以前、働いていた施設なんですが。 職員の離職が続き… お世話になってきた先輩方は…辛い環境で働いている。戻ってこないか…と。連絡があり… お断りしました… 3回ほど… 次の職場もありますし… ただ、申し訳ないなぁ…と。モヤモヤしてつぶやきました。
離職施設先輩
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、環境が良くて戻って来ないかと言われればいいですが、悪いならお断りしますよ。 あまりお気になさらずに。誰だってお断りします。
回答をもっと見る
4月から新人ナースになります。 前職は、花屋さん。前職が全く違う職種の方はいますか? また4月から同じく新人ナースになる方お話ししたいです 先輩ナースからのメッセージもお待ちしています よろしくお願いします
先輩新人
ナナ
整形外科, 病棟, 透析
ゆかりん
内科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
全く違う職種から新人さんで入ってきた方のプリセプターを過去にやりました(^^)どんな仕事も、最初は大変だと思いますが、社会人経験は色んな場面で役に立つと思います!調べてもわからないことはどんどん質問して、挑戦して、お仕事楽しんでくださいね✨
回答をもっと見る
私は去年の4月から看護師として働き始めた新人です! もう少しで働き始めてから1年が経ち、プリセプターさんとの1年間の反省会が3月にあります。 プリセプターさんに1年間本当にお世話になったので、なにかプレゼントを渡した方がいいのでしょうか?また、病棟にもなにかお菓子をあげた方がいいのでしょうか?
プレゼントプリセプティ同期
つん
内科, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は1年目終了時に先輩に手紙とお菓子を渡しました。病棟には何もしなかったです。何かちょこっとしたものと手紙で想いを伝えてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
先月から新しい職場で働き始めました。 最近、引っかかることがあります… 職員の言葉遣いについてです。30代と思わしきママナースの方なのですがその人より先輩であろうが後輩であろうが「うん、そうそういいと思う。「あの人こうだからさ〜」というような感じの話し方です。もちろん患者さんにも同じ口調です。友達や家族と話をしているんじゃないんだから、と思ってしまいます。 職場の人の言葉遣い、皆さんは気になったりした事はありますか?
後輩家族ママナース
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
ママなす
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
私の職場にも言葉遣いが気になる人がいます。 ぐりとぐらさんの職場の方のように相槌がタメ語になっているし、先輩が「◯◯をやっといたよ」と言うと「あざ~す」 って言ってたり… 30代なのに、イタイと思いました。
回答をもっと見る
最近仕事やめたいです。。 もう10年目になるのに、リーダーシップもなく、何かにつけて自信なく、頼りない先輩だって思われてるだろうと思います。 pnsはじまるけど、ペアぎめでも絶対指名されることないだろうし、公開処刑だよ、あんなの。 もう辞めたい。。 委員会も研究も嫌。。 辞めたい病になってます。。。
委員会リーダー辞めたい
かん
内科, 病棟
小枝
外科, 一般病院
わかります。 私も同じ悩みを持ってますよ、pnsやってますが、チーム決めの時が一番嫌です。 自身ないですし、努力しても悪い所が目立つし…何やっても上手くいかないって思うことあります。 もはや、パワハラじゃないかと…思う発言されますから。 そういう時はさっさと辞めましょう!!
