自分がやりたい業務しかやらない。 事前に業務振ってるのにフリーの日でもやろうとしない。 年上の人。 自分がリーダー。 なんて言えばいいの?? いつやるん?? 言ったら言ったで わかってるよ。みたいに知ったかぶりの返事して行動しないの。 大好きな器械ばっかり触ってる。 やったらやったで抜けしかない。 外科は外回りしかやりたくないから器械出し代わって。 外回りも満足にできないくせに。
リーダーオペ室指導
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
師長や部長から言ってもらう。
回答をもっと見る
うちの病棟の主任は威圧的です。人前で怒鳴る、私は偉いという態度をします。ムカつきます🤬こういう人って定年まで居座るんだろうね。こういう主任の対応はどうしたら良いですか?考えるだけでストレスです😈
人間関係ストレス正看護師
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
威圧的で怒鳴ることしかできない人を僕は人ではなくイグアナと呼ぶことにしています。 そんなイグアナが上司だとさぞ腹も立ちますし、嫌な思いもされてきたと思います。 根本的な解決にはならないですが、そのような主任であれば周りの人間もよくは思っていないと思います。 なのでそういう人達と日々、愚痴りあっていけば少しは楽になると思います。 もっと言えば、怒鳴られても、所詮イグアナなんだから仕方ないと心の中で見下したらいいと思いますね、所詮、人間ではなく爬虫類なんですから・・
回答をもっと見る
あー本当にストレス! リーダーで指示受けとかでいっぱいいっぱいだったんですよ。 最後の最後でモビプレップに名前書き忘れてたら、バーンってパソコンに投げつけて怒られて…。 いや、名前忘れくらい許してくれよ…。 確認して「忘れてるよ、名前書いてね」じゃダメなんすか…。 モビプレップ投げる必要ありましたか…。
リーダー人間関係ストレス
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
え、モビプレップってあのまあまあのデカさの下剤ですよね、、? モノに当たる人はどうかと思います。 ていうか危ないそれは。 たくさん頑張ってリーダーという責任ある仕事をこなしていたのに、チームなんだからミスがあっても誰かがカバーできていればいいと思います。まして大きなミスでもなかったろうに。。 言い方ひとつで全然違いますよね。 なんにしても、お疲れ様でした。次から忘れないように気をつけて、家ではスイッチ切り替えて休みましょう!
回答をもっと見る
昨日の出来事なのですが、モヤモヤが晴れないため愚痴らせて下さい。 皮膚科クリニック勤務してから2年目、妊娠6ヵ月です。先生は70歳のおじいさん医者1人、看護師3人で勤務しています。 先生はthe昔の医者という感じで、自分が気に入らない事があるとすぐ看護師や、ひどい時は患者さんにも怒ったりします。 私が働いているクリニックでは、診察前に看護師が患者さんから、今日診察してほしい内容、質問などを聞いてパソコンで入力しておきます。私が担当した患者さんは、上腕のシミが気になるといわれたので、そのまま言われたことを入力しました。いざ診察になり、先生が患者さんに「どこのシミが気になるの?」と聞いたら、患者さんはシミ?何のこと?みたいな反応だったらしいです。診察終了後、「患者に聞いたらシミが気になるなんて言ってなかった、シミかどうかは診察してから決める、ちゃんと患者に言われたことだけ問診に書け」みたいなことで注意されました。しかし、診察が終わった後、その患者さんが受付に、「腕のシミはどうすればいいんですか?」と質問してきたそうです。結局、腕のシミを診察希望されていたため怒られ損です。再度診察になったのですが、患者さんが先生に「このシミは何か問題ありますか?」と質問したら、「問題ってどういうこと?捉え方で答える内容が変わりますけど。」と先生が返答し、患者さんが困っていたので、診察介助についていた私が患者さんに再度確認しました。そしたら「私が質問してるんだから、私に答えて下さい!」と言い、診察室のカーテンを先生が閉めて、強制終了…カーテンを開け、患者さんの発言を先生に伝えようとしたら、「何でアンタが聞いてるんだ、俺が質問してるんだよ!」と怒りスイッチON…私は冷静に患者さんの訴えを伝えようとしたら、「だから、何でアンタが答えるんだ!どけ!」と言われたので、診察室を出ました。その後、自分で患者さんに何か説明していたようですが。 正直、私が何か怒られるようなことをしたか?どうすればよかったのか?全く分かりません。今までもパワハラと思われる先生の言動や行動は多々ありました。それで1年の間に2人の看護師が退職しました。関係者の間では、スタッフがコロコロ変わるので有名なクリニックのようです。 私は今妊娠中で、妊娠が分かってからもほとんど座らせてもらえず、今までと同様に走り回って仕事をしていました。産休に入るまでは…と我慢しようと思いましたが、この出来事で気持ちの糸がプツッと切れた気がしました。もう手当ていらないから辞めてしまおうかな… 長々と失礼しました。
