ストレス」のお悩み相談(245ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7321-7350/7753件
新人看護師

今日、患者さんのお昼の薬を飲んだのを確認したのですが、処方箋にサインするのを忘れたかもしれません。。 サインをした記憶がありません、、、不安でいっぱいです。インシデントなのかなあ、、はあ、どうしたらいいんでしょう。サインしてあることを願う。

インシデント1年目新人

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

32020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

後日サインくださいませ

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目ナースです。日々仕事が辛いです。できることはたしかに増えてきましたかその分負担も増えてきておりしんどいと日々感じています。いっそのこと転職を考えてます。現在病棟勤務ですが今後クリニックや医療脱毛などで働きたいです。転職した方メリットデメリット教えていただきたいです。

2年目クリニック人間関係

ゆずちん

内科, 新人ナース, 病棟

32020/06/02

あん

産科・婦人科, ママナース

はじめまして。 私は病棟勤務からクリックに転職しました。 病棟では委員会やらで会議等多く、負担も大きかったですが現在はストレスフリーで働けてます。 確かに教育や研修などは充実してません…しっかり病棟で経験を積んで転職されるといいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司ではないのですが、ベテランナースから、誤解から始まる出来事により無視されています。挨拶はもちろん、全て無視です。こんなコミュニケーションがとれない状態で続けていたら、患者さんにも迷惑がかかると思います。 小さい診療所です。毎日苦痛です。辞めたいけど、やっぱりそんな簡単には辞めれません。 どうしたらよいのでしょうか?

人間関係ストレス

つぐきち

内科, クリニック

42020/06/03

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

おつかれさまです 誤解というのはそのベテランナースに何か不利益があることだったんですか?? 逃げ場がない感じ、辛いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは辛くて職場で泣いたことはありますか?

1年目人間関係新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62020/06/03

ななん

内科, クリニック

新人のときに更衣室で泣いたことあります。 看護師になったことを後悔したこともありますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

37.度台の微熱が続いています。当院では37.5度を越えるようであれば出勤停止を命じられています。それを越えることはありませんが、念のため師長に報告相談したらなぜもっと早く言わないのかと怒られてしまいました。。出勤前後で必ず検温していますし、微熱のまま出勤したわけでもありません。また症状も何もないです。 休み明けに仕事に行くのが怖いです。 PCRってこんなんでも受けられるのかな。。

師長ストレス病棟

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/06/03

ままどおる

内科, 病棟

RYUさんへ 体調は大丈夫ですか? どのタイミングで報告したのかは分かりませんが37℃台の微熱が出て直ぐに報告したのか、職場に着いて時間が経ってから報告をしたのかでトップの対応も違いますが微熱が出た段階で出勤前に報告をしたのなら注意を受ける必要はないのでRYUさんの考えを言っても良いと思います。この時世ですからピリピリしているのでしょうね。 PCR検査は独断で出来ません。医師の診断と紹介状が必要です。抗体検査は独自で検査することは可能ですが自費診療になるので¥30000弱かかるようです。不安なら受診か自治体に相談してみるのが良いと思います。お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターの先輩とご飯って行かなきゃダメですか? 正直、仕事がストレスすぎて、休日まで苦手な先輩に会わないと行けないとか拷問以外の何者でもないです。 社会人のルールとして行った方がいいのは100も承知 ですが、、、、、。 同期からそういう話があると言われて、秒で断ってしまって今ではもう事後なのですが、やっぱり行かなきゃ行けなかったのでしょうか、、、。

