看護学校によって、病院に就職できる確率は関係あるんですか?? たとえば、地元の病院ではなく、地元から離れた病院に就職したい場合、近い人の方が就職できる確率が高いとかそういうのはありますか??
入職看護学校看護学生
まる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師
るーちゃん
新人ナース, 一般病院
学校の先生曰く、大学病院などは付属の看護学校からとる確率が高く、レベルが高いけど 個人病院などの付属の看護学校がない病院だと遠方の方もとってくれるらしいですよ
回答をもっと見る
後輩指導が難しいです。 もう5年目になる人が成長できていません。 日勤、夜勤業務は一人立ちできていますが、まだまだミスばかり。 周りでフォローしてなんとか、というところです。 情報収集はキチンとできますが、アセスメントができないのと応用力がありません。 ですが5年目というのもありその人にもプライドがあり、その人自身が後輩指導したいようで、積極的に指導しているようです。指導する観点もおかしくてその結果2年目や3年目はよくわからなかった、と更に先輩に相談して来てしまいます。 厳しく指導してもあまり響かず、大きなミスをして師長から指導されるとこもしばしば。 どう指導していくのが良いのかアドバイスください。
後輩指導先輩
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それはなかなか厳しそうですね😰 きちんと後輩を指導しようとする気持ちならいいんですが。ただ後輩に偉そうにしたい、尊敬されたいという自分勝手な考えがあるとそうなるでしょうね。 人に教えるということはとても難しい、まず自分が理解しないと出来ないと教えることですかね😰 もう教えてらっしゃるかもしれませんが😅
回答をもっと見る
上の人と自分や学生に対する態度が違いすぎる先輩がいて疲れます。同じことを二度聞きたくないがために、最初の1回目をしっかり覚えようと質問しているのに、イライラした態度や呆れたような顔を見せてきます。そして他の人に「仕事が出来ない」と陰口を言います。その人と仕事がかぶるのが本当に嫌で疲れます。どんな気持ちで接すればいいでしょう。
先輩新人
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、すみさん個人ではなく、学生さんや新人さん、中途で入った方などはそういう対応されるんでしょうね。 なので、気にしないでいいです。聞きやすい方に聞くとか、なるべくかかわらないようにします。最低限のことだけ言いますけど、陰口は気にしません。
回答をもっと見る
シャドーは先輩の働く姿を見て学ぶことが目的ですが、先輩が清拭などケアに入られる際に自分も手袋をして介助に入るべきか悩んでしまいます。ぼーっと突っ立っているだけでは駄目な気がするのですが、どうなのでしょうか?
指導先輩新人
いちご
呼吸器科
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
難しい所ですよね! 清拭などであればどんどんケアに入っていっても良いと思いますよ! 基本的には先輩にしても大丈夫な手技なのか確認していくことが大切だと思います!頑張ってくださいね
回答をもっと見る
今の病院にきて、半年が経ちました。 給料的にも仕事的にも人的にもやっぱり前の病院が良かった。 結婚を機に転居してしまったので、戻ることは出来ないけど。。。仕事が楽しいかって、人生に大きく関わりますね。 田舎は病院も選べないし、サービス残業横行してるし、なんかな。先輩もなんか冷たい人いるし…めんどくさいです。 愚痴です。
残業結婚給料
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
結婚って、いろいろ節目になりますもんね。なかなか、長期間働いてみないと転職先にはなれませんよね。そういう時に、やはり前の病院の良さ感じる。あの感じ。分かります。人生充実させるためには、仕事内容も仕事先にも何だかんだ満たされないと不満は絶えないですよね。特にねむいさんのおっしゃっている通り、田舎はより仕事の時間にメリハリがつけづらいようにわたしも感じてしまいます。あと、業務改善を提案しても師長がそこまでは積極的に介入するに至らなかったり。何だかなー、、と思う事もありました。 大変ですよ、、、 なんか私も思いだしました。。。 大変ですね、、、 1.2年したら慣れてくるのかもしれませんが、サービス残業ある時点で嫌気です。 すいません、 私も愚痴よりです。 失礼しました
回答をもっと見る
