ストレス」のお悩み相談(247ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7381-7410/7613件
看護・お仕事

紙カルテの療養病院です。申し送りが長く、変な所を突っ込んできたり嫌味を言うナースが多いので辛いです。紙カルテでも申し送りを行なっていないところはありますか?どのようにされていますか? 毎日熱や便秘、不眠、新しい指示を全て読み上げています。

カルテ申し送りストレス

ゆち

内科, 病棟

42020/04/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

前の病院は、各自カルテで情報収集、勤務で変わったことだけさらっと伝える感じだったので60床5分くらいでした。 私自身もそんなに長々聞きたくないし、朝早く回りたいので、リーダーの時もほぼ言ってません。 ひどい病院は転棟で紙カルテほぼ読まされて40分申し送りしてました。申し送りというか、読み聞かせですね笑

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ疑いかもしれない人が来たらどう対応していますか?うちの病院は、指定病院ではないので、マスクやエプロンは普通の標準予防策のものしかなくて、前列がないものなので、対応も中途半端です。みんな、どうせ大丈夫でしょうという気持ちもあり人ごとでした。結局、陰性だったのでことが大きくならずに済みましたが。こんなんでいいのかと絶望的になりました。上司たちは部屋に入らないからいいけど、こっちはコロナかもしれない患者を中途半端な対応策でみなければならず、ほんとに絶望感に襲われました。

予防ストレス病院

サブウェイ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

32020/04/27

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

まず検査結果出るまで一時隔離措置でいわば検査結果待ちの間は隔離してからコロナだったら場合は病状によりICUか隔離病棟に入院させます。通常病院ですが前室は無いですがレッドゾーンとクリーンゾーンを別けて作ってます。そして防護装備ですがガウンを2枚着してグローブも2枚重ねて後は面たいと術用キャップといった所が個人装備となります。以上のように私共の所では対策しております。自分は大丈夫や感染しないからと思うのでなく疑いが少しでもあるならコロナ患者と思って接した方がそれだけきちんとしなければと思い防護服の脱ぎ方や他様々な事がきちっと出来ます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

若い子(特に1.2年目辺り)に自分の知っている事を自慢げにかつ見下したかのように指導される先輩がほんとにきついです。 (言い方が本当に悪いですが)私もそのターゲットにされやすいです。 その先輩より当たり前に経験値もなければ、知識もないので泣き寝入りですけど、毎回同じ勤務になる度にしんどくなります。 関わりたくないけど、逆に先輩は優越感に浸るかのようにわざわざ近付いてきます。 御機嫌を取るのにも疲れたし、もう辞めたい… もちろんその先輩に言われたことを再学習したり、勉強にはなってると(無理にでも)思ってますが…

辞めたいストレス

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

52020/04/26

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

勤務お疲れさまです。 私は指導する立場です。 私も経験あります、言い返しても言い返せる看護してないし、知識量もないし叶わない(- -;) 上手く先輩とやっていこうと思って気を使いますよね。 あまり聞かなくてすむように自分で勉強し、困ったときだけ質問するようにうまく先輩を転がしましょう! 先輩の立場から言うと、しっかり教えてあげたいという優しさもあると思いますよ。見下したように聞こえないように私も気をつけていきたいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今年の4月半ばから約150床くらいの病院に転職しました。前にいた病院は割と大型の病院で700床以上ある所だったので病院の機能レベルなどの違いからとても多くのことにギャップを感じています。例えばピッチが無いとか多床室の人数の多さとか電カルを使ってないとかです。まぁこれだけなら慣れていけばいいわくらいに思っていたのですが、滅菌ガーゼを素手で掴んでいたり、中々手指消毒をする様子が見られなかったり、記録も熱型表に書いてることをそのままSOAPにうつしていて更にそれを申し送っており他の疾患や薬の副作用からくる症状観察は本当にされているのかな?と心配になるという状況などがあります。他にもいっぱい心配があってここのやり方では今後がとても不安です。ですが、私は免許取得してから3年目の歳ですが諸事情で以前の病院勤務中に長期にわたって休職しており技術がありません。今の職場はそんな私を受け入れてくれた所でもあるので今すぐ辞めるべきかどーするべきか迷っています。 もしご意見あればお願いします!

