新卒でまだ夜勤入ってない人っています? 同期と差がつきすぎて辛い…
辞めたい1年目新人
やん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
うち6人新人いますけど全員入ってないですよ〜 救いになるかわかりませんが、長い目でみると1〜2年目でかなり差が開きますが、3年目くらいになるとみんな同じです 同期とどうしても比べてしまいますが、1歩1歩毎日確実に前に進めていますから、焦らずいきましょう〜
回答をもっと見る
特養勤務してます。まだ1年目です。 嘱託医の往診時に利用者さんから医師に聞いてほしいことがあると言われたの聞いてもらうように申し送ってました。 少しクセのある嘱託医なのでスタッフが聞かれても困らないように詳しく紙に書いて申し送りをしてました。けどなぜか紙に書いておいてもわざわざ呼び出しをされて医者の前で説明しろと言う上司、、、 (大した内容ではありません) 他にも総合病院の医者から電話がかかればなぜか上司が一年目の私につなぐ。 何かあれば全て下のせいにする、、、 毎日毎日嫌になります。
医者申し送り総合病院
ぷりん
外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私も特養で働いていた時に似たようなケースがありました。 でも上司のことは気にせず、全て自分の為になる!と無理矢理思い込んでとりあえず真面目に取り組んでました。 するといつのまにか、委託医や、何かあった時に受診する病院スタッフ、そして施設の介護士さんや施設長、入居者さんやその家族から「信頼」を得られるようになり、色んな経験が自信にもなりました。 そして辛いこともありましたが、施設側が私を辞めさせないために給料も管理職並に上げていただけたので満足してました笑 上司はカンカンに怒って椅子を蹴り上げられることもありましたが…笑 いつの間にかパワハラに負けない程のメンタルも養われ、次第に上司の方から歩み寄ってきました。笑 嫌になる毎日だと思いますが、仕事を頑張ってみた結果、信頼や自信がついたら自分の強みになりますよ。 本当に無理なら辞めたらいいと思います!
回答をもっと見る
新卒看護師です。日々疲れるので帰ったら寝て、土日も勉強するの辞めたら毎日業務をこなすような看護師になってしまっている気がします。何もわかってない自分がいてごめんなさい。
内科辞めたい1年目
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
このストレスが溜まる時期&ストレス発散もままならないこのご時世に、休まずに出勤出来ていることを褒めてあげましょう。 勉強出来るに越したことはないですが、同じ疾患の患者を何度か受け持てば、治療方法や患者さんがどんな病期にいるのか等が分かってくると思いますよ。 何も出来てないなって思うのであれば、1日の数分だけでも受け持ち患者さんの想いに寄り添ってみて下さい。疾患を抱える患者さんがどんな思いでいるのか、辛いことはないか、心配なことはないか、スムーズに家に帰れそうか、疾患をどう理解してるのかなどなど話を聞いてみてくださいね。話を聞くだけなら新人さんでも出来ます。患者さんと信頼関係を築けるし、記録に残しておくと退院調整などで参考になるのでとても助かります。
回答をもっと見る
骨粗鬆症の治療薬、ビスホスホネート薬のビスは、どういう意味でしょうか?本で調べたり検索したのですが、わかりません。 どなたか教えて下さい。
整形外科一般病棟1年目
チーズ
外科, 新人ナース
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ビスホスホネートの名前の由来は、化学構造から来ているようです。 2個のホスホン酸アニオン基が炭素と結合する構造をしており、そこから「2つの(ビス)」「ホスホン酸アニオン基(ホスホネート)」だそうです。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 職場では先輩が裏で新卒の悪口を言っています。 今日も言っているのを聞いてしまいました。 いつ自分が言われているかわかりません。 言う先輩は大抵決まっています。 悪口を言われているのにこのまま続ける意味ってありますか? 悪口言ってるのを聞いてるのでその先輩の前だとまともに仕事が進まないです。
辞めたい1年目メンタル
なち
その他の科, 学生
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
1番歳が近い人や1年上の先輩と話をしてみてはどうですか?もしかしたら、同じような経験をしているかも... 悪口のせいでなちさん自身がやりたいこと、仕事ができないことが悔やまれる。 気にしないでって言われると思うけど、 悪口ほど気になってしまうものはないですよね😅新しい環境で不安がたくさんあると思いますが、その不安を近くの人、同じような境遇にある人に伝えてみては?それから、その場で働く意味をなちさん自身で見出してみて!続ける意味は先輩が決めるものではないし、他人が決めるものじゃない 話のネタで悪口を言うのは、まともな人なら不快にしか感じない
回答をもっと見る
休日はどのように過ごしてますか?? また、連休があったらどのように過ごしますか?