回答をもっと見る
モヤモヤします。今日の担当患者さんが障害があり、心疾患などがある方でした。午前の注入後半からSpO2がふらつきだしました。最近注入中のふらつきが目立ってきた方だったので、全身状態の観察をしつつ吸引したり呼吸器の再装着をしたりして様子見をしていました。しかし、SpO2が40〜50%台まで低下し、顔色不良、網状チアノーゼが出現したため、吸引や体位変換、ファウラー位にしたりしましたが改善せずリーダーに報告しました。その場に師長もおり、「数字に惑わされちゃダメよ。色々観察してからじゃないと」と言われました。リーダーさんと対応し、患者さんは回復されました。そして午後、患者さんのケアをしている時に私の隣に師長が来て、「SpO2だけ見て報告するんじゃないよ。観察とかできることやってからじゃないと」と言われ、観察はしたうえで自分にできることはできる限りやっていたけれど、リーダーさんがされてることでやってなかったこともあった(縦抱きしたり呼吸器のマスクの水滴をとったり、抱き枕をかませてみる)ので、先輩の対応を思い出して今後ケアをすることを伝えました。後からリーダーさんに聞きましたが、SpO2が下がった時に師長は私の後ろにいたそうです。でも何も言わず見ているだけだったそうです。 お母さん、泣きそうになってたのに見てるだけだったの?師長のその知識や技術は何のためにあるの?師長になってから患者さんに少しも触れたこともないのに、私が観察も何もせずに報告したと思ったの?など、色々な考えが頭の中をグルグル…。 文章めちゃくちゃですみません。吐き出さないとずっとグルグルしてしまいそうだったので…。
吸引リーダー師長
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、文章をみるとまるさんは適切に対応されたと思います。 むしろ、SpO2が低いのでもう少し早い段階でリーダーと対応された方が良かったかもと思います。 師長の言うことも少しは分かりますが、そこまでSpO2が下がった段階では1人で悠長に観察なんかしてる場合ではないです。数人で対応しないと。 私ならスタッフコール押しますね。
回答をもっと見る
私「明日、準夜深夜一緒なのでよろしくお願いします!」 先輩「うわー、、まじかぁ、よろしくね笑」 私「あ、あははは‥笑」 どういう意味なのでしょうか?笑 迷惑ばかりかけてごめんなさいと言えばよかったのか‥?笑
先輩
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
サニプレ
内科, 病棟
その人は看護師としてと言うより、人としてどうかと思います。 正直、僕が上司であるならメッチャ苛めますね。 気にせず、貴方の後輩が来たときに同じ事をしないように、その人のような人格にならぬ様にしていきましょうね。
回答をもっと見る
つらい連勤(長い)が終わって、1日休みがあって、その後の日勤日かなりの確率で体調が悪いです。立って仕事ができないほどで、先輩に相談して業務を変更してもらったりしています。ですが、体調管理はしっかりとして普通に仕事ができないといつまでも迷惑をかけてしまうため、悩んでいます。皆さんはこういうときどうしてますか?
先輩
りり
新人ナース, 一般病院, オペ室
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
自分の体が1番大事なので気にせず休みます。体調崩して仕事にならないほうが迷惑になるので体調が整うまではペース配分なども考えて仕事入れてもらった方がいいと思います。 あんまり体調が優れないのなら病院で見てもらったほうがいいです。疲れに紛れて病気が潜んでたりします。(私の同期が現にそれでした。)
回答をもっと見る
あからさまに不機嫌な同僚めんどくさい。 自分から話しかけるときはいいけど、こっちから話し掛けると不機嫌全開。 「何も聞いてない」とか言わないでよ、送ったよね?? 何かあるなら言えば?? 1年だけ先輩で言えないからここにつぶやいて発散
先輩
大塚
外科, 病棟
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
それを二個下の後輩にやられている始末な 残念な先輩がここにいます
回答をもっと見る
先輩看護師さんに、送別の品をお渡ししたいのですが、希望を聞くと気を遣わないでとのことで… 4人でプレゼントをあげるので、なにがいいか迷い中です。 とてもとてもお世話になった先輩なので、何かあげたいです。一緒にあげる3人は、同期+先輩なんですが。 中学生〜高校生のお子様が3人おられす。次も看護師として働かれます。 仕事で使えるものか、家で使えるものか… いずれにせよ何が貰えたら嬉しいでしょうか😃 なにかアドバイスを頂けると嬉しいです😊
