なんでしょうね… 私、「色々とご迷惑お掛けして、すみません」って每日言われる… その言葉より、他にやることあるだろ?って言いたい!でも、それ言うと、ハラスメント!あぁ…
手術室オペ室2年目
クローバー
一般病院, オペ室
もなか
消化器内科, 一般病院
私の所にも、すいませんすいませんと必ず二回言う人がいます。有り難うやお願いしますが言えないネガティブな人なんだと、思うことにしました。 自分への肯定感が持てない人みたいです。プライベートも、よく聞くと大変そうでした。
回答をもっと見る
今日初夜勤です😭 緊張しすぎて全然寝れないです、、 朝の申し送りも怖い、、
申し送り夜勤1年目
めろん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
頑張って下さい٩(ˊᗜˋ*)و
回答をもっと見る
将来、保育園看護師とかやってみたいなって最近 思うんですが保育園看護師って実際のところどうですか?
1年目新人正看護師
ぱん
新人ナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
保育所という所もまた女性の職場。 看護師の世界と似たような体質があります。 働きやすい園に、働きにくい園 見極めが大切です。 看護師の仕事だけでなく保育士さんのフォローにも多々入るので、保育業務もしなければいけません。 その部分に不満があるようなら、継続して働くことは難しそうです。
回答をもっと見る
看護学生です。 看護師寮について質問です。 先日、就職先の病院から通勤方法や寮についてのお知らせが届きました。 看護師寮のメリットやデメリットを教えてください💦 あと、1年目からではなくて2年目からでも看護師寮は入れるのでしょうか?
看護学生1年目人間関係
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 新人の時、寮に入りました。 同じ学校から就職した人がいなかったので、寮で違う病棟の友達ができてよかったですよ。 あと、家賃等々がお安いのが何よりでした。 私の勤めていたところでは、寮に入れるのは、基本的に遠方の出身者でした。 そのせいか、2年目から入寮した人はいませんでした。 デメリットは万一のときに、まず出勤要請がくることでしょうかね…。 職場に近い、ということで。 これは病院によるかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
検査値について教えて欲しいです! WBCとCRPが高いと炎症が起こっていると理解できるのですがWBCは正常でCRPだけが高いと何が考えられますか?よろしくお願いします
一般病棟1年目病棟
ティーパーティー
新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 炎症回復過程ではwbcが下降し、続いてcrpが下降します その方は炎症回復期ですか?
回答をもっと見る
入職して3ヶ月。 いまだに、帰ってから疲れてしまって早い時間に寝てしまう… 勉強もできてないしこのままでいいのかな…
入職1年目メンタル
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
毎日、本当にお疲れ様です✨病棟に毎日出勤して、先輩について日々新しいことや業務を覚えるだけでもすごいエネルギーのいることだと思いますよ!帰ってきて早くに寝てしまうのも、それだけ、ちゃんひなさんが全力で毎日頑張っているということだと思います。まずは日々頑張っている自分を認めてあげてくださいね🥰🙌休憩時間や勤務終わりすぐの5分間だけなど時間を決めて、その日に気になったことを調べたりするのはどうでしょう?積み重なれば、大きな学びになっているはず😊一緒に頑張りましょうね!
回答をもっと見る
高位頸骨骨切り術で、荷重を足にかけない理由は何ですか? 本で、調べたのですが骨と人工物がくっつくまでの間必要とだけ書いてありました。THAやTKAは、荷重制限がないのに高位頸骨骨切り術だけある理由を教えてください。
整形外科1年目勉強
まり
整形外科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
THAとTKAは股関節の変形•骨折した骨に変わる金属(カップ、ステム)を埋め込む手術なので体重をかけても体幹の重みに耐えることが出来ます。骨より金属の方が耐久性が強い。 骨切りは骨折して不安定な骨をカットしてボルトやピンで骨に添え木してるようやイメージです。なので荷重をかけると体幹の重みに耐えれず再骨折するリスクがあるからです。 なので、骨切り術以外も荷重制限がある術式はありますよ。
回答をもっと見る
今日三方活栓がついた点滴を行っている患者さんの着替えを行おうとしました。 その時に三活の向きを患者側にしなきゃいけないものを輸液側にして、血液が逆流しました。 生食を流して血液が固まらなかったのですが、これはインシデントですか?
