nurse_TR7aCc5c6g
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科
失業保険のことでアドバイスいただきたいです。 失業保険には失業手当てと再就職手当てがあると思いますが、どちらかをもらうと、育休休業給付金はどのくらいの期間もらえないのでしょうか?
保険手当育休
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
育休休業給付金は育休をとった場合に貰えるので、失業されたならもらえないのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今日施設長に呼ばれて面談しました。 面談の内容は、一緒に働くナースについてどう思っているかという内容でした。 そのナースは間違っていることにはスパッと物をいうタイプで、言い方は受け取り手によってはきついと思われることもあるかもしれませんが、間違ったことは一切言ってないし、職場をよくしようと思って他の方に嫌な顔されるのもわかって言っているとわかるので私はとても尊敬しています。 でも周りの介護士は、言い方がきつくて怖いとか、自分の思い通りにしようとしていると施設長に言っていて、みんなの輪をみだすからそのナースに辞めてもらおうと思っているという話をされました。 どこにでもトラブルになりそうな方は居られると思いますが、普通はその方とみんながどう打ち解けれるか考えるのが施設長などの上司の役目だと思っていましたが、ここはそういう人は排除して、仲良しこよしで仕事をしたいみたいです。 その方みたいに頼りになる職員は他にいないので、私もその方が辞めるなら辞めることにしました。 こんな腐った職場に入ってしまって後悔しかないです。再就職先がまだないので、お先真っ暗で不安ですが、こんなとこで働いているよりはマシですよね?
介護辞めたい人間関係
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
仰る事は確かですね。 良くしようと発言される方をないがしろにするのは、今後何か良くしようと発言する人間を排除すると言う事。 なぁなぁの雰囲気は多分、居心地はただ業務をしたい人だけの中では良いと思います。 しかしやはり良くない事に指摘をする…それは必要な事と思います。 確かに物の言い方も有るとは思います。同じ事を言うにしても、キツい言い方をすれば反感も買いますし、周りから苦手意識を産んでしまう事も有ると思います。そこでトップなりがその方に注意ではなく、そこはこう指示した方が良いよ?など言ってあげたり、また他のスタッフにはこう言う理由で指摘しているんだよ!と守る発言も欲しいですね。 正論を振り回すのも、時には良くない場面も有りますが、しかしそれを排除するのも良くないですね。 その部分を管理者がマネージメントしなければならないんですけどね…
回答をもっと見る
デイサービスに転職して1ヶ月ですが、退職を考えています。円満にやめるための理由が思いつかず悩んでいます。。。 家から近いことと日曜が休みなことと残業がないのでこのデイサービスを選びました。入職してから施設長に関する噂は耳にしていましたが、先日ある問題が起きて施設長に職員数名で話を聞きにいった際、話し合いの最中に施設長が大声で怒鳴り散らしはじめ、噂で聞いていたやつだなーと思い、このまま働き続けることに不安がでました。また、その際看護師のトップの方が施設長のことを信用できないので辞めますと断言され、退職の準備をされています。また別の看護師もこのまま働くのは無理と、親の介護を理由にして辞める話をすると言われていました。そうなると看護師は私とパートの方のみなり、仕事をすることも不安だし、なにより施設長がいつ怒り出すかという恐怖もあります。私も早めに退職希望を伝えたいのですが、理由に困っていて言い出せません。 アドバイスいただけないでしょうか。。。
デイサービス介護退職
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
プルコギ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
参考になるかどうか分かりませんが、辞めた先輩は退職代行使ってました!
回答をもっと見る
病棟で8年ほど働いたあと、デイサービスにきて1ヶ月です。日曜休みなのと、自宅から距離が近いこと、残業がないところがよくてデイサービスにはいりました。ですが、今転職をするか悩んでいて、介護部門(デイサービスや介護施設)にいくか、クリニックにいくか決めかねています。介護部門は長くいるとクリニックは雇ってくれなくなると聞いて、今後また転職することになったら選択肢がへるのかなーと思ったり。ただクリニックは残業があるので、それもうーん、、、といった感じです。気持ち的にはクリニックにいきたいけど、残業のことや今後育休をとりたいので、クリニックで育休がとれるかどうかも不安だし、育休明けで残業があるようなところに戻れるかも不安です。ちなみに私はパートにはならず、正職で働くつもりです。時短もとりません。 クリニックか介護施設かみなさんならどちらを選ばれますか?
