ストレス」のお悩み相談(244ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7291-7320/8037件
職場・人間関係

今日、インシデントが発覚してしまいました。輸血でPDA認証したと思っていたが、実はされていなかった。上司に報告しましたが、リーダーなんだからこんなミスしちゃいけないよねって言われた💦疲れていたんだよね💦言い訳だけど。

インシデントリーダーストレス

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

42020/08/02

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

あるある。たまになんでこんなミスしちゃったん?ってミスありますよね、忙しい時に限って。それも言い訳ですが。💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、分からないからミスをしたのではないのに、分からいことがあっても言わないと思われてしまいました。 確かに前にすぐ言わなかったことが続いて注意され、同じこと言われたけど、そういうレッテル張られるのはつらいです… 必死に頑張ってるのにミスして、分からなかったら言わないと言うレッテルを張られて、評価を下げられてるんじゃないかと思うと辛くて身の置き場がない感じがしています。 家に帰ると辛くて泣くことが多くなりました。 辞めたいわけではないんですけど、どうしたらいいか分からなくなりました…

プリセプター新人ストレス

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

22020/08/02

りく

外科, 小児科, 病棟, 学生, リーダー

一回目をつけられると他の同期と同じことをしていても難癖つけられるのが看護師あるあるだよね… 私もそーだった。 わからないことを言わないって思われているんだったら、事あるごとに、先輩に「これってこういう風に調べてきているんですけど、正しいでしょうか。確認させてください。」って声をかけてみてはどうでしょう。 先輩も人間。頼られて嫌な人はあまりいないのかも。 先輩に頼らずにチャキチャキ仕事をしている人を見るとなんかむかっときちゃう意地悪なナースも多いとおもうので、毎日の挨拶もとっても大切。苦手な人が味方になってくれたら仕事は格段にやりやすくなるから、最初は怖いと思うけど、継続は力なり。がんばってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

苦手な人はやっぱり苦手。 嫌いになる程興味はないけど 苦手だから関わると疲れる〜 明日もぼちぼちがんばる〜

混合病棟1年目人間関係

もか

外科, 病棟, 一般病院

02020/08/02
雑談・つぶやき

疲れた もう辞めてしまいたい 給料も良くないし、夏のボーナスもなかったし 人間関係も最悪 まだ数ヶ月しか働いてないけど絶望を感じてる

辞めたい急性期人間関係

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース

02020/08/02
看護・お仕事

患者さんの対応について、 疲れてしまいました。その人のところに行くだけでメンタルがすり減ります。 その患者さんは、男性で高次脳機能障害で入院されてます。 他院から店員されてきましたが、今まで他の病院から追い出され、どこも受け入れ先がない状態でウチに来ました。 なぜ追い出されていたかというと、、 スタッフに対する、暴力・暴言が凄まじいのです。 案の定、私たちスタッフにも同じ態度で。スタッフの中で私が一番若くて、その患者さんのお気に入りだからと、ケアの度に私が行かされるのですが、オムツ交換してる時も「てめぇーこのアバズレが」「脳足りんが」等々かなり激しい暴言で大きな声で罵声をあびせられます。 1人だけじゃ危険ということで、私以外にもスタッフ何人かで訪室しますが、上の方たちには「ババァ」「てめぇなんか死んじまえ」等々、本当に皆さん訪室する度にメンタルがすり減ります。。。体格もよく、左半身の不全麻痺がありますが、よく動きます。。 患者様だから、仕事だからと割り切って対応していますが、先日ケアの際に、箱ティッシュを顔面に投げつけられ本当に恐怖でした。 理由は、オムツ交換の際に、いつも失禁されていて毎回訪室する度に防水シーツが便尿で汚れていて悪臭が酷いので防水シーツ、ベッドシーツを変えるのですが、その患者さんはいつも怒鳴って抵抗します。 でも私たちは感染のリスクや、清潔保持、患者さんの皮膚トラブル、セルフケア能力を考えると変えざるを得ません。こだわりの強い方なので、なるべくそのこだわりに沿ってケアしていますが、シーツの交換などは申し訳ないですがなだめながら毎回強行的にさせて頂いてます。。。今回もいつもの様にシーツなどを交換せていただいてるときに、投げつけられた、という感じです。。 誰にも言えませんし、仕事だからと自分の心に言い聞かせてますが、毎回毎回、訪室するのが本当に嫌です。恐怖です。ケアをしてる時に心臓がバクバクします。他スタッフも同じように思ってると思います。。 他病院へ受診するためによくら外出されますが、その帰りにイオンに寄ったり買い物したり、このご時世で密になる場所へ出掛けて帰ってきます。他患者様のことを考えると、外出されて密になる場所に行ったその足でウチに帰ってくるの?と憤りさえ覚えます。。。 他スタッフも疲労がピークで、看護主任に相談されてました。。。出来ればこのまま転院して欲しいな、とさえ思ってしまいます。 看護師としては、その人の関わり方を工夫してやってきたつもりでした。 でも看護師である前に、一人の人間として、どうしても耐え難い、関わりたくないと思っているのが本心です。 皆さんの病院にもこういう方いらっしゃいますか? どんな関わり方をして、病院としてどういう対処をしているのか気になります。