プリセプター1年目人間関係

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

32020/06/03

わにのこ

保育園・学校

私はよく後輩を誘っていっていました!でも嫌がっているのに連れていくのはかわいそうなので、断れる雰囲気を作って誘っていたはず、、、笑 でもプリセプターの先輩とは行ったことありません!! やっぱりごはんは行きたい人と行くべきだと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です。 入職して2ヶ月経ちましたが、やはりできないことわからないことが多く日々辛くなってしました。昨日休みをもらっていたのに今日の朝になっていくのがとても辛く、親の前で泣いてしまいました。そして休ませて欲しいことを連絡しましたが、辛くても踏ん張っていくべきだったと後悔しています。次の日から出勤するとき、他の人から気持ちが弱いと気を遣われるより踏ん張っていく方がマシだったと。明日、病棟に行くのがこわい。でも、頑張っていこうと思います。これ以上逃げたらダメだと思うから、、 少し吐き出したくて、投稿させてもらいました。

1年目新人ストレス

ナース一年目。

HCU, 新人ナース

22020/06/03

ちゃちゃまる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

初めまして! 私も看護師1年目です! 私はうつ病、パニック障害を患っております。昨日インシデントを起こしてしまいまして、今日出勤するのが怖くて怖くて…それでも他の人に迷惑をかけるのが嫌だったため出勤しようと思ったのですが、朝の電車で気分が悪くなってしまい遅刻という形で出勤しました。 お辛い気持ちとてもよく分かります。行くのも辛いですが、周りに気を遣われるのも嫌なんですよね。周りの方々の捉え方にもよるとは思いますが、まずは辛い気持ちを師長さんや主任さん、プリセプターさんやお話が出来る方にお話してみてはどうでしょうか? 看護師っていうお仕事はやはり命を預かっているので、責任というものがついてきますよね…ですが、逃げてはいけないということは無いと思います。 大変なお仕事ですが、共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

夜勤

深夜前の眠れない時間、みなさんどう過ごしてますか?

急性期夜勤ストレス

みかん

外科, 急性期, 新人ナース, ママナース

72020/06/02

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ベッドでゴロゴロしたりスマホ触ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目。 ストレスって言うのはわかってるけど、吐き気と胃痛、頭痛があり今日の仕事休んでしまいました。 今日行けば明日休みなのに…。休みのは良くない事とわかっていますが、休んでしまいました…。 次行くとき周りにどう思われるか何言われるか…。

1年目人間関係新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/06/03

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

体調不良は休んでもしょうがないですよ。休んだこと一度もない先輩の方が珍しいと思うし、特になにも思わないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目。 胃がムカムカする。吐き気もする。 それでも仕事に行った方がいいですよね…。

1年目新人ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/06/03

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

立ってもられないぐらい体調が悪いなら、無理して行く必要はないと思いますよ。 少しムカムカして、吐き気がするぐらいなら、私だったら仕事に行きます。 まだまだ仕事に慣れなくて大変な時期なので、ストレスが溜まってるんでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から、任期付きで慢性期から急性期の系列病院へ異動しました。今年で3年目になります。慣れない緊急入院や業務、自分の知識の無さも相まって毎日仕事を辞めたい気持ちが強くなります…。指導者の方がとても熱心で、優しい先輩方ばかりなのですが、環境に慣れません。いずれは元いた病院に戻れるとはわかっていますが頑張れる気がしません。皆さんなら退職や異動希望を考えますか?また、任期終了前に戻ってくる人がいるとなったとき、その人の事をどう思いますか?人からどのように思われるかも気になってしまいます。もう少し続けていけば考えも変わるのでしょうけど、今はとにかく辞めたいです。支離滅裂ですみません。

辞めたいストレス

やわら

急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

22020/05/21

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

慢性期から急性期、キツいですよねー!とにかくいろんなことがグルグル回ってしまいますよね。環境に慣れないのわかります!!! 私だったら異動希望だしますが、それはそれで色々な覚悟が必要かと思います。任期前に戻ればきっと根掘り葉掘り聞かれるとは思いますが、それをサラッと流せる覚悟みたいなのがやっぱり必要なのかなぁと思います。 身体壊さないようにしてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、朝から片頭痛があって耐えながら勤務してたのですが、 えづいてたのがバレて途中で「帰りなさい」と言われました😭 病棟で泣いたりしてしまってたので、 メンタル弱いやつと思われてるので せめて毎日休まず出勤したかったのに… 「新人は毎日元気に病棟に来るだけで素晴らしいのよ」と、師長さんにハードル下げてもらってたのに それすらも出来ない新人になってしまいました 申し訳なくて情けなくて消えてしまいたいです 体調管理もまともに出来ないなんて 社会人として終わってますよね、、 私なんて生きてる価値ない。。

