ストレス」のお悩み相談(244ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7291-7320/7629件
職場・人間関係

看護師10年目で転職して1週間少しで適応障害になりました。1週間で14時間残業プラス休憩ほとんど取れてない状態となれない環境のストレスですかね。こんなかたいますかね?

休憩残業転職

なな

外科, 病棟, 一般病院

42020/05/22

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

看護師25年やってて、職場移動で適応障害になりました。人間関係と職場環境が原因でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日中仕事をして家を空けることが多いのに、 猫🐈を飼いたくて悩んでいます。 動物を飼うことは簡単なことではないのはわかっていますが…。

ストレス

みーちゃん

小児科, 整形外科, 保育園・学校

62020/05/21

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

私は猫拾って、引越しして飼いました。 でも夜勤とかで長い時間家を空けるので、保健所から1匹引き取って2匹飼ってました。 デメリットは旅行は1泊2日くらいしか出来ない事ですかね💦預ければ別ですが⚡️ でも仕事で何があっても毎日が癒しでした✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前こちらで相談に乗って頂いた者です 今の職場はお仲間うちで出来たクリニックです 私はよそで経験を積んで中途採用で3年働いてます 今までの経験で培ってきた事をやってますが 院長と主任は気にいらないようです 入社早々からお小言を何度も呼び出しで言われてきました 決して間違った事をしている訳ではありませんが うちではそれしないから!! などです 私は患者様が少しでもストレスフリーに治療が受けれるようにとしてきましたが もう限界です 週明けに退職のお話をしようと思います やはり 仲間うちでのクリニックはダメですね それなら、採用の条件に経験者はいらないとして欲しいです 今日、限界にきて叫んでやろうか??と思うくらいでした💦💦 建前の理由を言った方がいいのか 本当の事を言ってやろうか 週末ゆっくり考えてみようと思います 皆さんは退職の理由は やはり建前理由を言いましたか?

中途退職クリニック

いくりゅう

訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析

22020/05/22

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

クリニックで働いたときは、精神的にやられたから全てを言いました。お局以外はみんな優しかったけど。お局からの合コン断ったら、翌日からパワハラが始まって…。聞けば院長たちが、言うにはお局が原因でみんな1ヶ月くらいで辞めて行くって話でした。笑 わたしは、3ヶ月で辞めました。そして、そのお局とえんを切りたかった院長は、新たにクリニックを、立ち上げてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年大学3年になり、今まで以上に演習やレポート課題がある中、コロナのせいで遠隔授業となり生活環境の影響で課題は一つも進まず、一つ終わったらまた新たな課題、内容は看護過程や診断、技術アセスメント、等など重たくてやろうと思っても積もりに積もって間に合うかどうか怪しいですし、そもそも事例検討という架空の人物を扱うのが面倒だと思ってしまいます。かといって私自身、初期のような看護に対する希望がなくなってしまい、成績も上から中の下まで落ち込みました。今かろうじて動いている理由は将来と親の為です、、。本当は学生やめて働いて好きなことをしたいと思います。しかし奨学金も借りて、高い授業費払って、これらを一生かけて返すなら一生安泰な看護を続けていくしかないと分かっています。ただもう高齢の患者ばかり扱ってどうしても興味がわかないんです、、。どう看護しても人間は必ず死ぬし、無駄な延命は倫理がどうの、もちろん老人がみんな嫌いなわけではないです。この時期はどうしても最悪な思考になってしまうのに、授業の振り返りではまるで別人格のように学びをすらすらと言えます。空っぽだな、と思いました。課題が進まない状況は自分の気持ちの問題ですが、人に会えない分一緒にやってくれる友達もおらず、一人でやり遂げるというのが億劫です。10科目中8科目が演習で次から次へと追い込まれてくようで、こんな同じような課題ばかりで何になるんだ、と分かっていても嘆いてしまいます。6月から本格的に授業と演習が始まりテストが終わってすぐ1ヶ月間実習です。大学生ってこんな忙しいのか、と、バイトも出来ないのか、と家族と話す時間すらないのか、と辛い毎日でそれを表に出さないのが精一杯です。できるものは少しずつ消化していくつもりでやっていますが、いつか潰れそうです。