1年目メンタル新人

まるたろう

病棟, 保健師

32020/08/02

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

大変な思いをされていますね。 聞いているだけでもイライラするし悲しくなりますよね。 私がいたところにも自動販売機で飲み物が買えなかっただけで怒鳴り散らかす患者さんがいました。 私たちは主治医に相談して主治医から注意してもらい、少しだけですがおさまったことがありました。 急性期病院だったのですが、術後イレウスになったりで入院期間が長引いて地獄だと思っていましたがぷろたんさんは更に地獄を味わっているようなのでどうにか改善されてほしいです💦 ただ新人ナースさんから主治医に直接相談するのはなかなか言いたいことが伝わらなかったりすると思うので、ここは嫌な思いをしているナース同士で情報共有、愚痴の言い合いをして横のつながりを強化して、主任なり師長から主治医に相談してもらうのがベストだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一人暮らしが辛くてたまりません。 1人の部屋に帰ると、堪らなく苦しくなります。 実家に帰りたいのですが、アパートの契約時の費用、 引越しの際の家具家電全て両親が買ってくれたものなので なかなか言い出せません。 こんなことなら、一人暮らしなんてするんじゃなかった。 何も役に立てない。何も出来ないバカ娘でごめんなさい。

辞めたい1年目新人

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

12020/08/02

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

学生のときは自宅だったのでしょうか。 一人暮らししたら、案外ホッとする感じがないかも。 まずは休みの時、実家に帰ってみたらどうですか? 私は、実家から離れたところに就職したので、2ヶ月に1度だったけれど実家に帰っていました。 就職は地元に戻るとの約束して、地元をはなれたのに、その破って就職したのですが…。 学生のときは、実家から1時間くらいのところに一人暮らししていました。でも週末は実家に帰っていました。 メンタルの安定が大切。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目です。 私は患者さんが怖くてたまりません。「1年目かぁ、ちゃんと出来んのかよ」と朝の訪室時に言われ、バイタル測りに伺うと「ふざけんな、何回やるんだ」と怒られます。 他のNsにもそうなのかと思ったら1年目にだけその態度らしいです。 また、受け持ちで無くてもコール対応し、先輩に確認した上で回答した時も怒られました。 でも、それでも看護しなくてはならない・患者さんを選ぶのはいけない事ってわかってます。患者さんもストレス等ありイライラしてるのもわかってるつもりです。 でも私はかなり心が弱いんだと思います。先輩には恵まれている方だと思います。でも、すごく辛いです、怖いです、行きたくないです。

受け持ち1年目新人

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

52020/07/30

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

そういう患者さんいますよね😢辛いですよね。誰しも1年生はあるのに… 私は堂々としてれば言われないとか言われて、一人で行き続け何とかなったけど、ならないことの方が多いと思います。先輩に相談して、師長から言ってもらうか、必ず一人では行かず先輩と行くようにしてもらった方がいいと思います。メンタルが弱いんじゃないですよ!それは、患者さんの性格とパワハラです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師楽しいって思えたのは何年目からですか?

