3年目看護師です。 今日 朝からドクターの機嫌が悪かったみたいで あたられた。 ドクター曰く 珍しい処置だからって看護師みんな呼んできて処置の手順とかを見学してほしかったらしい。でも他のスタッフは各々の担当患者の朝の排泄ケアもあるし忙しくて、それどころじゃないから 部屋担当の私が介入した。 先生が処置しやすいように対応したけど「なんで皆来ないわけ??」「そうじゃないだろ!」と諸々言われ…。 リーダーも別件でフォローに来れる状況じゃなくて、なんとか処置が終わってステーションに戻ったら 先輩ナースが「気にしなくて大丈夫だよ。先生には話しといたから」と言ってくれて 堪えてた涙が止まらなかった。
ドクター3年目リーダー
苺
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れ様でした。。 優しい先輩が居て良かったですね^^
回答をもっと見る
患者さんにとって重要な援助をしたいんですけど、本人さんから「しなくていいよー」と言われた場合、先輩看護師さんたちは、どのようにして対処・声かけなどをしますか?
先輩
さ ち
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
したくない と しなくていいよーだと意味が全然違ってきて後者だと押せばしてくれる可能性はあります(笑) もし拒否しているなら、まずなぜ断るのかを聞いてその理由によって次にどうこっちからアプローチするのかを考えますかね。 あとは必要性を説明する。 もしどうしても必要な処置だったりするなら、そもそもの最初の誘い文句で 〜してもいいですか?じゃなくて今日は〜のために〜しますね。と説明するとかかな?
回答をもっと見る
私ってなんも出来ないんだなぁ…今日のバイタルでよく分かったよ… 先輩も優しそうなフリして裏で言ってんだろうなぁ… 落ち込むなぁ… 指導も何も無いんだもん…このままできちゃうよね… このままではまずいって思って、申し送り時に不足している所はありますでしょうか?って聞いたら出てきたよ… 私が言わなかったらそのままだったよね… こわ…
バイタル申し送り指導
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 何もできていないことはないですし、できていることもたくさんあるのですから、落ち込まないでくださいね。 周りの目が気になる時もありますよね。
回答をもっと見る
療養病棟の新卒の准看護師です。酸素マスクの件について投稿させていただきました。酸素3L、鼻腔カヌラをしている終末期の患者さんですが、spo2,92%だったが口呼吸になっており肩呼吸しており普段、粘性痰多量に引けていたのが全く引けない状態でした。マスクに切り替えました。マスクに切り替えてからspo2、99 %にまで上昇し痰が出始めましたが、呼吸状態は変わらない。本当にマスクにして良かったのか。カヌラで様子を見た方が良かったのか。わかりません。先輩に相談しましたが、やらないで後悔するよりやって後悔したほうが良い。とアドバイスをもらったが。本当はどうなのかわかりません。
終末期准看護師先輩
ヤスコ
新人ナース, 慢性期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 サーチが上がって患者さんは楽になったんじゃないかと思います。(吸引は辛いと思いますが。) 口呼吸でサーチが低ければマスクに替えることはよくします。 ヤスコさんの対応は正しかったと思います。
回答をもっと見る
初めての実習に行きます。実習を受け入れてくださる病院は、先輩や他の学校の友達からもうあの病院には行きたくないと言われているほど看護師さんが怖いそうです。朝計画を伝える時も後にして、と言われたり、タイミングを見計らって伝えに行くと今更なに?と言われた、という話を何度も聞いたのでとても不安です。わかっているつもりではいますが看護師さんからすると学生は邪魔ですよね??またこういう時ってどのようにお願いして聞いてもらうのが正しいのでしょうか?? なるべく邪魔になりたくないのと、患者さんを第一に考えコミュニケーションを図るという実習の目標にそって有意義な実習にしたいと思っているのでアドバイスお願いします。
コミュニケーション実習先輩
おまめ
その他の科, 学生