一般病棟ストレス病院

あやか

病棟, 一般病院

12020/04/27

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

あやかさん、こんにちは。 私も大病院から中規模病院に転職経験があります。そしてあやかさんと同じようにギャップを感じました。私の場合は疑問点は文字に起こして師長さんや勉強会係の人に相談しました。 あやかさんの移られた病院では委員会はありますか?もしあればその委員会のメンバーに相談してはいかがでしょうか?無ければ部署のえらい方に相談してみても良いと思います。また勉強会係があればそこに相談しても良いと思います。あやかさんがアクションを起こしても対応が無ければ…私だったら他の病院を探し始めます。 あやかさんが感じていることは時間が経つと慣れで疑問に感じなくなることがあると思うので、ぜひあやかさん自身が勉強をして自分の看護に自信を持ってお仕事をされて欲しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の人間関係が最悪です。陰で悪口の言い合いをしている状況です。私は基本的に同僚とは仕事の話しかしないようにしてるのですが、ストレス溜まります。 職場の人間関係どうしていますか?

人間関係ストレス病棟

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

42020/04/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 陰口きついですね。。 モチベーションを保つためには気にしないか、聞かないふりするですかね😅 人間関係は飲みに言ったり相談できる人を見つける感じですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色んな感情でグチャグチャ 休む勇気もない

内科2年目夜勤

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/04/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

人のためにあなたが我慢し続けるのはおかしいですよ。自分を1番大事にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師三年目です。人間関係というか、嫌な先輩に対しての対応などアドバイスください。同じ病棟の先輩(およそ10個上)がいますが、この人が本当に仕事をしません。私の病棟は患者をaチーム、bチームと分けてチーム毎にリーダーが1人着く夜勤になります。夜勤の時にシフトが被るのが1番深刻なのですが、その先輩はフリー業務といって基本的には患者を受け持たず点滴を繋いだりおむつ交換や採血、ナースコール対応など、リーダーが受け持ち患者を看護しやすいように動く立ち位置です。いわゆる何でも屋さんみたいなポジションです。そんなフリー業務を嫌いな先輩がやり、私がリーダーの夜勤はすごくすごく負担が私にかかります。点滴やおむつ交換など必要最低限のことはやりますが、私がどんなに忙しく動いていても、他のコール対応に追われていてもナースコールに出ようとしません。目の前で鳴っても素通りして大して重要でもない食事量をカルテに入力したりしています。いつまで経ってもコールが鳴り止まないので私のピッチの充電が切れてしまって他のコールに気がつかない、なんてことも何度もありました。充電しに慌ててステーションに戻ると「ピッチ繋がらないんだけどどうなってんの?」と怒ってきます。上記のように充電がなく繋がらないと伝えてもじゃあ他のピッチ持てば?と言ってきます。(他ピッチは夜勤帯では鳴らない)充電がないのは私のせいでもないのに何で怒られないといけないのか全く分かりません。ていうかそもそもコールに出ずに鳴らし続けさせてるのはお前だよと言いたくなります。もちろん私の手が空いてればナースコールに出ますが、そもそもその仕事はお前だろう、と。そのくせ上から指導してくるので、仕事をしない先輩の言うことに聞く耳が持てずつい態度が悪くなってしまいます。先輩が出ないコール対応をしてるせいで時間がなくて休憩にもいけず一睡もしないまま朝を迎えたこともあります。ほんとにそのレベルで私がずっと動いています。看護師の仕事はチームワークが必要不可欠でもあるので、人間関係も悪くしたくないですが、そんな現状だとイライラして、我慢できず態度に出してしまいます。 みなさんは嫌いな先輩や同期などとはどのように関わっていますか?考え方を変えるヒントなどあれば教えてください。 長くなってしまい申し訳ありません。