プレゼント同期先輩
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
使うけど、自分じゃ買わないようなものを選んでいます! 過去にあげたものですが… CHANELのハンドクリーム SK-IIのフェイスマスク SABONのボディスクラブなどです! 物は場所とったりするし、好みもあるので。 あとは高級チョコレートや無難にいくなら百貨店の商品券などですかね? 仕事で使うものはその人のこだわりもあるし、先輩ナースならある程度必要な物品は持っていると思うので⭐️
回答をもっと見る
新人看護師です。 今日手術の患者さんと寝たきりの患者さんでリフト浴を急遽することになりました。 自分のなかでスケジュールを立てていましたが、手術終了の時間とリフト浴の時間がなぶってしまいてんやわんや。 手術から帰ってきたら患者さんは嘔吐、また、術後指示が間違っていることに気づかなかったり、点滴の不明点を聞き忘れたり、シーツが汚れ交換しようとすると体動により嘔吐しシーツ交換できず。一気に色々なことが起こり動揺してしまい、先輩に指摘されたり、手伝ってもらったり… 約1年間働き、自分の出来なさにガッカリしました。 成長していないなぁと悲しくなりました。 看護師に向いていないのかなとも思うようになってきています。 みなさんもこのような事はありましたか? どのように克服したかなど、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
嘔吐術後点滴
あやね
小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
アドバイスではないんですが、、。 入浴の時間がオペの終了時刻に重なるのなら、私の病棟では入浴は延期します。それか助手さんだけで行けるのであれば行ってもらったり、チームのだれかに変わってもらったりしています。職場環境や患者さんを知らないので何も言えませんが、その状況では入浴とオペ後対応の両立は難しいのではと思ってしまいました。
回答をもっと見る
残り番ってめちゃくちゃ損してる気がする…… 私の病棟は、日勤で出勤して準夜帯が落ち着くまで勤務という時間のくくりがない出勤日があります。 なので普通に日勤で来ている人よりも倍働くのに、受け持ちはいつも通り+臨時が来たら取るという過酷な勤務です。 残り番は、今年に入ってから先輩ダブルで1度経験し今日が初めての自立残り番経験でした。 17時頃臨時入院が来ると事を師長さんから伝えられました。 まだ日勤勤務帯なので日勤者が少しフォローしてくれるのかと思ったら、まさかの誰もフォローなし。 夜勤さんのフォローしながら入院を取ってるのに、内服薬も配薬してくれておらず声かけもなくささーっと帰宅。 私が日勤勤務でギリギリに入院来たりしてたら、先輩に声をかけてできる範囲でお手伝いしてました。 先輩同士の時は、進んでやってるのに1年目だから⁇なのかな⁇急にそういうのが無くなる。 お陰で、帰宅した時間は日付が変わる時間。 先輩と私の間にあるこういう時の壁。本当に嫌だな〜。 先輩の時に手伝いしないと、忙しい中でやってるんだから声くらいかけたり部屋準備したりしたら⁇って指導してきたのは先輩ですよね。。。 言ってる事、やってる事、正反対すぎてハテナ。
受け持ち師長指導
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
すごく似た事が私の職場でも昨日ありました。16時入院で、日勤➕残業ありの2年目の子が入院を取ってくれたんですが、準夜のフォローしながら入院の処理してくれました。私は準夜メンバーでほかの部屋回るのに精一杯だったので、なかなかお手伝い出来ませんでしたが、日勤さんめちゃめちゃ早く帰っててもうちょい手伝ってあげても。。。と思いました。私の後輩ちゃんも2時間ほど残業してました。残せるものは全然残して帰っていいよって伝えたけれど頑張り屋でほとんどしてくれていました。準夜初めに入院って困りますよね。でもとても感謝しています。
回答をもっと見る
ここ最近職場内の人間関係で悩んでます。 3年以上働いていますが、ある同期からは無視されているように感じられ、別の同期には裏切られた!という決定的瞬間を捉えました。こうやって周りの環境に流され、染まっていくんだなとつくづく感じています。 また、注意してくれるのはありがたい事ですが、言い方がキツく、みんなが居る場での再度公開処刑です。 心が耐えられませんし、ここに私の居場所はないなと感じました。そして優しい先輩や後輩達はどんどん辞めていきます。 みんなさんはこの場合どうしてますか?