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師歴14年のしんです。 学生指導も行い、指導者の指導のようなことも病院内で行ってきました。 初めての実習、不安と緊張でいっぱいですよね。先輩などから聞く病院の様子が質問にあるようならなおさら。 残念なことに、学生に対する接し方に親切心のない病院、看護師がまだまだ多いというのが実状ですね、厳しく接することが指導、学生が自分で動いて当たり前みたいに勘違いしている看護師が多いのは自分たちがされた指導しかできないからです。 わたしの勤務する病院では、その日の指導者は、朝に指導者側から声をかけるように伝えています。「今日の指導者の○○です、よろしくお願いします」というように。そして、朝計画を聞く時間を設けて、行動計画に必ずコメント、助言をして朝のうちに確認したいことや整理したいことの有無を確認して、個別指導が必要ならその時間の調整をするようにしています。その方が双方にとって有意義で合理的だからです。学生が朝挨拶する際も、座って記録なんかしている看護師がいたら、立つように声をかけます。それがこれから仲間になる学生に対する礼儀だと思うからです。 緊張もありなかなか難しいかもしれませんが、萎縮せずに「お時間宜しいですか、確認させていただきたいことがあります」「いつでしたらご都合よろしいですか?」とはっきりと伝えることです。このような、言葉が出てこないという一側面だけを捉えてネガティブに捉えられたら損ですからね。 患者さんを第一に考えコミュニケーションをとる、素敵なことですね。 収穫の多い実習になるとよいですね。
回答をもっと見る
1年目です。誤薬のインシデント起こしてしまいました。 約半年前も同じようなインシデントを起こして反省したのに、また同じインシデントかぁ…と自分でもかなりショックです。先輩がみつけてくれてインシデントレポート書いてたことも申し訳なくて。
インシデント先輩1年目
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
大福
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
お疲れ様です。誤薬のインシデントは辛いですよね。患者様に影響はありませんでしたか? 同じインシデントを起こすのは、環境的に起こしやすいのか自分の起こしやすい特性があるのかということだと思います。 前振り返って、気をつけようと思った点があったと思うのでそれが自分のミスしやすい特徴です。確認が足りない、思い込み、複数作業中であった、そもそも薬の置き場や指示が分かりにくかったなど色んな要因があると思うので洗い出し意識し、予防しても足りないくらいです。インシデントになる前のヒヤリがあります。 インシデントはショックですが、幸いアクシデントにならなかったので振り返って対策たてて3回目はないようにしましょう。 先輩が見つけてくれて良かったと思い謝罪と対策を伝えたら十分だと思います。
回答をもっと見る
職場にいる人は同期、先輩以前に他人なので自分と合う合わないがあって当然なのは分かってます。 しかし病棟に苦手な先輩がいてその人と同じ空間にいても苦手意識がでてきちゃいます。 ペアになった際、態度が冷たかったりわたしに声をかけず先に回ってしまって置いてかれることなどあり、その人とペアになるときが嫌すぎて休んでしまうこともあります。ダメなのはわかってますが、今度ペアになる日があるのでみなさんはどう乗り切ってるか教えて欲しいです。
同期先輩病棟
ぴんく。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
職場には付き物の悩み事ですよね(>人<;) 仕事は仕事!って割り切るしかないのかな? プライベートだったらお前となんか口すらきかねーよ!バーカ!って心の中で呟きながら笑顔でいますよ、わたしは^ ^笑
回答をもっと見る
3月で退職予定。有給を使いたい😭師長だめ、部長に言ってもダメだったと辞める先輩が。労基に言うくらい言わないとダメなんかな?どうしたら、いいと思いますか?
部長有給師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なんか、寿退社した先輩で院外のそういう所に言いに行って有給使い切った勇者のような先輩いましたよ! こういう系は直属の師長さんとか院内の上司にいってもムリだそうです。ムリというか上手く言いくるめられたり苦い顔されるのだとか。
回答をもっと見る
今月休みが7日したらありません。公休9.5もらえるはずですが、残りの2.5は恐らく捨てることになりそうです💧日日入り明け入り明け、からの1日休みで次の日また日勤なんてザラ。2連休が1回あるのみです。頭がうまく働きません。。毎日身体がダルいし眠いです。 こんな勤務の中でミスなく働ける先輩たちは凄いと思います。わたしは、もうやっていく気がしません。。愚痴・弱音でした。
明け先輩
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