人間関係ストレス

さわ

循環器科, 新人ナース, 病棟

52020/04/25

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

現状を病棟師長に報告すべきではないですか?さわさんと同じ思いで働いている方もいると思います。悪口ではなくて、仕事がしにくい、あるいは時には患者さんに影響が出てしまう可能性もありますよね、そういった事実を師長や主任に報告して改善してもらうことはできないでしょうか?そういう人ってどこにでもいると思うのですが、師長から指導してもらわないとって思います!それが難しいなら、もう割り切って無になって仕事するしないかなと思います。やはり先輩ですから、何かあったら助けてもらわやいといけないし患者さんに何かあって自分がわからないことあったら相談もするだろうし。私は2年目までいた病棟でさわさんと同じような目に合いました。そういった人いました。でも結局みんな影で文句は言うけど表向きは普通に接してました。なんか詳しいけど、経験は勝てないからこんな先輩にはならんとこって思って今は後輩にそんなことしないし、和気あいあいと仕事してます。その人とは私が病棟変わったのでさよならしましたが。笑 どうかさわさんのいい方向に動きますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昇給1000円だった。 下の子達は3000円とか4000円とか2000円とかまちまち。 10年以上勤めると昇給率って落ちるの? 師長代行とか頑張ったのになぁ。 やってられん。

ストレス病院

のへい

ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

42020/04/24

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

最初に働いた病院の事務さんが「10年以上になると急激に昇給率が落ちる」と言っていました。 その病院や施設の組織によっても変わるのかも知れませんけれど...。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ナースです。 病棟配属されて数日なので、まだシャドーしています。 先輩ナースの手技や、情報収集している様子、記録のアセスメントとか見ていると、自分が一人立ちして受け持ちをした時できるのかな?と、とても不安になります。 電カルの使い方もイマイチよくわかっていなくて、朝の情報もほとんど取れてないです… 今はまだ大丈夫だよと先輩は言ってくれるのですが、残りのシャドー期間で患者を受け持てるくらいまで自分が成長できるのか不安でしかないです。 仕方ないことなのですが怒られる事や、注意を受けるのがとても怖いくて、苦手です。 先輩ナース達にあの子仕事全然できてない、とかいつか言われるんじゃないかと1日1日が終わる度に不安になります… このような時期はどのようなことを勉強してどのように乗り越えていけばいいでしょうか…? また、こんな後輩を見て先輩はどう思いますか…?

外科先輩1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/04/25

ほー

HCU, 新人ナース

こんばんは! 看護師2年目です! 1年目の時のシャドーで見てた時何も考えてませんでした💦笑 そこまで考えられてるのがすごいと思います!私は今でも不安です💦 何がわかってて何がわかってない? もし聞かれたら教えられる??など。笑 誰でも怒られることは苦手だと思います。 ですが、怒られたことはあ!そういえばここ注意されたからこうしきゃとか次に繋げて行けると思います。 私は先輩からいやで怒ってるわけじゃないし成長して欲しいから怒ってるって。 怒られてるうちがいいんだよ。年数だったら誰も言ってくれなくなるって聞きました。 最初から完璧にできる人はいないです。 特に私も毎日失敗して怒られてました笑 電カルもそのうち覚えていきます。 手技や動きも少しずつ出来るようになります。その日の動きを振り返ったりとか次の日の行動を考えて紙に書いて見せたりもしてました。そしたらアドバイスも貰えます! 最後に質問の答えになるかわかりませんが。。。 今は病棟に慣れることでいっぱいいっぱいだと思いますがその日にみせてもらった手技や疾患などを勉強したらいいのでは無いでしょうか?(><) 一緒にがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは生まれ変わったらまた看護師になりたいですか?

人間関係勉強転職

おむらいすん

その他の科, 老健施設

112020/04/21

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

絶対に他の仕事します!笑

回答をもっと見る

新人看護師

<新人さんへ> 知らない事、分からないことを聞いて 「何でそんな事も知らないの?勉強してる?」 そんなしょうもない事言うような先輩は 仕事が出来ない先輩です。 自分に自信がないんです。 もしくは単純に性格が悪い先輩です。 落ち込む必要はありません。 「なら一緒に勉強しよ!」 って言ってくれる先輩が本当に仕事が出来る人です。 もちろん教わる立場である以上 教わる態度はわきまえる必要はあるので 学ぶ姿勢は持ちましょう🐒 <先輩方へ> 自分の持ってる知識を新人にどんどんひけらかしませんか? 新人に調べさせて後で添削してってどちらも時間がかかるし、その場でちゃちゃっと一緒に勉強したが早くないですか? 「自分も先輩に勉強しろって言われたから」って 言われて嬉しいドM体質なんですか? もし少しでも辛いと思ったなら 後輩に同じ事するのは変だなって思いません? いい歳なんですから性格美人になりましょ。 偉そうなこと言いましたが 後輩達から最近辛いと連絡がくる度に私も辛くなります。 後輩を守るために悪役にならざるを得ないこともありますが 「後輩が嫌だと思うことはしない」って難しい事ですかね🤔?

