1年目」のお悩み相談(60ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

1771-1800/3847件
看護・お仕事

新人です。夜勤で患者さんの急変が起きた時、何もできず先輩に指示をいただくばかりでした。結果、患者さんは亡くなってしまいましたが、自分に何かできることはなかったのか、看護師に向いていないのではないかとずっと考えて何もやるきが起きません。こういう時どのように立ち直ったのか教えてほしいです。

急変1年目メンタル

白くま

外科, 新人ナース, 病棟, 外来

22021/07/04

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

1年目なのでできなくてもいいです! その場で指示をもらって動く、という行動だけでもいいと思いますよ。 白くまさんは十分急変時の雰囲気を感じて、他のスタッフがどのように動いているか見ることができたのではないでしょうか? 今回のことをプリセプターなどといっしょに再確認して次に活かすことが大事です! なかなか急変って当たりそうで当たらないので…この1年目の今学ぶ機会があったことはとてもいいことだと思います。 今回はとても悲しい結果になってしまいましたが誰のせいでもありません。 自分を責めるくらいなら、この経験を無駄にしないように復習して頑張ってください(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 このコロナ禍において同期で飲み会やご飯に行くことは全くありません。そのためか、悩みを打ち明けたり相談することができず、ついに同期が1人辞めてしまいました。他にも病棟で泣いてしまう子がいたりと、、、 このご時世で同期が支え合っていけるためにはどの様な工夫をしたらいいでしょうか?

1年目メンタル新人

miu

呼吸器科, 新人ナース

42021/07/03

くも

新人ナース, 病棟

初めまして。同じく看護師1年目です。 私の同期に、行き帰りが被ったら出来る限り一緒に帰るようにしてくれたり、本当にちょっとしたことでも大袈裟にお礼言ってくれるし、(プリント配ったとか) 朝は必ず「今日も頑張ろうね」と声をかけてくれて多重課題で大変そうな様子見かけたらすれ違う時に「今日大丈夫?」と声をかけてくれる人がいます。今は自然とその人につられて皆が声かけしあっています。特に大変な日は「私が大変なことを分かってくれてる人がいるんだ」と思えてなんとか乗り越えられています。 泣いていることを触れられたくない子もいれば、いきなり深い話が出来る子もいるし相手次第ですが、毎回の声掛けの積み重ねが大きな支えになることもあるのかなと実感しています。よかったら試してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧スケールにて 例:160以上でセパミット のような指示が入っていることがありますが、 セパミットの作用発現時間を教えてください! 調べても出てこなくて…

脳外科循環器科急性期

ぽんた

循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科, SCU

42021/07/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

4時間で血中濃度がマックスになって持続的に効果が得られる。 添付文書では12時間まで緩やかに血中濃度が下降している図があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールがうまく行っていない患者がいて、この間排便ショックを起こしてしまいました。私が受け持ちしていたわけではないのですが、この様な場所に立ち会った際どのような対応をするのが正しいのでしょうか。

受け持ち1年目勉強

miu

呼吸器科, 新人ナース

22021/07/03

もちっ子

病棟, 終末期

miuさんこんばんは! もし、排便ショックに立ち合い対応出来ないと思ったらナースコールで他の人を呼びましょう。もし、可能であれば血圧が低下してると思いますので患者さんを横にして足を上げた方がいいと思います。 意識が戻っても戻らなくてもアセスメント、観察し医師に報告した方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて質問させて頂きます。 今年看護師になり、救命病棟に配属となりました。3ヶ月経って辞めたいと思ってしまいました。入って2週間弱で受け持ちの患者さんがつくようになり、フォローの先輩がついてくださりながらも業務内容を常に質問したりしても把握しきれず、マニュアルがあると言いながらも先輩方によって方法が違ってきて何が正解なのか分からないまま、6月に入り独り立ちとなりました。患者様の命を預かってる責任は重々承知ですが、長日勤も夜勤も3回しか経験しておらず、1人でこなして欲しいと多重課題に加え、求められる事が多すぎて休みでも病院の事を考えてしまい、ストレスが常に溜まった状態です。先輩方からこの話を読んだら、甘いし最初はそんなもんだと思っている事と思いますが、患者さんの不利益になる看護はしたくないし、勤務の事を考えてしまっている自分に悔しいし、、、転職できるのなら転職したい。。そう思っています。9月まではとにかく必死で追いついて頑張ってやっていこうとは思っています。半年で転職はありなのでしょうか…

受け持ち辞めたい1年目

アメリ

救急科, 超急性期, 新人ナース

42021/07/03

ゆき

小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院

半年で辞めるのも全然ありだと思います。まずはそう思っていることを相談できる先輩がいるといいですね。 自分がしたい看護ができるのが1番です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の指示が出た際に、時間が決められてないものが多々あり、先輩には調べてねと言われるのですが 点滴の流量はなかなか調べても出てきません。 皆さんはどのように滴下速度を決めているのか教えていただきたいです!