パソコンでまとめる学習 手書きが苦手です。時間かかる割に、書き写しになり覚えられていない😭 『解剖生理学』は、イラストを書き手書きで勉強しています。あとは、『疾病』など。 専門科目、概論など、『教科書をまとめる』勉強は、パソコンで入力し、カッコを作り自作問題を作りながらまとめていく勉強をしようと思っています。 今一年生です、専門学校。 この勉強方法はよくないですか。先輩方アドバイス宜しくお願いいたします。 手書きが原則の課題が多く困っています😟
解剖生理教科書専門学校
てーちゃん
呼吸器科, その他の科, 学生, SCU
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
教科書はもうすでに膨大な医療知識が厳選されてまとまっている書物ですから『教科書をまとめる』って意味がわかりませんよね。私も学生のときに思っていました。まあしかし、そもそも勉強というのは『見栄え』ではなくて『理解』が目的ですから。同じように教科書の文章を書き写す勉強法をする人でも、『ただ単に複写している(小学生でもできるただの作業)』のと『一行ずつ根拠を追って理解しながら写している』のとでは違います。ベースは教科書でいいと思うんですよ。私は、教科書の文章の意味合いの根拠を一個一個潰しながら解剖と疾病を繋げて付箋等に補填した知識を書いて膨らませていっています。手書きが苦手ならワードで打ってpdfにするとかでもいいんじゃないですか? 『誰が見てもわかるようになっている』のが教科書。『自分しかわからないように工夫されている、オリジナリティがある』のが勉強なのではないかと思います。それでいいんです。インスタに載っているような綺麗なイラストとかが書かれたノートじゃなくても、自分が見返したトキニ解るのであれば、極端に言えば落書き程度の見栄えでも全然いいと思います。
回答をもっと見る
なんであの先輩、あれこれ人に注意するとき患者さんのベッドサイドでいうの? ちょっと来てって詰所や面談室に呼べばいいじゃん、 患者さんの目の前でいうの、いやだな。
先輩
咲蘭
精神科, 病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
わかります。気分悪いですし、患者さんも不快ですよね? 先輩は、周りが見えなくなって、今言いたいんですよね。周りのスタッフも不快に感じてますよ。
回答をもっと見る
ドクターの機嫌を伺い、上司・先輩の顔色を伺い毎日疲れます。 残業すると怒られますが人手不足で仕事おわりません。毎日ストレスが積み重なりしんどいです。 ストレス発散はなにをしていますか?
ドクター残業先輩
まる子
整形外科, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日の勤務お疲れさまです。 顔色は伺いたくて伺っているのか、したくもないのに、そうしなければならない状況なのかどちらですか(^-^)? あなたが顔色を伺って行動することで色んな人が助かっていると思います。 明確な意図があってそうしているのと、誰かにやらされる感覚は疲れやストレスに大きな違いがあると思います。 私はよく誰かに話をしています。電話なら家にいてもできます!
回答をもっと見る
私の姉が発熱し軽度肺炎と診断されPCR検査を行いましたが、陰性でした。それで私は姉が発熱した時点で職場に報告すると最終接触から4日ほどしか経ってないことから、自宅待機となり現在も自宅待機のため仕事を休んでいます。しかし、職場の先輩方からは私が仕事休みたい理由として姉のことを使ったんじゃないかと言われてるみたいです。去年入社し半年たたない時点で先輩方とは上手くいかなく辞めたい気持ちはありながらも現在まで頑張ってきました。しかし今回のことで辞めたい気持ちが強くなりました。まず、復帰することが恐怖になっています。どーひたらいいですか?
辞めたい先輩
あちゅん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 透析, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
それを決めるのは自分じゃないですかね、、 人を看護している立場の人が、平気で仲間のことを事実ではないことを勝手に言って傷つけている人間関係で、そこで気持ちよく働けるか?じゃないですか?
回答をもっと見る
この4月から2年目になりました。 しかし、去年の8月後半から受け持ちを外されフリー業務をしています。 受け持ちを外された原因は、報連相が遅いのと先輩とのコミュニケーションが取れないことでした。 受け持ちを外された時は絶望感しかなくて毎日泣いてる日々でしたが、自分にできることを見つけてはせっせここなしています。 4月から2年目になり未だに受け持ちを持たせてもらえず、ますます自分が病棟にいることの必要性を感じなくなりました。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? またどのように過ごしていますか?