公休がもらえないのは労基に相談するべき事案かと思いますよ。 いくら人手不足でもやってはいけないことだと思います。
回答をもっと見る
今日は夜勤です。 頭痛と悪寒がすると思ったら、37.2度とまぁ微妙な微熱がありました。 とりあえずロキソニン飲んで様子見てますが、 夜勤だから休まない方がいいですよね? まだ1年目で夜勤独り立ち出来ていないので、フォローの先輩がいて普段は3人夜勤ですが、4人夜勤の勤務です。 無理に行って迷惑かけるのもと思いますが、人数少ない夜勤を休む方が迷惑と思ってしまいます…。
夜勤先輩1年目
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
インフルエンザだった時に患者や職員に移してしまうことを考えたら休んだ方が迷惑かけないと思いますよ! インフルエンザじゃないって絶対の自信とその体調不良でも動き回れる、きちんと頭が回るのであれば行ってもいいと思いますが、、 どちらにせよ、体調不良で仕事されるより休んでもらった方が私はありがたいです😣💫💫
回答をもっと見る
患者の前や他スタッフがいるところで周りに聞こえるように怒なられる ・他の人に終わる?大丈夫?って聞いている中私だけ無視 ・最後までのこって記録をやっていても声かけ、挨拶もなく無視して帰る ・病棟での勉強会に1人だけ参加させてもらえない(あなたはいい。記録やって) ・参加していない人は資料もらえるのに1人だけもらえない ・発言を全て聞かず嘘つき扱い、言い訳と言われる。先輩の発言ばかり聞いて私はウソつきあつかい。 ・他のスタッフとこそこそ私の方を見ながら話して私がステーションもどると話をやめる(目撃者ある) ・体調悪くて(熱38度)報告したら記録はだれやるの?あなたでしょ?といわれ帰らせてもらえない。しかもインフルエンザだった。 以上のことを看護師長にされてます。どこに相談したらいいのでしょうか?看護部長は師長の肩をもってます。
部長記録師長
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
部長まで師長の味方をするんでしたら、選択肢は辞めるしかないでしょう、、、
回答をもっと見る
高血糖で食後インスリンを打っていて2週間程前に血糖症状で意識レベルダウンして、念の為CT検査をし異常なし。直ぐ意識回復した患者さん。今日、夕食時、閉眼していた為、体を叩いて声掛けすると閉眼したまま手で振り払ったり首を振ったりしていました。一応、先輩看護師にも確認してもらった方がいいと思い、報告に行きました。先輩は血圧計を持って患者さんのところに行きましたが直ぐに意識回復し夕食の介助をしてくれました。私は何でその時バイタルや血糖値を測るなど自分で出来る事をしなかったんだろう。と情けない気持ちでいっぱいでした。本当にもう辞めたい。
バイタル辞めたい先輩
ヤスコ
新人ナース, 慢性期
いぬ
ICU, 新人ナース, 一般病院
分かります。私もなんでそこまで考えが及ばなかったのか、先輩にこれは確認した?って聞かれるとあ、、、ってなっちゃいます。 でも、まずは些細な変化に気づくことが出来、報告できることが大切なのかなって思います😢 お互い頑張りましょう🥺
回答をもっと見る
・あいさつ無視 ・発言を信じてくれなくて嘘つき扱いされる ・ナースステーションの真ん中、患者さんの前で怒鳴られる ・勉強会に1人だけ参加させてもらえない ・資料1人だけもらえない ・わたしの方をチラチラ見ながら他の先輩と話して私がナースステーション戻ったら話をやめる 以上のことを師長にされた。
師長先輩勉強
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
ありえない! 副師長とか主任さんや他の先輩看護師はどう感じているのやら、、
回答をもっと見る
プライベートな質問なのですが、、、 2年目で結婚って早いですか?来年の夏頃に結婚式挙げたいなって考えてます。 あと宜しければみなさんの結婚式の総額いくらくらいしたのか参考にしりたいです!先輩とか友達で結婚した人がいないので相場がわからなくて。あと師長さんとか呼ぶものですか?
結婚師長2年目
匿名希望
外科, 新人ナース
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
全然いいと思いますよー! 私は50人規模で280万くらいでした。 式場やプランによって結構かわってきます 私は小さい規模でやりたかったので、師長というか職場は呼びませんでした。 友達のように仲良い同期は呼びました。 向こうが職場を呼ぶならこちらもよんだほうがいいでしょうし、もし呼ぶなら挨拶も頼まなきゃいけなくなると思うので早めにアポを取っておいたがいいと思いますよ!