人間関係ストレス
さー
皮膚科, クリニック
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
個人医だとそういう先生、まだたくさんいますよね。 理不尽な怒り方しかできないんですよね。 妊娠中の大事な身体ですから身体的、精神的にもストレスになるような、妊婦さんに理解のないクリニックで働く必要ないですね。 私なら辞めます。というか、そんな先生のもとで2年も働かれていたのすごいです👏🏻 さーさん、赤ちゃんが元気に出産に臨めるように願っています。
回答をもっと見る
コロナの給付20万円受け取るのは誰なのか調べるために。コロナ受け持ち調査が病棟で始まりました。 受け持ってなくたってリスクはみんな同じなのに。。
急性期ストレス
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
キャナ
訪問看護, 終末期
コロナ受け入れ病棟のスタッフ全員が給付もらえるわけぢゃないんですね?リスクはみんな一緒ですよね。信じられないです(><)
回答をもっと見る
転職について相談です。 急性期病院で6年間働き、今年の3月に退職しました。 最初の病棟ではリーダーを少ししてすぐに、夜勤専従になり、リーダー経験はないに等しいです…。 本当にわがままですが、ゆっくりしたいけど、でも成長もしたいという思いで、なかなかどこに転職したらいいのか、分からなくなってしまっている状態です。こんな甘えた自分が嫌にもなってきました…。 こんな思いなので、訪問看護・急性期以外の病棟・健診センター・有床クリニックなど、定まらずにいます。 訪問看護は退職前から考えていた職場ではありますが、リーダー経験がほとんどない私に勤まるのか不安で、踏み出せずにいます。 同じような思いをされた方はいますか? また上記職場で働いている方で、具体的な働き方など教えて頂きたいです。
外来訪問看護クリニック
まる
内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中
おかぴ
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
初めまして。 私も前職場で6年間勤務し結婚を機に2月に退職しました。今は県外に引っ越し旦那の実家近くの病院で病棟勤務しています。 私も今までよりは少しゆとりが欲しい、でもキャリアアップを望まない訳ではない。。。と悩みどのように転職を進めていいのか分からずにいます。 今の職場もまだ3ヶ月程しか経っていませんが元々訪問看護や看取りなどに興味があるため、どのタイミングで辞めようかまさに迷っています(笑) 働いてみないと自分に合ってるか分からないところも実際ありますね、、。答えにはなってないですが、お互い良い働き方が出来ると良いですね😊
回答をもっと見る
仕事を早くこなせるのに越したことはないですが、もっと患者さんに寄り添える看護をしたいと思っています・・・ 今の職場はスピード勝負な所があって、そりゃ長年いる人はかってがわかってるかもしれないけど私たち新人にとってそこは不可能な話です。 遅いなーみたいな態度をとられると辛いです。新卒だから早く辞めるのも難しいと思ってるしやりたい看護とはかけ離れていてなんだかモチベーションが上がりません・・・。
モチベーション1年目人間関係
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分も早く仕事をこなすように育てられましたが、そのおかげで患者と接する時間をより多く持てるようになりました。 でも、仕事を早く終わらせることは時間が経てばできるようになるので、患者のことに寄り添いたいって思って考えたり悩みながら成長していくことは大事だと思います。
回答をもっと見る
CKの値が高知値な患者がいて、ソリューゲン、ソリタT3が始まりました。 なぜでしょうか?、、
1年目新人ストレス
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
ぽんこつ太郎
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ウォッシュアウト目的ではないですか?
