看護師の責任の重さに身体も精神も毎日疲れてしまう 1つ注意受けるとやっぱり看護師向いてないなとも思ってしまう 報告連絡相談しているつもりだけど足りてないのかな〜
辞めたい1年目メンタル
あいす
内科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
お疲れ様です。 例えばなのですが、 10個やることがあって、9個できて1個できなかったとします。 指導する人は9個できてることを誉めませんが、1個できなかったことは指摘します。 で、実際はやらなきゃいけないことって10個じゃなくて、50個とか100個とかほんとたっくさんあるんですよね。 注意されたとしても、できてることがたーーーくさんあるはずです。 100%、完璧を目指すのは大切で大事なことですがめげちゃいますよね。でも、大丈夫です!実習を乗り越えて、国家資格も受かってるんですからまずは自信をもってください。 余談ですが、 自分だけの振り返りノートみたいなのを作って振り返っていくと、自分がちゃんと出来なかったことが出来るようになっていくのを目に見えた形で残していけるのでおすすめですよ。 色々言われて辛いと思いますけど、どうかめげないで、体調を崩さないようにゆっくり休んでくださいね
回答をもっと見る
初準夜、、ドキドキです。でも指導者さんが流れを見てきたらいいよ大丈夫!っていってくれたのですごく楽になりました。でもやっぱりドキドキ。、
夜勤1年目メンタル
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 初めての準夜緊張しますよね! 指導者さんの一言とても安心しますね(^^) 肩の力抜いてリラックスです!! 他の看護師の動きを観察して学びましょう(^^)
回答をもっと見る
新人看護師です。 1日に続けて異なる点滴がある場合、1回1回生食フラッシュは必要ですか??配合成分の変化などがあるのでしょうか。。
点滴1年目新人
も
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
内容によっては影響ぐある場合があります。成分により混注すると薬剤が白濁しルートが閉塞したり、体内で固まると血栓のように薬剤による血流障害につながるリスクもでる可能性が… 毎回生食で流す必要があるかは内容しだいだと思うので、まずは薬剤師に相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
情報収集が効率良く出来なくて時間がかかってしまいます。それなのに、とれてない情報があって指導を受けてしまっています。効率の良い情報収集のやり方を教えてください。 また、薬の名前が覚えられないです。皆さんは、どのように覚えていますか?
整形外科1年目勉強
まり
整形外科, 病棟
あ
今日自分がつなぐ点滴 イベント(申し送りされたこととか) 先生の指示(安静度など) ケア あとはカルテサラッと見るだけにしてます。 病棟にきてまだ三週間ですがこれで定着しました! 全部とる必要はないとおもいます。常にパソコンがありますし! 薬は徐々にでいいと思います
回答をもっと見る
患者さんの、薬の勉強方法はどうしてますか?ノートにまとめたりしてますか?いろいろな勉強方法を教えてください。
1年目勉強正看護師
まり
整形外科, 病棟
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
私は担当患者さんごとに勉強してました。 なのでこの人はどんな疾患があるからこの薬を飲んでいるかとか‥ あとは痛みのコントロール中の方は最高血中濃度がいつだからどのタイミングで飲むかとか考えると繋がりが見えて理解しやすいので血中濃度もふんわりと知っておくといいかもしれませんよ! ノートにまとめてみるのが1番かと。 数こなして覚えるのが1番ですけど、先輩に大切な薬は聞かれると思うのでよくの出る方がいるものは50音順にまとめたりしてる子はいましたね!
回答をもっと見る
オートクレーブについて質問です。 132℃と121℃で設定ありますが、何が違うのでしょうか?