1年目新人ストレス

くーぴい

内科, 急性期, 新人ナース, 学生

22020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

楽しくはないかな?

回答をもっと見る

感染症対策

拙劣な文章失礼します。 皆様いつも手当のない残業、休みで行かされる研修、理不尽な患者と患者家族や上司への対応と、大変な中お疲れ様です。くれぐれも体調だけは崩されませんよう、時には休み希望を無理やりねじ込んででもやすんでくださいね。 本題に入ります。 私は田舎の総合病院の一般病棟で勤務していました。 3月のことです。師長さんより「コロナに罹患した患者さんを当病棟で受け入れることになりました。スタッフに関してはまだ未定ですが、募集をつのる予定です。」とのお達しがありました。 いざ、蓋を開けてみたら私たちが継続してコロナの患者さんに接することになり、洗濯や掃除などのあれこれは感染の専門ナース不在のまま全て自分たちで考えることに… 一波が収まり患者さんがいなくなったら全く経験したことの無い科目の病棟や外来に飛ばされ、コロナ患者さんが来たらまた感染病棟へ… 夜勤にも入れず月給も少なくなり、初任給ほどの額しかもらえていません。 また、他の部署のナースからは「コロナの病棟に行く人の気が知れないわ。」「コロナを患者さんにうつさないてよね!」「あなたコロナなんじゃないの?」などと言われる始末。 「募集をつのる」と言っていたはずの上司への不信感や対応への苛立ちもあり、限界を感じました。 今も家に帰れないため病院の手配したホテル生活で缶詰状態です。 体に心がついていかず、めまい症になったりと…体調を崩してしまいました。 うつの診断を受け、薬をもらいました。 まさか自分がうつの薬を飲む事になるとは思っても見ませんでした。 また、来週から一般病棟に行くことになります。 そこで質問なのですが、うつの看護師は厄介ですか? 最近自分で感情をコントロールできず、泣いてしまうことがあります。 患者さんの前では決して表には出しませんが、コロナ病棟への参加の有無に×を書いた同僚に「そっち大変だけど大丈夫ー?」などと気軽に言われると腹が立って涙が出てきます。 同僚には同僚の価値観や希望しないことの自由があります。それでも「コロナの看護の事情も知ろうともしない人に茶々をいれられたくない!」という意地悪な気持になってしまうのです。 うつを罹患しても職場復帰した先輩も沢山いらっしゃいますし、私の尊敬する先輩も過去に罹患歴があるので、うつへの差別をする訳では決してありません。 「あの人は心を病んだから病人として扱おう」と思われる事がつらいのです。 都会で何百人ものコロナ患者さんを看護されている看護師さんがもしこれを見ていましたら、きっと私に「田舎の少人数で軽症しか見てない看護師がコロナ対応看護師を名乗るな!」と憤りを感じることでしょう。 それでも、私はそんな方がいるからこそ患者さんが心を開いて、感染経路が明確になったり、密室で24時間何日も過ごさなければならない患者さんの心を癒しているのだと本当に感謝しています。 いつか私たちのこの辛い努力が報われる日が来るのを願っています。 共に頑張りましょう。 なんだか質問なのかポエムなのか分からなくなってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。 (レポートは最低5回はいつも直される日本語不得意ナースより)