点滴1年目新人

miu

呼吸器科, 新人ナース

22021/07/02

Aちゃん

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース

血中濃度を調べるのが良いかと思います。 あとわからない時は病棟の薬剤師さんに聞くのが個人的にはオススメです◎

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ少し落ち着いてきましたが、オリンピック、デルタ株などでまだまだ油断はできないですね。 そんなコロナ禍でのスタッフ同士のコミュニケーションについてです。 現在、当院では休憩は3人以内、各部署の休憩室や会議室利用し、分散で入ることと、黙食が決まりごととなっています。コロナ前から一緒に働いていたスタッフはそんなに感じていないのかもしれませんが、4月から配置換えになったスタッフや新人さんはどう感じているのかなと思いまして。 歓送迎会もなくなり、最初のうちはそんなにきにしてなかったのですが、こういった状態が一年超えてきて、さらに私も4月から新しい部署だったため、色々と感じています。昼の休憩時間にたわいもない話をすることや、飲み会で愚痴りあったりって大切なんだなーとしみじみ思います。 そして、愚痴れないから一人で溜め込んで辛い思いをしている新人さんもいて、どうしてあげたら良いかなーと思ってます。 同じよーに感じている方や、こんな良い方法あるよ!などなんでも良いので、気になった方はコメント頂けるとありがたいです!!

先輩1年目メンタル

ナース18

消化器内科, ママナース

22021/06/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

コロナ禍で異動になりました。 病院側からの命令だったため、臨んだ異動ではありません。 そのため、私は逆にそのような機会が減ったことで理由を説明しなくて良いのでとてもありがたいと感じています。多分、そういう煩わしい関係がなくなることに喜びを感じている人もいると思います。 私の病院ではプリセプターが2ヶ月に1回面談をしたり、ちょこちょこ指導したりして関係を作り何かあったら相談できるようにしているので、指導で一緒に仕事する時に聞くのがいいんじゃないかなって思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ICU所属になった新人看護師です。 今はフォローの先輩と患者さんを受け持っています。 同期はみんな頭がよく、容量がいい人たちばかりです。しかし私はそううまく行かず、申し送りやカンファレンスなどとても緊張してうまく喋れません。しまいには知識も足りていないのでこれからがとても不安です。 通年は一年たてば独り立ちとなるのですが、もし2年目になってもフォローがついてたらどうしようと不安で仕方ありません。 みなさんはこういうときどう対処しているのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

ICU辞めたい先輩

まお

外科, ICU, 新人ナース

52021/07/02

miu

呼吸器科, 新人ナース

私も看護師1年目です◎! 同期それぞれ進行度はやはり異なりますが、先輩たちは気にしないでね。それぞれの進み方があるのは当たり前だからと言ってくれます。しかしながら気になってしまうのは仕方がないですよね。なので、同期で情報共有をしています。自分の苦手たところを上手くできている同期に聞いて、どのように工夫しているのかを教えてもらったりしています!同期で支え合うことはとても大切だと思います◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

今更ながら質問でとてもお恥ずかしいのですが曖昧なままほっとく自分がダサいので教えてください。 浣腸についてです。 浣腸を行う前に腹部緊満や腹部膨満、腸蠕動音を聴取すると思います。 腹部膨満や緊満はガスが溜まっているかや便の溜まり具合を見ると思っていますが、腸蠕動音については腸が動いているかや閉塞していないか(イレウスの可能性の有無)を見ると解釈しています。 腸蠕動音を聴く理由としては、これからグリセリン液を用いて排便を促すのに腸蠕動音が微弱であったり消失していると効果的な排便が見込めないからや腸が動いていない事により排便が促されず患児に苦痛を与えてしまうという理由で合っていますか? 自分なりに考えた答えがこれですが、間違いがあれば教えていただけると嬉しいです。 いつも先輩に聞こうと思っているのですが勤務が忙しくて聞くのを忘れてしまって今日まで引きずってしまいました。 今になって質問するのもすごく迷いましたが曖昧にするぐらいならと質問させていただきました。

