先輩」のお悩み相談(85ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

2521-2550/3369件
看護・お仕事

心療内科で働いています。 摂食障害などの患者さんに心電図モニターを つけているのですが、アラームが頻回になった際に 先輩方はすぐ消しにいっているのですが、 どのような時にアラーム音を消して良いのか、だめなのかがいまいちよくわかりません。 教えていただきたいです😢

モニター心電図内科

にゃん

新人ナース

182020/04/15

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

病棟の先輩には聞きましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悔しくて泣く癖どうにかしたい。 せっかく外来担当を任せてもらったのに、イレギュラーなことばっかりで、何がなんだか分からなくなってしまった。しまいには、前は出来てた簡単なこともミスってしまって、外来の人に「今日は先輩と一緒にやった方がいい」って言われて、自分の力不足に悔しくて、涙堪えながら病棟に連絡... 先輩の「もうちょっとでそっち行くから、それまで頑張れる?」の言葉に涙腺ぷっつーん😭。 震え声で返事して、先輩来るまで頑張った。 先輩来たあと、状況説明して交代で病棟戻った。 師長にも報告して、その後は病棟勤務にしてもらった。 経験少ないから、経験多い子に前日注意することとか確認したけど、それ以外のことが起こり過ぎて対応出来んかった。 出来なくて当たり前だけど、くやしかった。もっと機転きかせられるくらい要領よくなりたい。 くぅーーー!!

外来師長先輩

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62020/04/14

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

泣いたっていいし、喚いたって大丈夫!最初からできる人なんていないし、きちんと振り返って次から同じようにならないように、出来ることからコツコツですよ!その先輩や私も悔しくて泣いたこともあるとおもいますが1人前になれました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

Twitterより良い言葉を見つけました こんな先輩を頼れ! ・感情の起伏がほぼない ・病棟全体、特に新人をしっかり見てる ・タイムマネジメントができてる ・分からないことを調べてこいだけでなく  一緒に考えてくれ根拠も伝えてくれる ・普段から声をかけてくれる 働いてるとなんとなくわかってくると思う ヤバいやつと素敵な人。

先輩新人病棟

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22020/04/15

まき

小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

そんな人がたくさんになったらいいですよね! そんな人になりたいです。 一緒に考えるって、教える方にも勉強になることが多いですよね^ ^

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。少しですが病棟の雰囲気にも慣れてきて、先輩の見守りのもと技術も行うようになりました。 前日に何度も技術のチェックをするのですが、いざ先輩の前でやるとなったら緊張して、モタモタして手順を間違えたりします。どうやったら落ち着いてできるようになるでしょうか。

先輩1年目病棟

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

52020/04/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

経験値を積む。 それしかないです。何度もやって繰り返し身体で覚えていく。 あとはイメトレです。 流れはこうだけど、個別性取り入れるとしたらこの場面、とか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かした訳でもないのに、私にだけすごくあたりの強い先輩がいます。話しかけても、え!?って強く言われたり、はい。って不機嫌そうにいわれたりします。正直その人の前では怖くていつもビクビクして、話しかけるのにものすごく勇気がいる状態です。 かと思えばたまに優しく的確なアドバイスをくれたりします。もうこういう人どうやって接していけばいいかわかりません。

先輩

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

92020/04/10

精神科, 学生

分かります!私は仕事以外関わりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けなど毎日ひとのあら探ししてる先輩がいて、日々疲れます。その度に嫌味も言われます。 自分も知識とか何もないくせに人に偉そうにいってくる人に対してどうしたらいいですか?

明け夜勤先輩

ぷーさん

整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科

72020/04/11

すずめ

内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

毎日お疲れ様です。 そういう人、絶対にいますよね! 腹が立ちます。 言い返すと負けなのでハイ!っと返事だけしておきます。そして全く病院とは無関係の人に愚痴ります。 疲れを溜め込まずにリフレッシュもしてくださいね!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中携帯ばかり。それを注意しない上司。指導に対してふてくされる。医者に噛みつく。ため口なんていつものこと。こんな後輩と先輩の職場って当たり前なんですかね??