1年目ストレス正看護師
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
温度です。
回答をもっと見る
新人看護師です。先日、感染症を持っている患者さんの点滴交換をしました。その際、ふとした歳に点滴ルートの固定されている部分に強くかすってしまいました。私は手袋をしていましたが、私自身の手の皮が赤くなっており皮が向けた?ような気もしました。感染するリスクはありますか?心配性で怖くなってしまいました。どなたか回答よろしくお願いします😭
1年目新人
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
あ
手袋をしていたなら大丈夫だと思いますけど、、、何か異変があれば病院いきましょう
回答をもっと見る
最近何してもうまくいかなくてひとつ上手くいかなかったら他のことも緊張して失敗してしまう。仕事が怖いです。患者さんに迷惑かけそうで怖い。
1年目新人病棟
しろくま
新人ナース, 病棟, 一般病院
今日、医師が「ソリューゲンの流量を減らしたから、同じルートの側管からいっているアドレナリンの投与量も流量は変えずとも体に入る量は減る」とおっしゃっていたのですが、これはどういうことですか?いまいち理解できなくて。もし分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 CVで、トリプルルーメンです。
CV急性期1年目
ちーず
救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ソリューゲンでアドレナリンを押してるからではないでしょうか。 アドレナリンなどのカテコラミン系薬剤は流量が少ないので、ダイヤル2とかだとルートが詰まってしまいます。そのため、ソリューゲンなどで、詰まらないように後押しすることがあるんですが、インを入れすぎても悪いので、おそらく流量を絞ったのではないでしょうか。 ソリューゲンの流量を絞ることで、側管から一緒に流れていくアドレナリンもやや遅めになるということを言ってるんだと思います。
回答をもっと見る
毎日身体的にも精神的にもほんとにしんどいです。 まだ1日の周り方も分からず記録にも時間がかかり、フォローしてくださる先輩にも本当に申し訳なくて、毎日が苦痛です。 自分の要領も悪くて、毎日家に帰って勉強したり振り返りをしてまとめた資料とかを見ながら一つ一つするのに精一杯で、周りが全然見えていない時もあります。 それで明日からは1年目が主体で逆シャドー、来週からはもう独り立ちという感じらしく、不安と焦りで苦痛でしかないです。 毎日今日も頑張ろうと思い出勤していますが、そろそろ精神的にも辛いです。 なにかアドバイスあればお願いします。。。
1年目メンタルストレス
みる
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
ここに書いてあることをフォローしている人には伝えましたか? 頑張っている姿を見せると、もっと教えたらできるかもとどんどん仕事が増えていくかもしれません。キャパオーバーになる前に、不安なこと足りないと感じていることは全てだし、フォローしてくれる人に伝えるべきです フォローついてもらえているうちに、分からないことは相談して解決しないと、後々大変ですよ
回答をもっと見る
GI療法について教えて下さい。 50%ブドウ糖20mlをシリンジで吸って、インスリンをインスリン用のシリンジで吸った場合、ブドウ糖とインスリンってどうやって混注するんですか?
薬剤総合病院急性期
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
病院によって違うとは思うのですが、私の所はブドウ糖液の容器にインスリンを入れてからシリンジで吸っていました。 これは危ないので真似してはいけませんが、ドクターは20ml吸ったシリンジの先からインスリン用シリンジを入れて混注していた人もいます… 私が勤めていた病院にはありませんでしたが、シリンジどうしを混注するコネクターもあります。 その病院にどの物品があるかにもよると思いますよ。
回答をもっと見る
他職種の方と恋愛されている方に質問です! 同じ職場の同期の人を好きになりました。 きっかけは新入社員合同研修会で一緒のグループになったのがきっかけです。一目惚れしました。 相手は看護師ではなく事務の方で、なかなか接点がありません。1階の受付にいて、自分は病棟にいる。会える機会としては、患者さんの荷物を受付取りに行く時くらいで、業務中なので話すこと難しいです。 シフトが被っているのかも分からず、会えたらその日はテンションがとてつもなく上がります笑 私自身、歳の近い男性と話すのがとても苦手で自分から話すことができません。 自分から行動しないと変わらないのは知っているのですが。。。。 どんなことを話したらいいのでしょうか?
シフト男性研修
みな
新人ナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あ〜このあいだ研修でいっしょでしたね!☺️ とかって話しかけて、行くたびにお疲れ様ですって挨拶しますかね〜
回答をもっと見る
腰のオペ後の患者さんを受け持ちました。ドクターの指示には「帰室後6時間後に抗生剤」と書かれていました。16時半に先輩から抗生剤をいくよう言われました。でも16時半では帰室後3時間しか経っていません。なので、他の先輩と確認し、行きませんでした。怒られました。6時間後という指示は無視して良いのでしょうか?私が知識不足なだけですか?ほんとはいったほうがよかったんですか?6時間後は??