看護学校看護学生勉強

もっち

学生

22020/05/20

さくら

離職中, オペ室

毎日課題お疲れ様です💦ただでさえ、看護学生は課題も勉強量も多いのにコロナでストレス発散もできずさぞストレス溜まっていることと思います😢今は精神的に参ってしまって、辞めたい気持ちが強くなっているかと思いますが将来何があるかわからないし気持ちに変化あるかも分からないので卒業目指してもう少し頑張ってみて下さい!看護師意外に明確にやりたい事があるなら全て捨てて覚悟してその道に突き進むのもありだとは思いますが、、、 少ししたら気持ちも落ち着いてくるかと思いますよ😌

回答をもっと見る

新人看護師

最近、なんだかすごい辛いです。新人なのですが、大学卒業後から心から笑った気がしません。常に仕事に追われ、不安と恐怖がまとわりついてます。 同期はもう皆技術が自立しましたが私はまだしてません。運も悪すぎて辛いです。 こんなになりたかった看護師ですが、しんどすぎて笑い方忘れました。 ただ、患者さんと接する時はとても楽しいです。 辛い時期早く切り抜けたいです。ずっとこんな重い心のまま看護続ける自信ありません。 さらにコロナのせいで同期と仲良くなれる企画もなくなり大学時代の友達と会いたくても自粛のせいで会えないので、もう鬱になりそうです。 助けてけださい。もうどこにぶつけたらいいかわかりません。

同期1年目新人

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

72020/05/22

きなこ

外科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

慣れない中での勤務お疲れ様です。 私も1年目のこの時期はなつみさんと全く同じ状況でした。今はコロナの影響でストレス発散も思うように出来ないのでとてもしんどいですよね…💧 技術に関しては1人ひとり経験できる回数・時期が異なると思うので、焦らずゆっくり経験出来ればいいと思いますよ!プリセプターさんが居たら相談してみるのも良いかもしれないですね! 辛い中でも患者さんと接する時はとても楽しいと感じることができるなつみさん。とても素敵な強みだなと思いました!なつみさんと関わって元気を貰えた患者さんは沢山いらっしゃると思いますよ! ろくな助言が出来なくてすみません…💧辛い時があったらカンゴトークでまた相談してみるのもアリだと思います○私も去年辛い時期にお世話になったので…! 一緒に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から内科病棟で勤務してます。これまで精神科やクリニックの眼科に勤めていたので一般科は初めてです。でも経験者だからって言葉が私にまとわりついてます。知識もなければ技術の経験も少なくて私からしたら初めてのことばかりで自信がなくて。GW前から仕事に行きたくないで気持ちがいっぱいです。固定チームですが、チームの人ともうまくやっていける自信もないし、気持ちを切り替えたくても毎日マイナスなことばかり考えてしまいます。

人間関係ストレス

まこ

精神科, 心療内科, 病棟, リーダー

42020/05/08

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

新しいところに行くとそうですよね。 わたしも4月から新しい部署なので、毎日うんざりです

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう20年の男性看護師です。内科、脳外科、整形、その他療養等経験し、ケアレスミスや段取り、要領の悪さがあり、落ち込み、不穏神経症になり、色々転々として今は精神科病棟で三ヶ月目です。精神科ですが療養的な要素も強く約70人の患者をみています。夜勤見習いで三回くらい行いましたが、なかなかうまく回れずケアレスミスが多いことなどを指摘されています。また来月見習いで夜勤こなしてみてできなければ方向性を検討みたいなことを言われ、年齢的にも厳しくなってるのかなと思い、もし改善されなければ常日勤に切り替えた方がいいのかなと考えたりしています。自分の努力のなさや怠け心が原因なのか。最近は落ち込んでいます。できない自分を受け入れるという意見を見たりしますが、自分を受け入れるってどういう事なのかなと日々苦悩しています。何かアドバイス等ありましたらお願い致します。

モチベーションメンタル人間関係

パラノイア

内科, 精神科, 整形外科, ICU, 病棟, 介護施設, リーダー, 脳神経外科

42020/05/20

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。今までたくさんの経験をされてきたのですね。 ケアレスミスや段取り等が悪いと思われているようですが、それに対しては自分なりにどのように改善しようと思われていますか? 私がケアレスミスするときは業務が多忙で確認不足を怠っていることが多かったです。ちょっとしたことでもタイムスケジュールに書き込み、細かくチェックすることでそのミスは少しずつ減っていきました。 段取りの悪さに関しては、タイムスケジュールを見て、今日は検温回るときにこれも一緒にしながらやろうと思うと、検温の準備と一緒に他の必要な物品も準備できます。そうすることで事前準備がしっかりできるので、あれがないこれがないと一々ステーションに戻る手間がはぶけるので、時間短縮になります。 全て私の体験談ですが、自分なりのやりやすいやり方を見つけられるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事とプライベートの切り替えって皆様どのようにしていますか? 今は一度職場から離れているのですが、働いている時は私は仕事が嫌すぎて、休みの日も仕事のことを考え、夢でも仕事のことを考え…という感じでした。 ちなみに職場を離れた今でも仕事の夢を見ます。