一般病棟1年目新人
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
当直明けでお盆休み的な連休を取得して現在2日目。あと3日。連日の雨で布団も干せませんし…(T_T) コロナ感染者が増加の一途でどこにもお出かけも出来ませんし(;^_^A 子どもが夏休み中で家に居るからお昼ご飯の準備も有るし、休みだと塾の送迎をする約束だから… 塾の送りでスタバのドライブスルーが楽しみになってます(笑)
回答をもっと見る
長文失礼します。 私は現在看護学生3年生で就活真っ只中です。7月に第一希望の病院の試験だったのですが、落ちてしまいました。なので違う病院を受けようと思い、候補に入れていた病院を選びました。そこは6月くらいに一斉に募集してその後は随時の募集で申し込む感じです。今から履歴書を送ろうと思うのですが ①随時募集では一斉に比べて落とす確率が上がるとかはありますか? ②面接などで一斉募集の時になぜ応募しなかったのか聞かれると思いますか?また、聞かれたら何と返答すればいいですか? ぜひ教えてください!
履歴書就活面接
まるい
学生
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
随時募集は中途採用とか 有資格者が多いイメージです! 追加募集ですかね?
回答をもっと見る
仕事のモチベーションが上がりません。 みなさんは、どのようにしてモチベーションあげてますか???
モチベーション辞めたい1年目
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
たに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟
上司が患者さんファーストなので、上司に褒められようと頑張っています。褒められるとモチベーション上がりますね☺️
回答をもっと見る
パルスオキシメータは何を測定してるのって、患者さんに聞かれたのですが、どう答えるのが分かりやすいのか分からなかったです。その時は、先輩が答えてくださったのですが、自分で答えられるようになりたいです。
1年目勉強正看護師
まり
整形外科, 病棟
n
酸素が結びついたヘモグロビン(HbO2)の割合を見ています。 わたしは大体、体の酸素の量を測ります と答えます。詳しく知りたそうであれば、体の血がちゃんと酸素を運んでるが見てます や、もっと詳しく知りたそうであれば、ヘモグロビンが酸素と結びついて赤くなって〜黒いと光が吸着されるから〜 まで話していました。
回答をもっと見る
今度私が休みの日に看護会議があるみたいで30分ぐらいで終わるらしいのですが行くべきですか? 来てもこんでもどっちでもいいよって言われたので困ってます。
准看護師介護施設パート
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ゆりっぺ
耳鼻咽喉科, ママナース
あーさんこんにちは! 休みの日に会議って迷いますよね〜。 やる気を問われてる気がしてしまいますよね😩💦 私だったら開始の時間と、その日の予定の兼ね合いで決めるかなと思います。 予定あるなら無理してまでは行かないかも、、、。 休みの日は自分優先でいいのではないでしょうか。 無理なく行ける、または用事もないというのであれば顔出すかもですが!!