医者後輩先輩

ダメダメ子

一般病院

122020/04/12

ashley

小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室

当たり前ではないと思いますよ😅 接遇でひっかかります💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ定時と言う時に静注の指示がでて、もしかしたら明日オペかもしれないから20Gのサーフロを入れることに… 高齢で血管がかなり細くて… 先輩と一緒に血管探して、とりあえずチャレンジしたら1発で挿入できて嬉しかった😂 先輩達に褒められた🥰 そして、あんなに細くても20G入るという学びがありました!

サーフロ先輩

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12020/04/13

まき

小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

お疲れ様でした!! 高齢者とっても難しいですよね、、 でもすごい!羨ましいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年間脳外で働いてきたけど、何を学んだんだろうって感じ。 SAHのオペ後まもない患者さんをフォローもらいながら受け持ち。麻薬使いながら鎮静管理中で、点滴シャンデリアで見ただけでもうお腹いっぱい。やることも多くて導線悪くて先輩にめちゃ指摘されるし。。優先順位考えてって。観察視点も少ないって。 ICUは本当に世界が違う。お先真っ暗です泣 勉強しないとって思うけど、、追い付きません。。  悔しい。。。

ICU急性期先輩

一般病院

12020/04/13

まき

小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

お疲れ様です(;_;) 私は今脳外科の回復期で働いています。急性の方々は本当にすごいなぁっておもいます! 私もいま、ついていけないなって思ってしまうことあります。体を壊す前に逃げることも大切だとおもいます!働くところはたくさんあります、、

回答をもっと見る

新人看護師

外科系の混合病棟で4月から働く新人です。 オススメの周手術期に関する参考書を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

参考書外科先輩

おもちもち

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/04/11

オペ室, 派遣

プチナースで周手術期看護について 取り扱っている号がよくあります 学生向け雑誌ではありますが、わかりやすく書かれているなと思います💡

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターと上手くコミュニケーションとるには…

先輩新人病院

ぴぴこ

内科, 新人ナース

12020/04/13

🍎

内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 一般病院, オペ室

これは、絶対「ありがとうございます」をしっかり伝えることだと思います。  プリセプターは、師長から業務委託があり新人教育を行いますが、プリセプティーとの関係を通して自身も成長していきます。お互いを高め合う関係性なのは間違いないです。上下の関係のみと捉えず、一緒に成長している同志という視点で接するのが良いと考えます。  初めてプロの世界で様々な職種の方との関わりが生まれますが、プリセプティー(新人)はどの方にも「ありがとう」という思いで接しましょう。理不尽な対応を取る方にも「ありがとうございます」と伝えられたら勝ちです。教えてくれて「ありがとう」と捉えていきましょう。気持ちを沈めず成長したいという思いに変えて時に言葉で伝えるのも良いですね。 私自身プリセプターと出会ってかれこれ16年くらい経ちます。今はたまに連絡取り合う距離で職場は別々ですがとても大切な人です。いまだにいたずらされますが、負けじと報復してます✌

回答をもっと見る

新人看護師

去年就活失敗しまくったときに母親から 誰がお前なんかと働きたいと思う? っていう言われたのがことが未だに繰り返される。 来週から勤務開始で、まだ始まっていないのに。 同期や先輩にそう思われないか不安でたまらない。

就活同期先輩

いちご

学生

132020/04/10

すずめ

内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

いちごさんが一生懸命仕事に取り組む姿勢だったら、同僚も一緒に頑張っていこうと思いますよ! 最初は緊張すると思うので。深呼吸して頑張ってくださいね。 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