うつストレス病棟

今日も推しが可愛い

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

うちは車中泊だなぁ。。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目。 今日はミスをしてしまいました。経食で白湯と栄養剤を別々に投与しなければならないのに一緒にしてしまいました。確認不足や理解不足のためこのような起きてしまったと反省しています。今はフォローの人がついていますが、今度からは自分で責任をもって行わなければならないと思うと不安と恐怖があり、自分には看護師向いてないんじゃないかと思ってしまいます…。

1年目人間関係勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

今日も推しが可愛い

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

のんのんさんはじめまして。 私も経管栄養で間違えて白湯を倍量いきかけたインシデントをしたことがあります。 自分のミスで患者さんが被害にあったら…と不安でいっぱいなんですね。 患者さんに迷惑や危険をかけたくない!と患者さん主体で考えられるのんのんさんは看護師として素晴らしいと思いますよ。 中には患者さんに被害が被っても「だって記録になかったし!」「でも〇〇さんがそうしろって言ってたし!」などと信じられないことを言う人もいます。 1年目はまずは患者さんの【全身】の観察につとめましょう。 看る力が全てです。 不安なことは相談できる先輩になんでも相談しましょう。 いつか患者さんにしなければ!ではなく、この援助がしたい!になる日がきっときます。 一緒にがんばりましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうして、医療、介護関係の人は我慢して行動を自粛しながら働き、外食制限されたり…絶対に患者や利用者に感染させないように努力しているのに… 遊びに出かけた人が調子悪くなって早く検査して欲しいや誰かのせいにしたいのか検査体制批判したり、政府を責めたり、怒られるのでしょうか? 努力している側がなぜ責められるのか? 自粛しながら、生活して、感染経路分からず不安で調子悪くなってる人が同じようにされるのもかわいそう。 これだけ、危険なウイルスだから感染対策してくださいって指導しても同じことの繰り返し。 今の日本は、皆さんに同じ医療を提供できるかはもうわからない段階。なんでもしてもらって当たり前じゃないんです。自分が努力することもして欲しい。 検査しても、今現在の検査であって、ずっと陰性って言う意味ではない。 どうすれば、正しい知識を持って行動できる人、当たり前ではなくお互いさまと思える心を持った日本人になれるのでしょうかね…

ママナースストレス

みずたま

その他の科, ママナース

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

日々の業務お疲れ様です。 本当にそういう人ばかりを相手にしてると疲れるし、そういう人には何もしたくないですよね。 早く終息してくれることをただただ願います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染がこわくて休みの日も自宅に篭りっきりです。ネットサーフィンや動画サイト、映画鑑賞など暇つぶしをしますが、もともとアウトドアな方なので、ストレス発散しきれずにいます。アウトドア派の看護師さん達は、コロナ対策しながらどんなストレス発散していますか??

ストレス

あいちゃあああん

精神科, 病棟, 一般病院

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もアウトドア派なんですが、コロナ怖くてずっと家にいます。本当はキャンプとか行きたいんですけど…今は普段はできないちょっとした勉強で時間潰してますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病院(整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科)勤めて6年目です。職場で患者からの理不尽な訴えやクレームに対して看護長や次長は話を聞いてくれるが何も対策案を出してくれず、委員会などの仕事量が増えるばかりで精神的に辛くなってしまい… 出勤のたびに胃痛が止まらず、今年度で辞める事にしました。 来年4月から心に余裕が持てる回復期や老健、療養型に転職しようと思いますが、どこだと1番穏やかに仕事できますか?