デイサービス育休介護施設
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
クリニックは残業ないところは全く無いですよ! 私の勤めていたところは6時になったらすぐ帰ってました。 ギリギリで包丁で手を切った人とか駆け込んできたら残業でしたが月一回あるかどうかでしたね。 でもそんなときも子供のお迎えある人は先に帰っていいよ〜って感じでした! 育休はなかったので出産とともに退職しましたが、育休あるところもあるので探してみてもいいかなと思います!
回答をもっと見る
デイサービスに転職して2週間たちました。 8月に開設したばかりで、いろいろと整っておらず、あやふやなことばかり。 元々いる介護職員さんは利用者がいても、毎日の送迎担当やお風呂担当を決めることをばかりして、利用者のほうになかなか来ない。元々いる看護師さんは壁に飾るおりがみや壁画を利用者とせずに離れたテーブルでずーっと1人でやってる。 利用者と会話したり体操したりするのは、いつも最近入った新しい職員。 今までいた職員はデイサービス経験者がおらず、私と同時期に入ったデイサービス経験者の看護師がデイサービスの決まり事(やらなければ監査にひっかかるやつ)を助言するが、今まで話し合って決めてきたことを覆そうとばかりしている、上から目線で言われて嫌だ、と施設長に話していたみたいです。 施設長もかなりやばくて、雇用契約書や労働通知書?など、入社時に職員に渡す書類は何度たずねても、また渡さなあかんなーと言うだけでくれません。 協調性を大事に!と言われ、私が入社する前にいた人で、クビにされた人もいたり(クビにされるような大事をしたわけでもなく)、調理の方も献立表がつくれないだけで、正社員からパートに勝手にされていました。 新しく介護ヘルパーを始めるとのことで、そんな話聞いてないのにデイサービス職員をヘルパーに行かせようとしたり、入所の施設も併設しようと計画されていて、その職員もデイサービスと兼務させると訳の分からないことを言っています。私はとりあえずヘルパーわしたくないと断りました。 毎日こんなことばかりで、ストレスがたまりつつあります。 もうじき2人目を考えているので、育休をとるためにまだ辞めたくないし、休みの条件や自宅から近いこともあり、できれば職場をかえたくはありません。 気持ちが楽になる方法ないですかね。。 どうにかしたいんですけど、、、、
デイサービス育休介護
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
なかなかすごいデイサービスですね。先の事を考えるなら早く辞めて次を探した方がいいと思います。入所施設とデイサービス兼務なんてしたら身体がもちませんよ。それにそんな状態で育休がしっかり取れるかどうか?疑問です。
回答をもっと見る
退職するにあたり、お菓子を渡すタイミングを迷っています。 8月いっぱい勤務して、そこから1ヶ月有給になります。 勤務最終日に渡すか、退職日に渡すか、どちらがいいのでしょうか。 退職日に保険証を返しに職場にはいかなければならないので、その時に買えばいろいろお菓子の選択肢は増えるのですが、勤務最終日になると数日前の休日に買うので、せんべいとかになるかなーと思います。 みなさんどうされてるのでしょうか。
退職人間関係転職
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。どちらでも全然いいと思いますよ。 お世話になった感謝気持ちなので誰も言ってきたりしないと思いますし🙆
回答をもっと見る
転職活動をしていてデイサービスに決まりました。 10月から働く予定です。 現在1歳半の子供がいますが、旦那が介護士で時短をとって16時で終わるので保育園の送り迎えだったり晩ご飯の用意をしてくれています。 旦那は特養に勤めていて不定休で、私も現在は不定休なので土日に父母がそろって休みなことはなく、どちらかしかいません。 なので私だけでも保育園が休みになる土日に休めるデイサービスを探しました。 3歳までは今の職場で旦那に時短をとってもらう予定でしたが、私が求人をみているなか、旦那も何気なく介護の求人をみていたら、働きたいと思っていたデイケアの求人があり、しかも日祝休みで家からも近く、こんな好条件のデイケアはなかなかないため旦那も転職したいと言い出しました。 