後輩同期先輩
小枝
外科, 一般病院
きみぢ
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
私も3年目の頃に同期3人からプライベートや研修では除け者にされていたことがありました。SNSのつぶやきの内容を小言を言う先輩に公開までされ、副主任さんに「あなた売られてるわよ」と教えてもらったことがあります。それからその同期にはよっぽどのことがない限り話をかけることはしませんでしたが、私に逆に気を遣うようになりました(笑) 同期3人のうち1人は中学生時代の同級生でしたが、どちらにも属せず当たり障りのない立場を守っているような感じで、状況を相談することはありましたがそれでどうにかなるわけでもなく。 そんな中で1番心の支えになったのはやはり先輩方でした。先輩の仕事をフォローしたり礼節は出来ていた方なので先輩方とは仲が良かったです。私自身仕事でもたくさん助けてもらえました。それから1、2年仕事を続けているうちに異動、退職、突然の産休、と次々と同期が居なくなりましたので居心地良く仕事を続けることができましたよ◎笑 仕事中は自分とやり方が違うと小言のように指摘して来たり、当たりを強くされたりなど同期からはありましたが、基本を守って仕事をしていたので上の人は認めてくれていましたし。自分たちの方が仕事ができると過信して発言することも多く、それが仇になっていた同期もいましたから、気にせず自分は自分でやるべきことをやって真面目に仕事に全うすれば実るんだなと思いました。今では産休から明けた同期が戻っていますが、居心地が悪そうに仕事をしていますし、後輩からも横柄な態度に飽きられています(笑)見ている人は見てくれていると思います。私も辛い時はありましたが、いまは充実していますし、優しい先輩がいらっしゃるのであれば信頼関係を築いて相談に乗っていただくのもアリかと◎ 回答になっていないとは思うんですが、応援しています!
回答をもっと見る
医療者不信? 患者家族から言われもない敵意の視線を向けられた場合の対応方法ってどうしてますか? 初めはわたし何か失礼なことしたかな?と考えていましたが先輩達も同じだったらしく対応に困っています。 最近はバイタル測定して患者さんの情報を紙に書き込んでいると勝手に覗き込んだりしてきます。
バイタル家族先輩
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
私だったら敵意を向けてるな〜って 感じたら 思いや困っていることがないか聞き出し、解決できるよう提案などさせていただいたりします。 聞き出すと、検査や治療の理解不足や、 病院の設備、付き添いするのが大変というストレスもありました。 少しでも患者家族が不信とならないよう関わり対応します。
回答をもっと見る
自分で調べた方が良いのでは?と思う。 1年目の時、自分で調べた方が覚えるよって先輩に言われたなぁ。 聞いた方が早いって当時は思ってたけど、今は違うなぁ。確かに頭に残る。 調べてもわからなかったら、調べたことも含めて先輩や先生に質問に行く。
先輩1年目
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
それすごく思います! ここのアプリでもそうですが、調べればわかることを調べもせずに聞いてくる方が目立ちます… (本当にわからない場合もあるかと思います)
回答をもっと見る
昨日準夜はいってすぐに状態悪くなった人がいて、私の受け持ちではなかったから経緯はわからないけど、昼間に受け持ってたのが1年目の子で、もっと早く気づけたんじゃないかみたいなことで先輩に多分色々言われてたんだろう……22時位まで残って話してた。一年目の子がそういう状況だとは全然知らず、単に準夜の状態変化と思って、ちょっと蚊帳の外状態でつったってた1年目の子見て、「日勤なのに手伝って貰ってごめんね、えっとーだれかに用事がある?」って聞いて、「や、大丈夫です」って言われて、疲れた顔してたから、普通に日勤も忙しかったのかなくらいのテンションで「元気ないよ、どうしたの?」ってドストレートに聞いてしまった💦「……」って返事なくて、途中でナースコールなって私も何も言わなかったけど……次会う時なんて声かけようかな……(><)
ナースコール受け持ち先輩
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ほー
HCU, 新人ナース