回答をもっと見る
うちの病院は未婚の40代の方が多いのですが、その中でも私の事が嫌いなんだろうと思っていた人から「貴方のこと嫌い。」と言われ、向こうから話しかけてきた質問に答えたら「もう喋らないで。」と言われたりします。 更に先日の夜勤明けに手伝えることはないかと声をかけると「さよなら帰ってバイバイ。」と真顔で早口に言われました。 いくらなんでもあんまりじゃないかと思います。 皆さんから見てどう思われますか?
夜勤先輩人間関係
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
腹立たしいですね。夜勤一緒にならないよう相談してみては?人として有り得ないですよ。
回答をもっと見る
どの病院にもお局様的な存在がいると思います。 その人の機嫌しだいで、だいぶ仕事の雰囲気変わると思いますがみなさんならどのように関わりますか?
お局一般病棟ストレス
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ほんとにその人がいないだけで、働く雰囲気がとってもよくなったりすることも…😂 私はとりあえず機嫌を損ねないよう、ミスしないよう、気を張って仕事してました😭 あまりよくない関わりだと思ってましたけど、そうするしかなくて😭
回答をもっと見る
不規則勤務で日々疲れ、休みの日は1日寝てしまいます。もう少し休みを充実させたいです。みなさんは休みの日は何して過ごしてますか?
ストレス正看護師病院
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
疲れてる時は寝て、 元気があれば遊んだり買い物 したりします─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
回答をもっと見る
現在、病院に務めています。 ここ最近、病院の経営が思わしくなくボーナスが年々減っていき、とうとうボーナス半分カットとなりました。 月々の給料もそんなに高くない値段のためとても割にあいません。みなさんなら転職を考えますか?
ボーナス給料転職
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。収入面は確かに転職考えますね。 ですがこのご時世なので転職して収入が上がるところも稀じゃないでしょうか。 全てにおいて見極めが必要ですよね😅
回答をもっと見る
愚痴です。 療養で働いていますが、夜勤さんからの送りが9時頃終わります。 それからお昼まで約3時間、29人のバイタルを測り、口腔ケア、吸引、BS測定、経管栄養、便処置、ドクター指示の処置をします。 血圧計は壊れかけが一つだけ。 12時には終わらない事がザラです。 走り回らないと終わりません。 どう回れば早く終わるのか、分かりません。
ストレス
モモ
内科, ママナース
はるぽ
循環器科, パパナース
どこか業務を効率化するしかないですね…
回答をもっと見る
家に帰ると益々できないことに不安を感じてしまう。コミュニケーションも上手く出来てない私は1年後には自分で動けるようになるのかな。。 学生時代一緒に頑張ってきた友達がこの前看護師を辞めてしまいました。沢山慰めて、応援しよう。私も辛い気持ちはよく分かるから😢
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 一年目の初めは本当に不安だらけですよね。 私も家で考え込んで悩みがちでした。 コミュニケーションに関しては、慣れと経験でどんどん上達してくると思いますよ。 自分では気付きにくいですが、どんな些細なことでも、4月の初めに比べてできることは確実に増えているのではないでしょうか。 くれぐれも無理はなさらず、頑張りすぎず、休める時はゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
これから歯医者に通院したいのですが医療職としてその医師は神奈川でも仕事されてるから通院しようか?コロナ感染恐怖で不安です どうしたら?