転職ストレス

スヌー

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22020/07/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、答えになるかどうか分かりませんが… クレームに関しては回復期や療養型なども多いです😖やはり、上司が対応する、居ない場合は伝えさせてもらうので~と、平社員は逃げるべきです。理不尽なことは上司が聞かないと😅 委員会は、どこも掛け持ちだとは思いますが、時間内で終わらせようという風潮のところがいいです。友人などが働いてる病院であれば、内情が分かりますけどね😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7月から転職して前の職場とやることが違く、慣れないから時間かかるし、自分の出来なさに自信がなくなって、2日間休んでしまった。心配して病棟の師長さんや主任さんが来てくれたけど、仕事に行く元気が出なくて。

急性期ストレス正看護師

ひろりん

内科, 病棟

42020/07/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

転職って、新人の頃より大変ですよね?私も痛感しました。師長さんも主任さんも味方なら大丈夫。少しずつやっていきましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 私は独り立ちしていても不安があり、先輩に聞くことがあります。先輩によっては教えてくれる人もいますが、何でそれ聞くの?独り立ちしてるよね?自分の責任だよと言われることが増えました。 働き初めて4ヶ月やっと業務になれてきましたが責任と言う言葉が増え、精神的にも辛くなってきました。不安があって聞きたくてもどうしたら良いのだろうと悩む日もあります。

先輩1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

先輩にも色んな先輩がいますよね。親切な先輩ばかりではないと思います。少しずつできることが増えてきていると思うので、少しずつ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中必ず頭痛がします。ちょっとでも気を抜くと目眩のような立ちくらみのような感覚になり、ときどき動悸もします。急性期が向いてないのか、看護師が向いてないのか…5年目で今更、といった気もしますが。 今回の夜勤中は手の痺れが出てきて不安になりました。 家に帰ると元通りの体調に戻ります。 もうちょっと頑張れる気もしますが、仕事中にいろんな方に迷惑をかけるのがもっと怖いです。 同じような方いらっしゃいますか?

5年目急性期夜勤

ねむ

ママナース

22020/07/31

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

何かあったら心配なので、受診してみてはどうでしょうか…?

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司と同僚の評価が真逆の人っていませんか⁉️ 私より半年程早く入職した一歳上の看護師ですが、一緒に仕事してると兎に角仕事が嫌いなんだな〜と言うのが丸分かりで、なんでも面倒くさい、やらなくて良いんじゃない?発言の多い事。決められた事を忘れてもヘラヘラ笑って忘れちゃったーと言ってる。 経験もあまりないみたいで知らないことも多いが知ったかぶる。 自分からは何の提案も積極的な動きもしないのに、上司への対応は大好きで直ぐ前に出るのにちゃんと分かってないから説明がめちゃくちゃ。 でも、実際の業務を見ていない施設長、副施設長は入居者にも優しくて仕事も出来るから何でも相談してって。 毎日ストレスです。

介護施設人間関係ストレス

まゆみん

その他の科, 介護施設

22020/07/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

そういう人いますよね…不思議ですよね。何故か上司からの評価が高い人。謎だし、イラつきます。でもそういう才能があると諦めてます(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

最低な看護をしてしまいました。 今日、患者さんの採血があったのですが、採血に成功したことないのは同期で私だけです。 不安と焦りが表情に出てしまい、ため息までついてしまっていたようです。 あとから先輩に指摘され、はっとしました。 いつも優しい先輩が怒っていたのでとても落ち込み立ち直れません。 その一点から採血フォローについてくれた。先輩が冷たいような気がします。 看護師として責任と自覚が足りなかったと思います。 最近は報告も同期と比べて劣ってることを感じもう家に帰っても仕事のことばかり考えてなにもやる気が出ません。

採血新人ストレス

mizuki

NICU, 大学病院

62020/05/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

不安、焦りが表情に出るのは仕方ないから、訪室する前に鏡を見たり、先輩に「顔こわばってないですか?」って聞いて、笑顔を作っていくしかない!👍 ため息って無意識に出てしまうんだと思うけど、もしかしたら「採血苦手なのになー、嫌だなー」っていう気持ちが大きすぎて、出てしまったのかなと思いました。何か処置やケアなどするとき、苦手でも「嫌だなー」はダメですよ🙅‍♀️緊張感もって「苦痛なくしなきゃ」と思って臨んでください🙆‍♀️その意識変化だけで、少なくともため息は出ないと思います(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場で苦手な人がいます。 わからないことを聞いてくる、それはいいのですが、教えても、〝でもでも〟と内容がすんなり入っていかずいらいらしてしまいます。 しかも、私が忙しいときに聞いてくるのでタイミングも悪いし、答えるのに時間もかかるし正直話しかけられるのが嫌です。 相手が自分より年上で年数も上なので、余計に腹が立ちます。もーうどーにかして、気づけよ!と思ってます。すみません、愚痴でした。