看護技術1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/07/01

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

お疲れ様です。間違ってないと思いますよ(^^) 成人や小児問わずですが、観察する際は目的を持って行い、得られた情報を用いて患者の状態をアセスメントする必要があると思います。ルーチンで処置をしてはいけません。 まず前提として、処置前に観察を行うことで処置前後の比較ができます。 腸蠕動音が微弱であれば、処置後に変化はあるのか?比較するためには前後の観察が欠かせません。これはすべての処置に共通するとおもいます。また、消失しているようであれば大建中湯などの注腸などを検討する必要を考え、医師に相談する必要があるかもしれません。小児であれば浣腸ひとつでも身体への影響は大きく、何度も何度もはできませんし、お母さんの不安を煽ることにも繋がりかねないてます。前後の観察、アセスメントが重要と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な人と確実にペアになる日見つけて泣きそうになってる。学生の頃から怖いよって言われてた人だからペアになると変に身構えて聞きたいことも聞きずらいのがいちばん辛い。自分はこうだからこうしたいと思うんですがどうですかねと聞いても「で?だからなに?」って威圧的に接されるのがほんとに泣きそうになる。私向いてないのかな。来週来て欲しくない、、

辞めたい先輩1年目

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/30

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

とてもわかります。私も苦手な方がペアになる日は前もっていっぱい勉強したりします。 なにかをしたいときは、「〇〇したいので一緒に来て見ていてほしいです」と言ってます。それでも「なんで」とは言われますが...積極的に行く姿勢を見せたらいいんじゃないですかね多分!

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器内科で働いています。 ガン患者様が多く、化学療法と放射線療法がメインです。 化学療法のレジメンが色々あり抗がん剤の副作用の特徴を覚えるのが大変で日々苦戦しています。 なにか薬の副作用などをわかりやすく覚えられるコツとかはありますか?

呼吸器科薬剤一般病棟

miu

呼吸器科, 新人ナース

22021/06/29

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

消化器なので違うこともあるかもしれませんが... 私はテキストや看護roo!のサイトなど参考に【名前:○○療法】【適応疾患】【レジメン】【それぞれの副作用】【観察ポイント、看護】をまとめて小さいノートにしています! それ見ながら実際に治療してる患者見て、段々覚えて行った感じです。 あと病棟に認定ナースいるので困ったら頼りにさせてもらってます。 作用機序とかまでは日々忙しすぎて勉強が追いついていませんが、追記するようにしています。コツコツ努力が大丈夫!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日気分ですごい態度が変わる看護師さんにナースステーションで大声で怒られて辛くて泣いてしまった。その看護師さんには「泣くな!」って怒られるけど、ほんとに最近涙腺弱くて泣きたいなんて思ってもないのに泣いてしまう。その後その看護師さんがほかの看護師さんにキレながら大声で愚痴ってて、今日ほんとに居場所がなかった。元は自分のミスだから次はミスしないようにしないとと思ってるけどすごい精神的ダメージで死にたくなりました、、。こんな豆腐メンタルじゃだめですよね、、

1年目メンタル新人

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/29

まさこ

その他の科, 訪問看護

めっっちゃわかります!職場でのストレスは本当に辛いですね。 理不尽なパワハラに、一生懸命全部受け止めてるともたないと思います。相手はまよさんが言い返してこないことをわかっていてそう言った態度をとっているんだと思います。豆腐メンタルだなんて自分を否定しなくていいですよ。涙はコントロールできない自分の心の声なのでははないでしょうか。 少しお休みすることはできそうにないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師 二つの仕事をかけもちしてます。 ひとつは友人が働いてるところにあとから はいり勤務数ヶ月です。 続けようと思っていた矢先 先に勤務していたもうひとつの 職場の看護師がいきなり辞めることになりました。 リハビリ科で看護師は私と辞める人のふたりしかおらず 責任者からどうかかけもちのほうを 辞め、リハビリ一本レギュラーで働いてくれといわれています。 正直、人間関係、仕事内容、環境ともにリハビリのほうが楽ですが 友人の働いてるところに数ヶ月で辞める理由はどう説明すれば失礼が最小限になるでしょうか 素直に、リハビリの看護師が辞め私一人になるので 正社員の話があるので辞めたいといえばいいのでしょうか、、 角が最小限に収まる言い方をご助言ください😢