部署にちょっと苦手な先輩がいます。 その方は悪い方ではないのですが...。 みんなが見ている前で大声で注意してくる。 犯人探しをする。 などなどです。 先日もゴミ箱がいっぱいになっているのに気がついた先輩が「最後にゴミを捨てたのは○○さんでした」と周りに言っていて...。 結局わたしの同期が「私捨てときます!」って言ってその場は治りました。 その後○○さんに注意することもなく普通に接していました。 それを目の当たりにして注意するならまだしもしないならそれはただのチクリやなと思いなんだか性根が悪いなと失礼ながら思いました。 今まで結構楽しく話せていい先輩だと思ってたのでなんだかショックです(´Д` )

同期先輩

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/04/11

すずめ

内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

いい先輩だと思っていたのにショックですね、、 私も同じような経験があって、もしかしたら私も言われているかもしれないと思って嫌な気持ちでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究のテーマが全く決まらない。 日頃、疑問を持って看護してなかったからなんにも浮かばない。。 先輩方、どのように決めたらいいでしょうか? アドバイス下さい!!

看護研究先輩

とんちゃん

整形外科, 病棟

22020/04/07

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟の年間目標や病棟の係活動などにリンクさせると良いと思います。 癌患者の多い病棟だったので、意思決定のICの同席率を上げるというのを目標にしていたので、同席前の意識調査、同席後の意識調査などを研究に使いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤で初めて挿管児みてますが、緊張してるのか喉がカピカピで声が出ない😂ただでさえいつも声が小さいって言われるのに😂 チューブの位置が少し浅めになっていたのに先輩に声かけずにいて、先輩から声かけられて直してもらってしまった💦 体位もいつも腹臥位だけど、前勤務の方の腹臥位ばかりじゃなくてもいいと思うの言葉に流されて側臥位にしてたけど、先輩に先生から許可が出てるの?と聞かれてあ!となってしまった😭 不注意なことが多くて、当たり前のことができなくて自己嫌悪😢今休憩だけど、後半からはあれ?と思ったら声かけるようにがんばろう、当たり前のことだけど…💦異動して1ヶ月、大変な時はこれからも続くだろうけど頑張るぞ💪🏻今週からは新人さんも来られるので、一層しっかりしないと。

休憩夜勤先輩

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

62020/04/06

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

夜勤お疲れ様でした✨ 私も、前勤務者に言われたそのままをやって失敗したことあります💦 看護師って常に色々考えないといけないから大変な仕事ですよね。 それに、疑問に思ったらすぐ先輩に聞いた方がいいんですけど、聞きづらかったりタイミング図りすぎて先輩から言われてからやったり… 私は1,2年目の頃はそんな感じだったので分かります😅💦 応援してます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

この人なんでこうしたの?と言われましたが、私がやった訳では無いのに言われました。さすがに私では無いのでそれをした先輩の名前を出しましたがいいですよね…逆に私は対処した方です。

先輩

カビゴン

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/04/10

ぷーさん

整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科

それは逆に自分は悪くないので名前出してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。この前先輩に術後の患者さんでエピを抜くのはいつなのか?と聞かれきちんと答えられませんでした。私の中では3日目か4日目で医師が判断するものだと思っていたのですが、明確に抜く時期っていつなのでしょうか?

術後2年目先輩

スカイ

内科, 消化器内科, 病棟

42020/04/08

こくら

その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校

患者さんの痛みの状況で違うのではないですか?? もしくは、感染の面から何日までには抜かないといけないとか、院内での決まりがあるとか? パスがあるとか? 術後と言っても、手術内容によっても違うと思います❗ ツッチーさんがおっしゃる通り、先生が判断されてるのかもしれません。 先輩に自分の考えを述べてから、間違ってると言われれば『分からないので教えて下さい』と言って教えてもらうのが良いかと思います☺️

回答をもっと見る

新人看護師

私がプリセプターから言われたこと。 「下の子には自分の失敗を話してあげなさい」 私が成長する過程でぶつかった壁に 後輩たちもぶち当たると思うと 自分の失敗を教えてあげることは 悪いことじゃないと思う。 ちなみに私は先輩は ノーリスクの分娩経過中なのでバイタルを取らなかったらHELLP起こしたことがある。って言ってて、それ聞いてから私は何も無くてもちょっとしたバイタル変動に気を遣うようになった。 新入職の方 先輩から沢山の失敗を聞いて自分のものにして下さい。 先輩方 言える範囲内でどんな失敗等の経験されましたか?