ただ転職したら時短を続けるわけにはいかないので8時半から17時半の勤務になります。 私は今でさえ16時をすぎたら迎えにきてほしくて保育園で泣いている子供のことを思うと早く迎えにいけるように3歳までは時短勤務をしてほしかったのですが、旦那は迎えは遅くなるけど保育園が休みの日は家族そろって過ごせるし、いずれ時短はなくなるからその後の生活のことを思うと好条件の求人と出会えた今こそ転職するべきじゃないかと言っています。 ちなみに旦那の時短がきれると、夜勤や早出遅出と勤務時間が変動するようになるので、旦那の希望としてはきれたタイミングで日勤のみの場所へ転職するか今の職場でパートになるか考えていました。 田舎なのでいい求人がでることはなかなかないので悩んでいます。 アドバイスいただければうれしいです。 長文ですみません。
旦那デイサービス求人
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
生後3ヶ月から託児室に預けていた身としては、目の前の事より少し先の事を考える方が良いのかなぁとは思います。 どの子も早く迎えに来て欲しいのは同じですが、遅いなら遅いなりに慣れます。 それが楽しくなってしまう事も。 託児と保育園の二重保育でしたが、子供は託児も大好きでした。大きくなってきてからは、遅番で残ると人数が減るので先生に遊んでもらえると言って喜んでいました。朝7:30〜18:30までバッチリ保育園です。そのかわり、平日休ませても様々遊びに連れて行きましたよ。 その子は現在看護学生となりました。 どんな環境でもお父さんとお母さんが大事にしてくれている事は感じていると思いますよ。 悩みと葛藤はずっとついて回ります。後悔しない話し合いをしてくださいね。
回答をもっと見る
転職を考えています。 いろいろ悩んでいてアドバイスいただきたいです。 1歳半の子供がおり、旦那も不定休なので なるべく土日祝の休みがある場所を優先的に 探しています。 今候補にあがっているのは ①介護施設 休みはシフト制で残業はなし。通勤車で5分。給料は18万くらいです。看護師のあきがないのであくまで看護師の給料で介護の仕事をします。友達が看護師でいるので内部事情もわかり安心していける。 ②デイサービス 日祝休みで残業なし。8月から新規開設されるので賞与や昇給など前年度実績がありません。退職金なし。通勤5分。給料は18万くらい。 ③クリニック 日祝休み。土曜は半日です。残業あり。勤務が18時半おわり。通勤15分。給料22万くらい。ちなみに整形が主で、今までは内科勤務だったので整形はほとんどあたったことがありません。 この3つで悩んでいて私は②に惹かれましたが、退職金ないのが少しひっかかります。 ③は給料がいいですが、勤務終了が遅いので悩んでいます。 みなさんならどうしますか?
デイサービス介護施設給料
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私も同じくらいの子供がいるママナースです。 私は老健で4月から働いています。正直看護的なことも少なく、やりがいは感じられないのですがきっかり定時で帰れるし、急なお休みも嫌な顔されずにできますし、子育てしながらではとても働きやすいです。 知人はデイサービスに勤めていますが、概ね老健と同じようなことを言っていました。 ただ看護師が自分1人とかだと、急なお休みとかは若干しにくいと言っていました。 クリニックに勤めていた知人は、1日に勤務する看護師が少ないので急なお休みはとりにくく、医院長の方針や性格によっては閉鎖的で辛いこともあると言っていました。 ただ良心的なクリニックだと全然違うようです。 どれも一長一短ですよね…
回答をもっと見る
転職についてです。 今は一般病棟勤務です。 1歳の子供がいるため、通勤時間のかからないところへ転職しようとしています。 ちなみに今は片道30分から40分かかります。 元同僚が家から5分ほどのところにある老人ホームに勤めていて、そこを紹介してくれました。 看護師は足りているため、看護師の空きがでるまで看護師の給料で介護の仕事をしてくれないかと言われました。 退職の意向は今の職場に伝えていて9月いっぱいで退職するようにしています。 みなさんならどうしますか? その老人ホームは利便性はかなりいいのと残業もほとんどありません。 老人ホームで働くのをやめたとしても他に就職のあてがないので、10月から働けるところを急いで探さないといけなくなります。 看護師の空きがでるまで我慢して介護としてでもそこに就職しておくべきでしょうか。