ストレス病院

みーな

HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣

32020/05/13

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

大変な状況で過ごされていたのですね。 自分もONとOFFの切り換えが下手です。 よって意図的に週に1回は一切、パソコンを触らない、目の届かない状況にしたり、プチ旅行したりしていました。 とにかく好きなことに没頭です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師はよくプロ意識とか言われますが…プロである前に私だって一人間です。人として侮辱されるようなことを言われるまで批判される筋合いはない。名指しで批判されてもう全てに自信がなくなりました。

パワハラ大学病院メンタル

ゆん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院

22020/05/22

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

そうですよね。人間です。辛いですよね。職場に相談できる人はいますか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5連勤キツすぎる😭 毎朝憂鬱になっています。 今日行けば土日休み。だけど課題あるから休めない😭

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/05/22

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

とりあえず今日終わってから考えましょ! 毎日いってて偉いです(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

優先順位もわからないし、何したらいいかわからないし、頭の中で整理できないし、知識なさすぎてついていけない。 今働いてる病院で奨学金かりてるけど辞めたい、、

奨学金辞めたい1年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

22020/05/21

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私も奨学金のお礼奉公ありました。気がついたらズルズルと働き、10年ほどの月日が経ってしまいました。 でも中には途中で辞めた子もいましたよ。元々辞めようと思っていたみたいで、必死にお金貯めたとか言ってました!お金ないとどうにもならず、耐えるしかないんですよね。私もそう思って耐えました、、、 身体壊さないようにしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は元々看護師になりたいと思ったわけではありません。他になりたい夢がありました。 友達や先輩から聞くと看護師になりたいと思ってる人の方が少ないことがわかりました。でもそれでも勉強して患者さんのためにとしっかりと業務をこなせる先輩看護師が羨ましいです。 私は電話対応も業務も出来なくて、基本的なことがまず出来ていなくて、指導を貰う度に「また、やってしまった」と気分が落ち込んでしまいます。 知識も全く足りずどのように勉強したらいいのでしょうか。折角の休日も勉強しなければと焦って休めません。でも頭に入ってこないのがほとんどです。眠ってしまいますし。。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もその中の1人です。でも看護師は責任ある仕事なので、どうにか勉強していますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事を中途半端にやる保育士。そしていつでもせかせかしている。疲れる。もう常にストレスたまる。確かに先生によってやり方は違う。でも!何か…要領悪いというか、もう少し良いやり方があるんじゃないかな。てか、もう少しゆっくりやってもいいんじゃないかな…

3年目保育園ストレス

ちゃちゃ

その他の科, 離職中

02020/05/21
新人看護師

4月から看護師として働いています。 できなくて当然!と相談した人には言われて、それはそれで救われます。 でもやっぱり、PNSという看護方式で先輩とペアで働いていると、一緒に組んでいる先輩にも申し訳なくて…もはや今日わたしが出勤の日でごめんなさいと病棟の人たちに謝りたくなる気分です。 あまり成長できていなくて、プリセプターにも申し訳ないです。 最初はみんなこんなものなんでしょうか?