インシデント先輩

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

82020/04/06

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

とある夜勤の時、ナースのペアで経産婦さんの分娩経過をみていて、突然陣痛が強くなりました。よくあることだと思って分娩室に運んで、心拍ひろおうとしたらひろえず。 腹緊がずっと治まらずカチカチで、頭によぎった悪い予感が的中。 ドクターが到着するまで頭が出ないように押さえていたけど、もう無理だと思って手を離したら胎児と胎盤が同時に娩出。 早剥でした。 胎児はまっくろ。泣かない。 ママさんがパニック。 「赤ちゃん泣いてない!大丈夫なの?!ねえ、大丈夫なの??!!」 心肺蘇生で何とか復活したものの、後遺症は免れなさそう。クリニックだったので、小児科医を呼んで運んでもらいました。 後で振り返ると、この経過にかかった時間は2時間くらい。私にはもっと長く長く感じました。 仕事が終わって朝に家に帰ってからその日の夜に職場に呼び出され経過を分単位で聞かれました。 ペアで仕事してたので、この時間は何をしていてどうしてこう行動したのか。2人で院長の前でいろいろと聞かれました。 まるで裁判にかけられてるかのよう。 私は看護師免許取り消される? 仕事を辞めさせられる? すごく危機を感じました。 裁判になったのか、その子の経過がどうだったのかは知らされませんでしたし、仕事も辞めずに済みました。その事件があってから、夜勤に必ず助産師が入るようになりました。もう13年も前の話です。 このことがあってから、新生児が元気に泣くことの大切さを実感しています。 泣くのって大事なんです。 それから、自分が自信を持って患者様の経過を記録に残せるように、ドクターに間違いなく伝えれるように、可能な限り自分で些細なことでも観察をするようにしています。手で触れて、目で見て、鼻で臭って、耳で聴いて、患者様の様子を全身で感じ取る。 気になるって思ったらとにかく自分で観る。看る。 もう2度とあんな後悔はしたくありません。 HELLPも怖いですよね。 観察って本当に大事です。 あれ、いつもとちょっとだけだけど違う。 正常に近いけどなんか違う。 そんな些細なことから重大な問題を避けることができるかもしれないので、是非とも観察の目を養って欲しいものです。 ものすごく長文で失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 4日目である今日、はじめて関わる先輩看護師さんとケアに入りました。 世間が感染症で様々なことが起こっている中、私たちの代は研修も1日に縮小、2日目から病棟でケアなどに参加しています。 まだ病棟の構造や1日の流れを覚えるのに精一杯な中、 先輩看護師さんとケアを実施している時、「何をしてるの?本当にそれでいいの?よくないよね笑、 時間かかりすぎ、 わかってるなら雑にやらないで」と言われ、鼻で笑われ物に当たられました。 そういう方だ、と思っていても慣れない環境の中で言われたことや見たことが心に刺さり、怖いです。 他のスタッフさんがいらっしゃるととても優しくなり、2人になると口調が変化します。 明日から病棟に行くことも会うことも怖く感じています。 皆さんはどう乗り越えてきましたか、、