ドクター整形外科1年目
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
Tシャツ
外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
術中に抗生剤が行っていたとか…? 1日4回投与の指示で、帰室3時間前(術中)に1回目投与されていたので、2回目は帰室3時間後に投与したとか? 「帰室6時間後投与」が術前に入力した指示であれば、術後に指示が変わることはよくあります。もちろん医師に確認してからですが。 そうでないなら、ここで聞くよりも医師の指示より早くいく理由を先輩に直接聞いた方が確実だとおもいます!
回答をもっと見る
モノポーラとバイポーラ、電流の流れ方以外に異なることはなんでしょうか。また適応などはあるのでしょうか。
手技手術室オペ室
はな
新人ナース, オペ室
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
基本的に設定は切開も凝固もどちらもできるんですが、 バイポーラはバイという特性上凝固は得意ですが、切開は不得意です。というかなかなかしないでしょう。笑 モノポーラはどちらもできますが基本的に電気メスと言われる切開が得意ですね! あとは電流の流れ方(体内への電流の残り方)と回収方法の違いですね。
回答をもっと見る
何度かこちらで質問をさせて頂いております。先日面接を受けたクリニックさんから合格の通知を頂きました。 クリニックさんには、現職場では30日前に退職願いを言わなければならないとお伝えしているため、最短で8月からの入職という形で合格を頂きました。 色々考えたのですが、職場を変えることにしました。 プリセプターさんには「辞めたい」というお話はしており、師長さんにも辞めたいと思っているということは伝わっていると思いますが、「辞めます」というのは伝えておらず、ましてや新しい職場を探しており既に合格を頂いていることは伝えていません。 現在病棟の全員が師長さんと面談をする時期で、私の番が21日の月曜日にきます。 その時にお伝えしようと思っているのですが、手続きなどの不安が残っております。 病院からの転職をされた方に質問です、どのように退職の手続きをされましたか???その時になにか大変だったこと、準備をしておくべきことなどはございますか??? 是非回答頂きたいです。よろしくお願い致します。
退職辞めたいクリニック
塩ラーメン
総合診療科, 新人ナース
nana
内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期
私自身の転職の時は、毎年12月にある、病棟師長さんの考課の個人面談の時に伝え、3月末で退職しました。 退職を伝えた時は「そろそろ主任に推薦しようと思っていたし、退職を考え直してみてくれないか」と言われましたが、1週間後に「考えてみましたが、やはり、退職を希望します」と伝えると、受理していただけました。 今は、逆に、職員の入退職や人事配置を管理する立場にいますが、病院の規定の日数より前に届けて頂いた方は、基本受理しています。 ただし、欠員でシフトが組めなくなりそうな時や、様式9が満たないと判断した時は、転職先が決まっていた職員に、転職先に交渉して1ヶ月入職日を遅らせる交渉をお願いした事があります。退職日が決まった後の職員の手続きは、基本人事務の事務に引き継ぎます。 新しいステージでのご活躍を応援しております!
