看護師国家試験合格しました! 4月から晴れて看護師です☺️ 今のうちにやっておいた方が良い勉強等あったら先輩方に教えていただきたいです😑💭
国家試験先輩勉強
みなこ
精神科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
おめでとうございます。 今は遊ぶべし。笑
回答をもっと見る
昨日仕事で辛い事があって、その事を真っ先に伝えたのは同じ病棟の同期。普段は私から電話する事は無いけど、昨日は、駐車場についてすぐに電話して話しを聞いてもらった。本当に辛くて、ほぼ泣きながら話した。同期に話すだけでも心が少し楽になった気がした。電話終わったあとはもう号泣…本当に同期の大切さを感じました。いつもこのアプリでつぶやいてすぐにアドバイスをくれる先輩方や同じ新人ナース、本当にいつも助けられてます!
同期先輩新人
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
とろろ@看護師ブロガー
内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期
つらいことがあったんですね😭 同期の存在ってめっちゃ ありがたいですよね。 つらいことも嬉しいことも含めて 1番分かち合えるのは同期です。 これからも素敵な同期と お互いに支え合いながら 頑張ってくださいね! あと、無理はせずに 休める時は休んでくださいね😌
回答をもっと見る
今日は一日中辛かった。2年目になるから先輩方は徐々に厳しくなってきてる。自分の仕事の遅さに加えて、色々バタバタしてたからやらなくてはいけない事を把握できてなかった自分が悪い。先輩の表情や口調がとても怖かった。今日一日中泣きそうで、頑張って耐えたけど…これからやっていけるか不安だ。
2年目先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
本当に私も同じ状況です、 自分が悪いのわかってるけど、出来なくてそれに加えて2年目の焦りがあって、、2年目になるんだよって言われたくなくて、、辛いですよね今 私も泣けました
回答をもっと見る
国試の結果発表があったんですね。看護学生の方お疲れ様でした。 うちの職場では人事異動の時期で、頼れる先輩とのお別れとなりました。精神的支柱が抜け、不安な気持ちになりますが、頼れる先輩をモデルに精進していこうと思います。
異動国家試験看護学生
reo
精神科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
今度はreoさんが頼れる先輩ですね!! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
こんにちは、春から3年目になる看護師です。 新卒で入職し、今の病棟に2年いたのですが、先輩とコミュニケーションがとれないまま過ごしてしまい、いづらい環境となってしまいました。 私自身、物覚えが悪くミスを繰り返してしまう傾向があるのですが、そのせいもあって仕事ができないということから先輩と気軽にコミュニケーションが取れず、仕事にも影響してきていました。 自分のミスを繰り返すという傾向は自分なりに対策を立て、改善できているのですが、やはり自分のなかで周りの人との間に壁を作ってしまい、これ以上ここにいたくないという思いが強くなってきています。自分から積極的になれるよう意識してはきたのですが、その間にも先輩と色々なことがあり、今はもう心機一転やり直したい、今まで以上につらいことがあっととしても、新しい場所で心機一転努力し直したいという思いが強くなってきてしまいました。 ですが、同時に自分の中の課題は自分で直さなければ結局どこに行っても同じだし、場所を変えたところでやり直すことができるのかという不安もあります。 いまの病院自体に不満があるわけではなく、できれば移動したいと考えています。 このように移動して働きやすくなった、自分自身の働き方が変わったなどの体験談がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
3年目入職コミュニケーション
もも
循環器科, 病棟
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
環境は大きいと思います。 以前私も都市部で働いていたときは年の近いスタッフが多く楽しかったです! しかし、今は田舎で働いていますがベテラン?が多くやりづらいです。 環境も人を育てる要因の1つですからね。
回答をもっと見る
病棟で働く20代男性看護師です。一回り年上の私のプリセプターだった男性看護師とのことなんですが、、 その男性看護師は自分が悪く言われたり、何か言われたりするのが嫌みたいで、、いつも責任逃れやペコペコしたり女性看護師達と悪口やら愚痴やら陰口やらを叩いています。 私のことをストレス発散対象としています。私がしてしまった小さなミスでも影で大きくして言いふらしたりいびってきたり、、、とても卑怯で弱い人だと思います。 おつぼねさん達やらにペコペコしたり一緒になって悪口を言ってるのを耳にしたりすると本当にムカつきます。 私のプリセプターをやってくれてたのに、、信用できないし男らしくないし本当に酷いです。 どうしたら良いでしょうか?