介護施設介護給料
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
子どももいない立場でのコメントですみません。 何を重視していきたいかによるのかな?と思いました。 看護師としてのスキルだったり役割を果たしたい気持ちが強ければ、その条件だと気持ちがきつくなってしまうような… とにかくお子様との時間をしっかり取れて、お給料もそれなりにもらえれば、、!! となればお家からも近いし知っている人はいるしとってもいいなぁなんて思ってしまいました😳
回答をもっと見る
何が正解なのか分からない。 自分が正しいと思う道でも周りから反対されると、 やっぱり間違ってるのかな。 って、思ってしまう。 目上の人が当たってるのか? でも、自分が思う道に進みたいけど、自信がない。 人生は難しい。 そして、人も難しい。
cocoa
救急科, 一般病院
ここなーす
総合診療科, 介護施設
正解、不正解ではなく、そういう考え方もあるのか、味方を変えると違うのねなどと少し楽かも。 人それぞれ価値観違います。経験も違いますから色々な意見を勉強だと思って楽しむしかありません
回答をもっと見る
オープンから働いていたクリニックを辞めました。上長からのパワハラと同僚からの嫌がらせで、無念です。 でも、今日ハローワークで紹介担当者から、「○○クリニック、私は行ったことないんですが知人から優しいいい看護師さんなんだよって噂聞いてました!あなただったんですね」と声かけしていただきました。救われました…パワハラや嫌がらせの対策、教えてください!
ハローワークパワハラクリニック
ちっち
皮膚科, クリニック
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も現在の職場でパワハラあります。 全部メモにとったり、録音したり。 それを労働基準監督署にもっていきました。 担当によっては話にならないんですが、担当をかえてもらって度々話したら動いてくれました。 事業主と、職員のいざこざは労基がはいってくれますが、職員同士のいざこざは民事になるから労基は関与できないらしく、そのいざこざを事業主に言って、それを解決しようと動いてくれなかったら、それは事業主と職員の問題になるから関与できるらしいです。 穏やかに仕事したいのに、、、 ちっちさんも心をこわさないように、気をつけてください。 優しさは伝わる方には伝わるので、自分らしく仕事できるところへ行きましょう。 私もがんばって探します!!
回答をもっと見る
職場でコロナクラスター発生しました。 勤め先の施設でコロナのクラスターが発生しました。 私はPCR検査の結果は陰性でした。 おそらくここ数日でもう何人か発症する方が出るのではないかと思っており、うちは小さい子どもがいるため、職場に連絡してひとまず1週間の休みをもらいましたが…。 休んだら他の人に迷惑がかかるのはわかっていますが、電話で休みの相談をしたときの上司の対応が冷たく落ち込んでいます。 はぁ。
コミュニケーション子ども人間関係
はにやーん
内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
それ落ち込みますよねー 私もコロナの影響で子供の保育園が休みになって、私も休みの連絡しましたが、いい顔はされなかったです。 でもなにを言われようと、なによりも子供が大切なので、他人のことを気にする必要はないって割り切りました!笑 子供や家族のために働いてるから、子供たちに危険が及びそうになってまで、仕事するべきじゃないって私は思いますよ。 休み明けが不安ではありますが、子供のためって思ってお互いがんばりましょ!!
回答をもっと見る
退職について。 師長さん「半年前までに言ってね。」っていったやん。半年前に言うたやん。「3月に退職できるかは分かりません。」「ここの職員である内は、ここで決めるけんね。」って。私再就職先決まりましたえ?いや、半年前って言うたやん(録音してないわ泣)。いや、めっちゃ私悪者感でてない? 今年度で退職する人多そうなんは感ずいてましたけども。だって給料さがるやん?でもさ、退職とか1年前から決めてる人って少なくない?一般企業は2ヶ月前とか聞きますよ?なんか、病院っていう組織変わってるのかな?