研修先輩新人

ののの

呼吸器科, 新人ナース, 病棟

22020/04/06

アマリ

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 世の中コロナ騒ぎの中で研修も縮小されいきなり現場に放り投げられた身としては毎日不安と緊張の連続ですよね。 見ず知らずのどんな先輩かも分からない人と仕事をして自分だけ威圧的な扱いされて他の人には優しく関わるところを見ていると落ち込みますよ。わかるわかる。私も散々されましたから。 その様な扱いはあなたにだけされますか?相談窓口の先輩はいませんか?病棟に行くだけでも怖いと感じるならsos出して状況を周りの人にも分かってもらう必要があります。意外と同じ被害を受けている人がいます。居れば仲間になって相談に乗って貰ったり、上司に仕事の配置を考慮してもらう必要性があります。 今の世の中、人手不足から辞められたら困るため上司は積極的に動いてくれるはずです。 私も散々怖い先輩から嫌味言われましたが配置替えで配慮してもらい長く仕事を続けています。 今や先輩の立場になりましたが決して自分がされてきた辛い事を後輩にはさせたくないと努力している所です。 無理せず、周りを頼ってね。 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年で3年目になった23歳です。 可愛いものが好きで、好きな色はピンク、 好きなキャラクターはマイメロです。 どうしても仕事はテンションが下がってしまうので 仕事で使用するボールペン、駆血帯、スケール ナースウォッチ、情報収集のボードなど ピンクやマイメロで揃えていました。 最近先輩から、 命に携わる場所だから重要なICのあとに マイメロみたらどう思う? あんまりいい気持ちにはならないのでは。 と、言われました。 たしかにボードはステッカーを貼っていたので 派手になってました... やはり、見えるところはキャラクター物は あまり使用しない方がいいのでしょうか? ボードは次回からは気をつけようとは思ってますが 時には患者さんとの話のネタになったり 気分も上がるので好きなデザインの物を 使用したいと思います。 みなさんはどう思いますか?

ナースウォッチIC情報収集

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

112020/04/04

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

重要なICの後でマイメロ見ても何も思わないというか、それどころじゃないと思う。 と思いました。 私もキャラもの好きです✨ 患者さんとの話題作りや気分転換にもなりますし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に入社したばかりの新人看護師です。 元々メンタルが弱く、病棟の先輩方の姿と病棟に慣れられず、 先輩方が少しでもこっちを見て笑うと、「私がおかしいからだ」 と心の中で決めつけ、最近では「皆から臭いと思われている」と 被害妄想してしまいます。(口臭グッズが手放せません) 自分で自分の首を締め上げているんだという自覚はあるのですが、中々緩めることができず、、、、。 入社して数日でこんな状態じゃ、数年経つ頃には死んでるのでは とかんがえることもあります。 一体どうすれば、この過剰な妄想が収まるのか、、、、。

グッズ先輩メンタル

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

12020/04/05

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 私も最初は同じようなこと思ったいました。1年目は特に他の先輩が医療事故を起こさないために特にやってる事を見ていて、教育係ではあぁでもないこうでもないと話し合いをされると思います。 病棟に慣れるのは誰でも1年くらいかかりますよ。 それから、自分で被害妄想していることが分かっていれば大丈夫です!それが首を締めていることになるのですか?私はそうは思いません。 もし何を話していたか気になることがあれば、「私って〜ですかね?」など勇気を出して聞いてみればいいですよ!大体はそんな事誰も思っていないです。そして誰もあなたがどんな匂いでも興味持っていないですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前から辞めたいって呟いていましたがこの度退職しました😌 少しゆっくりしてやりたいことやろうかと思います。 色々言ってきた先輩を訴えたいくらいの気持はありますけど🤭