男性先輩病棟
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
反面教師にして、放っておきましょう。仲良くしたいですか? 私なら、出来ません…💧弱い人をかばったり、サポートするために、おつぼねさんたちにペコペコしたりするのであれば、ありかなと思いますけど、卑怯な手段で立場の弱い人を攻撃する人は、私なら、信用できません。
回答をもっと見る
夜勤中にインシデント起こしました。 朝のコンチンを飲ませ忘れていたみたいで。 朝にレベル落ちた人がいてバタバタしていたら飲ませるのを忘れていたみたいです。 忙しくなるとすぐに大事なことを忘れてしまいます。先輩と残薬の確認までしてもらったのに。 ものすごくショックで悔しいです。こんな重要なミスして、本当に看護師向いてないんだなと感じてしまいました。 どう立ち直っていけばいいかわかりません。
インシデント夜勤先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
私はもっと重大なインシデント起こしたことがありますよ!同じようにすごく落ち込みましたし悔しかったです。 一度起こしたインシデントっね悔しければ悔しいほど繰り返さないものだと思います。 バタバタしたときに忘れてしまう気持ちもわかります。 そういうときどうしたら忘れないかだと思ってて私もいろいろ工夫考えてますが一緒にがんばりましょう!!
回答をもっと見る
来年2年目になる産婦人科で働いている助産師です。新卒1年間働きましたが、1年間勉強の意欲がなく、先輩からも向上心がない、貪欲にいってほしいと言われました。皆さまはどれくらい勉強しているのか、どうしたら勉強の意欲が出るのか教えていただきたいです。。。この1年間で何も学んでいない気がします。。。
産婦人科2年目先輩
あや
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
この1年間、本当に何も学んでませんか? 助産師ということは出産に関わっているのですよね。羨ましいです。出産して、赤ちゃんが第1啼泣した瞬間、ものすごく安堵しませんか?泣いた瞬間にホッとすることを学びませんでしたか? 座学でも実習でも臨床でも学んだと思いますが、無事に生まれるのが当たり前ではありません。しかしながら、無事に生まれるのが当たり前と思っている妊婦さんがほとんどです。では、無事に生んでもらうためにあやさんはどうアプローチしますか?アプローチするために持っている知識は自信を持って指導に役立てれますか?妊婦さんが質問してきたら答える自信はありますか? 妊娠出産はご存知の通り、人生の大イベントです。そこに関わった医療関係者を患者様はよく覚えています。なので、言葉1つでも細心の注意が必要です。接続詞ひとつ違うだけで妊婦さんは気にしたりします。 学ぶべきことはたくさんあると思いますよ。 私は看護師ですが産婦人科に15年関わってきたので、意識も理解度もはっきりとしている世代だからこそ言葉遣いをはじめとした接遇を勉強しました。あとは妊婦さんに正しい知識を持ってもらうため、自分が正しい知識を改めて勉強したり、古い統計ではなく最新の統計を調べたりしました。時にはドクターにガイドラインがどうなってるのか聞いたり、薬についてもどう作用するのかとか禁忌など頭に入れるようにしたり、患者様に説明する時に不安を与えないように自信を持って答えたいから勉強しました。 患者様の対応をしても、これでよかったかな、もっといい方法はなかったな、と振り返ります。いろんな患者様に対応できないと意味ないので、こういう時はこうしようとか、シュミレーションをしたりしました。 正解はいつまでも出ないと思いますが、患者様が満足できる出産を迎えていただけるよう自分ができる最大限のことをして欲しいと思います。看護師のくせにでっかいことばかり言ってすみません。でもせっかく助産師でお産に関わってるのなら是非とも成長していって欲しいです。 ものすごい長文で偉そうに、失礼しましたm(_ _)m
回答をもっと見る
国試が終わって、のんびり過ごしている毎日です。勉強もそろそろ再開したいと思っている所です。 看護師の先輩方は、看護の資格以外に何か所有している資格はありますか?若しくは、この資格があると将来役に立つよっというのがありましたら、教えてほしいです!