こんにちは! 新人ナースです。 わたしも入職してから色々やらかしてます。(--;) なんか変かなと思っても相談の仕方などに悩みますよ。。 状態がいいのか悪いのかもわからない時とあります。。 声をかけた件について、その子がどう思うのかは分かりませんが私なら嬉しいです。 夜勤中で忙しいのに自分のことを気にかけてくれてるんだな。。って。 申し訳ないなと思うと同時に嬉しいです。 次会う時もこの間大丈夫だった?もしなんかあったら話聞くからとか話しかけて貰えたら嬉しいなぁ。。なんて思ってます笑 そういう先輩には、わたしもなんかあった時実は〜って話を聞いて貰ってます😳
回答をもっと見る
もう看護観よくわからん。 こんなんで全体発表できるのか… 先輩にみせて直しても直しても良くならないし、文章変だし泣きたい これで良いのか、質問されて突っ込まれたらどうしようとか、このままだと期限間に合わないしとか色々考えてしまってもう嫌になる…
先輩
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師14年目のしんです。 看護観を発表する場があるのですか? なかなか難易度が高いことに取り組んでいる病院ですね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
今…ニュースで施設のスタッフが入居者に雑に接して家族がカメラつけてて分かった…って言うのがありますけど なんかわたしの先輩と被る(笑) オムツ交換とか、ものすごい雑で声かけはしたりしなかったり。体の位置を整えるのも力ずくで勢いもすごくて、足をなかなか伸ばさない患者さんには足をつかんでぐぃっと引っ張ったり…見ているこっちがかわいそうです。 いつか骨折とかしてニュースと同じになるよぉ、、、と思う😔 何人かが師長主任にも言ってるみたいだけどなんの指導もないし改善もありません😡
家族師長指導
ろりえ
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こわいですね。 師長や主任がきっちりと指導助言して欲しいですよね。
回答をもっと見る
今日、4月からはじまる実習のメンバー発表がありました。9人グループでわたしだけ先輩1人に対して後輩が8人…。(留年してしまったので…) 頭のいい子が何人か…。自分頭悪いし… 後輩と1年やっていける自信ない…人見知りだし、なかなか心が開けない人間なので…笑 どうすれば、いいんですかね、、
後輩実習先輩
もも
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
自分も再実習で後輩といきました。俺も人見知りするので気持ちはわかります。 普通にやればいんですよ。あまりきにせず。後輩が不安なことあれば、気にかけてあげたりするといいかも?自分は、普通にやって困ってるときには声をかけるそれが良いと思うよ。
回答をもっと見る
重症心身障害者病棟で最近働き出しました。 業務量も多く、追いつかず、先輩たちからもできてなさいないことを数多く指摘されます。 同じ、人間が一生懸命に1秒も無駄にないように動いているのですが、私は先輩たちのように仕事ができません。何かコツでもあるのでしょうか?何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 また、夜勤で10人以上見ますが全員の状態を事細かく把握しているのがすごいと思います。なぜ、そんなにできるのでしょうか?何かアドバイスあればよろしくお願いします。
夜勤先輩病棟
トム
その他の科, 病棟
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
重症心身障害者病棟内での業務経験があります。 具体的にはどのようなことでお悩みでしょう。 必要となる業務の中に看護以外のことを要求されるところもあります。 一方で先輩方が細かく把握しているというのが、何をどの程度のレベルかというのも気になります。 自分自身は覚えるのが苦手なので、とにかく記録はつけるようにしていました。
回答をもっと見る
仕事の日は帰ってすぐにご飯を食べてお風呂に入って、寝る時間ギリギリまで勉強します。休みの日はいつも5時間以上勉強します。 それでも日々分からなかったところとかまとめたいところが全然調べきれなくて、友達に遊びに誘われても躊躇ってしまうくらい時間と心に余裕がありません。 同期はこんなに勉強してなくて、普通に旅行に行ったり趣味を楽しんだりしてるのに、私よりもいろんなことを知っています。だから遅れている私は、余計に勉強しなきゃと焦ってしまって、必死で勉強しています。 だけどもう辛いです。何故私がそんなにも要領悪いのか原因は分かってるので、勉強の方法そのもののアドバイスをもらいたいわけではないのですが。どうしたらいいかわかりません。 仕事自体も同期よりもずっと遅れていて、全然できるようにならなくて、一生本当の意味での看護師になんてなれないんじゃないかと思います。同期がみんな先輩みたいで、仕事してる姿をみるのも話すのもつらくて、孤独感でいっぱいです。毎日毎日泣いて帰って、もう全部投げ出してしまいたいと思っています。 煩雑な文章になってしまい何が言いたいかわかなくなってしまいました。