PNS先輩1年目

mami

超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

92020/05/18

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

大丈夫です。こんな感じでした。 先輩の言葉を信じてくださいね。 みんなで育てる、できなくても当たり前。もちろんそれを盾に使うのは違いますが。一緒に頑張りましょうね!(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が第1のストレスで、第2は重症患者を受け持つことの怖さで精神が衰弱し、今年2月末に心療内科へいき、鬱傾向で休職しました。それから3月上旬に1度総師長と面接を行いました。当時は不眠、食事も食べても吐いてしまっていたのですぐの復帰は難しく、総師長からは睡眠がとれるようになれること、食事を3食できるようになることが必要と言われました。鬱になる前の私に戻ること、日勤週四のできるくらいの体力も必要と言われ、目標を与えてくれました。 今後の方向性は、元の病棟には戻らず、系列の他病院に異動を希望に出しました。でもこれはあくまで希望でそれを決定するのは私を今後サポートしてくださるサポートチームっていうチームが決めるとの事でした。 とりあえず今は、体調に変化があれば連絡がほしい、毎週じゃなくていい、月末にくれたりしたらいいといってくださり、それから2ヶ月経ちました。コロナの影響が出る前は実家に帰ったりしてましたが、コロナの影響がではじめ、毎週一人暮らししている近くの心療内科の毎週検診があったため、当分実家には帰ってませんでした。このままではいけないと思い、心療内科の先生のアドバイスをきっかけにして、自分の中で対策を行った結果5月中旬には周囲に興味をもてて、ご飯、掃除、睡眠などこなせるようになっていきました。毎週検診も2週間に変わり自信がもてるようになりました。 そんな中、総師長から連絡が来て、「どうなってる?」「こんなに期間があるのに一向によくならないし、今の状態でいいのか」「あの病棟で働いててここまで休職期間が伸びるのはどうなの」など言われました。近況の自分を伝えたくても責められた感じがしてその時の私は近況報告を上手く伝えることはできず、面接日が決まりました。面接日が決まって今後のことを話せると思えますが、総師長の電話での言葉が自分の中で引っかかってしまい、面接に行くのがとても怖いです。 うまく言葉にして伝えきれてませんが、イメージ的に殺されないのは分かってますが、私がここまで立ち直るにはハードルが高くてここまで頑張ったのに否定された感じもして、面接の時に何を言われるのかと思うと震えがでてきたりします。落ち着いて面接に行かなければならないと思ってますが、落ち着こうにも落ち着けません…。自分の気持ちだったり体調を誤魔化して、休職期間を短くし、病院でまた働けばよかったのでしょうか…? あと心を落ち着かせるためにしていることなどあったら教えてください ここまで読んでくださりありがとうございました。

休職面接人間関係

シュリンプ

病棟, 慢性期, 終末期

12020/05/21

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

読みました。なかなか大変でしたね。 そう言われたのなら、行くのも怖いですよね。 無理すると、潰れたりするので、休んでたことは、悪くはない気がしますよ。 言われて辛かったと、本人にいうのは勇気が入りますが、 今までこういう経緯で、今はこんな状況、 面接まで時間があるなら、今の話を先生にも話して、いつから仕事ができそうか一緒に考えてもらって、「こんな経過です。先生とも相談していつぐらいから働けそうです。」って面接でお話してみたらどうでしょうか? 症状よくなって来てそうですし、とても頑張ってるとおもいますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

誰にも相談できない。 最近転職しました。 職場には馴染んで、仕事もそれなりに出来る様になりました。しかし、 職場に相談(人間関係など)できる人がいません。年齢も離れているのもあるのかもしれません…。 相談した内容も他の人に話されて職場にすぐ広がりそうなんです。 誰にも相談できなくて、精神的につらいのです。 質問ってわけではなくて、すみません。 ここに呟かせてください😭

人間関係転職ストレス

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52020/05/20

洋之助

その他の科, 一般病院

どうぞです。ここはそうゆう所と思いますよ(笑)ちなみに僕はアプリ側じゃないです(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

自信がなくてどうしたら自信持って出来ますか? 昔から自尊心低くて看護師続けていけるかなって思ってしまいます。

1年目新人ストレス

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

62020/05/20

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

まだ自信なくていいと思います。 自信がないから、その分学ぼう! 自信がないから、その分経験して自信つけよう! 自信がないから、先輩に話聞いてもらおう! って思えると思います。 初っ端から自信がありすぎる方が、自分はなんでもできる!って思ってしまってミスに繋がることも無きにしもあらずだと思います。 今は、たくさん吸収できる時期だと思うので、看護師続けていけるか、っていう不安より、たくさん見て学んで知識奪ってやる〜ぐらいで良きだと思います◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は採血の時、先輩に見てもらいながら行っています。でも他の同期の人は、1人で行っていいと言われ、1人で行っています。すでに差を感じて、今日も忙しい病棟だから 時間を考えて動こうと言われ、上手く出来ませんでした。最近涙を流さない日はありません。次の日は瞼が腫れてる状態です。正直まだ何もやれてないのに辛いです。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