国家試験先輩勉強
おなな
新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
働き出したら嫌でも勉強したくなりますし、今はのんびり過ごしてもいいのではないでしょうか? 趣味を楽しむ、家族や友達と過ごすことも看護をする上で役に立つこともありますよ。 せっかく看護師の資格を取ったのですし、今資格を取ることを考えずに経験年数を積んでから糖尿病療養指導士やケアマネなど取るというのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
病院うつったばかりなのですが、、、皆さんは仲のいい同期や先輩が、病棟にいますか?全く馴染めなくて、1人も相談できる先輩もいません。
うつ同期先輩
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
最初はみんな同じですよね🤭☁️ 慣れてきたら周りの人たちが どんな感じなのかわかってきて 馴染めると思いますよ😊👍🏻
回答をもっと見る
質問です。。。 働いてる病院の経営状態ってどうすればわかるんでしょうか。さっき、父親から電話があり、経営状態を見ながら先々のこと考えないと、たいへんだぞ、と言われたのですが、どうみていけばいいのか、わかりません。。。(前職のときは一目瞭然というか、スタッフ皆で資金繰りを考えていたので、経緯は把握できていました)。 先輩によれば、この前の冬のボーナスが史上最低金額だったらしく、そのことを父親にいったら、そういわれました。わかる方いたらおしえてください🙇
ボーナス先輩病院
ここあ
外科, 新人ナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、経営良くても看護師にお金くれるとは限りませんが😅 それでも、患者さんがほとんど来ない病院はあまり良くないかな。外科系ならオペ件数ですよね。それには医師をみればわかります。今が良くてもベテランの医師が抜けたら誰が次を担うのか(人材豊富かどうか)、オペ件数下回らないかとか。難しい手術が出来るのも強みです。 内科ならアンギオ、内視鏡手術件数とか。 あとは教育をしっかりしているか。看護師の研修に一定の金額を払うとか、認定を取るのに補助してくれるとかですかね?
回答をもっと見る
ニコニコ接してくる先輩、しかし裏では私の小さなミスを大きくして陰口を言って回ってるようです。 「あの子、飲ませちゃいけない薬飲ませた。」とか「あの子指導したら泣く。だからもう教えられない。」など、言い出したらキリがないのですが… 指導されて泣くのは失礼だと思い、入職して先輩の前で泣いた事は無いです。(怒られた事ではなく自分の仕事のできなさに悔しくて家で泣いた事はあります。) 薬の件に関しては、調べればやってない事分かるでしょうが、下手したら医療過誤のレベルの話ではないかと思います。 どのみち私をあまり知らない他チームの先輩は新人の私の言葉より、その方を信じて教えてくれなくなるでしょう。 そのような先輩と上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか?
入職指導先輩
あけび
脳神経外科
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
サイコパスですね😳w 今まで通り仕事に差し支えない程度に表面上付き合ったらいいんじゃないですか? その陰口を知ってるってことは、先輩の言ってることが嘘だと勘付いてる人もいるわけですよね? そんな人は勝手に自滅していきます。 寂しい人なので私だったら可哀想やなっていう眼差しで見守ってあげますね(悟)
回答をもっと見る
鬱になり休職し、明日から復帰予定です。 苦手な先輩は移動、退職されたので、会うことはないのですが、 正論だけど言われてキツかった事が脳裏に浮かんで、出勤が怖いです。退院指導やオペ前後の対応など、やりたい事はあるのですが、職場の先輩方に会うのが怖い、、。行きたくない、、。
退院休職指導
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
こんにちは。 私も同じような境遇で休職後復帰しましたが先輩方は優しく迎えてくれて体調も心配してくださいました。 ただ私は苦手だった先輩が復職後もいたのもあってか半年足らずで再度休職し結局退職しました。 体調がお辛いなかでも仕事にやりがいを見つけ頑張ろうとしておられるのは素晴らしいと思います。でも無理はせずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