同期先輩勉強
きらきら
循環器科, 病棟
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
そんな毎日ではつらいですね😖 でも、そんなに毎日努力できるなんてすごいです❤️ 看護の仕事はきっと好きなんですね☺️ 職場は合う、合わないがあるので自分を責めずに事情が許せば変わる事も考えても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
はじめて質問します! 循環器内科看護師1年目です。 DVTで下肢に腫脹が出る機序が調べても分からなかったので教えていただきたいです。浮腫なら分かるんですが、どうきて腫脹か分からなくて、いろんな本を調べたりネットで探したり、先輩に聞いたりしましたが分かりませんでした、、。 また、どのように調べたらそういった疑問が解決できるかも教えていただけるととても助かります。 よろしくおねがいします。
内科先輩1年目
きらきら
循環器科, 病棟
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
血液が逆流すると、その下にある静脈が瘤こぶ状に拡張して静脈瘤となり、血管が皮膚表面にボコボコと浮き出る。まではおわかりですか?? となるとただでさえ重力の関係で下に滞りやすいうえに瘤があれば腫脹が起こる。という事ではないでしょうか。
回答をもっと見る
先輩が他の一年に対して使えない。とか舌打ち等をするのをみてしまいました。 先輩、彼氏が出来なくてイライラしてるのかな??
彼氏先輩
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
先輩イライラされてたんですね。 きっと何かプライベートであるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
まだ、人事部が発表してないのに誰が異動するとか退職するとかLINEで教えて下さる先輩がいます。 他の人の異動や退職に興味ないですし、そもそも発表してないのにそれを教えるのはちょっと、、、。 正直どう返信すれば良いのかわかりません!
異動退職先輩
わさび。
病棟, 一般病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
私のところにもそんな感じの人いますが、 そうなんですね〜って適当に相槌を打てば気が済むみたいなので返事は適当でいいかと🤔💭 自分が情報通なことを知らしめたいだけな人だと思うのでそっかそっかって言ってればいいと思いますよ!
回答をもっと見る
パーキンソン病に対して使用する、エフピーについて質問です。 先輩からエフピーは時間を決めて内服してもらわないと!とアドバイスを貰ったのですが、 根拠はなんですか??レボドバ等に関係するのでしょうか?? また退院指導として、エフピーは決まった時間に飲むように、指導は必要ですか? いつもバラバラの時間にエフピー内服している方です。
退院指導先輩
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
脳内のドパミンの分解を防ぐことによって、ドパミン量を正常なレベルに近づけ、パーキンソン病症状を改善します。 とあります。 内服時間がバラバラだと血中濃度とかとの関係もあってドパミンの分解を防げたり防げなかったりして意味がなくなってしまうのではないでしょうか。 とはいえその先輩も根拠をきちんと把握しているかどうかはわかりませんが(^^;)
回答をもっと見る
基本人の目を気にするタイプで人に評価されたいと思っています。しかし、尊敬する先輩から期待を頻回にかけてもらい嬉しい反面、プレッシャーに潰されそうなもう一人の自分もいます。この一年頑張ったら、成長できるとも思っています。でも正直、私にとって看護師は生活していくための手段でとしか考えておらずその後のキャリアアップについては何も考えていません。とりあえず頑張ってみようというのが正しいのでしょうか?