回答をもっと見る
点滴に、時間の目盛りを振ることが苦手です。 どうやったら早く書くことができますか? コツなどあったら教えていただきたいです。
点滴総合病院一般病棟
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
何時ならこれくらいってやつですか? 電卓で=3回押して3時間毎で記載してた時期がありました。そういうことではなかったらすみません 30秒もしないで終わります
回答をもっと見る
1日に2つもインシデントしてしまいました 落ち込んでもどうすることもできないけど、インシデントに気づくことができなかったことも4ヶ月で4回もインシデントを起こしてしまったことに落ち込んでしまいます
インシデント1年目メンタル
ぴ
外科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です! 1度インシデントを起こして、気になってしまって再度インシデント起こしてしまうことがあります。インシデントは誰もが起こり得ることですので、なぜそうなってしまったのか、どうしたらよかったかのかを振り返り次に繋げられるといいですね!
回答をもっと見る
全身麻酔のことで、質問です。 手術前の絶食理由と、手術後の絶食理由を教えもらいたいです!あと、飲水再開時に気をつけていることがあれば、教えていただきたいです。
1年目勉強新人
まり
整形外科, 病棟
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
気管挿管時の嘔吐防止 術後挿管後の誤嚥防止 又は消化器系では腸蠕動による術部からの漏れなど 飲水開始は麻酔科意思の判断ですがだいたい術後6時間かな。 消化器系では5日程度禁飲食ですかね!
回答をもっと見る
フェブリクについて 痛風ではないのにフェブリクを内服している患者さんがいます。 既往歴に糖尿病がある方なのですが、これは空腹時血糖値が高く、尿酸の排泄が増えるため、尿酸の排泄を抑える目的で内服しているのでしょうか? また、尿酸は糖尿病性腎症や糖尿病予備軍でも上昇するため、それに対する治療という理解で合っていますか?
混合病棟内科一般病棟
やまびこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
n
既往に糖尿病とのことですが、なんの治療をしている方なのでしょうか?化学療法などはしていますか?また、実際に血中の尿酸値は高値のでしょうか?
回答をもっと見る
連休をもらえたので実家に帰りたいと思っています。しかし、このご時世帰省して良いのかと悩んでいます。私も家族もワクチンを打っていますが100%安全という保証はなく、もしコロナになって帰ってきたら…と不安です。 県内や隣県なら帰ろうと思いますが、関東と関西で離れているので余計に迷い中です。 客観的に見て、もしくは同じ職場で働くと考えて、実家に帰ってもいいのでしょうか? ご意見いただきたいです。
安全家族一般病棟
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
kiii
その他の科, 離職中
帰りたい気持ちは充分わかりますが、移動時に感染する可能性もありますし、今回は帰らないほうがいいのかなと思います。最終的に決めるのはうみさんですし、ご家族と話し合ってみたらいいですね!
回答をもっと見る
結石に対してESWLとTULの適応の違いが分かりません。教えていただきたいです😢
外科1年目勉強
むん
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
体の外からか経尿道的かじゃない??調べればすぐ出てくる!
回答をもっと見る
CVP測定は何故するのか、何がわかるのか、バカでもわかるようにおねがいします。調べてもいまいち理解ができません…
総合病院一般病棟看護学生
まーま
その他の科, 新人ナース
n
血液が多く圧が掛かれば上昇し、少なければ低下します。 右心房と頸静脈の間には弁が無いため、右心系の手前で血液型が溜まると頸静脈が怒張して圧が上昇します。右心不全などの心不全を起こしている可能性があります。 また、循環血液量が多くても圧は上昇します。また、脱水や大量出血など、循環血液量が減少すれば圧は低下します。
回答をもっと見る
乳がんの患者様でリンパ節郭清せず、切除のみのオペだったのですが、郭清をしていなくてもリンパ浮腫予防の支援はしたほうがいいのでしょうか、、??