12020/05/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

同期と差があると、辛いですよね。 ただ、早ければ良いものではないと思いますよ!それぞれのペースもありますし😅 自分が病棟時代は、ゆっくりでも確実な手技や、看護の意味を理解するようにしてる人の方が伸びも良かったです。なので、即戦力ではないかもしれませんが、理解するようにして下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近ずっとずっと夜勤リーダーしてる。つらい。挿管するかもとか、いつ呼吸が止まるかわからない人とか、不穏の人達とか、ここをホテルかなんかだと思ってる人たちとか·····とにかく、ストレスが大きすぎる。それなのに、休みが少ない。代休が1個足りないし。

夜勤ストレス病棟

くらげ

病棟

12020/05/20

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

リーダー、続くとしんどいですよね、、😭 急変しそうな患者も看ながら患者様は神様的な考えをお持ちの方の対応、、+不穏、、。考えただけでゾッとします。休みの時は美味しいもの食べて寝るしかないですよね。。いつもお疲れ様です!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職先のナースの年齢層がほぼ全員50後半から60代の年配者だらけで、20代前半が私だけで上手く馴染めるか不安です。以前の病棟は年配者から強く当たられた経験もあるのでまたそうなるのかなってトラウマです。こういう経験したナースさんいますか?

人間関係転職ストレス

あんず

精神科, 病棟

62020/05/19

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

私も今の職場で働き始めた頃、同年代より40〜50代の人たちの方が多かったです。 でもそれはそれで看護師としても人間としても尊敬できる先輩達だったので、仕事のことはもちろんそのほかにもいろいろなことを学ばせていただきました。 その職場の人たちの性格や環境にもよると思いますが、結構自分たちのことを娘や息子みたいに思って可愛がってくださる方もいるので、きっと馴染めると思いますよ。

回答をもっと見る

夜勤

はじめまして。 みなさんは、夜勤前自宅で仮眠とられていますか。 私の場合、体質なのか夜勤前に仮眠を取ろうと思っても寝付けず、結局そのまま夜勤に入ることが多いです。 仮眠が取れるようにどの様に工夫されているか? 仮眠が取れないなら取れないでどの様な心構え等で夜勤に入られるか?質問したいと思います。

仮眠精神科夜勤

エンジェル太郎

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

102020/05/11

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 夜勤前はお昼過ぎまでがっつり寝ていました。基本どこでも寝れるので…一応、寝やすく照明と空調は調整していました。 3交替の時は日勤→深夜で殆ど寝ずに出勤でしたが、勤務前にしっかり食べておくようにしてました。 質問のお返事になってなかったらすみません…

回答をもっと見る

職場・人間関係

元々2次救急の急性期の内科の病棟で3年間働いてました。(高齢者の方が多くあまりレスピなどはいない病棟でした) 結婚し、他の県で働き始めましたが以前とは違う診療科に勤務を1ヶ月しました。 しかし、優しい先輩も中にはいましたが質問しても三年もやってきたのにこんなこともできないの?え?やってきたんだよね?と言われたりとかあの人できないよねと私に聞こえるところで言われたりして1ヶ月でつらくて辞めてしまいました。 今は離職中で、こないだ他の病院の面接に行ってきました。 中途の扱いはこんなものなのでしょうか、、? 次も同じことの繰り返しにならないか不安でしょうがないです。 同じことを繰り返さないためにもアドバイスなどいただけたらありがたいです。

中途人間関係ストレス

みい

内科, 呼吸器科, 急性期, 離職中, 神経内科

22020/05/19

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

私は1年間NICUを経験して、2年目で成人の混合病棟の病院へ転職しました。 全くの畑違いだったのでいちから全て教えていただいたような感じでしたが、私より後に入ってきて看護師3〜5年目くらいの人達も、手取り足取り教えてもらってる人もいましたよ。 中には5年目で、レスピのこととか、自分で少しは勉強しろって思うようなことを一から教わっている人もいました。 以前の職場での経験やみいさんが不安なことをきちんと理解し、教育体制の整った環境への転職をすれば、悩むことはないはずです。 大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートナースにいびられます。その方は何年も看護の仕事をされているようです。今の職場ではまだ1年目になります。業務内容は全く違います。 私は4月から入職のド新人です。毎日慣れないながらも忙しく仕事させてもらってます。私が仕事してると色んな事につっこんできます。初めは自分のために言ってくれてるんだと思っていましたが、最近はあることない事言われていて謝るのも嫌になってしまうほどです。その日にいるナースやケアスタッフの皆さんの前で言われるので苦しいです。辞めたくなるし、違うとは言えずに泣きそうです…どうしたら良いんだろう。毎日仕事に行くのが苦痛です。