先輩
ゆー
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
180
小児科, 病棟
よくわかります。期待されるのって嬉しい半面、重いですよね。後輩育てるのも先輩の大事なお仕事です。でも先輩たちも四六時中、1人の後輩のことを考えてるわけではないし、次の後輩が来たらまたそちらに目がいくと思うし、そんなにプレッシャーを感じなくてもいいと思います。人に評価されるようにまじめな1人前になりたいと思って普通にがんばればそれでいいと思います。ラダーは取らなくてはいけなくなるかもですが、仕事とオフの時の切り替えをしっかりして、仕事のことを考えない時間は必要だと思います。受け持つ患者さんの病態や薬や処置については勉強をがんばって、あとは時間内にインシデントなく業務を終わらせるようがんばればいいんではないでしょうか。
回答をもっと見る
最近仕事が忙しすぎて疲弊してしまっています。高度急性期だから仕方ないのですが、基礎疾患が多めの患者さんが多く、加えて認知症もあると、大変です。やっと仕事にも慣れてきた頃ですが、最近忙しすぎて1人アタフタしているし、ミスもするし、先輩方には沢山手伝っていただくし、私はいつになったら要領よくテキパキ仕事をこなせるようになるんだろうと、途方に暮れてしまいます。休みの日も何かミスはなかったか気になってしまうし、睡眠しかしない休日になります。また、処置にばかり目がいって、日常生活の援助まで気を配れておらず注意されます。 もう一年たとうとしているのに、自分はとことんだめだなぁと自己嫌悪に陥っています。 みなさんもそんな時期がありましたか?
急性期先輩
☆彡
整形外科, 超急性期, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そういう時期ありましたよ😄 早くしないと!と思って患者さんファーストじゃなくなるんですよね😰〇時にこれしてあれして、患者さんの行動も理由も聞かずに注意したり、ひたすら仕事をこなすことだけを考えてました😅 患者さんの為の看護ですから、患者さんをちゃんとみてないなと反省しました😄
回答をもっと見る
彼と付き合って3年、同棲して1年、彼は職場の先輩で今は違う病棟で働いている。今年結婚しようという話をしていますが、最近はときめく事もなく夢を見るといつも過去好きだった同級生とかの夢を見ます。何か新しいことを求めているからなのでしょうか。
結婚先輩病棟
Fuku
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
180
小児科, 病棟
とてもよくわかります!!あたしはまだ5ヶ月ですがマンネリ化してきて元彼の夢を走馬灯のように見ます!!4月から同棲の話がでてますが正直戸惑ってます!!このまま結婚していいものか迷ってます。同じような人がいて安心しました。
回答をもっと見る
転職して良かったこと、悪かったことや、どのような転職先にされたのか教えて欲しいです! 大好きな先輩ほど辞めていくか、産休に入るか、異動になり、怖い先輩の割合が増えているから職場を辞めたい…😇
産休異動先輩
あい
急性期, 脳神経外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
転職して年収があがり、休みも増えました。夜勤なくなりました。 いい職場にであえますように!
回答をもっと見る
1年目です。ポート穿刺の時、ドクターが滅菌手袋や消毒をせずにやろうとしてて、自分は何も言えませんでした。事前に準備したトレイの中には手袋、消毒用品はあったのですが私は何も言えませんでした。消毒は患者さんから「やらないんですか」と言われてドクターはやったのですが、後から先輩に聞いたらやっぱり滅菌手袋もした方がいいと。後からまた穿刺部を消毒しました。「手袋ありますよ」と一言言えればよかったでしょうか。
ドクター先輩1年目
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
初回穿刺の時の話ですか😊? 私の勤めていた病院の 医師も滅菌手袋せずに 穿刺してましたね🤭💦 滅菌手袋してほしくても 声はかけづらいですよね、
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
ちーと
その他の科, 訪問看護
平社員の立場として、この時期に退職者が被っているからズラせないかお願いされた方がいいです😌
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)