ストレス
かず
病棟, 慢性期
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
私は先日歯科にかかりました。 先生や歯科助手の人がどこから来ているかは知りません。 マスクも手洗いもされてますし、私は病院やクリニックで働いている人の方が飛沫を浴びるリスクが高いと思っています。急ぎでなくて怖いのであれば、コロナが落ち着いてから受診したらいいと思います。
回答をもっと見る
使えないなんて私が1番分かってるし 申し訳ないと思ってます 努力はしてるんです
ストレス
看護学生
小児科, 産科・婦人科, 学生
キノコ
その他の科, 新人ナース, 病棟
使えなくなんかないですよ!!! 私も実習中、私なんか使えない、皆に迷惑掛けちゃってる、ってことばかり考えていました。努力は必ず周りの誰かがちゃんと見ていてくれていますよ!
回答をもっと見る
新人さんのことで悩んでます。 プリセプターではないですが、独り立ちしていないのに新人が一人で勝手に確認をしていたり、私が確認しようと思ったことをいきなり割り込んできて確認してきたりすることがあります。 一応新人には、独り立ちしたのか確認したら先輩によって確認してくれたりしてくれなかったり…と話していました。結果、独り立ちはしていなかったんです。 そして、その独り立ちしていなかった件を伝えてくる時私に怒ってきました😅 初めて今年から新人フォローをしていますが今後もう指導したくないです。イライラしまくりです笑 みなさん、そういうもんなんですか?
指導新人ストレス
かな
内科, 急性期, 一般病院
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
その新人さんがちょっと変わってるんだと思いますよ。普通先輩に怒るとかしないとおもいます。性格の問題なのか、たまにすごい新人が入ってきますよね‥。 独り立ちするまでは、付きっきりで指導した方がいいかもですね。勝手にされるとミスを起こしかねないとおもいます。大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
サービス残業が当たり前と思っている上席看護師。医者に行きたいから定時で帰らせて欲しいと言ったら、土曜日ではダメなのかと言ってくる。 それを他のスタッフに逐一報告する。 自分は医者に行くからと年休取る。 ストレスで頭がはげた。 何だなかなー。
人間関係ストレス
スイーツ
その他の科, 病棟, 介護施設, 一般病院
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
ひどいですね、早退するわけでも無いのに、本来そんなこと言われる筋合いないですよね。うちの師長もスタッフが休んだりすると怒るくせに、自分の体調が悪い時は年休とって、すぐ帰ってます。本当ひどいもんです。
回答をもっと見る
指導者に対して。 指導してくれるのは有難いし、大変なのは重々承知だけど、言ってる自分はどうなの?って思うことがある。 利用者の立場になって行動してとか言いながら自分だって初対面からタメ口使ってるし事務所では利用者呼び捨てにしてるし、なんの宗教か知らんけどアクセサリーじゃらじゃらつけてるし。 納得できません。
訪問看護人間関係ストレス
みなみ
訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
難しいですね… それに対して文句も言えないし、文句言うと反発怖いし…
回答をもっと見る
今年こそ看護師国家試験合格したいです。 問題集買ったのですが わからなすぎてやる気が全く起きません。 なにかいい方法ありませんか?
問題集国家試験ストレス
😣💦💦💦
一般病院, 透析
はるぽ
循環器科, パパナース
気合をいれる!