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日辛いです。出勤することで精一杯の日々です。 もともと要領が悪く不器用で先輩方にフォローしてもらっていて、先輩方への申し訳なさと自分の不甲斐なさを痛感し自己嫌悪の日々です… 先輩方はどうやって新人時代を乗り越えてはりましたか?また優先順位など効率の良い業務計画立案などポイントがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
慢性期辞めたい1年目
ちょん
新人ナース, 慢性期
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
出来なくて当たり前だから、しつこく、確認した。部署移動したり、転勤しても同じスタンス。 教えて貰えるのを待たず、自分から聴く。納得行くまで聞いた。 1年目の、終わりに、2つ上の先輩から「一年目は、ハイしか言ったら、ダメ!」と言われたけど、 「患者さんを危険にさらしたくないです‼️」と言ったら、「だよね〜」 あれから31年、先輩と働いてます。
回答をもっと見る
静脈内注射の薬剤で、 緩徐でいかなければいけないものと、逆に緩徐でいってはならないものがあるから調べてきてねと言われました。 緩徐や点滴でいかなければならないものは、K製剤や昇圧剤、抗菌薬など血中濃度が大切である薬剤だということが調べてわかりました。 その逆に緩徐ではだめなものが分かりません。 分かる方がいれば、教えて欲しいです。
薬剤ICU点滴
ちーず
救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
緊急時のアドレナリンとかですかね。
回答をもっと見る
新人看護師です。同じ病棟に同期が1人居ます。 私は人見知りで、なかなか自分から先輩との関わりが上手くできず…仕事で積極性がないように思われている感じがあります… 同期はコミュニケーション能力があるのか先輩と打ち解けているように見えるのでとても羨ましいです。 自分でも、声を出して積極的に動こうと思うのですが、なかなかタイミングが分からず自信もなくという感じです… どうしたら良い人間関係を築けるのでしょうか。 先輩は、ベテランの方が多く一番近くて4年目の先輩です。それもあるのかなかなか話しかけずらいです💦
同期コミュニケーション1年目
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
わたしもすごい人見知りでした。人と話す時はどもるし、うまく話せませんでした。 まずは自分で話すことをまとめてから質問したり、常に笑顔でいるとか、返事をよくするとか一つ一つ先輩の目につくような行動から始めて行ったら先輩の方から話してくれるようになりました。 自分のペースで少しずつ周りの先輩をお話ししてみてください!頑張ってください!応援してます!!
回答をもっと見る
1年目です。最近ほんとに仕事に行きたくなくて些細なことでも泣いてしまうばかりの日々です。3ヶ月しか働いてないから出来ないことあって当たり前なのに自分自身ネガティブ思考で申し訳ない気持ちで胸苦しくなってしまいます。とりあえず1年の気持ちで頑張ってるけど続けていけるのか不安です。勉強も「こんなのも分からないの?」って言われる日々でほんとに看護師さんに申し訳ないです。
辞めたい1年目メンタル
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
毎日勤務お疲れさまです。 外科はオペ前、周手術期、術後、リハ期と展開が早いため学生さんや新人さんは苦手な方が多いですね。 今は仕事に行くことや環境に慣れるのにも時間がかかりますが、患者さんのために勉強すれば看護展開できるようになるので、分からないものは分からないで大丈夫です。 分からないことに気づけて一つずつ知識に変えて行きましょう。
回答をもっと見る
点滴が終わりルート内に血液が返って来ている場合、生食ロック手技時に逆血も確認してから陽圧ロックします。 生食ロックしてもルート内に血液が残っている場合、どうするのでしょうか? 今まで生食ロックを行ってきた患者さんでは体験した事がなく、ふとどうするのだろうと思い質問致しました。 よろしくお願い致します。
ルート点滴1年目
ひよこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
すこし、ポンピングしながらするときれいになりますよ。CVポートでヘパフラの時はポンピング推奨です。ただし、血液が凝固しかけたりしている場合は押すのは×です。
回答をもっと見る
看護師3年目で転職1年目、23歳です。 5月に妊娠が発覚しました。 今はつわりでご飯が全然食べられません。 まだ師長さんにも妊娠していることは言っていませんがつわりが酷く毎日船酔いしてるような感覚で、めまいもありかなり仕事するのが辛いです。 産む予定ではいますが報告するタイミングも分からず、転職1年目23歳ということもあり言うのが怖いです。
妊娠1年目新人
りん
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
スヤ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