リハ辞めたい1年目

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

42021/06/27

まみ

病棟

タイミングが今なんて、という感じですね。 私なら、そのまま事情を説明します。その方が、なおさん自身の事情だけではないということになりますし。 また、友人さんの顔も立つと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 院内研修後に、伝達講習というものがあります。 具体的にどういうことをやればいいのか分かりません💦 もし、病院で伝達講習を実施している方がいれば教えてください🙇‍♀️

研修1年目新人

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/06/28

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

自分たちが研修で学んだことのフィードバッグをみんなにもするってやつですか? 自分のところは新人さん以外はやってます。 研修でこんなことを学びましたっていう共有です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、転職について悩んでいます。 今年正看護師を取得して、免許を活用することの無い仕事をしていました。 透析室と、施設内訪問看護を紹介されたのですが、1年目から病棟ではなくこれらの場所で働くことに漠然とした不安があります。 どちらかを続けた場合、今後どのようにキャリアを活かして行けるでしょうか? また、おすすめのポイントなどがありましたら、教えて頂きたいです。

透析室訪問看護1年目

らら

その他の科, 新人ナース

22021/06/28

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

准看さんで、今年正看護師の免許を取得なさったんですか??

回答をもっと見る

新人看護師

春から内科系の病棟に配属され、明日から日勤が自立になる1年目です。 今まで同じ患者の情報を取っていてくれていたり、私の専属フォローの先輩がいたので、自立になるのがとても不安です… 先輩からはできてるよと言って頂けるのですが、裏でフォローをしてくれていてできているので、それが1人でやるとなると不安でしかありません。 漠然とした不安になってしまうのですが、皆さんはどうやって1年目を乗り越えてきましたか…??

配属内科1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/06/28

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

そんなに早い時期から自立オッケーもらえるなんて、すごく頑張られているんですね(^ ^)1年目の頃長い間、自立オッケー貰えなかった者です。笑 フォロー無しとなると、喜びもありつつ不安が大きくなりますよね。でも、そうやって先輩からも声をかけて貰えているショコラさんならきっと大丈夫なんだろうなぁと思いながら読んでいました。 フォローが外れるだけで、先輩方が気にかけなくなるわけではありません(^ ^) 耳にタコだと思いますが、とにかく報告・連絡・相談さえしていれば大丈夫です。何か不安なところがあれば、そのやりとりの中で相談して下さい。報連相さえしておけば先輩もショコラさんの状況を察することが出来るので、今自分が何をしてるのか、何が出来なさそうなのか、どこに行ってくるのか…都度伝えておくといいと思いますよ(^ ^)誰も一人で完璧に仕事はできないですし、自分じゃ出来ない/難しいことを伝えるのも仕事のひとつです。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプやシリンジポンプにある積算量ってなんなんでしょうか? 教えてください!!

輸液一般病棟急性期

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/06/28

miu

呼吸器科, 新人ナース

積算量とは、患者さんへ投与された点滴の量のことです! 例えば、100mlの点滴をしている患者さんがいて、積算量が30mlであれば、患者さんに投与された点滴の量が30mLということになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴を作り置きしてもいい薬剤といけない薬剤の違いはなんでしょうか。私は、配合変化が起きてはいけないと思い、点滴を行くときに準備しようと思っていたのですが、先輩になんで作ってないの?!と言われました。聞くと、これは別に作ってもいい薬剤だと言われました。違いがわからないのでわかる方教えて下さい。

薬剤点滴1年目

はな

新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/06/28

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 薬剤名がわからないと具体的な回答ができないのですが、 極端な話、 例えば10時に点滴の人が7名いたとしたら、時間にゆとりがあるときに7つ点滴を用意しておけば10時にはほぼ確実に回ることができますよね。 でもこれを投与直前に準備しようと行動してた場合、「何かトラブルが起きて時間がおした」時に10時の点滴にまわることができなくなります。 もちろん同僚の看護師などと連携して、点滴をかわってもらうとよりよいのですが、 その先輩ナースがいうように、「事前にできることはやっといてくれよ」と思う人がいてもおかしくないのかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りしてたらベテランさんに言うこと 全部否定されてエビデンスが足りない人の申し送り 聞いても困るんだけどって怒られました。 1年目なのですが、申し送りするのが怖いです🥲

申し送り辞めたい1年目

みるみる

整形外科, 新人ナース

42021/06/24

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

怖い先輩ですね😭指摘するなら「困る」といった先輩の個人的な意見でなく、具体的にどこをどうしたら良いのかアドバイスするのが先輩の役割のはずなんですが…。その先輩に聞くのが怖いなら別の先輩に今度申し送り聞いてもらってアドバイスもらうと良いかもしれないです(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務遅くて怒られるし、自分の知識のなさと技術の出来なさに毎日落ち込む。先輩段々怖くなってきたし、看護師1年目こんなに辛いの。

