2020/03/27
フォーレの固定水を多く入れる場合の理由を教えてください‼︎ 以前ウロ科の患者さんが救急外来でフォーレを入れてきたのですが、「固定水30ml入れています、注意!」と申し送られました。病院で使用しているフォーレは固定水10mlのものです。
手技看護技術内科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わさんお疲れ様です!! なぜ10ml容量で30mlで入れたかは定かではありませんが実際に30ml固定のフォーリーカテーテルもあります。 しかし、注意と言っているぐらいですから10mlの所を30mlで固定しているのでしょう。 救急から挿入したと考えると2つ考えがあります。ひとつは、「絶対に抜去されたくない時。」というのも誰しも抜去はされたくないと思うのですが、男性の方が尿道径が広く抜けやすいと言われています。陰部に何らかの疾患があったり、自抜歴が何度かあり尿道口が避けてるなどある場合は入れることもあるかと思います。 もうひとつは血尿などで膀胱洗浄が必要な患者の場合固定がズレると漏れや逆流があるためしっかり固定する必要があるという事です。 しかし、どちらも緊急を要している時となるため、落ち着いたらすぐに入れ替える必要があります。 そのため一時的なものかとは思います。 入れすぎは破裂すると膀胱損傷などに繋がるので注意通り本当に気をつけてください!
回答をもっと見る
長いブランクあり、やっと拾ってくれた(前に働いていた)病院に、いわゆる『骨を埋める』覚悟で働き… 仕事を覚える気がない、みたいに最悪の評価でした… 一度、市内の病院で働きましたが… 今回は、そんな経緯もあり前ほど自分に自信が持てず、かつ通勤距離が延びてしまい、テンションとか、いまいちなんですよね… 担当のエージェントさんからは「本当に良く頑張っている」みたいな評価だそうで少々複雑です… みなさんなら? 1.高い評価してくれるなら、多少の事は気にせず働く 2.それでも近くへ転職を考える 3.仲の良い先輩を引き抜くことを考える 4.ブラックな面があるからとエージェントさんに相談する 5.思いきって引っ越す
派遣内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
1 仕事を覚える気がない、と言われてしまったのは相性が合わない職場だったのもあると思いますが、その職場や上司に求められていることとは違うことに対して頑張ってしまっているのかもしれませんね‥ 上司のカラーとかにある程度寄せるのも必要かもしれません 例えばですが‥同じ師長でも 超急性期病院にいた師長と、精神科が長い師長とでは求めるものが違う気がします hiroさんが頑張っているのは投稿を見てわかるのですが、質問に対する回答に関係ない自分語り(すみませんが私にはそう見えました)をされているため上司はそういうところも見ているのかなと思いました 文章の中でも過去と現在が混同されていて、申し訳ないのですが今はどういうところに勤務されているのかわからなかったです‥
回答をもっと見る
私は、これまでに病棟(内科・口外)、外来透析室を経験してきました。 透析室すごく癖のある患者さんが多かったですが、全身管理が必要になるためとても勉強になっていました。 内科病棟も血液内科での経験はとても良かったなぁと思います。 また、戻りたいなぁと思ったりもします。 皆さんは、楽しかった職場はありますか?
透析室やりがい内科
湯
内科, その他の科, 病棟
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
透析室はやはりクセのある患者さんが多いのですね💦 わたしも美容皮膚科はクセのある患者さんが多かったですがまた戻りたいと考えたことがあります。 巡回健診やワクチン接種の職場は色々な企業に行けて楽しかったです!
回答をもっと見る
看護師の皆さんにお聞きしたいです。 接客業のように患者さんやご家族に丁寧に対応することを意識していますが、忙しい時やイライラしている患者さんへの対応でうまくいかないことがあります。 みなさんは接客(患者さん対応)で工夫していることや、心がけていることはありますか?」
コミュニケーションモチベーションメンタル
りんご
その他の科, 看護多機能
プレママ
外科, 大学病院
常にマルチタスクで忙しくそんな中仕事量に加えて患者対応まで本当にいっぱいいっぱいですよね。忙しい時は特に時間を決めて対応していたりしました。今すぐ対応できない時は何時にもう一度来ます!など伝えて時間管理するようにしたり、優先順位は何かを常に考えて行動するようにしていましたよ😊
回答をもっと見る
訪問看護で行っているお家で、ご家族の手技で定期的に摘便している方がいます。 その方のご家族から、摘便の時に間違って膣に指を入れてしまったと報告がありました。そのまま陰部洗浄したとは話していましたが、どう対応するのが正解でしょうか? 私は洗ったのであれば、あとは膣の自浄作用で良くなるかなと思ったのですが…。あとは症状があれば病院受診で大丈夫でしょうか?
手技コミュニケーション指導
かに
救急科, 訪問看護, 一般病院
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 よく便汚染で膣に入ってしまう方は、 ビデを使用しています。 市販でも売っていますので、もし気になるようであればご家族に購入を提案してみてもいいかもしれません。前にいた療養型の病院や在宅でよく使用されていました。 あとは感染兆候がない限りは、病院受診はせず様子見でいいと思います🌼
回答をもっと見る
私は今療養病棟で働いています。ほぼ患者さんみんな寝たきりです。口腔ケアは1日一回しかしないのですが、土日は夜中の二時から三時位に看護師が2人がかりで起こして口腔ケアをしています。土日は日中も人が少なく日勤ではできないとのことにて、師長達が率先してやっています。ありえないと思うですが、どうですか?
口腔ケア病院病棟
のー
内科, 循環器科, 病棟
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます。 有り得なくはないけど、施行する時間が問題ですよね💦 なにも寝込みを襲わなくても良いと思うけど、人手不足からくる苦肉の策だと思われます。😓
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)