後輩先輩勉強

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

132020/04/22

おっちょこちょい

訪問看護

とても、共感します。 自分達も新人の頃同じことを言われてとても悔しいし嫌な気分になったはずてす。 思い出して一緒に頑張ろうと言う姿勢を持って欲しい。 中途採用に対してもです。フィールドが違えばはじめての事が多いはず。 それを「既卒なんだからほっとけばできる」は辞めてほしいです! 皆それぞれ覚えるのには個人差があるからその個人に添って一緒に成長するのが先輩だと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

自分に自信が持てずに毎回被害妄想の渦です。相手は大してそんなことは思っていなくてもこう思われてるんじゃないか、と無駄に考えてしまいます。学生時代の先生にも自信を持って大丈夫だからと何度言われたことか、、😭それでも自信が持てなくて先輩と喋る時とか声が小さくなってしまいます。看護師向いてないですよね、、、

産婦人科内科1年目

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

22020/04/24

おもちもち

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

私も全く同じです…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策 少人数のクリニックで働いています。皮膚科です。 先日先週高熱が続いて、コロナの検査して陰性だったんです〜いま自宅待機中で仕事休みなんです〜最近シミが増えて〜見てもらいたい と言う患者さんが来ました。マスクを取ろうとしたので慌てて止め、今の状況でシミの相談は受けられません!と帰ってもらいました。 モラルのかけらもない。自宅待機はあくまで強制ではないのでしょうか?赤ちゃんも受診するし、高齢者も受診されます。スタッフにも家族もあります。本当に言葉を失いました… こういった場合、保健所に連絡とかしていますか?陰性だから、しないのでしょうか?職員もみな、どうするのか知らず先生もそういう決まりは無いからとなにもアクションしていません。皆さんいかがですか?

皮膚科クリニックストレス

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

82020/04/24

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

管理者である先生が何もアクションを起こしていないなら、その方が偽陰性で罹患しても仕方がないですよね。 偽陰性でないといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養病棟勤務です。主人の勤務先の病院がコロナ患者受け入れ病院で、それを知ってるスタッフに仕事出てこないで。など中傷されます。冗談半分の言い方なので聞き流していましたが子供のが咳鼻水の症状があり実家に預けていましたが、自分もアレルギーがあり咳が出てるので咳すると嫌な目で見られるので仕事行きづらいです。コロナ受け入れ病院に主人が勤めていることで差別を受けているような気分になり正直仕事行くのがつらいです。どうしたらよいのか。。。

内科子どもストレス

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

22020/04/23

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

個人で解決できそうなことではないと思うので、まず上司筋に相談してはいかがでしょうか? 非がないのに虐げられるのは、職場として健全ではないですし、それは冗談にはなりません。 思っていることを我慢することにやや限界を迎えつつある時期かと思うので、いまのうちに対処しておかないとエスカレートしますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナの影響で専門実習が今、延期になっている状態です。他の看護学生さんは、実習どうなっていますか? 学内演習ですか?

実習看護学生ストレス

M

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 学生, 脳神経外科, 終末期

32020/04/20

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

私の妹が看護学生なのですが、 実習どころか学校自体が休校になっている 状態です、、、、。

回答をもっと見る

感染症対策

旦那の妹が本来なら今週の週末に結婚式予定でした。でもこのご時世なので、挙式は延期になりました。そんな中旦那より、義理母が週末でみんなで集まってお祝いご飯食べようと言ってきたみたいです。現在離職してますが、家族内感染が起きたりすると怖いし、職業柄そのような発言をしてきたことに呆れ、危機感がないことにドン引きです。また私にそのまま言ってきた旦那にも見る目が変わってしまいました。私の考えは間違ってますか?一応旦那にはこのご時世なので、私は行かないし、行かない方がいいと言い危機感なさすぎることを言ったら不貞腐れました。わたしの言ったことは間違ってませんよね?