先輩1年目

にゃ

内科, 外科, 新人ナース

22021/06/27

machine

内科, 外科, 病棟

新人は知識・技術が未熟だからプリセプターや新人教育という方法が存在していているんですよねー!! なので出来なくて当たり前だし、同期など同じ立場の人間がいたとして、覚えが早い遅いはあります。 業務を3ヶ月で覚えようが半年以上期間を必要とするかは、1~2年後にはどちらも変わらないんですよね笑っ なので、焦って分からないことをそのままにするより期間をかけてもじっくり成長していけばいいんですよ🎵🎵 辛いけど、看護の社会で働くのはそういう事なので頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹腔鏡手術において、癒着が多いとオペ中にどんなリスクがあるのでしょうか。

手術室オペ室総合病院

はな

新人ナース, オペ室

12021/06/27

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

出血が一番のリスクではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から急性期で新人として働いてます。病棟の人間関係は悪くなくみなさんいい人なんですが、業務が多く忙しい病棟で仕事ができない自分が嫌になり、なんのために頑張るのかもわからなくなっていき、みんな頑張っているのに頑張れない自分が嫌になり、やめたい・死にたいと思うことが増え、食欲低下、吐気、めまいなど体調も悪くなったため、6月半ばからうつ状態で病休申請して休んでいます。 休んで2週間働いてない自分がダメだと思い、仕事に戻りたいなと思い始めるました。ゆっくりペースを戻していっても病院の労働環境は変わらないため、また職場に戻り前のような状態になってしまうのが怖いです。 急性期で残業も多いため、ワークライフバランスのとれるもう少しゆったりした病院に転職しようか悩んでいます。 1年目で転職という選択肢は間違ってますか?もう少し今の職場で頑張った方がいいでしょうか。

うつ1年目転職

べてぃ

小児科, 新人ナース

42021/06/27

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

1年目で転職ありです!自分自身、当時1年目のこの時期に職場の人間関係に悩んで転職活動をしていました。 職場の人間関係が…なんてとても弱い理由でしたが、転職サイトを通じて雇ってくれる病院はありましたよ! なので、ワークライフバランスをきちんとという理由での転職は良いと思います。 仕事って誰かの為にする訳ではなく、自分の生活の為に、稼ぐ為にしているので自分自身の体調が一番大事です。 結局、病院によってやり方が180度異なる為、同じ病院に何年勤めていようが転職したら1年目同様からのスタートです。体調をもっと崩したりと手遅れになる前に早めの転職をお勧めします。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から正看護師として働いてます。毎日残業は1〜3時間ぐらいありますが、新人は残業代がでないものですか?? 独り立ちしていないためというのもわかりますが、先輩看護師とほぼ同じ業務量です。残業代つけれないことわかっていて、残業するのが当たり前の病棟です。 どこの病院も同じですか?

残業代残業1年目

べてぃ

小児科, 新人ナース

22021/06/27

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

毎日お疲れ様です。 私が新人時代(もう15年前です)は、新人は残業手当を貰うべきでない、という病院でした。 当時はナゼか、そんなもんだ。と思い込んでいましたが… 今は新人さんも残業手当もらってますよ。 かなり古い意識の上層部がいる病院なのでしょうかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

co2が蓄積してしまっている患者さんに対して NPPVなどの非侵襲的陽圧換気療法を 行う理由がイマイチわかりません。 教えてください。

ICU1年目勉強

ABC

ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院

22021/06/26

ぽんこつナース

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

CO2貯留が貯留しているということは換気不全(CO2がうまく吐き出せていない状態)なので、NPPVやレスピで換気の改善をすることが目的だと思います。酸素マスクやNHFでは酸素化の改善は望めますが、換気の改善は期待できないので…

回答をもっと見る

新人看護師

生食で希釈したオメプラゾールを何も入ってない生食で前後フラッシュせず投与したらどうなりますか?メインの点滴と混ざって配合変化を起こすのでしょうか?