一般病棟1年目正看護師
のも
新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
基本的にはしなくていいはずなんですが、 一律しているところが多い印象です。
回答をもっと見る
1年目だけど精神的にしんどすぎて転職活動開始 平行して師長さんに退職の意向を伝えて 辞める時期を決めるというの戦い 引き止められるのはわかってるけど絶対に辞める これ以上自分を壊したくない 自分らしく生きたい プライベートくらいちゃんと笑いたい
退職1年目メンタル
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。絶対に無理する必要ないと思います!体調崩してまで頑張らなくて良いです!ひぃさんの身体を第一に考えて下さいね。退職後少しゆっくりできたらいいですね!
回答をもっと見る
アセリオ100mlを15分で滴下数を教えてください。 手押しなので、合わせやすい数字があれば教えてください。
滴下1年目勉強
まり
整形外科, 病棟
鮎🌸
外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
10秒で約22滴、もしくは5秒で10-11滴なら分かりやすいでしょうか? ちなみに成人用ルートでの計算です(20滴ルート) 式はい 以下がわかりやすいと思いましす↓ 1分間の敵化の求め方 ●60滴ルートの場合 輸液量÷時間(時) ●20滴ルートの場合 輸液量÷時間÷3 今回のアセリオであてはめると 100÷0.25÷3=133.3 133滴が1分間の敵下になるので10秒に直すと 133÷6=22.1となり約22滴になります(^^)
回答をもっと見る
ホストイン、イーケプラの血中濃度が最高になる時間はどれくらいですか?
2年目1年目メンタル
さえ
HCU, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
これは覚えておくと便利です。 薬剤の添付文書に書いてあることがほとんどです。調べるといいでしょう。 またイーケプラなんかは錠剤と静脈投与などがあり経路でも分かれます。 今回は静脈投与の単回使用と考え回答します。(全て平均値です。) ホストイン tMAX未変化体 0.17h 総フェニトイン 0.33h 非結合型フェニトイン 0.30h t1/2 未変化体0.3h 総フェニトイン16.5h 非結合型フェニトイン16.4h イーケプラ tMAX 0.25h t1/2 7.21h
回答をもっと見る
イントラリポス投与時は、輸液ポンプ使用していますか? 静脈炎リスクあることで、手動で投与した方が良いと聞いたのですが、皆さんはどうされてますか?
1年目
ライオンキング
内科, 新人ナース
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
イントラは大体3時間くらいで投与と言われてるので輸液ポンプで投与したほうが安全かと思います。急速投与されてしまうとマズイのでそちらのほうがリスクかと。
回答をもっと見る
MRI、CT実施前の食事を延食にするのはなぜでしょうか? 自分で調べてみたのですが、胃の内容物が画像に影響を与えるため、と抽象的でいまいちよくわかっていません ご存知の方がいらっしゃれば勉強のヒントをいただけたら幸いです。
一般病棟1年目勉強
やまびこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にやんこ先輩
外科, 病棟
食事したら大腸やら色んなところに、ガスがたまるからで、胃のなかに食物があれば、判断しにくいですよね、絶食か、遅延してもらい、検査が、すんだら食事できます、食事により腸導があるし、画像診断しにくいからです、胆嚢も、胆汁が出るし胃の内容物がじやまするからですよ。
回答をもっと見る
社会人経験のある1年目のママさんナース。 「よく旦那と子どもに言うんやけどさ」って人の事あれこれ言うてくるから、「僕は貴方の旦那でも子どもでないんで気を遣って話してください」と言い返してしまった。
旦那子ども1年目
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です!!