師長退職病院
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、周りには半年前に言ったのにと愚痴れば皆分かってくれますよ😌 気持ちを切り替えて次に行って下さい😄
回答をもっと見る
めんどくさいおばさんたくさん
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
なんで自分が若い時は同じことを思ってはずなのに自分がそれになるのかな? 学ぼうよ笑 私はなりたくない… ならない様にしたい…
回答をもっと見る
転職をする際の履歴書で前職の期間を例えば半年を1年で記載したりしたことありますか? まだ、前歴照会で書類を前職に問い合わせをしたことありますか? 前職で院長よりアダルトグッズを大量に送られて辞めたり、別では家まで付き纏いされた経緯あって問い合わせをしたくない場所があるのですが… 我慢すべきでしょうか…
履歴書大学病院退職
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は2回転職してますが、期間短くてつっこまれるだろうなって思うとこもそのまま書きました。面接ではやっぱり短い期間で辞めた理由は聞かれましたが。 あとは前歴照会はしたことないです。そんな書類があること初めて知りました!なのでよくわからないですが、絶対しなくちゃいけないものなんでしょうか?そんな経緯があるなら、少しでも関わりたくないですよね、、、
回答をもっと見る
55歳の看護師です。34歳で主人が亡くなり看護学校に行き准看護師から生看護師の資格を取りました^_^ 看護師は大変だったしやりがいのある仕事だと思います。 質問です。主人の遺族年金や預貯金もまあまあ貯まり、なんだか仕事ばかりの人生に疑問が湧いて。皆さんはもし生活費の心配が無いなら看護師を続けますか?違うことをしますか?
やりがい退職
キキ
介護施設, 神経内科
ぽよん
外科, 病棟, 消化器外科
フルタイムでは働きません。パートしつつ、好きなことをします笑
回答をもっと見る
4ヶ月目になる新人看護師です。看護師辛いです。 新人の私にプリセプターがいてもほとんどついてくれずに、名前だけのプリセプターさんでした。 看護師をあまくみていなくても、「この業界をあまくみないでくれる?」と言われました。 看護学校時代も苦労していたので、決してあまくみていないです。 新人が他にはいないため、相談する相手は ほとんどいません。 こんな時皆さんならどうしますか? 相談を聞いてくれるのは看護部長さんくらいです。 看護部長さんは、「私が貴方を一人前の看護師に育ててあげるから安心して」と言ってくれています。 今いる部署で働ける自信がなくなり、看護部長に相談後、再来週から外来勤務になりました。
部長プリセプター外来
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターがついてくれないのは不安ですね。 でも看護部長のその言葉はとっても心強いと思います。 相談したら部署移動など対応してくれているので、きっと看護部長は理解ある方なのかなと思いました。 ただ教育制度がきちんとできてないように感じたので、部署移動してからどうなるかわかりませんが、事故のないようにがんばりましょう。 辛いことを看護部長に相談できているのはすばらしいと思います。 新人の時はたくさんストレスがあって辛いですよね。 相談できる方を大切にして、どんどん頼ったらいいと思います。 私も新人の時に辛かった思い出があって、1年たたずに職場を変えました。次の職場は教育制度がちゃんとしていて先輩も相談しやすくて働きやすかったです。 部署移動しても働きづらいなら職場を変えるのもありだと思います。 苦労してなった看護師なので、できるとこまで続けてほしいです。 外来勤務も不安はあると思いますが、ちゃんと指導してもらえて成長できるといいですね。
回答をもっと見る
看護師4年目です。3年目の初めに産休に入りこの前復帰しました。時短で働いています。同期や下の子がリーダーをやり始めており自分が置いていかれるような感じがして悲しいです。自分で決めたことだし、もうどうしようもないことなのですがいいなぁと思ってしまいます。もっと色々できるようになってから子供作れば良かったなと思ってしまいます😭 同じような方いますか??