人間関係新人ストレス

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

42020/05/14

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

つらいですね。たぶん、色々文句を言うのが、楽しいのでしょう。そういうナース、居ます。必ずいちいち、突っかかる人、嫌味を言う人、新人を邪険にする人。いますよ。 もう受け流す意外に方法はないと、思います。ハイハイ、そうですね、すみません。と。 そして決められた仕事はきちっと、こなし、家に帰る。それで良いんですよ。無視していいです。その人は変わりません。 が、私も転職した老人ホームでそんな感じの嫌なナースに当たってしまい、言ってもないことややってないこと、私の私生活のこと、転職していることなど、ぐちぐちいわれ、こういう人もいる、しかたない、大人なんだから、仕事なんだからと、1年間耐えましたが、ある日爆発してしまい、、、仕事以外のことは、関係ない!とこちらの正論をぶちかましてしまいむした…反省…が、その日からすっかり下手に出てくるようになりました。 辞めましたが。スッキリはしました。 これは最終のやり方かもしれませんが、あることないこと言われてしまうとのことですか、勇気を出してそんなこと、していません!いつ現場を見たんですか?説明してください。と、詰め寄ってみてはいかがでしょうか? あなたに、合う職場は必ずあります。すぐに退職するより、そのナースの言われてることをスルーして、心を無にしてとりあえず、今の職場で得られる知識を習得し、いいところで転職されたらいいですよ。 頑張りすぎなくて大丈夫、自分のペースでやってください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。誰か聞いてください笑 金曜日の夜にある患者家族から月曜日の退院希望がありました。その患者さんのカルテを確認すると退院前に栄養指導の予約を入れるように栄養士さんからお願いされていると申し送りが書いてありました。栄養指導は平日のみしか実施しておらず、その日は既に時間外のため受けられず、退院日の月曜日も予約がいっぱいでした。そのため栄養科に連絡をして理由を説明し、退院後栄養指導でもいいと栄養士さんから言っていただけました。患者家族にも説明し、退院後でいいと言っていただけたので、患者家族の予定と相談し退院翌日の予約で栄養指導をいれました。 すると退院当日、栄養科のトップが病棟まで来て、なぜ退院後に予約を入れたのかと聞いてきたので、理由を説明しましたが、「言ってくれれば特別に枠外でも指導できたんですけど。どうゆう理由があったのかちゃんと説明しないとこちらも対応できないです。」と高圧的な態度で一方的に怒られました。その時はすみませんとしか言えなかったのですが、私は確かに栄養士さんにしっかり説明した上で退院後でもいいということになったのを覚えてるので、一方的に理不尽に怒られてとても嫌な気持ちになりました。 じゃあどうすれば良かったんだよ!栄養科の事情なんて知らねえよ!その時電話した時に言えよ!と怒りすら湧いてきます笑 理不尽に怒られることってこれからもたくさんあると思いますが、誰かに聞いて欲しくて。。。笑

人間関係ストレス病院

きりみ

呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院

42020/05/18

もとはる

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

理不尽すぎます!!!! 病院ってこーゆうことありますよね、、他職種だといきなり言われたりして言い返せないことも多く後からモヤモヤしちゃいます。投稿者さんは全く悪くないので愚痴って忘れちゃうのが1番です!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。 看護師になって働くと、やはりストレスがたまることで看護師の喫煙者は多いと聞きます。皆さんが働いているところは実際どうなのでしょうか? 私は絶対吸いたくありません。しかし、周りの喫煙者が多いという環境や、ストレスに負けてしまい、自分もタバコに走ってしまうのではないかとも思ってしまいます。 回答お願いします