中途ストレス病棟

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

32020/07/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、忙しいときは断ってもいいですよ😌教えても「でも~」と言うのは何故なんでしょうね?でもそれを聞くのも時間がかかるので、「今手が離せないので、後でもいいですか!」と言ってもいいですよ😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気になってる先輩がいます。世の中的には、脈ありにするためには笑顔でポジティブな人がいいと良く言います。 でも今の私は精神的に疲れているため、笑顔どころかひどい時は顔をみれず、声が震えてしまい泣いてしまいます。 けど、その先輩は会ったら必ず「今日の調子はどう?」「頑張ろう!」か、遠くから頑張れ!💪ってサインを送ってくれます。時には時間をとって話を聞いてくれます。 今仕事にしがみつくことで精一杯のため、先輩とどうなりたいかなんて思える余裕はないです。 こんなに毎回落ち込んでるか、泣いてる後輩はさすがに疲れますよね?

先輩1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

42020/07/30

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そんなことないですよ! その先輩にとっては、なんさんは可愛い後輩です。今は仕事でいっぱいいっぱいならば、仕事の悩みなど打ち明けては?😌 落ち込んだり泣いてたりしても、疲れるなんて思いませんよ😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調が悪く休むと心配ではなく陰口だ。 仕事に行くときにお詫びを込めてお菓子を持って行くけど、 悪口の嵐 耐えられるかな〜私 この時期に休んでしまったからな〜 ただでは済まないなぁ

人間関係ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

52020/07/30

たろう

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 大学病院

体調悪くて休むのに陰口はつらいですね。 まあ元々陰口が多い業種ですもんね😅 お菓子で機嫌を直してくれるといいですね。 ちなみに私は6連休最終日に風邪ひいてしまって、8日間出勤停止なので出勤が恐ろしくて震えています😭

回答をもっと見る

新人看護師

もう辞めたい。 先輩の顔色伺うために仕事始めたわけじゃない… とりあえず辞めたい… 休みの日でも仕事のこと考えて 全然リフレッシュできない… 涙も出てくるし看護師向いてないんじゃないかと思えてくる… 目の前でため息つかれたり 陰で話してる内容耳に入ってくるし 私の話するなら私のいないところで話してほしい… とりあえず疲れた…

辞めたい急性期人間関係

ムーミン

急性期, 新人ナース, 病棟

42020/07/30

oooo

どこに行ってもそんな先輩はいますしそれが社会です。合わなくて辞めたいなら、辞めていいと思います。頑張ったら乗り越えられるかも知れませんが。 でも次の職場が良いところとは限りません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7月から転職して、慣れない仕事と人間関係で夜も眠れず早く目が覚めてしまう、食事も食べる量が少なくて、やる気が出なくて仕事を休んでしまいました。

一般病棟人間関係転職

ひろりん

内科, 病棟

122020/07/30

まゆ

循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院

お疲れ様です。 そうゆう時はゆっくり休みましょ。 きっと環境が変わって身体的にも精神的にも疲れてるんですよ。 嫌なら、辞めてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

HSPというのを最近知ったのですが、すごく共感できます。同じような方いらっしゃると思いますが、どのようにセルフケアされていますか?自分の心が弱くて嫌になります。もっと図太く生きたい。

急性期ストレス正看護師

ねむ

ママナース

112020/07/20

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

超HSPの私です😅結局、離職しました。患者さんの変化には早く気がつくし、先を見越して動くから評価も高かったけど、他の看護師との人間関係にやられました。「繊細さんの本」っていう本がすっごく分かりやすくて、自己肯定感が湧いてきますので、オススメですよ😊自分を責めずに、環境を変えてあげる事で、楽になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院から転職し、個人クリニックで勤め始めてますが、医師の記録、新患記録など、医師がほぼやりません。個人クリニックとはそんなもんですか?インテーク、経過記録などなど、これは常識ですか?教えてください!!