来年度から自分がプリセプターに。 自分…3年目になるんですけど… 3年目ってプリセプターやってもいいものなのでしょうか…🤔 プリセプターやる理由は、人がいないから。 メインで指導できる人がいないから。 好きでプリセプターになる訳じゃないのに、自分たちが目の前にいるのに、先輩(10年目以上)が「今の新3年目の子たちにプリセプターできるの?無理じゃない?どーせ、全部私たちに回ってくるもんね。」と。めちゃくちゃいやぁぁぁな顔をされ言われました。コソコソと。 じゃあなた達がやってくださいと言いたい!ですけど、そんなこと出来ないので…来年度からはいろいろとさらにストレスが溜まりそうです😶
3年目プリセプター指導
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、プリセプターって大体は3年目あたりの方がされます。 指導というよりは、年の離れたお局をどう扱うか、気の使い方、一般的な社会常識、休みの取り方、ストレス解消方法など自分が新人のころに教えてもらったこと、実体験などなど教えてあげるといいでしょう。 新人さんが立場が弱いのをいいことにお金借りようとしたり、マルチ商法の勧誘をする人(スタッフも患者さんとかも。)もいますから、どうあしらうとかも。 技術面は、基本的には全体で教えるべきですが、そんな嫌な先輩だと聞きにくいですよね😰だから、聞きやすい立場でいてあげて下さい😄 自分がいないときのフォローを、信頼出来る先輩に頼んだり、新人さんも聞きやすい人を教えてあげたりするといいでしょう😄
回答をもっと見る
先輩がリーダーの時はメンバーの私にdr.報告させる。 私がリーダーの時はリーダーだからって私にdr.報告させる。 そして、先輩の受け持ち患者の事でdr.に相談する事があるが、dr.が病棟に来ても自らコンタクトをとりに行かない。かわりに行って指示もらってくるけど、一つでも聞けてなかったら私を責めてくる。 自分の受け持ち患者の事なんだからさ、先生見かけてリーダーやチーフリーダーが喋ってんだから関係あるのかなって思って来てよ。なんでもかんでもリーダーに任せないでよ。あなたの受け持ちでしょ?一年目に責任責任言ってるけどそういうあなたも、リーダークラスなんだから、チーム全体・病棟内での情報にもっと耳を傾けた方がいいと思う。 仲が良いから強く言えない。遠回しに言ってみるけど伝わらない。直接言うべきなのか。。
受け持ちリーダー先輩
みく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
それは仲がいいとは思えないのですが(´・д・) 私の勘違いでしょうか? 役割の理解ができなくて、行動が起こせない… 要は仕事がちゃんとできてないって事ですよ( ̄∇ ̄)上司に報告しましょ。業務改善してもらわなきゃいけないレベルだと思います。
回答をもっと見る
準夜から深夜に、申し送りするとき、いつも同じ先輩から色々指摘されてしまう。だからその先輩に申し送りするときは怖くて…今日は何を注意されるのかとか、思ってしまう。でもその先輩が言われるのはこうした方が良かったよね、という感じで言われます。指導者という感じなので自分の為にはなり有り難いと思うけど、ちょっと怖い…
申し送り指導先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師14年目のしんです。 「怖い」のはその先輩の何が「怖い」のでしょう? ためにはなっている、と書いているので「攻撃」とは受け取っていないと感じましたが。
回答をもっと見る
もうすぐ基礎I実習が始まります。初めてなのですごく緊張しますし不安です。今回は担当患者さんもいませんし、コミュニケーション、バイタルサイン測定、環境整備ぐらいしかできません。 先輩にアドバイスをもらったことは、遠慮せずグイグイいかなくちゃダメ、看護師さん忙しそうでビビるかもしれないけど報告は早く、あとは看護師さんにずーっと着いていく、ほとんどのこと見学させてもらうといいよ と言われました。 看護師さんからしたら何でも見学させてください!って着いてくる学生、大丈夫ですか?💦 あともし報告で後にしてって言われたらどうしたらいいんでしょう…ずっと忙しそうみたいだし… それに実際、患者にバイタル測定するのは初めてなのでとろいしマンシェット巻くのも遅かったり緊張で一度で測れなかったりするかもしれません。それがすごく不安です。会話が続くのかも不安です。 なにかしたい時は全て看護師さんに報告してからすれば大丈夫ですよね!?〇〇さんとお話ししてきます。血圧計などお借りしてもよろしいですか?など。 いろいろ教えていただきたいです!