旦那家族ストレス

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42020/04/23

はる

クリニック, 一般病院, 大学病院

それはないなー。 ありえないです。 さかいちさん、間違って無いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日看護師○名、コロナ感染。って報道。 コロナ以外の感染症にもかかるリスクがあるのに 医療者が感染するとすごい批判される。 医療者である前に一人の人間です。 ICU もない病院で病棟にHCU があり レスピの患者さんをみつつ、他の患者さんもみる。 相当しんどい。 レスピの患者さん+他の患者さん4~5人ついていたり。

HCU外科内科

むう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

12020/04/23

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私はニュースを見ていて、医療者の感染を批判されているとは思いませんでした。 今医療者が大事にされている時期だからこそ感染すると取り上げられているのだと思います。 感染者数はどうでもいいから、医療物品の不足、医療者の業務改善、医療者の健康が守られるような対策をメディアで放送してほしいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なぜ医療従事者が差別を受けなきゃいけないのか^_^ ムカつきすぎで心の中では、一生病院くるなよ!看護なんかしてやんないからな!って思ってます

ストレス病院

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

12020/04/22

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

患者さんは私たちナースをバイ菌扱いしてます。私たちからしたら同じ立場ですよ。と思います。差別してくる人は本当に病院に来ないで欲しいと私も思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

情報収集が苦手 スケジューリングが苦手 報告連絡相談が苦手 同時進行が苦手 応力が無い 頭悪すぎてみんなに迷惑かけて申し訳ない 早く仕事に慣れたい

ストレス

a子

その他の科, 新人ナース

92020/04/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

a子さんの得意なところ、長所はなんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近自粛で思ったよりも自分のストレスコーピングがアウトドアだったと再認識。休日、自宅で動画を見て過ごす日々です…まったりもいいけどなにか物足りないー。今は我慢だけど充実した休日の過ごし方ってどんなでしょうかね。

ストレス

みかん

循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 大学病院

32020/04/20

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

私も同じく物足りなさを感じてます。私は結構人と話すのがストレス解消になってたみたいで、先日友達とテレビ電話をしてスッキリしました。自分のストレスコーピング分かってるようで分かってなかったなぁと思ってます。 コロナが落ち着いたら、ここ行こう、あれしようと計画を立てておくのも手かもしれませんし(^^) 私は今までやろうと思いつつできてなかったアロマの勉強なども始めて、楽しみながら有意義に過ごせている気がします。 この日は、これとこれをやると計画を立ててから達成すると充実感が得られて気分がいいですよ(^^)笑 個人的な意見失礼しました💦🙏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人の顔色伺いながら業務するの本当に疲れた... 泣くほど辛いわけじゃないから良いんだけどね、明らかに私に対して態度違いすぎる人いてなんかした記憶ないけど、なんかきっと悪いことしたんでしょうね、ごめんなさいねと心の中でもやもやしながら過ごすのほんと無理... さらにその人だけ私以外の人に対してもボソッと愚痴を言うから居心地悪くなるわ... ほんま、平和にいこうや... でも苦手な人が1人しかいないってある意味恵まれてるんだろうな。もっとたくさんいる病棟だってありそう

ストレス病棟

ちちち

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期

42020/04/21

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

毎日お疲れさまです。 女の世界ってイヤーーーって思うことありますよね。平和にいこうや、、、本当そうですよね!!今、こんな時だからか、みんな私生活でもストレス溜まっている人多いのかもしれませんね。 ため込まず、ここで吐き出してくださいねー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血についてです! 正中に欠陥がなく、細い血管が手背と足背にある場合、皆さんならどちらを採血しますか? 採血の日はドキドキして眠れないです、、