回答をもっと見る
先輩が影で新人の同期の悪口を凄い言って、 私も影で言われるんだなーって思ってしまった
同期先輩新人
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ラックB
外科, 病棟
あなたも先輩の悪口をどんどん言ってやりなさい
回答をもっと見る
やってもやってもわからない疾患ばっかりで、知らない薬ばっかりで毎日毎日忙しくて何も出来なくて先輩たち凄すぎて。 もうすぐ後輩入ってくるんだからって言われても、私は何もできません。 間違えるとバカにされたように笑われ悪口大会しか開催されず、ほんとにくだらない。 悔しいからもっと勉強していつか絶対見返してやる。、
後輩先輩勉強
いぬ
ICU, 新人ナース, 一般病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
あー。わかるなぁ。 私もね。看護師一年目って今の事をこなす事が精一杯で、言われた事する事が精一杯で、帰ったら疲れていつの間にか寝ている日々が続いたと思いますよー。それで、要領のいい同僚と比べられてね。陰でヒソヒソだったと思いますよ。 まぁね。後輩が入ってくると、たまに自分が教える事があると、理屈がわかってないと教える事が出来ないですよね。だから、勉強するんですよ。そうすると、新たな発見があったりする訳で、調べた事って身につくと思うんです。そうするといつの間にかわかっている自分がいる訳です。だからね。焦らなくてもいいですしね。いぬさんの事、努力していれば、必ず見てくれている人いますからね。 何事も3年経つと身についてますから、頑張りましようね。 まぁ、言わせたい人は言わせておきましょう。そうやって、ストレス発散する先輩もいますから。心が狭いなぁと思いながらです。で、その時に思うんです。あーいう先輩には絶対になるまいと。でも、プリセプターで後輩がついた時は、これがまた、プレッシャーだったんでしょうね。厳しい先輩だったと後から言われましたけど。
回答をもっと見る
働いてもうすぐ1年経つけど、仕事をする上で責任はやっぱり重いなと日々実感…夜勤だと1人でみる患者の数も普段の倍多いし、患者にした事一つ一つに責任がある。今日の準夜でしっかりと患者の事わからずに深夜の方に申し送ってしまった。もっとしっかりと患者の事を考えて看ないと思っていても患者の数が多くてしっかり余裕もってできない。やっぱり自分は看護師に向いてないのかな。先輩方に迷惑ばかりかけてる自分が本当にやだ。
夜勤先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
こんにちは。凄い!責任感を感じてるアナタ。 怖い、重いと思いながら 仕事をやってる人が、周りに何人居るのだろぅ。 その気持ちしっかりもって 成長してくださいね。
回答をもっと見る
開胸術後、心臓術後の看護をまとめなさいとお叱りを受けました。 うちの部署は看護問題を自分で考え、OP・CP・EPを挙げてから先輩に調整してもらっています。 その看護問題を考えるのが難しいと思っています。今後勉強していくのに、ヒントが欲しいです。開胸術後の看護のポイント、着眼点を教えて欲しいです。
術後先輩勉強
uE
ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
まずはリオぺになるかもしれないと考えて、早期発見する事じゃないかなぁ。バイタル、痛み、インアウトなど観察事項は沢山あるかと。開胸は様々あります。バイパス術、弁置換、大動脈置換とか。人工心肺を使うと一旦心臓を止めるからリスクはたくさんあるよね。オペ室でも、しっかりと止血を確認して閉胸するんですよ。でも、やはりリオぺする事はあるんですよね。ジワジワと出血する事もあるかと。心臓のオペはほんと緊張しますよ。小さい針でしたから。追っていくのが大変でしたが、縫合が終わって大動脈デクランプして心臓が動くのを見るとホッとしてましたよ。
回答をもっと見る
幼少期の頃から将来看護師になりたいなと思ってたんですけど、小学校に入学してからずっといじめられて精神的に辛いので学校を休んだりであまり勉強できていないんです。参考書でなんとか頑張ってるんですけど、やっぱり将来が不安なのでYouTube等で先輩看護師さんの方に相談したりしてます。今のうちに看護師について沢山調べてるんですが、自分の地域の看護大学か、向こうにある国立看護大学校で迷ってるんです。色々調べたら国立看護大学校の方が良いと聞きましたが、やはり結構遠いので近いほうを選んだ方が良いんでしょうか。あとは重視した方がいい教科など教えて下さると幸いです。
いじめ看護大学参考書
れな
学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
個人的には、看護学校の先生の研究分野で選ぶのがいいかと思います。 専門学校も合わせるとかなりの数があるので自分に合う所が見つかるといいですね🎵
回答をもっと見る
