2021/07/14
8件の回答
回答する
2021/07/14
2021/07/14
回答をもっと見る
また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません
離職休職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。
回答をもっと見る
今日病院の面接に行ってきました。 夜勤なしですが、正職員の枠で面接に行き話しを聞いていると、面接中に途中からの入職になるから今年度は嘱託職員になること、ボーナスは出ない事を言われました。正職員となるのは来年度みたいです…。 経験が生かせる職場なので、いまいち腑に落ちず、結果は明日以降ですが、モヤモヤしています。 給料の交渉をするか、悩んでいるのですが面接後給料の交渉って出来るものでしょうか?
入職給料ママナース
にこ
離職中, オペ室
あ
内科, その他の科, ママナース
やって損はないと思います。やめてもらうくらいなら出すか、、となるかもしれないですし、 はい。やめてもらって結構。となるかはわかりませんが、 やってみる価値はあります。 例えば 病院側の意見を飲み込まないなら辞めろと言われたとして、にこさんがやめたくないという気持ちなのであれば 交渉せず飲み込んだ方がいいと思います。 ただ、交渉うまくいかないくらいなら辞める!とにこさんがなるなら、 交渉してもいいと思います!、
回答をもっと見る
40代前半の看護師です。中途採用者の指導に悩んでいます。お仕事がある程度できるまでは、指導者につき、一緒に動いて頂くようにしています。その中で、私よりも歳上の方が入職されてきても、知識も技術も未熟な方が多く驚いています。例えば、薬の名前を知らない方が多く、知らなくても調べる気配もない、採血しても清潔操作ができていない、初歩的な採血管の混和を忘れる、採血や注射後に貼るテープを全然違うところに貼っていて意味がない、医師の指示も聞かずに勝手に薬剤投与しようとする、お願いしたことに対してこちらが聞くまで報告がない、そもそもメモを取り、自分が動けるメモにすることができない方が多いです。採血も失敗し患者さんが気分を害されている雰囲気を出されていてもその雰囲気に気付かず、笑って誤魔化したり、患者さんへ何か説明をしても説明の仕方がわかりにくく、患者さんが困惑し聞き返されていてもその雰囲気に気付かないなど、指導では何ともならないことも多いです。若い子ならばまだ理解でき、指導も仕様があるのですが、歳上の方に言うことも気が引ける中、言葉を選んで指導しても、開き直る態度や言動、溜め息をつかれたりと、指導する側も疲れてしまいます。もちろん、その方の状況やペースに合わせて指導は進めているつもりです。皆さんの勤務先で何か工夫されていることがあれば教えて頂きたいです。
中途薬剤入職
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
「こうあるべきだ」と自分のやり方、思考を相手に全て押し付けているからではないでしょうか。自分のやり方・思考がいつでも正しいという考えを無くす事がイライラしない秘訣だと思いますよ。 「そういう考え方・やり方もあるよね」と、まずは中途採用者さんのこれまでの経験を受け止める事も必要かと思います。年上であろうと看護師経験が自分より長かろうと、これまで働いてきた環境で習得できる知識・技術も変わります。扱ってきた薬が違う事もよくあります。そして、常にMnNsさんのように向上心を持って自己学習に励んできた人ばかりではありません。 MnNsさんは今の職場で経験を積んでいるから業務が難なく出来るんであって、完璧だと思っている清潔操作ももしかしたら間違った認識を持っているかもしれませんよ? 中途採用者さんのように他所へ転職すれば使い物にならないかもしれません。 もっと柔軟にいきましょう。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。
やりがいモチベーション新人
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 最近は新入看護師の対応の仕方とかも勉強会するぐらいになりましたね。自分の時にはなかったことです。怒らない、勉強無理強いしない、出来なくてもそれなりにと。平成生まれ、少子高齢化で大事にされすぎてきたんでしょうが。
回答をもっと見る
看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、
退職金給料転職
あん
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅
回答をもっと見る
以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?
派遣施設正看護師
タク
その他の科, 離職中
j
美容外科, クリニック
わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)