環境整備バイタルコミュニケーション
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
ネコ
透析
緊張しますよね。でも大丈夫です。 おそらく臨床の方が学生にまとめているものは学ぶ姿勢、積極性だと思います。 なので“見学させてください!”は基本的に大丈夫だと思います。ダメな場合はきちんと言ってくれると思います。後にしてと言われたら、「いつ報告に行けばいいですか?」と聞けば報告して大丈夫な時間帯を教えてくれると思います。マンシェット巻くのが遅くて緊張してても、「まだまだ慣れていないので手間取ってしまいます。すみません」と患者さんにお伝えしてみてはどうでしょうか? 会話は続けなければいけないわけではないので、どんなコミュニケーションがその患者さんに合っているのか考えてみてはいかがでしょうか? 無言で空を眺めるのがコミュニケーションになる場合もあります。 何かしたい時は報告したほうがいいと思います。報告しすぎることはないので。 初めての実習、とても緊張すると思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
今日先輩に顔浮腫んでるから、妊娠したかと思ったって言われたんですけど、妊娠すると顔むくむのかな?笑 今日の夜勤の始まり面白かった(*´▽`)ノノ
妊娠夜勤先輩
めめ
内科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 ちょっとショックですよね^_^; 夜勤頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
雑談です 自分の性格として、普段は明るい方で話すこともダイスキで、学校などでも学級委員などやるようなタイプです。 ですが人見知りです。 入職して4年目、看護師になってもう2年目になりますが、 仕事となると人が変わったように大人しくなってしまいます😔 ほんとはもっと話したいのに、緊張して先輩方とあまりコミュニケーションが取れません。。 歳が近い人やよく話しかけてくれる先輩となら話せるのですが... 「〇〇ちゃんて大人しいよね〜。」って言われてしまいました。。本当の自分だしたいけど、今さら、、って思っています。。 皆さんは仕事とプライベートは同じ感じですか??😅😅
4年目入職コミュニケーション
プードル
リハビリ科, 病棟, 回復期
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
私も人見知りしてしまいます😅 そして最初の職場では大人しいと思われていたと思います。 次の職場でも数カ月は大人しかったです。 ですが、職場の人と仲良くなったのは職場や仕事終わりの飲み会がきっかけでした。 みんな仕事終わりはフランクに話をしてくれて、その後ちょこちょこ仕事でも話してくれるようになりました。「〇〇さんてそんなに面白かったんだ!」とも言われました。 仕事とプライベートのオンオフがはっきりしている人って結構いますよね。 それでも全然変じゃないと思います。でももっとフランクに行きたいのであれば仕事場の飲み会はきっかけ掴みやすいと思います👍
回答をもっと見る
来年から他部署に異動すると師長さんから言われました。 やっと先輩とも上手くコミュニケーションとれるようになって、業務もスムーズに出来るようになってきた所でした。もう少し今の所で勉強したかったという思いもあります。新しい部署に行くことで、スキルアップ出来ることも分かってます。でも、正直不安です…
異動コミュニケーション師長
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
りょんりょん
内科, 病棟
私も来年から部署移動です。 新人ですよ。 お気持ち分かりますよ。 私も成長してきた部分あるなと名残惜しいですが、私の場合は環境が嫌だったので😢 お互い無理せず頑張っていきましょう!!
回答をもっと見る
質問します。 看護師になって進路に迷われた方はおられますか? 私自身某cmの警備会社から看護師へ転身したのですが、おっさんになって看護師としてのキャリアに悩むときがあります。 まあがむしゃらに目の前の仕事をやるしかないのですが。 私の聞く話だと45才説で運送業へ転職した男性看護師の先輩がいました。
男性先輩転職
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ヤマザキ
内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
ゆうすけさん、お疲れ様です。 38歳のオッサン看護師です。 正直、この仕事を定年までやるつもりは全くないです。 キャリアとかは個人的に人生において無意味だと思ってるので、やりたいことが見つかったらすぐに転身できるように日頃からアンテナ張ってます。 患者さんにそういう視点で会話してると面白そうなことやってる人いっぱいいますよね。 人生一度きりなんでやりたいことやっていきましょ
回答をもっと見る
私のプリセプターさんは、4年目の方でしたがほぼ放置。 教育指導のもっと上の方に「ちゃんと見てるの?」と言われてやっと「最近どう?」と聞いてこられる。 教えて貰ったことを実行したら5割間違いで他の先輩に怒られ、「誰に習ったの!!」と言われても流石に言えず濁して…。最後にはどうしようもない事ですが、秋に移動されてしまい…と。 同じ学校を卒業した他病院で働く同期のプリセプターさんは、連絡先交換をして相談事にのってくれたり、終業後ご飯に行ったり…ととても手厚いそうなのです。 皆さんの病院のプリセプターはどんな感じなのか、とても興味があります。実際のところどうなんでしょうか? その同期がたまたま良いプリセプターさんに当たったのか、私が夢見がちなのでしょうか?