回答をもっと見る
2日連続で朝から泣いた 限界超えてたんだな プリセプターの1人の先輩は泣いてるのが 朝の忙しいときにって感じで迷惑そうだった 自分自身が一番迷惑かけて申し訳ないし悔しいのに 担当じゃないプリセプターからとはいえ この態度をとられるともう信用できない
一般病棟辞めたい先輩
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
何があったんですか?この仕事、しんどいですよね。
回答をもっと見る
急性期で状態が安定している人(ex:骨折で入院して手術して7日間以上はたってます。痛みもなく、神経症状もなく、バイタルも変わりないです。)を受け持った時、朝に清拭して状態観察しに行こうと思った時、先輩に「バイタル見て状態見て変わりませんで終わりは誰だってできるからね?」と言われて、「 確かにそうだな。」とは思うのですが、他に何を見てきたらいいのでしょうか。。情報もとれてないと言われて、アセスメントも報連相もできてないと何回も言われてるのに解決策が見つからなくて、「こうした方がいいんじゃない?」と言われたところは意識しているのですが同じところでつまづいている気しかしなくて2年目に上がれる気がしないのです。。先輩にも師長にも飽きられ、ため息つかれる日々です。。夜勤も私だけ同期の中で入れてないのです。
アセスメント同期辞めたい
marin
総合診療科
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
ご飯食べれてるかとか夜眠れてるかとか、リハビリはどんなことしてるかとか、骨折後に不便で困ってることはないかとか…内服管理できてるかとか、痛み止め使わないなら次から減らしてもらおうか…とかですかね🤔 もう少し経てば退院後の生活はどうするかとか、通院はできそうかとか…🤔?
回答をもっと見る
最近仕事に対して無気力… 勉強しようって思ってもやる気出ず… このままでいいのかなぁ。
一般病棟辞めたい1年目
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
はかせ
内科, 整形外科, 病棟
私も1年目の時、無気力で辞めたくなりました。同期は勉強してそれを仕事に活かし先輩に褒められているのに、私はそれができなくて...。それでももう8年続けられているので大丈夫です。意識高くなくてもいいと私は思います。患者さんが死ななければオッケー!と思って仕事しています。
回答をもっと見る
新人看護師です。 車の免許を取得したいと考えていますが、働きながら取得することは可能ですかね??? 今すぐに取りたいとは思っていませんが、働きながらとった方とか入れば教えてください🙇♀️
免許精神科先輩
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私は学生時代に取得したのですが、働きながら取得している友達がいました! が、半年くらいでまあまあな量の学科と実技をこなして取得しないといけないので、お休みが潰れる可能性は高いです。また、教習所が近くにあればいいのですが、遠いと行き来の時間ももったいないなと思ってしまいます。 お仕事が落ち着いてきて、習い事を始める余裕ができたら取得がベターかなと思います(^^)
回答をもっと見る
受け持ち3人なのに残業ばかりで帰ったら気づいたら朝になってて勉強が出来なくて困っています。みなさんは疲れて帰った時どのように机に向かってましたか?
整形外科残業急性期
やん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
私は診療科がさまざまある混合病棟にいる1年生ですが、日勤後はやる気出ないし疲れるので勉強は休日とかにまとめてやってます。 まとめて勉強できるよう、メモ帳とかに気になった言葉を羅列しておいて後からそれについて調べる感じです。 新人はとにかく毎日体調崩さず出勤できることの方が重要かなと思うので、次の日のパフォーマンスを落とさないように、、という考えからこう過ごしてます。 あとは昼休みにスマホや参考書でちゃっと調べたり、調べる時も分厚い参考書は見る気しないのでインスタの勉強アカで検索したり、看護トークで質問したりしてます。イメージが付きにくい時はYahooなどで検索する時に「画像」のところで検索すると意外と分かりやすいです。 他にも、同期同士で勉強したことを共有したり、ICで使う手術説明書や同意書に手術内容や合併症が患者目線で書いてあるのでコピーして個人情報のところだけ塗りつぶす等して持ち帰り勉強してます。(縮小コピーしてあんちょこに貼ったりもしてます)
回答をもっと見る
寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。
施設夜勤病棟
ちゃ
病棟, 神経内科
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。
回答をもっと見る
看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。
介護やりがいモチベーション
とよちゃ
一般病院
看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。
メンタル人間関係新人
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
とよちゃ
一般病院
退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊
回答をもっと見る