採血内科ストレス

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/04/20

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

手背です。足は寝たきりやよほど出ない人はとりますが、まずは腕ですね。手背は自分で、点滴したり、採血するときもやります。手背は比較的出やすいし、やはり少し痛くても痛いのは当たり前ですから、出来れば一発で!と思います!採血するときにどうしても見つからないときは患者さんに、ここでも大丈夫ですか?と断りをいれて反応をみてください!すごい嫌な顔したり、正中を刺してほしい人は採血が苦手な人なので、先輩に変わってもらうのも手ですよ!回数こなせば見えなくても感覚などでさせるようになります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ずっと10年以上病棟で働いて夜勤もしてました。主に慢性期、高齢者の看護をしてきました。転職も何度もしてます。 寝たきりの患者さんばかりで昨年腰を痛めてしまい、夜勤を減らして、子供も欲しかったので退職しました。 夜勤のない環境で働きたいと思い、紹介社会を通じてこの4月から婦人科クリニックに転職しました。しかし、初めてのクリニック、初めての分野なのでイチから覚えることが多く、ストレスとなり胃痛、下痢を繰り返しました。職場の上司に体調があまり良くない旨を伝えると、休んでくださいと言われ何日か休みました。何日も休んで職場にも迷惑をかけているし、こんな状態でこれからやっていけるか不安です。 頑張ろうと思いましたが、体調を考慮してくれてるといえど、明日も休んでくださいと言われるとなんだかなーと思ってしまい、早く辞めるのがいいのかなーと思う日々です。ご意見お願いします。

クリニック転職ストレス

だんご

訪問看護

22020/04/18

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

初めての場所だと色々大変かもしれませんね。体調面に職場が配慮してくれているのが羨ましいです。まずはゆっくり体調を整えてから、今後を考えてはどうでしょうか? 無理をすると治りが遅くなるかと思います(自分がそうだったので😅)ので、今は職場の配慮に甘えてもいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して1ヶ月半経つけど未だに慣れないことが多くて無理。精神急性期病棟(閉鎖)から認知症治療病棟(閉鎖)に移ったけど言葉が通じない方が大半だし男性患者は何かと暴力や暴言。オムツ替えますよ、の説明すら通じず。そういう方々が50名ほど。夜勤は看護師1名と看護助手さん1名。男性患者さんが8割を占めるなか、女性スタッフ同士のペアで行うことが多く、この先やっていけるのかと日々不安。異動してきたばかりの立場のため、やっていけるか不安だ、自分には厳しいかもしれない。と相談したところで師長は「ここは昔からこういう病棟だから。いずれ慣れていくよ。みんなやってるでしょ。」で終わり。 奨学金の返済が終わってたらとっくに辞めてた。あと1年は長いな。異動の希望も聞いてくれやしない。今月の初めからストレスでやられてしまっていて、酷いときは起き上がることすら辛く、頭痛や首の痛みが続き、食べてるのに体重は減っていき、、と不調まで出てる。病棟スタッフに相談したら「体弱いのね、可哀想。なに?自分で病気作っちゃうタイプ?」と。 そんななか明日は早番で、土曜日出勤のスタッフが少なく8:30~11:00までの間で陰部洗浄と様々な処置に1人で回らなければいけない。 本当に辞めたくて仕方がない。辛すぎる。

夜勤ストレス病棟

さちゃん

精神科, 病棟

12020/04/17

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日の勤務お疲れさまです。 おぉ、2人で夜勤は厳しいですね。 師長さんや周りのスタッフもあまり気持ちをわかってくれないのですね(-_-) どうしたら最小限で時間内に仕事できるか…一緒に考えたいですがいい案が思い浮かびません。 結局は速さだけが求められてるって感じですかね?患者さんの暴力にはくれぐれも気をつけてください。 あと1年。応援しています。いつでも愚痴聞きます。お身体大切にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナのせいなのか、ちょっとしたことでイライラする… 職場でも感染出さないように出来る限りのことして頑張っているけどみんなストレス溜まって雰囲気が徐々に悪くなっているのを感じる… 本当に少しでも早く終息して欲しい

ストレス

モンベル

精神科, 心療内科, 病棟

12020/04/17

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

わかります。仕事は自粛できないのに、プライベートはとことん自粛しなくちゃいけないのでストレスも溜まります。 ネットやテレビでデマがたくさん出ているのもイライラしますし…疲れましたー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ドクターの機嫌を伺い、上司・先輩の顔色を伺い毎日疲れます。 残業すると怒られますが人手不足で仕事おわりません。毎日ストレスが積み重なりしんどいです。 ストレス発散はなにをしていますか?