輸液インシデント点滴
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 ルートの入れ替えが必要なかったことを考えるかとヒヤリハットかなと思いますが、病院によりインシデントの取り扱いが違うと思うので、確認してみてください。起こった事象がインシデントかどうかより、なぜ間違えたのか、次からどうしたらいいかを考えることが大切だと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 処置やケアの優先順位を考えることが難しいのですが、なにかコツはありますでしょうか
大学病院内科1年目
も
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
処置が遅れると、万が一症状悪化等していた場合主治医へ報告しなければいけないので早めにする必要があります。 (時間指示処置は必ず指示通りの時間で) ケアは出来るだけ時間作って午前中に終わらせるようにはしますが、患者さんの都合にも合わせて決めたりして午後になってしまう場合もあります。 優先順位はその時の状況で変化するのでなかなか難しいですよね😭💦 基本的に医療>ケア>記録で考えていますが、記録はその都度その場で書くようにはしています。
回答をもっと見る
みんながいるところで気になる男性研修医に連絡先聞くことがとても緊張します。だからといって周りから攻めることもできず、どうやって聞いたら良いかもわかりません。なかなかお会いする機会がないのでこの前話したときに飲み行ったりしてますか?みたいな会話につなげていればチャンスだったなと改めて今気づいて😭普段は先輩の目が怖くてそんな話研修医の方とできませんし…インスタは相手がやっているか分からないですしラインは私の22歳でありながら年齢制限的なものが出てきてID交換できないため電話番号を渡すことになるのか…こういう場合どうしますか😭
コミュニケーションモチベーション1年目
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
machine
内科, 外科, 病棟
仮にその研修医の方にとって主さんのアプローチが迷惑かもしれませんよー💦💦 …というのは研修医時代って超安月給で、夜勤バイトをしないと生活が出来ないみたいですし💦💦 なので毎日疲労で倒れそうなのに勤務先の看護師を構っていられないと思います。。。
回答をもっと見る
気になる研修医がいるけど私も新人だから声かけれない。連絡先とか聞きたいです彼女いるかもわからないですが泣
彼女彼氏1年目
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
あ
わたしは他の研修医から攻めましたよ笑 女の研修医と仲良くなってみんなでご飯に行きました!グループ作ってもらって連絡先ゲットしましたし、彼女いるかいないかも他の研修医から聞きました笑 誰か紹介してくださいよー!とか、研修医同士で恋愛とかないんですかー?って探ってました。
回答をもっと見る
明日また出勤か…。 無理。 職場環境は恵まれてんのになぁ。 近々、院内の心のサポートしてくれる人(名前 忘れた)に相談しよ。
1年目メンタル新人
ぱん
新人ナース
まみ
病棟
そうですね。 気持ち的につらいようなら、きちんとサポートを得ることってとても大切だと思います。 お体大切にしてください。
回答をもっと見る
「疾患の看護を勉強してきて」と言われた時何を勉強すればいいのか分かりません...。また何を見て勉強すればいいのか分かりません...
整形外科1年目勉強
まんきんたん
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース
りん
訪問看護
ネットではなく、書籍で勉強することをおすすめします。 ざっくりとですが、何を重点的に観察し、何に注意するか 必要な処置はなにかを調べてはいかがでしょう。 疾患特有の症状などもあると思いますのでそこをしっかり押さえておくと良いと思います。
回答をもっと見る
新卒の病院三ヶ月で辞めましたナースマンです 次どーしたら良いだろう〜
ナースマン1年目新人
ぽけもん
整形外科, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
なんでやめたかでしょう。 ぶっちゃけ3ヶ月で辞めた理由はとんでもないクソ病院だったか、あなたがとんでもないクソ野郎だったかどっちかです。笑 後者ではないことを願います。
回答をもっと見る
低血糖あったら、指示確認してブドウ糖1ADIVした後、15分後に再検する。低血糖時の対応はこれで合ってますか?再検する人としない人いて、どちらがあってるのか迷ってしまいました
1年目
ライオンキング
内科, 新人ナース
こあら
訪問看護
こんにちは。 指示は内服か注射かあります。 自分の所は再検は必ずします。 低血糖が改善しなければ、再度予測指示を実施しています。 再検しない人はなぜだろう?