看護学生ストレス病院

めんてん

学生

42020/05/18

ねむ

ママナース

こんにちは。 吸ってる人は吸っていますが、私の周りは吸ってない人の方が多いです。 私の場合は、お酒に走っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在精神科で正看護師を目指してる通信制の看護学校に通っています。 今いる職場は独特で医療とは程遠いことを平気でする場所です。 この間体調不良で点滴を行った患者さんがいたのですがDrの指示が輸液1000mlを3時間で落とせという内容でした。その指示を何の疑問にも思わず平気で施行してる周りをみておかしいと感じました。 周りのスタッフやDrに早すぎるのではと言ったところ此処は精神科だから点滴が早くても患者には何も起きないと言われてしまいました。 更に開放病棟にいるのに患者さんが外に出たら離院といって保護室行きになってしまいました。 まだ2ヶ月しか働いてないけどこんな環境で仕事するのは限界と感じています。 辞めるにしても早すぎる為次の就職に響くのではと考えていますがいつ事故が起きてもおかしくないのし実際起きたら守ってもらえそうにないのですぐに辞めるべきかもう少し待った方が良いのか良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。

輸液精神科点滴

たれぞぅ

精神科, パパナース, 病棟

32020/05/18

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

辞めるのに早い遅いは、無いと思います。試用期間が大体、3か月なので、それ迄に辞めれば、履歴書には書かなくても良いはずです。事故が起きそうな職場は去った方がいいかもしれません。自分の為にも。通信制なら准看護師は、もっているのなら働く場所を考え直した方がいいですよ。今の職場から得られるものがあれば別ですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科の混合病棟で約2年半働かせて頂いている者です。 元々、仕事や職場の人間関係が辛かったりして精神的に不安定なときがあり、精神科に通うことがありましたがしばらく調子が良かったので通院の方をしばらくお休みしていました。 しかし、最近また心の調子が優れないのと今の病院の方針に疑問を持つことが増えて精神的に仕事を続けていくことがさらに辛く感じてきました。 今の病院は第二新卒で就職し、待遇は最初にいた病院よりは休みが多かったり、日勤は定時で帰りやすいなどよいところもあるのですが、忙しくてバタバタしていることが多く心身ともに疲れきってしまう日も多々あります。 もともと自分は眼科やリハビリ系や回復期の看護に興味があるのですが、まだ病棟で3年経ってない看護師が転職を考えるのは早くて後々の就職先に響いていまうのかのか気になってます。 拙い文章で申し訳ございませんが何かアドバイス頂けますと幸いです。

2年目人間関係転職

なすび

内科, 病棟

22020/05/17

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

心身のバランスを整えながら働くことも大切なので、大きく体調を崩してしまう前に何かできることがあればしてみるのはどうですか? 少し給与が低くても心身への負担が少ないところで働くのも1つだと思います。 転職サイトによっては面談形式で直接希望や現状、転職への悩みを聞いてくれるものもあるので活用してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の仕事が嫌になる時ってどんな時ですか?人間関係とか職場の待遇面は省いて、業務内容で嫌になることってありますか?

看護技術モチベーションメンタル

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/05/18

かふぇおれ

内科, 学生

清潔と不潔ができてなかったりして、業務が嫌だって言って辞めた人はいました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん印鑑はどのように持ち歩いてますか? 去年なくしてしまい買い直したのですが、またなくしてしまいました… リールつけたこともあるのですが、しょっちゅう使うので煩わしくて外してしまうので、結局意味がなくて😔

ストレス病棟

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

42020/05/17

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

ケースのふたの内側にインクの染み込んだスポンジがついているタイプに印鑑を入れて、それをリールにつけてポケットに入れています。 インクが少くなってきたら、スポンジに染み込ませています。 いつも持ち歩いていないと、仕事にならないので。 むしろ、しょっちゅう使うので、持ち歩いているからこそ、つないでいます。 あと、絶対になくすわけにいかないので。 悪用されると困るのと、出来あいでは売っていない姓なので、注文してから出来上がるのに時間が必要なので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目になりますが、同期との差ができてきたり、できないことを先輩に指摘されたりすることが多く、へこんでいます。コロナでうまく気分転換もできずストレスの溜まる日々です。どう自分の気持ちをコントロールしていけばよいでしょうか?

気分転換同期2年目

らら

内科, 病棟

22020/05/17

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

こんばんわ。わたしも同じような状況です。新人が入ってきて気持ちが緩んでるのか、大なり小なりミスが多く迷惑をかけてます。わたしの場合車通勤してるので歌ってストレス発散してます。 2年目のこの時期にミスが頻発するのは誰もが通る道と何人かの先輩から言われました。めげずにがんばりましょう。

回答をもっと見る

244

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/02/07

みさき

精神科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

398票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

559票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.