記録クリニックストレス

みつ

内科, 精神科, クリニック

12020/07/30

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

クリニックに勤めています。 昔に比べてだいぶ改善されたと職場の方は言いますが記録もコピペを利用しており内容が間違っていたり、自分が患者さんに話した説明も記録していないため看護師が記録を残すようにしています。私も病院からクリニックに転職したので最初はかなり驚きましたね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私なりに頑張ってるけどやっぱり成果が出ないと認められないし、勉強しないと認められないし、疲れて寝てしまってそこまでいけないのがだめだなって毎日思います。体力持たなくて情けないです。わからないことだらけで情けないです。先輩に呆れられてるのも怖いです。 毎日必ず復習しなきゃだし、徹夜とかしてたしってフォローの先輩に言われたけど私そこまでできる気がしません、、

辞めたい1年目勉強

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/07/30

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

徹夜してまで…は強制してはいけないとろですね😔体調管理もしないといけないし。看護師ってどうしても最初から追い込まれる職業ですよね😓疾患100%理解していくなんて無理だし、日々の勉強はやれること限られますよね。ただえさえ新人さんは緊張もあって精神的にも疲れてるでしょうし😖ただ看護師である以上やっぱり勉強はいりますし、患者さんに迷惑かかるので、頑張って勉強されていることは良いことです。翌日も同じ患者さんを受持つ時は、今日やったことを明日には一つは出来るようにするとか、同じことは言われないようにするとか短期目標を決めてはいかがでしょうか。 あとは、勉強は効率よくです。何時間もやっても頭に残らないので、毎日30分〜1時間の積み重ね、休日前日は長めにして、休日はゆっくり休むとか。 もし、プリセプターさんおられたら、勉強がおいついていないことを相談してみたり、可能ならばですが受持ち人数を減らしてもらったりとかも必要かとは思います😖

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴になるかもしれませんが。。。。 新型コロナ疲れになってテレビ見るのもつらいし、 旦那の話を聞くのもストレスだし。。。。 新人で病院で働いていて新しい環境にもストレス感じてるし。 近場の病院でもコロナが出てピリピリムードです。 頑張ろうって気持ちが薄れてきます。。。。

旦那新人ストレス

たか嫁

急性期, 学生

42020/04/05

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今はどこの病院もコロナ対策でいっぱいいっぱいでよね。しかも、うまく統制がとれてないので混乱してます。頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自身のお仕事に誇りを持ってる方は多いと思いますが、逆に、すごく心身共に疲れてるとき、他業種の人々や専業主婦さんなんかと比べて卑屈になることありませんか?😭 私はSNSとかで優雅な女性たちの投稿を見て、『なんで私こんな責任ある仕事して頑張ってるのに、この人たちのほうがよっぽど豊かな生活してるんだろ』とか考えちゃいます。 じゃあ見なきゃいいじゃんって話なんですけどね。普段は見るのは楽しいんですけど、たまにそう思うことがあるんですよね。。。