たくさん同じような質問をされているので、よほど不安なのでしょうね。パートナーにはちゃんと相談しましたか?? 望まれた相手との懐妊なのであれば、まずはおめでとうございます👏 おめでたい報告ではあるのですが、管理者としてはきっと投稿者様を 「若手でこれからの成長に期待できる存在」として認識していると思うので、もしかすると残念と思われるかもしれません。でもそれは仕方ないことです(>_<) 自分が師長や管理者として若手や新人を育てていく立場であれば同じように思うはずです…。 ただ、妊娠報告は師長さんにだけはまず伝えたほうがいいですよ。妊娠初期は流産のリスクも高いですし、それに今後の研修やキャリアスケジュール、シフトも組まれていると思うので! 怖がってても、隠してても、お腹が大きくなってこれば誰もが気付きますしいつかは言わなければいけない時は来ます。勇気を出して! もし投稿者様が産後も今の職場で勤めたいという気持ちがあるのであれば、それもしっかり伝えるといいと思います。病院にとっては、そう思ってもらえることは嬉しいことだと思いますし🌸 大事な話ですので、パートナーや家族ともこれからの仕事や今後の生活についてもよくよく話してくださいね。
回答をもっと見る
来週より脳神経外科の病棟に異動が決まりました。 行く前に勉強しておいた方が良い疾患、検査、観察項目などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
神経外科混合病棟1年目
ひよこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
Tシャツ
外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
元脳外ナースです。 意識レベルやアイサイン、麻痺の評価方法の予習とそれが意味する状態をまず知っておけばいいと思います。 まず症状→考えうる状態を想定できればいいかなと。 検査は1番多くて介入が必要なのはAngioとかかな…。
回答をもっと見る
申し送りのコツ 情報収集のコツ教えて貰えませんか? 受け持ちが始まって 効率よく情報収集する方法 また、緊張もあり 申し送りがスムーズにできません。 実践してることなど 何かあれば教えてください。 ICU1年目です。
ICU1年目
ABC
ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
お疲れ様です。 ICU2年目です。 病院によっても異なるかもしれませんが参考になれば😌 私たちの病院は基本申し送り制度が撤廃されたので、ICUでは申し送り制度を継続してはいるものの簡単な申し送り程度で済ませましょうと言われています。 なので、この人が来た経緯と自分の受け持ちの間で何か変わったこと、軽症な方であれば「記録に記載してますが何か他にわからないことありますか?」と聞いて済ませることもあります。 あとは、持続の点滴の種類と速度、点滴などの挿入物、時間指定のある点滴、指示簿と逸脱の有無、内服の残薬を確認しています!
回答をもっと見る
毎日毎日怒られて苦しくて泣いてしまいます。毎日自分のことを出来損ないだとか看護師にならなければとかいっそ死んでしまえばいいとか思うようになりました。 4月に入職してすぐ生理が止まり、頭がぼんやりして集中出来ず、突然涙が出て止まらなくなる、食欲がなくて1日飲まず食わずでいるなどして生活も精神もボロボロです。夜も眠れなくてやめたいだとか死にたいと考えています。 死んだら楽になるでしょうか、毎日自分を責めなくていいでしょうか、泣かずにいられるでしょうか かんごしになんてなりたくなかった
1年目メンタル新人
勿忘草
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 大丈夫でしょうか?心配です 何が今、1番心配・不安でしょうか? 私も・?10年看護師やっていますが 転職して2ヶ月め・こんなんでも壁にぶち当たり・今・まさに仕事辞めたくて・なんでこんなに覚え悪くて・できないのか?と葛藤と・きっと同じ職場の人に毎日迷惑かけて・一緒に仕事するの嫌だと思われてるんだろうな・だったら自分は今・まだそこでは一人前とカウントされてないからいっそのこといなくなりたい と思う毎日 考えたくなくても仕事のことが頭から離れなとかあります😓 情けなく・家に帰ると泣きたくなること多々😓 自分の話になりすみません😓 勿忘草さん・ 懸命に覚えようとか・誰かと自分比べたりしていませんか? 後,何かしら看護師になりたかった という思いはありますよね? 私もそうですが・一呼吸置いて・初心に戻り・何故?何を怒られたか? 何をいましたらいいか?覚えたら良いか?とかノートに日記でもいいから帰ったら書いてみて振り返ってみる 後・眠れてますか? コロナ禍・なかなかストレス発散も できないかもしれませんが お互い・焦らず前をまず向きましょうか😊
回答をもっと見る
4月入職で約2ヶ月が経ちました。 私の病棟では新人が私だけの配属で病棟に同期がいません。 約2ヶ月が経ち、間もなく日勤自立になるところまで来たのですが、ここ最近漠然とした不安があってしんどいです😢 教育担当者の方やプリセプターに相談しても できてるから大丈夫だよ っと声をかけて頂けるのですが、自分に自信が持てません。 また、勤務がまだ日勤のみなので連勤で1日お休みというクールが続いており、疲れもあまり取れてない気がします😔 皆さんはこういった場合、どのようにストレス発散をしていますか??