1年目メンタル新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22020/06/02

まのゆ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

朝から偏頭痛があったけど仕事に行った。素晴らしいですよ。 私も毎日休まずに出勤することを目標にしていましたが、この前初めて休みました。 今までは多少無理してでも働いていましたが、人に頼ることや自分に対して優しくるって事がすごく大事な事だと気づきました。 申し訳ない気持ちもあるかもしれませんが、これから先、今日助けてくれた人たちを助けないといけなくなる場面もあるはずです。助ける事、助けられる事も社会人に必要な事だと思います。 社会人として終わっていない。生きる価値はなくない。 自分を大事に生きていきましょう☺️

回答をもっと見る

新人看護師

毎日仕事に行くのが憂鬱です。 毎朝吐き気に襲われて、仕事中の終わった後は泣きそうになる😭家に帰ったら泣いています。 今、精神的に辛い状態です。 みんなさんはどのようにして乗り越えてきましたか?

1年目人間関係勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/06/02

あん

産科・婦人科, ママナース

辛いですね。 そういう精神状態でも毎朝仕事に行っているのですね。 十分です。私も10年以上朝は行きたくない病です。勤務表を毎日見て終わった日は☒を付けて、次の休みまで後○日!と自分に言い聞かせてます。 話を聞いてくれる同僚・家族はいますか? 泣きたいときは泣いてください。怒るときは怒って! ためないで下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

話すのがもともと苦手ですが、苦手な先輩の前だと余計空回り。。最近は話すことに恐怖や不安を感じるようになりました。この仕事向いてないのかな。笑顔で働ける日が来るかな。

先輩ストレス病院

みみ

外科, 病棟, 消化器外科

42020/06/02

あん

産科・婦人科, ママナース

そうなんですね。 同僚の中でも余り話さない人が患者さんの前では堂々と話す方がいます。 誰とでも恐怖を感じるのであればストレスですね。 看護師は色んな働き場所がありますよ。自分にあった環境でのびのびされるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科病棟約35床で満床の病棟です。何年か前は看護師も多くメンバー4人から5人でリーダーさんで日勤まわしてましたが退職者が多く現在看護師不足で機能別看護で日勤はまわしてます。看護師2名で半々ずつ患者さんを見てる感じです。午後からはフリー1名と部屋持ち看護師2名と師長だけでまわすときもあります。入院が来たらほぼ残業ですそしてこの状況に新人ナース2名います。この状況が1年間続き今年も同じ状況です。病院側は7対1でという看護体制はそのままですが、現状では15〜18対1が1年以上続いてるのになにも変えようとしない病院です。看護師の求人だしているものの、給料が少ない手当が少ないため誰も中途採用すら来てない状況で病院側も看護師の人材確保をしていないなと思いました。尊敬する先輩や仕事のできる先輩たちは給料安すぎるし、環境がおしいと感じ退職された方もいました。同じような環境の方はいますか??