外科急性期ストレス

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82020/05/15

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 それは男性看護師でもありますよ。 看護師は特殊ですもんね。 ですが現在コロナで頑張っている看護師という職業に誇り思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年就職した新人看護師です。 最近では出来る事も増えて仕事も任せてもらうようになり、徐々に独り立ちしていく時期になってきました。 同じ病棟の同期はメモもほとんど取らないのに容量が良いのか仕事を覚えるのが早く何でもそつなくこなしてすごいなと思う毎日です。それに対し私は物覚えが悪くかろうじて日常業務は出来ても、急な事には対応できずゆっくり考えたら分かることでもあたふたしてしまいます。出来ない自分に腹が立つし悔しいです。 同期が同じ病棟にいることに対して、初めは一緒に頑張る仲間が居てとても心強かったのですが、先輩看護師方から比べられていそうでとても怖いです。 誰もが1度は感じたことがあることなのかもしれないし、もちろん私の努力が足りないのもあると思います。 同期は容量が良いだけでなく愛想も良いので好かれますが、私は容量が悪い上にとても表情がかたく自己表現も不得意なので人間関係を上手く築くのも苦手です。 自分がダメダメすぎて仕事が辛いです。新人の分際で辛いだなんて言っていちゃダメだと思うのですが、毎日仕事に行くのも億劫だし辞めたいと思う日もあります。帰りの車の中で泣きながら帰る日も「このまま事故にあえばもう行かなくていいんだよな…」とか考えてしまう日もありました。死にたいわけではないです、それだけ仕事に行くことが嫌な日があったというだけです。 共感していただける方、いませんか。 思ってること長々と書いて結局何が言いたいか分からなくなりました。これは質問じゃないですね、すみません。

同期辞めたい1年目

ばぁむ

外科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

82020/07/22

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

私も毎日自転車で通勤していますが、大型トラックが跳ね飛ばしてくれたらいっそ楽なのになと思ってます。私も同期と差がついてて、多分先輩に比べられてます。辛いです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応をしているスタッフのストレス対策についての質問です。 私の病棟ではコロナ陽性の患者さんを3月から受け入れています。6月に入ってからやっと落ち着いたと思っていたのに、最近またコロナ陽性の患者さんが増えてきてしまい、スタッフのストレスが溜まっています。 病棟スタッフのストレスケア係になってしまい、病棟の休憩室にサンキューカードを掲示したりしているのですが……、もっと何か出来ないか悩んでいます。 皆さんの病院で行っている、コロナ対応をしているスタッフ対象のストレスケアはありますか?

救急外来一般病棟ストレス

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

32020/07/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、ご自身もお忙しいのにスタッフさんのメンタルケアまでされていて…本当に頭が下がるばかりです。 本来そういう業務は管理職や行政がどんどん整備して欲しいですね。 私はコロナ病棟ではありませんが、後輩が2ヶ月単位でローテーションをしています。そこではアロマを休憩室に焚いたりしているそうです。 本来看護師は香水などは厳禁ですし、匂いがついてしまうことと、院内が火気厳禁なので難しいのですが、電子?タイプのものらしく、防護服を着て汗だくだったりするのでスタッフが匂いを気にしたり、逆に嗅覚異常がないかを確認するためにしているそうです。 あとは後輩は不安で眠れなくて、夜勤中焚き火の音をヘッドホンで流すなどして安眠効果を狙っていると聞きました。 もしお役に立てましたら幸いです。

回答をもっと見る

244

話題のお悩み相談

キャリア・転職

職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。

4年目給料転職

しろ

一般病院, オペ室

42025/08/28

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??

正看護師病院病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

22025/08/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUに興味があり病院見学行ってきました。勤務体制を聞くと夜勤、夜勤、明け、休みが多いのか基本なのか聞きました。 年間休日は123日程度、プラス有給25日あります。 有給は全部使い切るのは難しいそうですが、、、 夜勤が連続してるところは辞めておいた方がいいでしょうか。 ご経験のある方教えて頂きたいです。

NICU夜勤正看護師

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

22025/08/28

R1

外科, プリセプター

正直、夜勤がキツイところとそうでないところによって、その勤務表がキツいかどうかは結構変わってきます。ただ年間休日120日以上は素晴らしいと思います。そんな病院はなかなかありません。良い病院に巡り合えることを願ってます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

266票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

537票・2025/09/02