同期入職1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
Tシャツ
外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
不安がある時は入職前にできてたことと、2ヶ月でできるようになった手技や知識を紙に書いてみるといいです。目視でこれだけできるようになったんだと思うと少しは不安も軽減されないかな? できないことを考えると不安になるので、できるようになったことを考えて自分に自信をもたせましょう。 ストレス発散は、睡眠不足であれば寝ますが全く外に出ないと逆に疲れることもあります。動的休息という言葉もあるように、散歩なりジムなり何か身体を動かした方が気持ちがリフレッシュされることもありますよ!
回答をもっと見る
出来なさすぎる自分が辛い。まだ入職して2ヶ月だからって思っても、同期と比べてしまうし、先輩の目が怖い。 一人立ちできるのかも不安でしかない... 仕事の日の朝がとてつもなく辛い。
大学病院急性期1年目
も
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
私も一年目のとき、まさに同じようなことを思っていました。毎日不安でしょうがないですよね😢もさん、毎日毎日、とってもよく頑張っていらっしゃるんですね。ただでさえ緊張感のある現場で、毎日先輩から指導を受けまくり、デキる同期の存在もプレッシャーになりますよね。そんな過酷な環境で、2ヶ月乗り切っただけでも本当にすごいことだと思いますよ!休めるときにはしっかり自分を甘やかして、休んでくださいね💕
回答をもっと見る
先日、術前から貧血、低栄養状態の方が 術後ICUへ入室しました。 貧血の方は輸血により改善傾向ですが、 Alb等が周手術期に与える影響は なにがあるんでしょうか。。 調べたところ 回復遅延なとがでてきますが それがICU入室対象となったのかは 考えにくいかなと思いまして。。
ICU1年目
ABC
ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
Alb低下=低栄養状態だけではなく、様々な原因でAlb低下します。 Albが低下すると全身の浮腫や胸水・腹水の貯留、尿量低下、血圧低下等を引き起こすので、全身管理のためにICU入室したのではないでしょうか。
回答をもっと見る
助産師学生で就活をしています。助産師一年目でクリニックに就職することについて意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
就活産婦人科クリニック
ポタト
産科・婦人科, 学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
助産師です。 もしできるなら人が多いところがいいと思います。少ないところで就職してしまうと自分の技術がつく前に1人で夜勤をすることになりかなり怖いと思います。
回答をもっと見る
1年目です。 注入について質問があります。 栄養剤と白湯を混ぜて注入する指示の患者さんと白湯を注入した後に栄養剤を注入する指示の患者さんがいました。 白湯を先に注入する指示があるのは何故ですか?混ぜて注入するのとはまた違う狙いがあるのですか? 回答お願いします。
総合病院一般病棟急性期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
白湯を先に注入してからの方が栄養剤の吸収率が上がると言われています。 混ぜて投与する人は単純に水分量を確保したいだけだと思われます。
回答をもっと見る
はあ夜勤疲れた〜〜お姉さんはめちゃくちゃ優しいのに、リーダーさん気分屋で優しい時と普通にフル無視してくる時あってメンタルやられて帰ってきた。看護師だしなーって入職してから1回も友達と遊んでないし、休みの日は自分のハンコ増やすために処置のレポートばっかり書いてるし、でも自分の楽しみだった推しのテレビ見たりする気にもなれんし、、、他の同期より仕事できる人になりたいから自分では頑張ってるつもりだけど空回りしてるのかな。夢の中でも仕事してるから休みとか仕事の日とか関係なく実質24時間ずっと働いてるな
外科夜勤1年目
にゃん
外科, 新人ナース
おっちょこちょい
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
わたしも2年目ですがそんな毎日です。 夢でも先輩に怒られてることあります、、 体調崩さず共に頑張りましょう、今はお金を貯めてコロナおさまったら旅行に爆買い予定です。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)