退職辞めたい先輩

みるとん

整形外科, 外来

22020/04/04

モンブラン

整形外科, 離職中

それ、録音できてたら訴えられたかもしれませんね(っ ॑꒳ ॑c)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟入って半年の看護師2年生です。 病棟に1年いた同期と比べてしまい、苦しい。 自立してない技術も多いし、プリセプターももうつかないし。 最近ミスばっかりで怒られて、全然前に進まない。 先輩とも同期とも話すのが怖い。 半年いなかったんだもんできなくて仕方ないけど、同期の半年と私の半年はすごい差がある。 1年生も入ってきちゃった。 同期の中で私にしかできないことを探して気持ちに余裕も持ちたいけど、私にしかできないことなんて何ひとつない。 できないことにしか目を向けられないような量産型人間にはなりたくないけどなっちゃう。 なんで私、スタートを間違えたんだろう なんで私、こんなに仕事できないんだろう 看護師向いてない、人間向いてない、消えたい すみません、吐き出し口がなかったので。。😢

うつ同期プリセプター

ラビ

外科, 新人ナース, オペ室

22020/04/05

アマリ

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 まずは同期と比べない。同期だって半年の差があるとの事だけど数年経てば状況だって変わってくるから大差なくなります。 周りから比べられたり、自分が比べてしまう気持ちもあるかもしれないけどやるべきこと一つ一つでいいんですよ。一年目が入って来たとしたらチャンス。どんな事指導されているのかこっそり聞いて勉強してみるとか。 私も新人はろくに仕事はできないし、散々先輩や同期からも嫌味も言われたけどなんとかなるものです。 悩むってことはそれだけ伸び代があると言う事。

回答をもっと見る

新人看護師

春から新人さんへ 入職おめでとうございます。 個人的に新人さんにいつも言いますが、先輩に聞くときは 〜で合ってますか? とか、イエスノーで答えられる質問をした方がいいですよ。 自分の考え方を相手に伝えながら質問に対する返答を得やすいから。 どうしたらいいですか? 何したらいいですか? は学生さんです。 〜しましょうか? 〜と考えてますが合ってますか? は新人さんです。 先輩も忙しい中、新人さんの声に耳を傾けるとき、イエスノーで答えられるのと予め考えていることを知った上で指導するのは、本当に助かるもんです。 不安や緊張もちろん分かりますが、考えるという作業を抜かしてしまっては先輩も時間が足りません。 新人の時に現場で勉強したことって意外と覚えててその努力によってどんな看護師になるのか考える習慣が決まってきます。 毎回、一から十まで指導してくれる先輩はレアすぎます笑 経験上、それに参考書は現場に置いてあるものをよく使います。 指導の時に見たり根拠伝えたりするときよく使ってました。 一度現場を見渡してみてください。 学ぶべきものはゴロゴロありますよ^^ 頑張ってください。

参考書入職指導

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

32020/04/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですね! その質問の仕方ですと、先輩も返答しやすいですよね。 自分でまず考えること大切ですよね。 現場では教科書以上に学ぶことがたくさんです。 新人さん頑張ってほしいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期で同じ病棟に 大卒の人と 5年1貫の私が配属されました 先輩看護師さん達は 実際の所、経歴や出来を気にするんですか? 技術も知識もやっぱり上ですよね。 私は先輩方に、周りの人以上に迷惑かける気がします、、、

配属同期先輩

まりん

22020/04/04

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

いや、技術はおそらく大卒の方が下です。というのも、大卒はどちらかというと研究や理論、アセスメント力などそう言ったものを深く学びます。技術や実習はしますが、専門学校等に比べれば少ないです。 経歴について、私は気にしたことはありません。専門だろうが5年一貫だろうが、大学だろうが、その後の自己研鑽が大事だからです。私は内省ができない人はどんなに素晴らしい経歴の持ち主でもダメだなと思ってしまいます。内省ができない人は成長しないからです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度から看護師になります。 病棟の先輩に嫌われたらどうしようという不安でいっぱいです。 人間関係を上手く築いていくためにどうしたらいいでしょうか。

先輩人間関係新人

るる

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32020/04/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まだ出来てもいない人間関係に悩んでも仕方ないですよ。 これから作ることが出来る関係なんだから、自分が理想とする看護師像になるようにコミニケーションから努力してみては? 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