急性期ストレス病院

みさ

内科, 病棟, 一般病院

22020/05/20

moose

内科, 精神科, パパナース, 慢性期

過去に似たような状況で働いていたことがあります。 約3年くらい勤務していました。 自分の時間が取れなかったこと 自分の給与を上げたかったこと これを理由に転職しました。 結果、大正解でした。 今の職場は自分の時間も取れるし 給与も上がったし、肉体的・精神的負担も減りました。 別方面での苦労は増えましたが・・・ 自分の人生を豊かにするためにも 劣悪だと自分が感じる職場には長くいない方がいいと 私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

やめたい。 それくらい辛い。。 精神的に。 ずっと先輩から厳しく言われた言葉が繰り返し頭の中で浮かぶから仕事行くたびに怖いです。。 そして業務もこなせないから辛い。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

42020/05/31

なべ

オペ室, 派遣

負けないで! 貴方が頑張っている姿を見て、遠くから応援している先輩達がいますよ!。 プリとの相性もありますので、仕事を覚えるまでは、仕方ないと諦めて、悔しいでしょうが、頑張ってみてください。 業務外の時間こそ、見返す最高の時間だと考えてはどうでしょう?。 楽になる為の努力です!少しだけ頑張ってみては?。 応援していますよ!。

回答をもっと見る

子育て・家庭

中学生の娘がおります。 1年生なのですが、中学校が始まったばかりで、中学校までの距離が長く、歩いて1時間かかります。 今日から学校が再開になったのですが、 学校につくまでのその間に、お腹が痛くなったらどうしようと泣き始じめ、今日は休みました。 前に登校日もあったのですが、その時もお腹が痛くならないか、ドキドキしたと言っていました。 私も社会不安症と言われたことがあり、外出時に腹痛になるのでは?と悩み、一時期外出できなくなりました。 心療内科に行き、薬を飲みながら、今では頓服で服用すれば大丈夫になりましたが、今でもバスや電車、渋滞が怖く、避けています。 もしかして、娘も同じかと悩んでいます。学生なので、辛い場面が多くあると思う心配です。 12歳だと、心療内科ではだめでしょうか?小児の心療内科でなければ受診できませんか? お詳しい方、教えてください。

ストレス

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

42020/06/01

はるぽ

循環器科, パパナース

大丈夫かと思いますが、 クリニックにしろ病院にしろ、そこの医師に合うか合わないかになると思います… 親御様がよくお話を聞き、無理強いしないことが大切です。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の報告に対して困るし、ストレス。 ナースコール対応するのはいいけど、痛いと言ってますとか。どうにかしてくださいと言ってるとか。ひどい時は10分に一度ずつ同じ患者の報告に来る。 バイタルやどこが痛い、どのように痛いのな、いつからとか具体的な報告ないのかと思うし、私が1年目の時にそんな報告してたら確実に怒られてた。 ちなみにまだフリー業務しかしてない1年目。 教育体制もできてなく、患者のバイタルもまともに取れないし、アセスメントのやり方も教えてない、終わってる…

人間関係新人ストレス

ポン

内科, ママナース, 病棟

22020/05/30

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 お疲れ様です。 教育体制が出来ていないと、新人側も先輩側もお互いストレスが溜まりますよね。 新人さんも教わってないものを観察してアセスメントへ繋げるのは大変だと思うので、私なら質問や報告に来た際に、こういう風にした方がいいよってアドバイスくらいはすると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日受け持つ患者さんについて 疾患、勉強しようと思うけど、どこまで深掘りしたらいいかわからない。深掘りしすぎるとほかのを勉強する時間がなくなっちゃう。

1年目勉強新人

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

22020/06/01

循環器科, CCU, 一般病院

あんまり溜め込まずに、ゆっくり休む時間だけは確保してください。 観察項目とか合併症とかだけでいいんじゃないですか? 私も新人の頃、ポケットノートに病気が見えるとか印刷して貼って、書き込んでました。理解に至るのに、経験が必要な場合も多いので、勉強したからといってすぐ臨床に直結するわけではないです。すぐに調べられたり、わからないことを復習できるだけで十分ですよ。書き写したからといって頭に入ってるとは限らないし。何にでも積み重ねです、体を壊しては元も子もないです。 新人とはかけ離れてきましたが、私も予習したり、調べものしたり、帰って復習することあります!看護師人生は長いので、完璧求めても仕方ないです。 睡眠不足だと、昼間頭がぼーっとするのでそれだけは避けてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

神奈川、千葉、東京で奨学金の肩代わりをしてくれる病院はありませんか??