回答をもっと見る
東京までバスで2時間の千葉に住んでいます 今週末東京行きたいのですが… コロナのことが心配で、正直悩んでいます 電車で不特定多数との空間よりバスの方がいいかなと思います。田舎なので乗ってる人数は少ないと思います でも、医療従事者っていう自覚と、同1人の人として感染広げたくない気持ちはあります。 同時にストレスが溜まってて同郷の友達と会いたいです。 今の東京の感染状況的にどうですかね、、、
ストレス
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
東京と言っても場所によります。 俗に言う繁華街、特に夜の街、そして3密になるような場所は避けるぺきです。 ただ東京は千葉からの通勤・通学者は多く、片道2時間はいてもおかしくはありません。 路線バスは窓を開けて走行することで、換気が行われています。 ただ高速バスはそのようにはなっていないはずです。 鉄道も窓が開いて、3密を避けられればいいのですが、残念ながら朝夕はもう混雑しています。 どうして東京に行くのかわかりませんが、避けられるものなら避けた方がいいかと。 残念ですが、東京はもう、外は人が増えています。
回答をもっと見る
自分で希望しておきながら一年もたずに辞めるって心象悪いですか??悪いですよね… 自分がいなくなったあとの職場で「なんだったんだろうね」って言われるのが怖くて辞められないのってアホ臭いと思いながらやっぱり怖いですよ。
ストレス
やわら
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
あとのことなんて考えなくていいですよ、自分の健康が大切、自分の幸せが大切です。 新しい職場での頑張りたいことに繋げたらいいです。
回答をもっと見る
納得できないこと、むかつくこと、このクソババア、と思うことみんなありますよね。言いたいことを飲み込んで自分を落ち着けて。そんな自分を私は尊敬する様にして励ましています。 明日からも頑張りましょう。
先輩人間関係ストレス
K.
新人ナース
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分は短気なので、先輩だろうと後輩だろうとイライラすることはあり、「こいつクソだな」って思いますが、自分の中で飲み込むか、笑顔で毒吐くかしてます🤗 心穏やかに看護したいですねw
回答をもっと見る
訪問看護の仲間割れはよくあることですか?社長と管理者の意見が対立し、管理者が独自のステーションを立ち上げ、主任と、結果的にはベテランナースと患者さんを何人か連れて去っていきました。 ステーションは私の事務所と同エリアです。 主任とベテランさんはメンバーで一緒に仕事をしてきており、慕っていただけにとてもショックを受けています。 同じ患者さんも持っていたのに、入職時から一緒だったのに誰も私へは直接言ってきませんでした。 私なら対立する事業所と同エリアに立てるたんてまず考えられないです。 慕っていた分、ショックの反動で怒りさえ覚えます。 同エリアということは、共に地域の患者さんをケアして良くしていくという方向性は変わらないため、同志として穏やかに接していけるのでは、いくべきでは?と頭では理解しようとしていますが、もう大分たった今も日薬が効かず、無理なんです。 皆さんならどのように感じ、対応されますか? また出て行った側はどのように感じているのか、もしご経験がある方は教えていただきたいです。 私だけが凄く狭い世界に囚われて苦しんでいる、小さい自分を自覚しています。
訪問看護人間関係転職
niko
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
抹茶アイス
精神科, 訪問看護
私も以前務めていたステーションでそのようなことが私が入職する前にあったそうです。(去られた方) やはり同エリアに新規に立ち上げてます。内緒で準備していてある日突然だったそう。 リアルタイムで経験したわけではないので気持ちはお答えできませんが、あるあるだと聞きました。 去られた方はショックですよね。 社長はしばらく人間不信のようになったと聞きました。
回答をもっと見る
1年目です。2年目の先輩Aさんはもっと上の先輩ナース(おばちゃん看護師)や先生達からとても可愛がられており元気で気さくな明るい人という印象がありました。私はAさんは話しやすい方だと思っていたので進んで挨拶をしたり質問したりする様にしていました。しかし、Aさんは私が話しかけてもいつもの笑顔ではなく真顔でひいたような目で応答したり挨拶も無視されることが多々あります。何か失礼なことしてしまったかな、と考えたりしていましたが、他の1年目に聞くと同じように「愛想が悪い」と言っていました。 年上にはすごく愛想がよくて可愛がられていますが、年下の私たちにはとても冷たくて話しかけづらい存在です。何故なのでしょうか?どう付き合っていけば良いのでしょうか…
先輩1年目新人
K.