回答をもっと見る
インシデント起こして それは個人の反省のためのものではない、次起こさないためにみんなで共有するものって言われるけど 本当に落ち込むし怖いし反省してもしきれない
1年目新人
しろくま
新人ナース, 病棟, 一般病院
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
わかる、 メンタルゲキ落・・・
回答をもっと見る
超音波ドップラーの使い方についてです。 超音波ドップラーを用いて血流の確認をする際、動脈に対して垂直にペン型プローブを当てていますか? それとも動脈に対して逆らうような向きに当てていますか? 大学の卒業研究でも病院で使っているのと同じ超音波ドップラーを用いたのですが、その時に教えていただいたプローブの当て方と病院での当て方が違いました😥調べても出てこなかったので、どのような当て方が正しいのか教えていただきたいです💦 血流の確認をするか、血流速度の確認をするかで違ったりするんですかね…?
脈手技循環器科
めい
その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設
ひかり
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
詳しくないのですが、頚部の術後にペン型のドップラー扱ってるので書き込みします。 頚部だと創部の腫脹や皮弁の血管走行によりけりで、垂直だったり斜めだったり、圧も浅かったり深めだったり…先生もその時によってちがってました。 答えになってなかったらすみません(^_^;)
回答をもっと見る
点滴を時間内に終わらせなくてはならない理由はなんですか?また滴下を早くしてしまったり遅くしてしまったりすると何が悪いのでしょうか。早くすると血管に流れる水分が急激に多くなるから心負荷がかかる的なことはわかるのですがはっきりした理由など知りたいです。
滴下点滴1年目
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
薬剤によっても違いますが、開封して〇時間以内でないと菌が繁殖したり混濁したりするものがあります。(パレプラスなど) また、新負荷だけでなく 特に高カロリー輸液などは血管炎になったりしやすいです。
回答をもっと見る
私は来年就職予定ですが、精神科に興味があり、精神科や心療内科だけがある病院への就職を希望しています。しかし、先生からは、新卒から精神科にはいると、周りとの年齢の差を感じたり、技術が身に付きにくくなるから、最初は診療科がたくさんあるところで働いた方がいいと助言をいただきました。 やはり実際、新卒から精神科で働くことは難しいのでしょうか。 実際に働かれている方々からご意見を頂きたいと思っております。 よろしくお願い致します。
看護学生1年目勉強
sakuya
その他の科, 学生
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
これは私の話ではないのですが、以前勤めていた病院に中途採用の方が入職されて、新人の頃から精神科に勤めていた方でした。私が勤めていた病院は急性期の病院でしたが、その方はあまり看護技術をやる機会がなかったようで入職してからとても苦労していました💦ですが、精神面での患者様への寄り添い方はとても学ばせていただきました。自分がやりたい看護が精神科にあるのでしたらそれも良いのかもしれないですね。
回答をもっと見る
向いてないって感じることが最近よくあります。 先輩方にも迷惑かけてばっかだし私が関わることで患者さんにも迷惑かかりそうで怖い。こんな甘え、誰にも相談出来ない。こんな所で吐き出してすみません。
1年目
しろくま
新人ナース, 病棟, 一般病院
患者さんの疾患のことみんなわかってやってるんですか?どれくらいからわかるようになりますか?これに気をつけなきゃ程度しか暗記できてないです。疾患のこと勉強してもなかなか覚えられないです。
1年目メンタル勉強
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
はる
訪問看護
一度に完璧に全部覚えられる人はいないと思います。 また、同じ疾患でも患者さんによって個別性もありますよね。 まずは、何度も受け持って、勉強を続けることが近道だと思いますよ!