私の病棟では陰洗などは助手さんがやってくれています(状態の悪い人は看護師がしてます)。以前まで状態が少し悪かった患者の陰洗を私にお願いしてきました。でももう状態も安定してるし看護師がしなくても助手さんでしてもらってもいいと判断し一応先輩にも確認して助手さんにそのように伝えました。そしたら陰洗する人がパートさんだからなんか怖いしさせられないからしてくださいって言われました。そんなこと言い始めたらなんにもできないですよね。少しイラッとしたちょっとした愚痴です。
看護助手パート先輩
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、軽い人の陰洗は助手さんがされるのですね😲 うちは最近、助手さんだけで陰洗やオムツ交換しない、必ず看護師とペアですると決まってます。助手さんが単独で行う業務がかなり制限されてます。 少し前まで重症?だったら怖い部分もあるかと。
回答をもっと見る
看護師3年目ですが、未だにリーダー業務をしたことがなく、先輩から4月までにリーダー独り立ちできるように今月からリーダー業務やってもらうね〜、と言われました。 今まで積極的に医師と関わる機会が少ないので とても緊張するし、自分なんかに務まるか不安です。 要領良くなりたいな…。
3年目リーダー先輩
苺
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
最初は不安なことも多いと思いますが、たくさん経験するうちにできるようになると思います。リーダーをやることで、周りの状況も見えるようになることもありますよ。要領も良くなっていくと思います。大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
この時期に馴染めてない時点で合わないのかな。 なんか全てが空回り。1度先輩が愚痴言ってるの聞こえて来てから常に悪口言われてるんじゃないかって思うし、もうなんか疲れたな
先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
サニプレ
内科, 病棟
そんな職場、すんなり辞めちゃいましょう。我慢する必要なんて無いですから。次に行きましょう。もっと楽に考えて、楽な生き方を探した方が行きやすいですよ。
回答をもっと見る
同期から〇〇先輩がわたしのことらやる気ないってゆってたよと聞き、たしかにやる気はないですが他の人からそう思われてることに悲しくなりました。気にしない方がいいのか、それを気にもっと 頑張った方がいいのか…。 正直そう言われたのが本当にショックでした。 なにかアドバイスください。
同期先輩
ぴんく。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 ふつう…そういう話や陰口聞いたとしても、本人に言わないですけどねー😅知ったらショックだし傷つきますよね。 やる気がないのと、やる気がないように見られているのと、では全然違いますし。 無理にやる気だすものでもないですが、心あたりがあるのであれば、勤務中の態度や仕事に対する姿勢は気をつけたほうがいいかもしれませんね。 やる気はなくてもいいので、そう見られないような振る舞いはできたほうがいいかと。 でもあまり気にしすぎないほうがいいですよ😊新人はあることないこと言われます😅イメージアップはしとくに越したことはないですが。
回答をもっと見る
今月からメンタルで休養に入られた先輩がいます。その理由は他のスタッフも何となくわかる状態なんですが、その原因の1人になった先輩が「なんですぐやすむかな」「仕事が増える」など心にもないことを影で同類者と話しているのをよく聞きます。普通、早く復帰して欲しいから環境を変えてみるとか復帰しやすい環境を整えようとしませんか?私は去年の11月に転職してきたのでまだ病棟のルールはわかっていませんが、こういう物なんでしょうか?その休養された先輩は他病棟から来た方です。
先輩メンタル転職
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、こんみさんの言うとおり、普通は職場環境かえます。大抵メンタルの方はスタッフの人間関係に悩むことが多いです。それに、異動のストレスや患者さん、医師との関係や前の病棟とのギャップもあるでしょうから環境には余計に敏感です。 ただ、原因になった人がいるとのことなので間違いなくその人のせいでしょうし、そんな人が配慮出来るわけがありません(出来る人なら最初から理不尽にいじめない)。 そんな人がいるから新しい風が入らないんですよね😰普通はそういう奴を異動するべきなんです。
回答をもっと見る
今日は久しぶりの先輩との夜勤…。 緊張する… あと数時間後には仕事なのに寝れません…。 どうしよう…😭
夜勤先輩
苺
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
サニプレ
内科, 病棟
お仕事頑張ってますか?夜勤お疲れ様です。基本的に、僕も夜勤は眠れません。看護師歴20年以上なんですけどね。未だに… 明けの休みで楽しみを見つけてみて下さいね。 5月位になったら3連休とか貰ってグランピングとか如何ですか? 星空も綺麗ですし、ストレス解消になりますよ。是非、計画してみて下さい。 夜勤ガンバ❗️
回答をもっと見る
会ったら絶対嫌事を言ってくる先輩がいて、その人と一緒に働かないといけないので本当に憂鬱です。 そんなときどう乗り越えてますか?