受け持ちコミュニケーション2年目
あづち
小児科, 学生
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは。看護師になって受け持ちがついてこれからって時に辛かったですね。同期もいたら、私だけ…とか焦りもありますよね。たしかに報連相は病棟では必要不可欠なことです。フリー業務は何してますか?あづちさん自身、病棟で受け持ちがしたいですか?領域、病棟、病院によっても勤務の仕方や形態が異なります。私のところは受け持ちはバイタルのみ、フリーが処置などの対応にあたります。患者さんとも関われるので立派な仕事です。もし、受け持ちをしてみたい!と思われるのであれば、先輩への声かけやコミュニケーションを取るところから意識づけてみてはどうでしょうか!怖い…とかありました??泣
回答をもっと見る
心療内科で働いています。 摂食障害などの患者さんに心電図モニターを つけているのですが、アラームが頻回になった際に 先輩方はすぐ消しにいっているのですが、 どのような時にアラーム音を消して良いのか、だめなのかがいまいちよくわかりません。 教えていただきたいです😢
モニター心電図内科
にゃん
新人ナース
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
病棟の先輩には聞きましたか?
回答をもっと見る
悔しくて泣く癖どうにかしたい。 せっかく外来担当を任せてもらったのに、イレギュラーなことばっかりで、何がなんだか分からなくなってしまった。しまいには、前は出来てた簡単なこともミスってしまって、外来の人に「今日は先輩と一緒にやった方がいい」って言われて、自分の力不足に悔しくて、涙堪えながら病棟に連絡... 先輩の「もうちょっとでそっち行くから、それまで頑張れる?」の言葉に涙腺ぷっつーん😭。 震え声で返事して、先輩来るまで頑張った。 先輩来たあと、状況説明して交代で病棟戻った。 師長にも報告して、その後は病棟勤務にしてもらった。 経験少ないから、経験多い子に前日注意することとか確認したけど、それ以外のことが起こり過ぎて対応出来んかった。 出来なくて当たり前だけど、くやしかった。もっと機転きかせられるくらい要領よくなりたい。 くぅーーー!!
外来師長先輩
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
泣いたっていいし、喚いたって大丈夫!最初からできる人なんていないし、きちんと振り返って次から同じようにならないように、出来ることからコツコツですよ!その先輩や私も悔しくて泣いたこともあるとおもいますが1人前になれました。
回答をもっと見る
Twitterより良い言葉を見つけました こんな先輩を頼れ! ・感情の起伏がほぼない ・病棟全体、特に新人をしっかり見てる ・タイムマネジメントができてる ・分からないことを調べてこいだけでなく 一緒に考えてくれ根拠も伝えてくれる ・普段から声をかけてくれる 働いてるとなんとなくわかってくると思う ヤバいやつと素敵な人。
先輩新人病棟
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
そんな人がたくさんになったらいいですよね! そんな人になりたいです。 一緒に考えるって、教える方にも勉強になることが多いですよね^ ^
回答をもっと見る
1年目です。少しですが病棟の雰囲気にも慣れてきて、先輩の見守りのもと技術も行うようになりました。 前日に何度も技術のチェックをするのですが、いざ先輩の前でやるとなったら緊張して、モタモタして手順を間違えたりします。どうやったら落ち着いてできるようになるでしょうか。
先輩1年目病棟
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
経験値を積む。 それしかないです。何度もやって繰り返し身体で覚えていく。 あとはイメトレです。 流れはこうだけど、個別性取り入れるとしたらこの場面、とか。
回答をもっと見る
何かした訳でもないのに、私にだけすごくあたりの強い先輩がいます。話しかけても、え!?って強く言われたり、はい。って不機嫌そうにいわれたりします。正直その人の前では怖くていつもビクビクして、話しかけるのにものすごく勇気がいる状態です。 かと思えばたまに優しく的確なアドバイスをくれたりします。もうこういう人どうやって接していけばいいかわかりません。
先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
夢
精神科, 学生
分かります!私は仕事以外関わりません。
回答をもっと見る
夜勤明けなど毎日ひとのあら探ししてる先輩がいて、日々疲れます。その度に嫌味も言われます。 自分も知識とか何もないくせに人に偉そうにいってくる人に対してどうしたらいいですか?
明け夜勤先輩
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
毎日お疲れ様です。 そういう人、絶対にいますよね! 腹が立ちます。 言い返すと負けなのでハイ!っと返事だけしておきます。そして全く病院とは無関係の人に愚痴ります。 疲れを溜め込まずにリフレッシュもしてくださいね!応援しています。
回答をもっと見る
仕事中携帯ばかり。それを注意しない上司。指導に対してふてくされる。医者に噛みつく。ため口なんていつものこと。こんな後輩と先輩の職場って当たり前なんですかね??