4年目同期プリセプター
あけび
脳神経外科
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
2年間プリセプターをやりましたが… 基本的に職場の人と深くプライベートまで関わることはしないため、連絡先を交換したり病棟の飲み会以外ではほとんど同僚と食事に行ったりはしていません。 連絡先の交換は、看護研究などで一緒にやる方とは予定を合わせたりするためにLINEの交換をしていますが、病棟内連絡網があるので何かあればそれを使います。 私個人の考えですが、新人でわからないことだらけで、緊張の続く日々の中、プライベートな時間まで職場の先輩が干渉するのは新人さんにとってもストレスの一因になってしまうのではないか…と考えており、そこまで深く関わらないようにしています。もちろん、仕事においては指導もしますし、休憩時間や退勤時の移動などが一緒になれば相談に乗ったり、私生活の話もしたりしますが… 私も他の方がどのようにプリセプターとして新人さんと関わっているのか気になります。
回答をもっと見る
1年目ですが諸事情で退職することになりました。 そこで、師長さんに理由を言わないと困る・誰にも言わないから話してと、言わないと辞めされられない様な言い方だった為説明しました。 後日別の先輩から「辞めるんだって?」と言われ、「なんで知ってるの?」となってたら、なんと師長さんが主任さんと清拭に入ってる時他のスタッフも近くにいるのに大声で退職理由を話していたから…との事でした。 どこの管理者もそんな感じなのでしょうか?不信感しかないです。
清拭師長退職
あけび
脳神経外科
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
そんな職場辞めて正解ですよ〜! 人のプライバシー守れない病院なんて最悪です。 といいながらうちの病院も噂なんてすぐ広まりますけどわたしはもう気にしないことにしました。笑
回答をもっと見る
苦手な先輩がこんな時に海外旅行してるらしいから、重篤化しない程度にあれにかかって欠勤して欲しい
先輩
さく
外科, 病棟, 一般病院
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私もよく妄想してるので、コメントせずにはいられませんでした。 飛行機が飛ばなくなって帰って来れなくなりますよーに!とかよくお願いしてます笑 自分の精神を正常に維持するためにたまにはブラックになることも大事ですよね。
回答をもっと見る
必要とされてる気がしてた。少しずつ居てくれて助かるって思ってくれてる、少しは認めてくれてると感じてた。でも結局は同期と比較され、同期は褒められる(嬉しいのは嬉しい)。 先輩にありがとうと感謝してもらえることもたくさん増えた。でも距離を感じるのはなんでだろう。私がどうせ認めてもらえないと壁を作ってるのかな‥。どうしたらもっと良い関係になれるんでろう。次は二年目になるのに、辛いなぁ‥。
先輩人間関係病棟
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぴーこ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
焦って、苦しいですよね。看護師になって、承認欲求を持つ人が多いと感じています。 人に認めてもらえたらいいですが、思ったように行かなくて、精神的にも疲弊することの方が多いです。 同期より認めてもらおうと頑張ると苦しいけど、患者さんにいい看護が提供できるようにと、ちょっとずつやれたらいいいと思いますよ。 あと、いかに自分のペースを守れるか?困った時に上司に相談できるか?が看護師続ける上で大事だと思うので、見失わないようにしたいですね。
回答をもっと見る
夜勤が終わる〜くらいにケモの点滴漏れ。。朝忙しくて1.2時間程度見れなかったこともあるけどそんな毎回見れない。採血5人血糖10人、透析だし、整形オペ後、点眼いろいろある中で効率よく回れません。どうしたらよかったんでしょうか... 先輩たちはあの激動の深夜で患者さんの命を守れたからいいわ、とポジティブに言われました。
透析採血点滴
りい
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟
kana
外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 夜勤がおわる頃にケモの点滴漏れとありますが、24時間持続投与していたのでしょうか? わたしの病棟では、基本的にケモは日中、医師のいる間で終了できるように時間調整しています。 必ずしなければならない業務(採決でも早く結果を知りたい患者、血糖の値がある患者、時間でしないといけない散瞳、OP•HDだしなど)を優先的に行い、それ以外の周れなかった業務は日勤に申し送るようにしています。 患者さんの命が第一なので、優先順位を考えて日頃からするようにしています!