産休4年目3年目
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、早いか遅いかの違いですよ。 同期がいずれ結婚して、産休とればかげろうさんと同じことを思うと思います😌一年のブランクって結構大きいですから😅私も採血やサーフロー失敗して落ち込みました😅 落ち着いたら、仕事任されますよ😌今は皆気を遣ってくれてるのでは😌
回答をもっと見る
8月は、1ヵ月のうち3分の1は22時までサービス残業でした。家も持ち帰り仕事も多く、子供もいるので、正直このサイクルの生活が厳しいです。今は夫のおかげで何とかできていますが、難しいですね。体調も良くないですし。なかなか本音では話せないので、ここのトークの場所が私の癒しになっています
残業子ども病院
あん
ママナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、かなり多い残業ですし、それがサービスなんですか? お子さんがいて、それは大変です。体調も崩しますよ…出来れば環境変えた方がいいですね😖
回答をもっと見る
辛い辞めたい死にたい。辞めれなくていいから死にたい。死ぬ時苦しくてもいいから痛くてもいいから死にたい。 ミスした私が悪いけど。怒るのはそれだけでいいじゃない。 「○○さん(同期)はできてるのに~…」とか比較される発言されてメンタルはボロボロ。 「昨日の状況(失敗した日のこと)みてたら今日この人の受け持ち無理だわ。私見るから」(情報収集終わった朝一で言われる)といわれ、メンタルボロボロ。確かにミスはした。けどそんなふうにされるようなミスではなかったと思う。 「焦ってるのもわかるんだけど雑なんだよね、患者さんに対しても仕事に対しても。みんな言わないから私が言うけどみんな言ってるからね」って言われてみんな敵に見えてメンタルボロボロ。仕事が中途半端になってしまうことがあるのは自覚してたし言われても仕方ないけど、患者さんに対していつ雑になった?「あなた上手だね(オムツ交換)、何年目?ありがとう」「あなたになら頼みやすいわ、ありがとう」結構言われるから患者さんからの反応は悪くないと思うけど。 死にたい。、
情報収集中途循環器科
かや
循環器科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
自分を追い詰めないでください。 そんなに辛いなら辞めてもいいと思いますよ😉命が大切です‼︎ この間、薬物中毒で新人看護師さん来ました。ずっと、仕事のうわごとを言ってて、すごく辛かったんだろうな って、思いました。すごく切なくなりました。看護師は色々なところで働けます。
回答をもっと見る
給料が安く悲しいです。5年目ですが三交代で夜勤8から10回して手取り20万円程度こんな給料じゃやっていけない😅 せめて25万欲しいです。みなさんはどのくらいもらってますか?
三交代給料
みさ
内科, 病棟, 一般病院
はまたぬ
内科, 訪問看護, 終末期
2交替で夜勤4~5回で手取り35万くらい、年収は550万くらいです。都内です。
回答をもっと見る
今月からPNSがはじまり、プリセプターとペアになることが多いのですが、プリセプターさんとの仕事をするときにパニックになることがおおく、悩んでいます。 毎朝の打ち合わせで 自『〜さんは糖尿病が既往にあり、感染兆候に気をつけてみていきたいと思います』 プ『なんでそう思うんですか?』 自『え?』 プ『いや、え?じゃなくて。根拠は?』 自『検査データをみて、血糖が高く、高血糖になることで感染しやすくなるので、、、』 プ『血糖高いとみんな感染するんですか?なんでそう思うんですか?』 自『高血糖になることで』 プ『あの、わたしなんであなたがそう思うのか聞いているんです。なんでですか?』 自『えっと、、、』 プ『結論から言うとこの人は血糖が高いことよりもWBCが下がってることで感染リスクが高いんです。検査データみましたか?』 自『はい。』 プ『じゃあなんで血糖の話をわたしにしたんですか?』 自『自分は糖尿病も感染リスクがあると学習したので、、、 えーっと、、』 プ『またえーっとっていいましたね。気をつけてますか?』 自『すみません、、』 プ『すみませんじゃなくて、気をつけてるかどうかの話です。なんで謝って済ませようとするのですか?』 自『なんで、、、(考え中)』 プ『あの、黙るのやめてください』 自『あ、すみません。考え中で』 プ『それなら考えてますって言ってください。またあ、とか言ってますよ』 自『無意識に言ってしまいました。すみません。』 プ『だから、謝れと言っているわけではないんです。』 自『はい、無意識に謝っていました。気をつけます』 プ『気をつけますじゃなくて、やってください』 と言う会話をしてしまっています。 