点滴1年目新人

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

52021/06/24

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

薬剤によっては結晶化してしまう危険性があるため前後フラッシュの指示が出ています。

回答をもっと見る

新人看護師

滴下を合わせる時の私のやり方、、、 例えば成人用で時間40のときは 40ml×20滴=800滴 その次に、 最初から1秒何滴かを出すために1分=3600秒として 800滴÷3600秒=0.22222....滴/1秒 と出して 小数点アリでは滴下を合わせられないので整数に直すため 両方を5倍して 1滴/5秒 と滴下数出すのですが、これは間違ったやり方なのでしょうか?? 先輩と自分の計算方法が違うため不安です

滴下先輩1年目

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

32021/06/26

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

それでokです! とりあえず時間流量➗3=1分間の滴下数 40➗3=13.33‥‥ 13.333‥‥➗60=0.22222‥ こっちのほうが計算楽ですよ😊✨

回答をもっと見る

新人看護師

神経損傷しないような採血の仕方教えてください。部位の選択や深さ,角度等。

ルート採血1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/06/10

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

この本オススメですよ。基本はやはり構造を把握した後で、正中が第一選択ですね。穿刺回数が最も低い方が患者さんにとって負担が少ないので、1番血管見えるとこを患者に許可頂いて一回で採血出来ルール方が良いと僕は思ってます。色々な方から意見聞いて、参考にしてみて下さい!頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の申し出について、ボヤかせていただきます。 来年から彼と同棲して、彼をしっかり支えていくために新居の近くでお仕事をしたいと思い、今年度末で退職する予定です。 その旨を上司に伝えないといけないのに、なかなか伝えられずにいます。 その理由として2つ、 ・夜勤ばかりで主任さんと話せる時間が確保できない。 ・1年目の頃から指導を熱心にしてくださって、如何なる時も私のことを支えてくださった、大好きで尊敬する主任さんに、辞めると言う事は主任さんを裏切る行為になるのでは...という気持ちがある。 などです。 次の職場も人間関係良好っていう保証もないですし。。 ですが、彼と同棲する新生活が楽しみで楽しみで、早く退職してスッキリしたい気持ちもあります。 共感していただける方いらっしゃいませんか😂 また、私に喝を入れてくださる方いませんか😂

指導退職夜勤

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

52021/06/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 次の職場がどれくらい離れているか分かりませんが、私も同じような状況下で転職するか悩んだ時、 人間関係が良好な元職場を離れきれず、高速で1時間半のところまで毎日通っていました。 その結果、、全然家のことは出来ませんでした。笑 その結果結局転職はしましたが、やり切った感はあるので後悔はしていません。 そして円満退職だったので、今でもたまに遊びにいっています。 円満退職するにはある程度早めからアプローチしていた方が得策ですよ!そして退職日まで真摯に仕事に取り組めば誰も文句も言えません。 そして新たな門出なので、裏切るとかではないと思います! 本当に大切に思ってくださる主任さんであれば残念に思うかもしれませんが、心から応援してくれると思いますよ!! 頑張って下さいね✨✨

回答をもっと見る

新人看護師

看護師の責任の重さに身体も精神も毎日疲れてしまう 1つ注意受けるとやっぱり看護師向いてないなとも思ってしまう 報告連絡相談しているつもりだけど足りてないのかな〜

辞めたい1年目メンタル

あいす

内科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/06/25

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

お疲れ様です。 例えばなのですが、 10個やることがあって、9個できて1個できなかったとします。 指導する人は9個できてることを誉めませんが、1個できなかったことは指摘します。 で、実際はやらなきゃいけないことって10個じゃなくて、50個とか100個とかほんとたっくさんあるんですよね。 注意されたとしても、できてることがたーーーくさんあるはずです。 100%、完璧を目指すのは大切で大事なことですがめげちゃいますよね。でも、大丈夫です!実習を乗り越えて、国家資格も受かってるんですからまずは自信をもってください。 余談ですが、 自分だけの振り返りノートみたいなのを作って振り返っていくと、自分がちゃんと出来なかったことが出来るようになっていくのを目に見えた形で残していけるのでおすすめですよ。 色々言われて辛いと思いますけど、どうかめげないで、体調を崩さないようにゆっくり休んでくださいね

回答をもっと見る

新人看護師

初準夜、、ドキドキです。でも指導者さんが流れを見てきたらいいよ大丈夫!っていってくれたのですごく楽になりました。でもやっぱりドキドキ。、

夜勤1年目メンタル

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/25

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します。 初めての準夜緊張しますよね! 指導者さんの一言とても安心しますね(^^) 肩の力抜いてリラックスです!! 他の看護師の動きを観察して学びましょう(^^)

回答をもっと見る

60

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.