新人ナース
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
Aさんは、人間関係を損得でしか考えてないのでしょうね。先輩や先生に気に入られとけば、仕事もやりやすくなるから得だけど、後輩に気に入られても自分が面倒見るだけだから、損をする。挨拶も無視するなんて、ひどい先輩ですね。 仕事上、必要最低限だけの会話、付き合いでいいと思いますよ。嫌われたら、面倒くさそうなので、当たり障りのない態度で接するのが1番だと思います😅
回答をもっと見る
コロナ対策で医療職の人以外、家族であるとかに帰ってこなくていいと言われたことがありました。コロナの影響で周りのみんなが怖がるのは分かりますが、自分的にもストレスがあり家族に会いたいのも事実です。皆さんはこのストレスはどのように対応していますか??よければ教えていただきたいです。
家族ストレス
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
私はオンラインで、LINE電話やzoomを友人や家族と行っています。 電話で話すより、顔が見れて話せることで安心やストレス解消に繋がっています。 ご飯やお茶の時間、飲む時間を合わせて行うといいと思います。
回答をもっと見る
四年目ナースです。8月末で今勤めている病院を辞めます。辞める時に今年度付与された有給休暇の利用を希望したら年度途中で辞める人間には全部は使わせられない。と言われ、有給残の4割程度しか使えないと言われました。 そんなの労働基準法違反だろ!と思いますが、上司に全消化を押す勇気がなかなか湧きません。 皆さんならどうしますか?
有給退職ストレス
ももみ
リハビリ科, 病棟
つるこ
小児科, 保育園・学校
ももみさん、初めまして。 私も5年目9月末日付けで退職した際、有給休暇で休んでいる間は病棟に在席扱いで職員の補充はないと、婦長さんから言われました。 結局、20日ぐらい捨てることになりました😭
回答をもっと見る
いつも肩の力抜けないな〜。 申し送りのときなんて特にストレスMAXだし、優しい先輩でも力入っちゃう。 いつか頭の血管とか切れそうでこわい。 プリセプターってやってみたいから、来年プリセプターになれたらなろうかと思ってるけど、そうしたら4年目で一旦辞めようかなとか思ってる自分が最低。
4年目申し送りプリセプター
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
育休明けのスタッフの態度が悪い。 スタッフの組み合わせでも、職場の雰囲気って変わります。 空気が読めないのか、育休前と同じ働き方をし、クレームが出たりしています。 業務改善で、この一年色々と変わったのですが、 前は‥と言い訳をします。 改善内容は、マニュアルにおとしています。 私は、前は前今は今と思います。 本人の注意をしても知らなかったといいます。 どう対応するのが、ベストでしょうか?
育休ストレス
ちち
リーダー, 慢性期
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
毅然とした態度でどうしてこの様な対応にしたのか、根拠を教えてあげてください。 そして、子育てとの両立は大変だとはおもいますが、仕事をする実を選んだのは〇〇さんです。仲間として働きたいなら、マニュアルをしっかりと読んで、新しいやり方でやってくださいとお願いしましょう。
回答をもっと見る
この春から看護師として総合病院で働いています。 実は入職前からうつ病とパニック障害と診断され治療していて今も治療中です。諸事情からどうしても就職先には言えずこれまで勤務を続けてきました。 先日、初夜勤を経験した際にパニック発作を起こしてしまい、少し休憩を早くいただくようなことになってしまいました。私が上に言っていないのが悪いのはわかってます。でもどうしても言いたくなくて言えなくてここまできてしまいました。上に言う言わないを別にして、精神疾患を持ちながら働いてるナースさん、いますか?お願いですから言わないお前が悪いとか言わないでほしいです。同じ境遇の人などいましたらよろしくお願いします。
うつ休憩夜勤
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ちゃちゃまる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんばんは。 私も今年の春から看護師として働いています。 私もうつ病とパニック障害を患っており、服薬を続けながら仕事をしております。
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。
滴下点滴新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??
回答をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)