自分の癖ですぐ謝ってしまうこと、あ、とか、え、とか言ってしまうこと。 根拠がいまいち相手に伝わらないこと、知識不足なのは自分の課題ですが、 なんで?と聞かれることに答えられないことが多く、そして責められているようでパニックになってしまいます。 プリセプターとも話をして、なんでと聞かれることが重なると自分はバカなので追いつけませんと正直に話したところ、そんなん言われたら指導しないよ?とプリセプターを逆上させてしまいました。そしてパニックになる理由も分からないとの回答。 なんで?と聞かれることに抵抗があり、明日からどうすればいいか悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。
PNS呼吸器科プリセプター
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
モモ
内科, ママナース
なんだか、言葉尻を捉えては批判したいだけのような…モラハラに感じます。 その方相当ストレスが溜まっているか、そういう性格なのか… いずれにしても、まともに相手すると病みますね。
回答をもっと見る
看護学校の教員で、できの悪い生徒とできの良い生徒に対しての態度の差が激しい教員いませんか? できの悪い生徒には、できる子には言わない細かいことまで口うるさく注意したり、冷たい態度をとったり… 私は今実習中なんですが、 実習2日目にわからないことが重なり、 それでおそらくその教員から 私はできない学生だと思われたかもしれません。 それから、他の実習メンバーに比べ、 私の毎日の実習記録に意味不明な指摘が多い気がします。 意味不明な指摘とは、私が書いたことに対し、 教員が「?」と書くだけ。 私は何回も考えても何が間違ってるのか、不足してるのか全くわかりません。 実習辛いです…
記録看護学校実習
ボーイング
学生, 離職中
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
いますね、そういう先生。 残念ながら、先生も人間なので… 本当なら、学生が何をどのくらい分かっているのか、分かっていないのかを把握して指導すべきですよね。 先生じや、やり過ごすわけにいきませんものね😢
回答をもっと見る
仕事行きたくない。。点滴の優先順位分からなくて、時間が段々遅くなって後の人に迷惑かけたり、部屋持ちも患者さんの情報が足りなかったり、処置や判断も出来なくて、入社してから結構経つのにこんなに出来ないことありすぎて今後1人でやっていく時、出来なくて怖い。。
辞めたい1年目勉強
marin
総合診療科
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
怖いって思うのってとっても大事な事で、 今うちの病棟の新人さんでけっこう適当だったり、やっちゃえ精神で躊躇なく処置やケアをやってしまう方がいます。 思い切りも大事ですが、今の時期は出来ないことが多くて当たり前だし、その中で仕事をするのが怖いと思えてることはいいことだと思います。 私も最初は点滴の投与の順番とか、判断ができないことがあって悩みましたが、今となっては普通に判断できるようになっています。きっとmarinさんももうちょっとしたらできるようになっていると思いますよ! 成長できるように先輩たちにいっぱい聞けるといいですね(^^)
回答をもっと見る
転職を考えています。 できれば円満退職したいのですが、 曲者の師長さんにどう伝えればいいのでしょうか。 正直、師長さんを納得させられる退職理由もありません… みなさん、たくさんアドバイス頂けると嬉しいです!
師長退職辞めたい
なぜか道聞かれる
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なぜやめたいんです?
回答をもっと見る
外来から病棟に4月に異動になり、 業務に慣れてなかったため 夜勤を免除してもらっていました。 6月に妊娠が発覚し 少し休みがちに なりました。 この間師長より 夜勤しないならパートになりなさいって 経理から指摘を受けてる、と 話がありました。 そろそろ仕事には慣れた?など 声掛けなく、突然です。 パートになるといまより給料が減るし フルタイム8時間勤務の 土日も出てもらう、とのことでした… 夜勤をする気があるなら 産休前ぎりぎりまでやってもらうから、と。 個人的なだるさやお腹の痛みの 訴えで休むのは 無しと言われました。 お盆明けには 返事をしなくてはいけず、 初産なものでこれからどうなるかも わかりませんし、 すごく迷っています。 夜勤すると流産のリスクが高くなると 聞きますが 今の時点ではお腹もでておらず あまり先のことが 想像できずにいます。 皆さんのところもぎりぎりまで 夜勤をしなきゃいけないところですか?
