「疾患の看護を勉強してきて」と言われた時何を勉強すればいいのか分かりま...

まんきんたん

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース

「疾患の看護を勉強してきて」と言われた時何を勉強すればいいのか分かりません...。また何を見て勉強すればいいのか分かりません...

2021/07/13

4件の回答

回答する

ネットではなく、書籍で勉強することをおすすめします。 ざっくりとですが、何を重点的に観察し、何に注意するか 必要な処置はなにかを調べてはいかがでしょう。 疾患特有の症状などもあると思いますのでそこをしっかり押さえておくと良いと思います。

2021/07/13

回答をもっと見る


「整形外科」のお悩み相談

看護・お仕事

急性期病院の整形外科で勤務経験がある方いますか? 勤務する上でのメリット・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします!

整形外科急性期正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

72025/08/23

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

メリットは、回復期に移行する過程を見れる、疼痛コントロールなどは他科よりも知識はつくと思います!外科でもリピーター患者があまりいないところもメリットかなと感じています。 基本的にすぐに回復期に移行するのでそこまでハードではありませんが、バリバリ働きたい!というのであれば循環器のほうがいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

プライマリケアのクリニックさんで整形外科もあり、シーネ、ギプス固定介助、創部の処置と書いてありますが、整形外科が未経験です。 整形外科があると大変でしょうか。

手技整形外科クリニック

いろえんぴつ

内科, ママナース

52025/07/06

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 整形外科を経験してきましたが、整形外科は、外科の中でも簡単だと思うので、未経験でもすぐ覚えられると思いますよ! 物品準備したり、テープで固定したりなので簡単と思います! それよりは処置の方が大変かなと自分は思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後の結婚妊娠を踏まえて転職したのですが、今後のキャリアが心配になったので教えていただきたいです。 急性期病棟3年 現在クリニック勤務 急性期は性格的に向いていたとは思うのですが不規則勤務が合わないことや休みの日も仕事を考えてしまうことが多く精神的に疲弊してしまいました。 この心身の状態では妊娠もできないと思い転職したのもあります。 今後妊娠できたら育休後は今のクリニックでパートをし、子供が大きくなってフルタイムで働けるくらいになったら急性期ではないところ(できれば夜勤もないところ)で働きたいのですがキャリアが不安です。 転職して精神的に余裕ができたが故だと思いますが、やめない方がよかったのではと思ってしまっています。 こんな私でも雇ってくれるところがあるのでしょうか?

整形外科妊娠クリニック

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

42025/09/06

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

投稿を読んで、とても共感しました。 私も続けるか悩んで結局離職してしまったので、将来のことを考えると不安な気持ちはすごくわかります。 でも、その時その時に自分にとって必要なことを選び取っていくしかないですし、きっと今の選択も、心身を整えて次につなげていくために大事な時間なんだと思います。 子育てが落ち着いてからの再就職も、急性期以外にも選択肢はたくさんあると思いますし、臨床経験がある看護師は必要とされ続けると思います。 キャリアは一度止まるように見えても、その時々で優先することを大切にしていけば、きっと大丈夫だと思います😊 私自身もそろそろ妊活をしようと思っているところで、同じように「これからどうなるかな」と考えて過ごしています。だからこそ、気持ちがすごく重なりました。 お互いに自分のペースを大切にしながら、良いご縁に恵まれて授かれるといいですね☘️

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

62025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で、時短勤務をしている者です。軽い人を受け持ちで付けてもらっているのですが、毎回医師の指示が入らず日勤の人に依頼することが多く悩んでいます。もともと忙しい病棟のため、私の仕事の残りを依頼するのは心苦しいです。毎日振り返りをしているのですが、それだけでは足りないようなのでお力をおかりしたいです。 医師の外来時間などを確認し、午前中のうちに連絡できる場合はすぐに依頼、午前中外来の場合はパソコンの付箋を付けて依頼し、午後1には電話連絡を入れています。しかし、検査や、一日外来などがあると指示が入らず、スタッフに迷惑かけてしまうことが多すぎます。何か他に方法やアドバイスはありますでしょうか?また、医師の指示以外にも時短勤務するうえで気をつけていることなどあれば教えていただけると幸いです。

病棟

ぽんこつ

病棟

22025/10/02

ほー

整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟

時短で働いています。気を遣って申し訳ない気持ちになる事も多々ありますが、時短は給料が削られてる!と心に置いて、完璧には出来ないもの。と言い聞かせています。 自分で全て完結できたらいいですが、それができたら時短だと悔しくなってしまうので、時短で給料を減らしてる分人に頼れる。と割り切ってます。 人に依頼するときは簡潔に、端的に、必ず書類や記録等で残して、口頭のみは避けるよう心がけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

学校の保健室や企業の健康管理部などの仕事に興味があります。資格欄に、保健師免許or看護師免許取得済みとありますが、保健師の資格は持っていません。そう言った場合は、やはり保健師を持っているほうが受かりやすいですよね??保健師の資格をとりにいくのが難しい状況なので、衛生管理者の資格をとろうか迷い中です。 衛生管理者の資格取得でも強みになるのでしょうか??

勉強転職正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/02

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

保健師免許から申請で衛生管理者と養護教諭2種は取得可能ですので、それ以上に、会社や学校に貢献できるポイントがあるかどうか?でしょうね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

26票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

479票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

506票・2025/10/07