医者後輩先輩
ダメダメ子
一般病院
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
当たり前ではないと思いますよ😅 接遇でひっかかります💧
回答をもっと見る
もうすぐ定時と言う時に静注の指示がでて、もしかしたら明日オペかもしれないから20Gのサーフロを入れることに… 高齢で血管がかなり細くて… 先輩と一緒に血管探して、とりあえずチャレンジしたら1発で挿入できて嬉しかった😂 先輩達に褒められた🥰 そして、あんなに細くても20G入るという学びがありました!
サーフロ先輩
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様でした!! 高齢者とっても難しいですよね、、 でもすごい!羨ましいです!
回答をもっと見る
2年間脳外で働いてきたけど、何を学んだんだろうって感じ。 SAHのオペ後まもない患者さんをフォローもらいながら受け持ち。麻薬使いながら鎮静管理中で、点滴シャンデリアで見ただけでもうお腹いっぱい。やることも多くて導線悪くて先輩にめちゃ指摘されるし。。優先順位考えてって。観察視点も少ないって。 ICUは本当に世界が違う。お先真っ暗です泣 勉強しないとって思うけど、、追い付きません。。 悔しい。。。
ICU急性期先輩
ず
一般病院
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様です(;_;) 私は今脳外科の回復期で働いています。急性の方々は本当にすごいなぁっておもいます! 私もいま、ついていけないなって思ってしまうことあります。体を壊す前に逃げることも大切だとおもいます!働くところはたくさんあります、、
回答をもっと見る
外科系の混合病棟で4月から働く新人です。 オススメの周手術期に関する参考書を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
参考書外科先輩
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
は
オペ室, 派遣
プチナースで周手術期看護について 取り扱っている号がよくあります 学生向け雑誌ではありますが、わかりやすく書かれているなと思います💡
回答をもっと見る
🍎
内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
これは、絶対「ありがとうございます」をしっかり伝えることだと思います。 プリセプターは、師長から業務委託があり新人教育を行いますが、プリセプティーとの関係を通して自身も成長していきます。お互いを高め合う関係性なのは間違いないです。上下の関係のみと捉えず、一緒に成長している同志という視点で接するのが良いと考えます。 初めてプロの世界で様々な職種の方との関わりが生まれますが、プリセプティー(新人)はどの方にも「ありがとう」という思いで接しましょう。理不尽な対応を取る方にも「ありがとうございます」と伝えられたら勝ちです。教えてくれて「ありがとう」と捉えていきましょう。気持ちを沈めず成長したいという思いに変えて時に言葉で伝えるのも良いですね。 私自身プリセプターと出会ってかれこれ16年くらい経ちます。今はたまに連絡取り合う距離で職場は別々ですがとても大切な人です。いまだにいたずらされますが、負けじと報復してます✌
回答をもっと見る
去年就活失敗しまくったときに母親から 誰がお前なんかと働きたいと思う? っていう言われたのがことが未だに繰り返される。 来週から勤務開始で、まだ始まっていないのに。 同期や先輩にそう思われないか不安でたまらない。
就活同期先輩
いちご
学生
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
いちごさんが一生懸命仕事に取り組む姿勢だったら、同僚も一緒に頑張っていこうと思いますよ! 最初は緊張すると思うので。深呼吸して頑張ってくださいね。 応援しています!
回答をもっと見る
部署にちょっと苦手な先輩がいます。 その方は悪い方ではないのですが...。 みんなが見ている前で大声で注意してくる。 犯人探しをする。 などなどです。 先日もゴミ箱がいっぱいになっているのに気がついた先輩が「最後にゴミを捨てたのは○○さんでした」と周りに言っていて...。 結局わたしの同期が「私捨てときます!」って言ってその場は治りました。 その後○○さんに注意することもなく普通に接していました。 それを目の当たりにして注意するならまだしもしないならそれはただのチクリやなと思いなんだか性根が悪いなと失礼ながら思いました。 今まで結構楽しく話せていい先輩だと思ってたのでなんだかショックです(´Д` )
同期先輩
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
いい先輩だと思っていたのにショックですね、、 私も同じような経験があって、もしかしたら私も言われているかもしれないと思って嫌な気持ちでした。
回答をもっと見る
看護研究のテーマが全く決まらない。 日頃、疑問を持って看護してなかったからなんにも浮かばない。。 先輩方、どのように決めたらいいでしょうか? アドバイス下さい!!