妊娠夜勤
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
私の場合6月から夜勤にはいるつもりが、妊娠発覚し夜勤免除してもらいました。 ただ、体調を崩し休みがちになったため師長からパートにならないか勧められました😥 結果日勤常勤で働いてます! 妊娠を理由に解雇とかパートにするの違法だと思います。 妊娠中の夜勤はリスクが高いと思います😭 無理なさらないで下さいね😭
回答をもっと見る
こんにちは✨ 老健勤務の看護です。6月から主任になりました。 前主任は相談員という形で残られてます。 それだけでも凄く仕事がしにくいんですが…… 以前から相談したところで否定から始まる前主任でした。アクシデントレポートがでたのでドクターに報告してるのにも関わらず、再び自分でまた報告!私って信用されてないんだなぁと悲しくなります。利用者さんの体調不良についても報告、ドクターに診察してもらいその後改善…しかし彼女はたったその位の事で……と怒り口調で内線電話 その利用者さんを見にも来てないんですよ!最低だと思いませんか?先日もDMの方があさから低血糖 生あくびに倦怠感、ドクター、栄養科に報告し指示の変更!利用者さんもその後体調も改善。しかし彼女は相談してくれないと!と…… 彼女はいつもドクターの事も否定から始まります。 どうしたいのか?しばらく凄く悩みましたが最近はもうどうでもよくなりました。 利用者さんの事はドクターと相談しながらしっかり守っていければ、それで良くはないかな?と思ってます。それでよいですよね?私悪いですか?
ストレス
🐾🐶MOMO🐶🐾
その他の科, 老健施設
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
悪くないし、 むしろそうやって気持ちの切り替えをされていて素晴らしいと思います。 主任って立場は責任もあって上と下に挟まれて大変な仕事だなぁといつも感じます。私には絶対できないので主任になられる方は本当に尊敬しかないです。 人の仕事にグチグチ言ってくる人っていますよね。自分のやり方が正しくて、それ以外は認めないというか、、、 間違ったことをしているわけじゃないので気にせずに思うように仕事するのが1番です!
回答をもっと見る
あー。毎日しんどい、、 苦手な人との勤務って何でこうしんどいんだろう。。 気持ちもだるいなら、仕事にも身が入らないʅ(◞‿◟)ʃ そんな日、皆さんないですか? もし、そんな日があれば、どのように一日乗り切りますか?
ママナース人間関係
キララ
HCU, ママナース
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
かなりあります。 淡々と仕事をこなすだけです。 なるべく関わらず自分の仕事に集中します。 自分のことがおわったタイミングで手伝うことがあるか確認して、ないと言われれば、さーっと帰ります。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 現在退職を考えています。 理由は人間関係の悩みです。 悪口を聞こえるように言ったり、新人がすることは全て気に入らない。というような人ばかりで、同じ方法でやっても新人だけ怒られるなど理不尽なことばかりです。 1年目だとしょうがないし、みんなが通る道だとは分かっています。 ですが、もともと強い性格だった私ですが、仕事の日はもちろん休みの日までもすぐに泣いてしまうようになってしまい、自殺まで考えることも多くなりました。他にもストレス症状、例えば胃が痛いやめまいなども多く現れるようになりました。 耐えようと思えば、耐えれるのかもしれません。でも体に鞭を打ってまで頑張らないといけないものなのかと思ってしまいます。 一年目で退職した方の話が聞きたいです。また新人看護師さんの中で身も心も病んでいる人がいるのなどうかも気になります。
プリセプター2年目退職
なご
小児科, 新人ナース
でん
外科, 病棟, 一般病院
辞めたほうがいいよ(^^) 辞めたからといって逃げたことにはならない。 なごさんがなごさんらしく働ける職場や環境はある。 日本に病院なんていっぱいある。 そんなとこにいなくていいから辞めて新たな環境さがしな(^^) わたしはなごさんを応援するよ(^^) そんな腐った環境から早く脱しなさい(^^) いろんな看護師いる。今までに出会った看護師の中で、海外、オーストラリアで働きたいって思いでお金貯めてフィリピンで医療英語の資格とってオーストラリアで頑張ってる看護師さんもいた(^^) 人それぞれなんだわ。 輝ける場所あるから、そんな腐ったとこ辞めて、羽ばたきな(^^) 誰にも文句言われる筋合いないよ⭐️ なごさんはなごさんやん(^^) 間違って自殺とか鬱になったら困るやんね。なごさんやなごさんの両親は。 迷わずに さっさと辞めて、新たなところで笑顔で看護してほしい(^^)
回答をもっと見る
回答をもっと見る