ドクター残業先輩

まる子

整形外科, 病棟

22020/04/16

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日の勤務お疲れさまです。 顔色は伺いたくて伺っているのか、したくもないのに、そうしなければならない状況なのかどちらですか(^-^)? あなたが顔色を伺って行動することで色んな人が助かっていると思います。 明確な意図があってそうしているのと、誰かにやらされる感覚は疲れやストレスに大きな違いがあると思います。 私はよく誰かに話をしています。電話なら家にいてもできます!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに疲れた。 病院辞めようかな。 指定病院じゃ無いけど、いつこの病院も受け入れるかもとストレスになりますね。 前線で治療にあたっている医療従事者の方達に感謝です。

看護学生ストレス病棟

精神科, 学生

12020/04/16

たぬきち

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

指定病院じゃなくても、コロナと接した患者は転院等できます。 病院で働いている時点で普通の仕事の方よりリスクはあります。 辞めれるならやめてもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレス溜まりすぎかわからないけど電子漫画3万円分使ってた、明けはだめだ、

明けストレス

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12020/04/12

AzuMaxxx

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

コロナで外出もできませんし、 ストレス溜まりますよね!(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。わたしは、介護施設で働いてます。 毎日、ストレスだらけです。円形脱毛もできました。 働きすぎ、動きすぎとよく言われます💧 一生懸命働いてるだけなのに。 最近は、介護の方が入ってきますが、仕事しないできない人ばかりです。挙げ句の果てには、お酒の匂いが残っている男性職員もいます。上は何もいいません。

男性介護施設介護

みい

その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設

12020/04/12

AzuMaxxx

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

そういった職場環境で妥協できる人はともかく、 みいさんは妥協せず真面目に仕事に取り組める方 なんでしょうね! 全体の意識を変えるのは容易ではないですし、 身体的な影響も出ていますから心と 身体の健康のためにも、可能なら転職など考えてみてはどうでしょう? ご無理なさらずに!(ToT)

回答をもっと見る

看護・お仕事

シンママで月に8回夜勤に入っています。 子供もまだ小さく仕事の時などは実家に預けて見てもらっているのですが、子供が時々夜泣きをするらしいです。ママが居なくて悲しいなど言っているらしいです… 何日か前に一緒に寝ていた時も夜中急に泣きをしだしたので、トイレかな?と思いつつもトントンすると寝付きました。 やはり子供的にもストレスがたまっているのでしょうか?白髪等も発見してショックが大きすぎて…ホルモンのせいなら良いのですが…子供のことを考えるのであれば辞めることが1番とは思うのですが。 私自身もかなりキツく、精神的に参っています。 今の職場を辞めたいのですが、他の看護師に負担を掛けてしまうことを考えるとなかなか踏み出せず…給料の面とかもあるので… 文章力がなくて申し訳ございません

辞めたい子ども夜勤

あんな

老健施設

32020/04/12

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

おつかれさまです★ お子さんおいくつくらいですか?? 私は子供が生まれてから夜勤はやっていないのですが、息子が2,3才くらいまでは夜中に急に泣き出したり、起きてしまったりってことが数回ありました。 あんなさんと同じくトントンしてたら寝付く感じです。 日中に刺激的なことがあった日(予防接種や保育園でお昼寝できなかった、すごく怒られた)などにそういったことが多かったように思います。 そういうことを親に相談したときにストレスがかかり過ぎなのよと言われた時は私も参りました。 そんな息子も年長さんになったのですが、そういったこともなくなり寂しいときは寂しいと口に出せる環境を作りつつ、思いを溜め込ませないようにしてます。 あんなさんも辛いですよね。 話くらいなら聞けるので無理しすぎないでくださいね!

回答をもっと見る

247

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。

看護学校施設クリニック

Na1212

02025/02/03
新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

02025/02/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

428票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

525票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

593票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

584票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.