回答をもっと見る
普通に愚痴ですのでスルーしていただいて大丈夫です。 衝撃的すぎたので…。 高校の実習生が実習しに来ているのですが、お昼休憩後の午後実習。 そろそろ実習生が来るはずの時間なのに来ない。 なぜだろうと思ってると高校の先生が飛んできて目を離した隙に帰ってしまったと。 帰ろうとしていたところを別の部署に実習しに来ていた同高校の先生が目撃して発覚。 実習中、嫌な事があって病んでしまって控え室に籠って出てこないというのは私も実習生だった時 他の部署の子らから聞いてたりしましたが。 帰るという事はなかった。 実習させていただいてる立場の学生が帰るなんて実習先のお偉いさん方に申し訳ないし、人として終わってると思ってた。 今の学生らと新人が学生の時とは価値観は違うけど、これってアリ?価値観とかの問題じゃない気もする。 新人でまだ学生さんに対して何も指導、出来る立場じゃないけどこんなの悲しい。 何も言える立場じゃないけど悲しい。
実習看護学生1年目
ぱん
新人ナース
杏
内科, 病棟
凄いですね。確かに今の学生は私達のころよりは、報告、連絡、相談かできない人が多いようですね。 また、自己判断してしまい、事故につながることが多い様に感じます。
回答をもっと見る
インシデントを起こしました。 患者さんにはそれほど影響はなく、上司も「それは予想できないこと」「しかたない」と言ってくださいましたがメンタルがやられました。 メンタルをどうやって回復したらいいのかすらわかりません。
インシデント1年目メンタル
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
初めまして! はじめてのインシデント、とても怖かったですよね。お疲れ様さまでした。わたしも未だにインシデントしてしまう時がありますが、しょうがなかったと客観的に評価出来ても、当人からすれば立ち直るまでに時間がかかってしまうと思います。 ですがひなたさんがそれだけメンタルに来ているということは、起きてしまったことを怖かったことだ、危険なことだったときちんと意識できている証拠です。その感覚がないことが医療従事者として1番怖いことだと思います。 メンタルが回復する1番いい方法は時間が経つことだと思います!そんな事?今すぐどうにかして!って思うかもしれませんがこれが1番効きますよ。あとであの経験は無駄じゃなかったと思えるはずです。いまは辛いかもしれませんがきちんと向き合えていることを褒めてあげましょう😊 とはいえ今日はもう考えるのはおしまいです!美味しいもの、好きなものをぜいたくして食べて、お風呂に入ってさっぱりして、無理やりにでもお布団に入って寝ましょう! 明日からはまた頑張ろうと思えることお祈りしてます☺️
回答をもっと見る
持続膀胱洗浄の滴下速度はどのように求めるのですか? 膀胱洗浄自体調べても出てこなくて、わかる方いらっしゃいましたら教えてください! お願いします!