今年一緒に入ってきた方は臨床経験があるのに、同期っていうのが不思議です、、普通に先輩ですよね、、 というか、新卒だけでみると私を含めて3人しかいません。 同期のみんなで仲良くして助け合ってねってよく先輩スタッフは言いますが、どうしても臨床経験のある看護師との正しい距離感がわからないです、、

同期先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

42020/04/01

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

もりさんは、他の方なら「正しい距離感」がわかるのですか? 社会に出るとバッググラウンドが異なる方ばかりです。 他者を尊重することがまずできれば、良い関係は築けますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院中で状態もある程度安定していた患者さんが急性心筋梗塞を発症しました。 ちょうど元救急にいた先輩が日勤でいたのでDrコールし急変対応はできたのですが、先輩に言われるがまま動く感じでした。 先輩に右室梗塞と左室梗塞の波形や治療の違い、心カテ、ペースメーカーなど知ってた方が今後役に立つよと言われたのですが 教科書を開いてみても梗塞の部位による違いがわかりませんでした。 分かる方、循環器に務めてる方教えて頂きたいです。

教科書急変先輩

たつき

呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22020/04/02

らら

その他の科, リーダー

細かな事は、少しづつ勉強していけば良いと思います。 ただ危険な波形がいくつかあるので、それは覚えておいた方がいいよ 検査技師さんに聞くと詳しく教えてくれますよ💡

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月より異動になる先輩から、お手紙とお菓子をもらいました。 とてもお世話になった先輩なので、嬉しいのですが、他の人にはその人にあったプレゼントなどをされていて、やや嫉妬してしまいました。 そこまで、プライベートを話したり、ごはんに行く機会もなかったため、関わりは少なかったですが、少し残念な気持ちになりました。 仲のいい後輩や先輩には、個別に選んだプレゼントをしているのに、私はこれだけなのか…と。 私はそこまでの関わりだったんだなと思ってしまいました。 プライベートと仕事は分けるほうなので、職場の方とごはんもなく、歓送会や忘年会に参加するのみです。 干渉されたくないのもありますが、上手くやっていくには、プライベートも少しさらけだしたほうが仲良くやっていけるのかなと思ってしまいます。 みなさんは、どのように職場の方と関わっていますか。

異動先輩人間関係

aimer

小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

32020/02/25

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

難しいですよね😭🙌🏻 私は仕事で関わってみて 信頼できたり、気の合う 人とは、プライベートでも 仲良くさせてもらってます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院で体験したおもしろい話は誰に聞いてもらっていますか? 「こんなときどうしたらいい?」という質問は、仕事中に先輩に聞いたり、同期に直接もしくは時間構わずラインできるのですが、「あのとき患者さんにこんなこと言われて嬉しかったんだよね!」とか「先生にこんなこと言われて勘違いしてこんなおっちょこちょいしちゃったんだよね」というような 急ぎじゃないけど明るい話・おもしろい話は誰にどんなタイミングで聞いてもらっていますか? 患者さんの愚痴はなるべく自分の中でしまい込んでいます…話題が出たら「あの人、こんなことも言ってたんだよね」と話しますが💦 同期や学生時代の友達に話すとしたら、「今日休みだから休みたいよなぁ」「同期は明日も日勤だし、私がこれだけ疲れてるんだから同期も疲れてるだろうなぁ」と考えてしまい、話していいのか迷ってしまいます。 そして文章も長くなるので、電話で話を聞いてほしいと思っています。 家族は医療人ではないので話をしても「その話のどこがおもしろいの?」と理解してもらえないので話していません。。

家族同期先輩

ラビ

外科, 新人ナース, オペ室

32020/02/03

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

私は主人が医師なので話を聞いてもらったり、聞いたり(笑) 病院が違うので、色々知れて面白いです(^-^)

回答をもっと見る

85

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

52025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

22025/04/10

m

その他の科, 介護施設

施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

42025/04/10

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

478票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

530票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

549票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.