて奨学金の一括返済による迷惑はほぼ自分だけで被ることができますし、交渉次第では分割にしたり、転職先の病院が肩代わりしてくれることもあります。 逃げて、生きる方が勝ちです。 人生でたまたま出会ってしまったどうでもいい他人にあなたのことをジャッジさせてはいけません。そういう人間は、あなたが辞めたあと、数日であなたのことを忘れます。 こんなくだらないことのために死なせるために親はあなたを産んだんじゃない 「生きたくても生きられない人もいるのに、そんなことは言うべきでない」などと言ってくる人がいますが、これは見当違いも甚だしいです。それはあなたには全く関係のないことです。 死にたかったら死にたいほどにつらいと教えてください。 あなたは、誰かの大切な人です。 かんなさんのコメントの比喩表現、全くそうだと思いました。現実があなたに味方し、あなたの心が軽くなることを祈ります。 希望の光のほうへ行きましょう

2020/09/11

かやさん。 すごく辛い経験をされましたね。 私は死にたい。と思った事は無いですが、理不尽に怒られ、汚い言葉で罵倒された経験もあり、怒りで自分を見失いそうになったことがありました。 私の好きな本の1部です。 「どんな経験も」 幸せだとわかるのは辛かった時があったから。 安心できるのは寂しかった時があったから。 夢だとわかるのは叶えられない時があったから。 笑顔でいられるのは涙を流した時があったから。 出会えたのは別れがあったから。 どんな経験も無駄にはならない。 未来のあなたに活かされる。 「働くとは」 働くとは何かを考えても分からない。 働きながら感じ取ればいい。 働きながら自分の限界を知り乗り越える強さを身につけ新たな自分に出会う。 出会いによって人生は変わり自分のためではなく、誰かのために頑張ることで自分以上の力を発揮できる。 面倒と思うような仕事に可能性があり、誰もやりたがらない仕事に価値がある。 仕事をするたびに次の仕事が生まれ働き続けることで成長する。 優しいかやさん。どうか死にたい。なんて言わないで! あなたを必要としている人が居ます。 あなたが居なくなると悲しむ人が沢山居ます。 お金より命が大切。わかっているはずです。

2020/09/13

回答をもっと見る


「情報収集」のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 看護師専門学校を卒業し、経験年数6年目の看護師です。6年間看護師業務に従事し、何か自分のレベルアップができないかと思い始めました。その中で、キャリアアップや今後の転職時や職場選びの際に有効となるよう通信制大学への進学という案を考えています。通信制大学へ進学し、看護師学士の取得を考えています。経験のある方、おすすめの通信制大学や情報収集のポイントを教えていただきたいです。

通信情報収集専門学校

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

12025/07/28

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

必要単位の取得にどのくらいかかるかとか、 全部オンラインなのかとか、 学修成果レポート作成のサポートがあるかとかは調べてた方がいいと思います。 学費も結構違います。 私は学修成果レポートのサポートがないところにしたのですが、 看護研究をきちんと取り組んだことある方であれば、サポートなしでもいけると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師に質問です 私は、病院で病棟助手として働いています。 3月から高校卒業したばかりの看護学生さんが入社しました。 彼女に一通り教えて「何か分からないことはありますか?」と聞くと、「患者さんへの声かけ、どこまで介助していいのか分からない」と言われます。 学校以外の時は一緒に仕事なので分かりやすく優しく情報収集の仕方や患者さんへの接遇等、教えてますが難しいみたいで… 患者さんにもご協力頂いて彼女から 洗髪、足浴、入浴介助等してもらっていますが、あまり患者さんに声かけをしようとしませんし、患者さんから「もっと元気よくな!」と言われたりもします。 彼女は元々入院をしていた患者さんで、その時に看護師を見て憧れで看護師になりたいと思い、看護学校を受験したそうです。 私の病院は基本学校終了後17時~19時まで患者さんへの夕食、口腔ケア、トイレ誘導を看護師と一緒にしますが、 あるとき学校終了後夕方来て 「学校終了後の仕事をして家に帰って課題して次の日朝から1日仕事がしんどい」と言われたので上司と話、相談が出来るようにアドバイスをしました。 この前上司と話をしたそうです。(ちなみに入学式が終わってから「しんどい」と言われてまだ1週間しか経っていません) 上司と話をされて上司が提案された内容は「月水金学校だから月水は学校終了後家に帰る。金曜日は学校終了後2時間仕事(土日休みの為)はどうかな?」と提案をされたそうです。 私の意見は、学生なので学校が本分なので…とは思いますが、上司の提案になると火木しか1日仕事をしないということになりますし、火木しか患者さんとも接しないということになります。 私の母も看護師なので相談すると「甘い!憧れだけで看護師になれると思うな!折角授業だけじゃなく現場に居て患者さんと接する機会があるのに何がしんどいの!?実習入ったらレポートだってあるのに今からしんどいって言ってどうするの!?甘すぎる!」と言ってました。 私も以前、前の職場で助手としてフルで3交代勤務しながら一人暮らししながらの介護福祉士の資格勉強(実務者研修も行っています)をしてきましたし、看護学生から看護師に無事になった人達を沢山見てきてるので彼女の「しんどい」と言うのも分かりますが…高校卒業したばかりなのであまり言うのもなと躊躇してしまいます。 あと、1日一緒に仕事をしていて思うのは、何かをお願いすると「了解です!」や、患者さんの入浴者が多いと「ヤバイですね!うわ!やばっ」と言うので、そろそろ注意はしようかなと思っています。私だけならまだしも、実習先、職場の看護師にそういう言い方をすると私よりも激しく指摘を受けると思うので… 看護師の皆さん彼女への指導について ご意見をお願いします。

足浴口腔ケア彼女

病棟

82021/04/15

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

以前働いていた際に看護学生さんが実習に来ていた際、状況は違いますが同様な状況の方がいました。学生担当だったので、関わる機会が多く私も同じような悩みを持ちました。『今の学生たちは怒ってはいけない。勉強しなさいって言ってはいけない。』など、1年目のスタッフ同様ですが、残業はさせるな、など周りの人間が難しくなっていっているのが現状ですよね…。私の勝手な考えですが、学生や1.2年目のスタッフと関わる中ですぐに諦める、甘く見ている点があると思います。蒼さんの優しさや想いがいつか伝わる日がくるといいなとおもいます。彼女の周りのスタッフへの対応、周りのスタッフが逆に彼女にどのように接しているかをよくみて、うまく関われそうな先輩などに相談してみるのもありかと思います!!あまり考え込んで、葵さんが悩みすぎないように、周りに吐き出してみてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業保健師の方へご質問です。普段の情報収集や勉強会などどのような活動に参加していますか。教えてください。

情報収集保健師勉強

りここ

その他の科, 保健師

32025/08/10

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。

CVルート病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

12025/08/30

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?

ルート採血クリニック

ばなな

内科, 小児科, クリニック

62025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?

手技点滴病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

131票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/09/04