一般病棟急性期1年目
ひよこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
どういう目的で膀胱洗浄しているかにもよると思います。 例えば閉塞しそうなほどの血尿の場合だと全開で滴下するなど、、患者さんの状態によって変わると思います。 先輩達がどのように膀胱洗浄の管理をされているか聞いてみて下さい!または、医師に相談してみると良いかもしれませんね😊
回答をもっと見る
今年度から大学病院で働き始めた看護師です。 看護師として働き始めたものの、やはり保健師の仕事をしたいという思いが強くなっています。(資格を持っていないので養成学校に行かなければなりません。) しかし3年は頑張って働くべき、看護師が向いてないかなんてまだわからないという思いもあります。 同じように一年間で辞め、保健師に転職した方がいればお話が聞きたいです。
保健師大学病院1年目
2年目ナース
内科, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私の妻が保健師なので回答します。 妻も3年看護師をし保健師に転職していますが、現場の共通意見としては看護師を経験してから転職してきた方がありがたいと言うことらしいです。直で保健師になれますが、現場の声を聞くと3年くらい看護師をしてからでも遅くはないと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。もう3ヶ月も経ったのにまだ申し送りが下手くそです。毎日自分で言う文を考えてやっとスラスラ話せるくらいなので忙しくてそんな暇もなかった時の申し送りはグダグダになってしまいます。今日も忙しく申し送りしたお局様から「事前にまとめてきてくれませんかね💢」「はぁ」とお叱りを受け自分の不甲斐なさに泣きそうになりました。どうやったら上手に申し送り出来ますかね、、
申し送り辞めたい1年目
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
え、まだ3ヶ月ですよね⁇ 悩んでること、レベル高くないですか⁇ 大丈夫ですよ。申し送りが下手でも大丈夫です。私なんて4年目なのにまだまだ辿々しいです、、 お局さんからのお叱りなんて、間に受けなくていいです。 言わせておけばいいのです。 あなたはあなた。 新人なのですから、伸び代しかないですよ😊✨✨
回答をもっと見る
転職活動中の者です 今回面接で5年は妊娠は避けてくださいと言われました。その職場は勤務条件もお給料も申し分ない所なので採用された場合受けたいのですが、 2年目後には子供が欲しいと思っていました。 面接の際、それでも大丈夫ですと言ってしまったのですがその場合妊娠したら契約違反なのでしょうか やっぱり別の所を探した方が無難ですかね
産休クリニック1年目
M
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
5年は妊娠避けてくださいなんていう職場あるのですね💦💦 契約書があれば違反になりそうですが、口約束なら大丈夫な気がしますが、、 そんな条件出される病院であれば、勤務条件および給料が良くても、内部事情が悪い等の何かしらの裏がありそうな気がして、私なら気が引けます😅💦
回答をもっと見る
新人さんに『患者さんが亡くなった時どうやって消化してるんですか?』と質問されました。その子は患者さんの死を目の当たりにしてから眠れなくなってしまったと。私なりの考えは伝えましたが、皆さんはどうしていますか??
1年目メンタル人間関係
ナース18
消化器内科, ママナース
cocoa
救急科, 一般病院
新人の時、患者が亡くなるたびに泣いていました。 解決策は 患者さんとの距離をおく。 距離が近いから悲しくなると思って、ある程度の距離をおくようにしたら、 辛くならなくなりました。
回答をもっと見る
働き始めて少しずつ慣れてきた今がいちばん辛いです、、。食欲もないし何に対しても興味もわかず病院に行くと腹痛と下痢、。優しい先輩に何気ない声掛けされただけでも泣いてしまいます。正直行動には移せないけど死にたいとも思いました。
1年目
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 慣れてきたといえど、社会に入ったばっかりの慣れない環境で毎日毎日業務をこなしていれば自分が思っている以上にストレス抱えているものですよ。 食欲なくても少しは口にして、睡眠はしっかりとって、仕事に行けてれば十分すぎです!! (私はストレスで体調崩して何度か休んでしまったので...) 心身壊してしまっては元も子もないので、有給使わせてもらったりしながら休みの日はしっかり休んで下さいね😌
回答をもっと見る
看護師2年目です! 1年目の時どれだけ遅く残っても時間外付けることができず、日勤独り立ちをして少し経った1月から時間外付けてOKになりました! しかし今年の新人は今の時期から19時を過ぎたらプリの判断で付けることができるようです。 私のそのような事はできず、今でも自分の力量わ考え、先輩たちより少なく付けるようにと言われています。 皆さんのところもこのような感じなのでしょうか?
時間外労働2年目一般病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一年目だろうが、お局だろうが 残った時間残業とってますよ。 労働収入は時間が対価になる収入ですからね。 あと、一年目が時間内に終われないのは指導している先輩のせいでもあります。 時間内に業務をこなすという指導をしなかったからです。 労基的にも残業代取れないのはアウトなので2年以内に証拠見せて請求したらいいと思いますよ。 バカバカしいですよね、サビ残なんて。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る