回答をもっと見る
4月から看護師として働きます。 わからないことだらけだと思うのですが 先輩からして どういう後輩が教えがいがありますか? 不安で不安で、一生懸命やるつもりなのですが空回りしたら怖いです。
後輩先輩
まゆ
内科, 小児科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師14年目のしんです。 春から看護師仲間ですね。 入職おめでとうございます。 2つの病院の経験があり、新人看護師もたくさん見てきました。 教えがいがある新人。私がおもうのは、自分から援助要請できるということです。できないこと、わからないことをはっきりと言ってくれないと、何をどこまで理解しているかわからずに教えようにも教えられません。新人の立場で、一度教わった看護技術などについて、職場で先輩から「〇〇できる?大丈夫?」なんて聞かれると、分かってないと思われたくなかったりとさまざまな気持ちから、反応的に「大丈夫です。」と答えがち。 学生時代に実習指導者などから「大丈夫?」と聞かれて「大丈夫です。」と答えた経験はないですか?同じことです。 私はむしろ、「一度教わりましたが、〇〇がまだ心配なので確認させてください。」とか、「〇〇のように理解していましたがそれでよかったですか?」など学習内容の確認を自分からしてくれると教えがいがあるなと思いますし、一緒に働いて安心です。
回答をもっと見る
春から四年制大学の看護学科に入学するのですがバイトをしようか迷ってます。大学受験でお世話になった個別指導の塾から塾講師のお誘いを受けましたが、看護学科の私でもできるでしょうか?塾長には、忙しいかもしれないからあまり入れないと言ったら週1からでも良いよと言われ、大学の履修が決まった後にシフトを組めると言われたので大丈夫かなと思いましたが、まだ大学が始まっていないのでなんとも言えません。先輩方、どう思いますか?
シフトアルバイト指導
わたみ
学生
りこぴん
新人ナース, NICU, 大学病院
こんにちは!今年4年制大学看護学科を卒業した者です。 私の周りでも塾でアルバイトをしている人いましたよ!お世話になった塾でしたら環境などにも慣れていたり、塾長さんから週1でもいいと言われているのであれば尚更続けやすいと思います!実際看護の授業や実習はアルバイトと両立は可能だと思います!履修登録などをすると思いますのでその後から考えてみたり、テスト前や実習期間のことは相談したり、学期が変わったりするとまた授業内容も変わるのでその都度相談したりするのが良いと思います!個人的には飲食のバイトよりも融通がききそうかなと思います!(笑)塾長さんからご縁がありお誘い頂いたのであれば、前向きに検討しても良いと思います!春から看護学科で素敵な学生生活を送ってくださいね!応援しています。
回答をもっと見る
体調悪いアピール、ストレスやばいアピール、先輩や患者の愚痴ばっかり、、本当に鬱陶しい。 先輩から怒られる原因は何か? 働きづらい原因は何か? どうしたら怒られなくなるか? どうしたら体を休めれるか? ちゃんと考えなよ。何でもかんでも他人のせいにするなよ。 一回病棟で倒れてみようかなって?迷惑だわ。 同期の話を聞く時間が本当に地獄。 自分だけがしんどいと思うなよ。 あーーーストレス。。こっちが潰れそう。
同期先輩ストレス
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
モンブラン
整形外科, 離職中
そう思うのであれば同期と話す機会を減らせばいいだけの事では?あなたはそれを全てできているんでしょうね。他の人は出来ていないから苦しくてそういう発言をしているんです。嫌なら離れればいいだけだと思いますが。
回答をもっと見る
後輩の口の聞き方にいらっときた夜勤明け。 先輩なめてるのかよ。って思った。
後輩明け夜勤
むう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様でした。 それはイライラしてしまいましたね。 むうさん以外のほかの先輩にもそういう口の聞き方するのでしょうかね。
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
ちーと
その他の科, 訪問看護
平社員の立場として、この時期に退職者が被っているからズラせないかお願いされた方がいいです😌
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)