看護研究先輩
とんちゃん
整形外科, 病棟
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟の年間目標や病棟の係活動などにリンクさせると良いと思います。 癌患者の多い病棟だったので、意思決定のICの同席率を上げるというのを目標にしていたので、同席前の意識調査、同席後の意識調査などを研究に使いました。
回答をもっと見る
夜勤で初めて挿管児みてますが、緊張してるのか喉がカピカピで声が出ない😂ただでさえいつも声が小さいって言われるのに😂 チューブの位置が少し浅めになっていたのに先輩に声かけずにいて、先輩から声かけられて直してもらってしまった💦 体位もいつも腹臥位だけど、前勤務の方の腹臥位ばかりじゃなくてもいいと思うの言葉に流されて側臥位にしてたけど、先輩に先生から許可が出てるの?と聞かれてあ!となってしまった😭 不注意なことが多くて、当たり前のことができなくて自己嫌悪😢今休憩だけど、後半からはあれ?と思ったら声かけるようにがんばろう、当たり前のことだけど…💦異動して1ヶ月、大変な時はこれからも続くだろうけど頑張るぞ💪🏻今週からは新人さんも来られるので、一層しっかりしないと。
休憩夜勤先輩
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
夜勤お疲れ様でした✨ 私も、前勤務者に言われたそのままをやって失敗したことあります💦 看護師って常に色々考えないといけないから大変な仕事ですよね。 それに、疑問に思ったらすぐ先輩に聞いた方がいいんですけど、聞きづらかったりタイミング図りすぎて先輩から言われてからやったり… 私は1,2年目の頃はそんな感じだったので分かります😅💦 応援してます!!
回答をもっと見る
この人なんでこうしたの?と言われましたが、私がやった訳では無いのに言われました。さすがに私では無いのでそれをした先輩の名前を出しましたがいいですよね…逆に私は対処した方です。
先輩
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
それは逆に自分は悪くないので名前出してもいいと思います。
回答をもっと見る
2年目です。この前先輩に術後の患者さんでエピを抜くのはいつなのか?と聞かれきちんと答えられませんでした。私の中では3日目か4日目で医師が判断するものだと思っていたのですが、明確に抜く時期っていつなのでしょうか?
術後2年目先輩
スカイ
内科, 消化器内科, 病棟
こくら
その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校
患者さんの痛みの状況で違うのではないですか?? もしくは、感染の面から何日までには抜かないといけないとか、院内での決まりがあるとか? パスがあるとか? 術後と言っても、手術内容によっても違うと思います❗ ツッチーさんがおっしゃる通り、先生が判断されてるのかもしれません。 先輩に自分の考えを述べてから、間違ってると言われれば『分からないので教えて下さい』と言って教えてもらうのが良いかと思います☺️
回答をもっと見る
私がプリセプターから言われたこと。 「下の子には自分の失敗を話してあげなさい」 私が成長する過程でぶつかった壁に 後輩たちもぶち当たると思うと 自分の失敗を教えてあげることは 悪いことじゃないと思う。 ちなみに私は先輩は ノーリスクの分娩経過中なのでバイタルを取らなかったらHELLP起こしたことがある。って言ってて、それ聞いてから私は何も無くてもちょっとしたバイタル変動に気を遣うようになった。 新入職の方 先輩から沢山の失敗を聞いて自分のものにして下さい。 先輩方 言える範囲内でどんな失敗等の経験されましたか?