奨学金1年目ストレス

内科, 外科, 新人ナース, 病棟

42020/05/29

内科, 訪問看護

人材派遣に相談してみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

東京の友達のところへ行きたいけれど まだコロナ微妙だし でも医療者としても菌を持って帰りたくはない。 家と職場の行き来だけで家にこもってると そろそろストレスがたまってきたので 外に出たいです、、、、、、葛藤。。。 んま、第一としてまだ出歩かない方 いいんだろうけど…

ストレス

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

22020/05/31

ムーさん

その他の科, 離職中

ぽぽぽさんはどちらにお住まいですか?東京、お友達いるなら行きたいですよね。 私は名古屋なので東京はとても行けないですが、ぽぽぽさんがもし、関東に住んでたらどうなんですかね。 東京はステップ2に上がるみたいですよね。他県から来る人に対して東京の体制はだうなんでしょう。 それによるかなー。 あと、働いてる職場がどこまで許してるのか。 早くコロナ落ち着いて欲しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から転職後初の勤務スタート。 不安と緊張です。。😭😭😭

転職ストレス病棟

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

42020/06/01

はるぽ

循環器科, パパナース

ガンバレー( ᐛ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

麻痺や認知力低下があったりする患者さんは、ナースコールせずに単独でベッドから降りようとして転落するし、乗り越えられない位の高さのベッド柵があったらいいなって思ったことないですか?患者を赤ちゃんや動物扱いするのか!?って批判があるのは重々承知です。

転落ストレス

黒Nurse

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22020/05/29

ムーさん

その他の科, 離職中

昔、10年以上前になりますが、不穏で大変な患者さんいてどうしたものかと思ってた時に、小児科経験あった子が、サークルベッド使ってみようと言い出しました。 小児病棟からサークルベッド借りて来て使ったら、立ち上がり乗り越えようとして、余計に大変なことになった。 あんな高い柵を乗り越えたら大ケガです。 今考えるとあんなベッドに患者さんを入れ込んでコンプライアンス的にどうなの?って思います…💦今は4点柵でも同意書いりますもんね。 離床センサーや、起き上がりセンサーなどの使用がベターかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の時に初めに配属された病棟が合わず、他の病棟に配属した方はいますか?またどうすれば出来ますか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

32020/05/31

ままどおる

内科, 病棟

どうしても難しいと思うのならプリセプターや師長に相談してみるのが良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー。仕事はじまる。 あんなブラックな病院じゃなければ楽しく働いてたのかなー。 ずっと憧れだった職なのに

看護学生新人ストレス

Candy

内科, 病棟, 学生

12020/05/31

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

いろいろな方から話を聞きますがどこの病院もブラックです笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

混合病棟で働いている看護師2年目です。最近結婚して、いずれは子供も欲しいので転職も考えてます。リハや精神科にも興味あります。リハや精神科で働いたことある方メリット、デメリット教えてください👍

2年目一般病棟人間関係

おつぽよ

整形外科, 病棟

32020/05/30

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

私は退職後、出産して院内保育のある病院にパートで精神科に転職しました! 緩和のある病院に行きたい気持ちもありましたが口コミを見るとパートでも帰れないとか嫌な顔されると書いてありました。精神科にも興味があったので調べて今のところに勤めてます‼︎精神科は定時で上がれるところが多いと思います。人間関係もそこまで悪くはないと思います😊 子供を育てての仕事となると、急な子供の体調不慮とかで休むこともあるのですごく忙しいところよりも定時で上がれて休んでも快くお大事にと言ってくれる病院が良いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