先輩人間関係病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
お疲れ様です! いますよね〜☺️ウンウン そういう人と夜勤組んでしまったらもう笑 私 そういう人とも働けてる、凄い、偉いわァ〜って自分を褒め称えて乗り越えますね😂 あと、嫌な事言ってくる先輩がいても、じゃあ逆にその人の良い所って何だろう?って見るのもちょっと楽しかったりしますよ。好きにならなくても、良い所は勝手に見て吸収!ですよ👍🏻 自分の為って思えたら ちょっと気が楽になったりならなかったり☺️ならないですけど
回答をもっと見る
看護師として3年目になろうとしてるこの今、未だにICUに入らせてもらえません。同期全員。 先輩方を見てもあと数年は入れなかった様子。自分自身のキャリアアップのためには3年目ながら転職考えてます。民間の病院だと仕方のないことなのでしょうか?
IC3年目同期
レオ
病棟, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
一般病棟からICUに移動する希望ということですかー? その病院によっても事情が違うのかなと思うので、なんとも言えないですね。人が足りないとか、教育する余裕がない状況だったりとか、病院によっていろいろ状況は違うと思います。必ずしもICUに行くのがキャリアアップではないですし。ただ、どうしても救急やICUで早く経験を積みたいのであれば、転職したほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
リーダー業務をやっている先輩です(多分歳近い) 本日日勤で「あーもうむかつく」「毎日違う仕事したい!」「イライラする」など感情を抑えないでみんなが黙々と仕事している中1人で呟いたり叫んだりしています。私は最初、リーダー業務出来るなんてすごいな、仕事出来るもんなと尊敬してたのですが、最近弱い立場の人(異動してきた人、経験が浅い人、転職してきた人←私はここ)にそのイライラをぶつけてきます。同じ処置でも物品が違うとやり方も少し変わるし、記録の仕方やコストの取り方など違うのでわからないことを聞くと、「で、あなたはどう思うの?」など明らかにいじわる?してきます。他のスタッフには笑顔で対応します。初めは指導してくれているから我慢と思って耐えてきましたが、だんだんと自分行動に自信をもてなくなってきました。どうしたらこういう人と上手くいきますか?
記録リーダー異動
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
Muna
その他の科, 離職中
こんみさん、こんにちは。 皆が黙々と仕事をしている中、マイナスの発言をされても皆モチベーションが下がってしまうでしょうね。同じ呟きでも、プラスのこと、患者さんを思いやった発言や情報の共有でしたらどんなに有益でしょう!皆で協力していいケアして、さくさく仕事をして、定時であがりたいものです。 少なからず、回りの方々もその方の事をこんみさんと同様に感じていらっしゃるのではないでしょうか?自分の仕事に向き合い、その方のことは当たり障りなく流していくのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
愚痴らせて下さいー。 少しミスしただけでめっちゃ怒ってくる師長。 詰めるように怒ってこられます。 他の先輩たちには疲れてるんやろなーとか、 庇う感じで、私の時だけため息つくは、怒り頂点達して怒ってくるで、、、多分私嫌われてますね。 いっそのこと病棟変えてくれたらいいのに。。 それか、私が辞める。早く辞めたい。。。 あと2ヶ月で1年。一年たったら絶対辞めてやる〜
師長辞めたい先輩
ゆん
整形外科, 新人ナース
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
分かります。そういう人いますよね。先輩なら何とか出来ますが、師長はどうしようもないですよね。病棟変更をお願いするか転職しかないと思います。私はたいしたことじゃないことでも怒る師長が嫌で転職しました。今はすごく楽ですよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
先輩の凄く納得した一言はありますか? 90才CPRを確認時、どうしても長生き希望の家族に「あんたも年なんだから、先に死んだら葬式誰がするの?」とキッパリ言ってくれて、家族もスッゴク納得してDNRになった。側に居たスタッフ全員ビックリしたけど、ちゃんと亡くなるのをサポートするのも大切だとしみじみ思いました。
先輩
モカ
内科, 外科, 一般病院
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
そこまで言えてしまう先輩はすごいですね。医療者として素人である患者さんや家族に必要な知識を伝えていかなければいけないですよね。 わたしは新人の頃、集中治療に携わっていたため、重症度の高い患者さんを観ていました。急変対応の場面で、先輩に前兆や気づいたことはなかったのか聞かれ、答えられませんでした。その時、「患者さんの1番近くにいるあなたが気付けなければ急変も防げないし救えないんだよ」と言われ、その時から自分の目指す看護は、「気付くこと」になりました。
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)