インシデント先輩
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
とある夜勤の時、ナースのペアで経産婦さんの分娩経過をみていて、突然陣痛が強くなりました。よくあることだと思って分娩室に運んで、心拍ひろおうとしたらひろえず。 腹緊がずっと治まらずカチカチで、頭によぎった悪い予感が的中。 ドクターが到着するまで頭が出ないように押さえていたけど、もう無理だと思って手を離したら胎児と胎盤が同時に娩出。 早剥でした。 胎児はまっくろ。泣かない。 ママさんがパニック。 「赤ちゃん泣いてない!大丈夫なの?!ねえ、大丈夫なの??!!」 心肺蘇生で何とか復活したものの、後遺症は免れなさそう。クリニックだったので、小児科医を呼んで運んでもらいました。 後で振り返ると、この経過にかかった時間は2時間くらい。私にはもっと長く長く感じました。 仕事が終わって朝に家に帰ってからその日の夜に職場に呼び出され経過を分単位で聞かれました。 ペアで仕事してたので、この時間は何をしていてどうしてこう行動したのか。2人で院長の前でいろいろと聞かれました。 まるで裁判にかけられてるかのよう。 私は看護師免許取り消される? 仕事を辞めさせられる? すごく危機を感じました。 裁判になったのか、その子の経過がどうだったのかは知らされませんでしたし、仕事も辞めずに済みました。その事件があってから、夜勤に必ず助産師が入るようになりました。もう13年も前の話です。 このことがあってから、新生児が元気に泣くことの大切さを実感しています。 泣くのって大事なんです。 それから、自分が自信を持って患者様の経過を記録に残せるように、ドクターに間違いなく伝えれるように、可能な限り自分で些細なことでも観察をするようにしています。手で触れて、目で見て、鼻で臭って、耳で聴いて、患者様の様子を全身で感じ取る。 気になるって思ったらとにかく自分で観る。看る。 もう2度とあんな後悔はしたくありません。 HELLPも怖いですよね。 観察って本当に大事です。 あれ、いつもとちょっとだけだけど違う。 正常に近いけどなんか違う。 そんな些細なことから重大な問題を避けることができるかもしれないので、是非とも観察の目を養って欲しいものです。 ものすごく長文で失礼しました。
回答をもっと見る
新人看護師です。 4日目である今日、はじめて関わる先輩看護師さんとケアに入りました。 世間が感染症で様々なことが起こっている中、私たちの代は研修も1日に縮小、2日目から病棟でケアなどに参加しています。 まだ病棟の構造や1日の流れを覚えるのに精一杯な中、 先輩看護師さんとケアを実施している時、「何をしてるの?本当にそれでいいの?よくないよね笑、 時間かかりすぎ、 わかってるなら雑にやらないで」と言われ、鼻で笑われ物に当たられました。 そういう方だ、と思っていても慣れない環境の中で言われたことや見たことが心に刺さり、怖いです。 他のスタッフさんがいらっしゃるととても優しくなり、2人になると口調が変化します。 明日から病棟に行くことも会うことも怖く感じています。 皆さんはどう乗り越えてきましたか、、
研修先輩新人
ののの
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
アマリ
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 世の中コロナ騒ぎの中で研修も縮小されいきなり現場に放り投げられた身としては毎日不安と緊張の連続ですよね。 見ず知らずのどんな先輩かも分からない人と仕事をして自分だけ威圧的な扱いされて他の人には優しく関わるところを見ていると落ち込みますよ。わかるわかる。私も散々されましたから。 その様な扱いはあなたにだけされますか?相談窓口の先輩はいませんか?病棟に行くだけでも怖いと感じるならsos出して状況を周りの人にも分かってもらう必要があります。意外と同じ被害を受けている人がいます。居れば仲間になって相談に乗って貰ったり、上司に仕事の配置を考慮してもらう必要性があります。 今の世の中、人手不足から辞められたら困るため上司は積極的に動いてくれるはずです。 私も散々怖い先輩から嫌味言われましたが配置替えで配慮してもらい長く仕事を続けています。 今や先輩の立場になりましたが決して自分がされてきた辛い事を後輩にはさせたくないと努力している所です。 無理せず、周りを頼ってね。 応援しています。
回答をもっと見る
今年で3年目になった23歳です。 可愛いものが好きで、好きな色はピンク、 好きなキャラクターはマイメロです。 どうしても仕事はテンションが下がってしまうので 仕事で使用するボールペン、駆血帯、スケール ナースウォッチ、情報収集のボードなど ピンクやマイメロで揃えていました。 最近先輩から、 命に携わる場所だから重要なICのあとに マイメロみたらどう思う? あんまりいい気持ちにはならないのでは。 と、言われました。 たしかにボードはステッカーを貼っていたので 派手になってました... やはり、見えるところはキャラクター物は あまり使用しない方がいいのでしょうか? ボードは次回からは気をつけようとは思ってますが 時には患者さんとの話のネタになったり 気分も上がるので好きなデザインの物を 使用したいと思います。 みなさんはどう思いますか?
ナースウォッチIC情報収集
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
重要なICの後でマイメロ見ても何も思わないというか、それどころじゃないと思う。 と思いました。 私もキャラもの好きです✨ 患者さんとの話題作りや気分転換にもなりますし。
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
ちーと
その他の科, 訪問看護
平社員の立場として、この時期に退職者が被っているからズラせないかお願いされた方がいいです😌
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)