最近ものすごく落ち込んでいます。 急にズドンと気持ちが落ち込み、ここ1週間ほど抑うつ感がずっと続いています。 ちなみに現在うつ病でメンクリに通院しながら薬物療法を受けています。 うつ病になってしまった経緯は職場のモラハラや自分の仕事の出来なさ等のストレスです。ただ、異動になったので現在モラハラを受けている訳ではありません。 みなさまもだとは承知しておりますが、コロナのせいで何処にも出掛けられず、友人にも会えず、辛いです。 これ以外にも多分辛く感じていることが沢山あると思うのですが、何が辛いのかもよくわからなく、何の対策もとれません。 とにかく辛い気持ちが続いていて……。 みなさまも何かわからないけど辛い気分が続くような感じはありますか? こんな中ですが、みなさまはどう感情のコントロールをしてますか? 明日も仕事なのに辛くて今日は号泣してしまいました。

うつ大学病院2年目

どらやき

超急性期, 病棟, 大学病院

32020/05/30

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

最近寝られてますか?? 自分もコロナのせいか、リズムが崩れがちで、気づいたら気分が抑うつになってます。 朝早い時間から明るいので、お散歩したり、夜少し運動したりはじめました。 ジョギングとかは、何も考えずにできるのが好きです。 でも、本当にしんどい時はなかなか外に出るのも辛いですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

教わってる身で申し訳ないのですが、プリセプターから指導いただく日が1番辛い。。相談できる方も1人もいません。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

22020/05/31

アキオ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院

プリセプターの指導は車の雑音くらいだと思ってやった方が良いですよ! 指導の前に病棟に馴染めなければ焦って何もアドバイスが入りませんからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みんなの夜勤のタイムスケジュール教えてほしい!

夜勤ストレス正看護師

おつぽよ

整形外科, 病棟

22020/05/31

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

16:00 出勤 情報収集、ミキシング 17:00申し送り 検温、血糖測定 18:00食事介助、配薬、口腔ケア、点滴 19〜20:00 30分のご飯休憩 休憩後続きの検温 21:00眠前薬 22:00点滴、血糖 0:00点滴 0:00〜5:00交代で休憩 6:00検温、排液、血糖、採血 8:00食事介助、配薬、口腔ケア 9:00申し送り ざっとこんな感じです😊

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職した新人看護師です。 泌尿器科と内科と皮膚科と神経内科の4科混合病棟に配属されました。 患者様と一人一人に向き合えない自己の看護観のギャップ、先輩との人間関係、病棟の流れに自分がついていけないことなど最近ストレスを感じ鬱の初期症状が出始めています。 条件の良い職場でありなにより看護の仕事が好きで看護から離れたくないため部署の異動を考えています。 1年目でも異動はできますか? また異動できるとしたら何月ぐらいにできるものですか?

一般病棟1年目人間関係

すーちゃん

内科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 透析

22020/05/31

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

病棟師長に相談するのがいいとおもいます。 病院が対応できれば何年目だろうが異動はできるかと思いますが何月くらいというのはここで聞かれても誰も答えられないと思いますので。 お体大事になさってください。

回答をもっと見る

245

話題のお悩み相談

看護・お仕事

内科のクリニックに勤めています。 胃腸の症状で受診された方でしたが、気分不良により診察までベットで休むことに。来院した時点で立位も取れずベットに全介助で移動した後、意識レベルが徐々に低下。心電図装着しながら、酸素やAEDを準備。AEDを使う際に心電図の電極とコードを外して装着しましたが、心電図をつけたままAEDは使用しても良いのでしょうか⁇もし良い場合は、心電図の電極はどこにつけたらよいのでしょうか⁇当院では急変はほとんどないので、対応の仕方に困ってしまいました。

心電図

Cocomi

内科, 消化器内科, クリニック

32025/04/03

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 AEDはECGモニターは一緒に装着しても問題ないかと思います。 装着部位ですが、AEDのパッドと電極シールが被らないようにして、普通のⅡ誘導で装着すれば問題ないと認識しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

12025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

42025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

480票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

529票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.