精神科」のお悩み相談(19ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

541-570/1087件
キャリア・転職

精神科以外の一般病棟勤務後に心理師資格を取得した方または今後取得予定の方はいらっしゃいますか?また、公認心理師を正規ルート(Gルート以外)で受験された方に伺いたいです。総額費用はいくらで難易度はどのくらいでしょうか?働きながらの取得は難しいでしょうか?

ルート精神科一般病棟

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

12022/05/02

みお

急性期, 病棟

取得予定ではないけれど前の病院にいたような… 働きながらとっていました!でも短時間勤務に変えていたので、やっぱり大変だったとは思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の方いたら教えてください。 うちの病院の双極性障害に対する治療、とても疑問だらけです。医師の処方が上手ではなく、上がっている人に対しての治療が全然うまく行きません。適当に鎮静かけるだけなので、根本的な治療になっていないように思います。 下がっている人に対しては気分安定薬など導入するのですが、基本上がってると、鎮静かかる薬ばっかり足し引きします。あまりに躁状態だと鎮静はもちろんかけなければいけませんが、主剤がバルネチールになってしまっている人、レボトミンの増減ばっかりの調整になっている患者さんが何人もいます。鎮静かけながらも気分安定薬などでメインの調整をしていくのが適切なのではないかと思うのですが、違うのでしょうか? バルネチール増量しまくったら確かに落ち着きます。静かになります。でも身体がうまく動かなくなり、そうなるとバルネチール減らします。そしたらまた少しずつ上がってきます。またバルネチール増量…。ひたすらに同じことの繰り返し。患者さんがかわいそうで😭😭

薬剤慢性期精神科

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/07/10

ままさん

精神科, 心療内科, 病棟

エビリファイや、セロクエルもひつようです。間違っていたらごめんね、 私の元旦那が躁うつ病でした。リチウムだけでは、安定しませんでしたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内の救急物品の見直しをしています。 質問なのですが、挿管時に使用するスタイレットは今の主流はディスポタイプでしょうか? ちなみに自分のいる病院は精神科の中規模病院、救急の知識に長けているスタッフはおりません。自分もICU経験6年ほどありますが、すでに10年近く離れているので最新の知識なんてもちろんありません。 そもそも挿管できる医師も限られており、救急物品が使われる機会はとても少ないです。そのため、スタイレットは今でも金属製の再滅菌するタイプになっています。使わないまま期限がきたら再滅菌かけるだけの状態が続いているのですが、ディスポタイプに替えてもいいのかなと思っています。 精神科の病院に限らず、最近はスタイレットってどういうのが主流なのか教えていただきたいです。 また、同じようにエアウェイやバイトブロックもディスポでしょうか?

急変看護技術精神科

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/07/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

使わないならなおさらディスポ一択です!使い回しタイプは折れてしまう事故がありました!なので、ディスポ一択です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症で入院中の中年男性がいますが、男性スタッフや男性ドクターには比較的普通に話すのですが、女性に対してはかなり上からで、ぶた!命はないと思え!など暴言をはいたり、拒薬をするため飲んでもらうよう伝えると、飲んでくださいませだろうが!など、言い方も奉るようにお願いしろという感じでどなってきたりします。物を投げたり、自分の意志が通らないと殴ったり蹴ったりもあるのですが、殆どが女性フタッフの病棟なので対応に困っています。一度、そういった言い方や態度には応じません!っと毅然とした態度で、やってはいけないことをしたときはきちんと反省するよう説得しましたが、意味不明な言動を繰り返し煙に巻く次第です。自分のいいなりになる人の言うことはなんとか聞くこともありますが、おちょくったり、陰部を見せてきたりもします。上やドクターは何もせず薬を増やすだけで結局拒薬するのであまり意味もなく、、、。病棟スタッフみんな疲弊している状況です。こういった患者さんへの対応を経験した方アドバイスあれば教えてください

精神科メンタル病棟

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

12022/07/13

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

女性を卑下する方なんですね。 「まぁ、何でそんな言い方をするんですかぁ!」みたいな感じでおどけた口調で返すのはどうでしょうか。前の職場ですが、手のひらで転がすというのでしょうか、お上手な方がいました。年は上の方がされた方が効果があるような気がします。 統合失調症もおありなので、大変であろうと察します…。気持ちを切り替えつつ対応されて下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての投稿です。新人で初めてのプライマリー患者と関わって6ヶ月が経ちます。最近その患者様は依存傾向と逃避傾向でお話ししても全然話を聞いてくれません。私が夜勤になると拒薬しますし、不眠になります。私が何かをしたのかもしれない。何か理由があるのかと話をしてみよう試みますが「気持ち悪い」とまで言われました。私はその患者様になにかをした覚えはありません。どう関わればよろしいのでしょうか。

受け持ちコミュニケーション精神科

ウクリリ

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/11/27
雑談・つぶやき

年間休日95日の職場で働いています。休み少な過ぎじゃないですか?皆様の職場は年間休日どのくらいありますか?年間休日って何日くらいあったら良いのでしょう。100日くらい?

混合病棟精神科内科

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/04/25

さな

内科, クリニック

100日切ってるの中々見かけないですよね。病院でそれってことは個人とかの病院なのでしょうか。 公立の病院は120ぐらいありますよ

回答をもっと見る

感染症対策

精神科で看護師をしています。 配膳車が片付いてしまう時間がはやく、毎回5.6人の患者さんの下膳が残ります。 その方の分は看護室内で受け取り、看護室内にある水道で残飯と食器にわけます。 その際に他者の残飯に素手で触れることができません。私は、ディスポのポリエチレン手袋(医療用ではない、掃除用のもの)を使用して残飯処理をしていました。 上司がそれを見かけて「患者さんのものを汚いものとして扱うなんて」「手袋のコストがかかる」と言われました。患者さんの目の前でやっているわけではないし、複数人の残飯を素手で処理することには抵抗があります。 また感染対策上やスタンダードプリコーションという観点で残飯を素手で触ることは、問題ではないのでしょうか

精神科

やきいも

精神科, 病棟

62022/07/01

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

唾液はスタンダードプリコーション的には感染物にならないようですが…気分的には触りたくないですよね。 残飯の中にジャムの袋など入っていたり、吐物とか薬など入ってないですか。 水を使うことで手荒れなど起こりえます。 上司がいない環境でするか、スプーンなど使用して処置するしかない気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

7月の上旬に、1日だけなのですが初めての病院実習があります。精神病院と、療養型の病院なのですが、私は精神病院の方に行かせていただくことになりました。 なにか、気をつけた方がいいことや、こういう所を見てきた方がいいよ、ここが精神病院、(療養型の病院)の特徴?ポイント?だよみたいな事があれば教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️ それ以外にもなんっでも教えて頂けたら嬉しいです(;;)

専門学校精神科実習

メル

その他の科, 学生

32022/06/25

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

メルさん こんにちは。はじめての実習に行かれるのですね。 精神の病院に行くとのことでしたら、まずは、精神看護学のテキストを開きながら、実習までに計画的に勉強されるとよいかと思います。 例えば、精神科の看護体制や病院の室内の環境の特徴など、指導者さんから質問されたら答えられますか? 見学なのか、実際に何かの援助等をされるのかわかりませんが、テキストに書いてあることは答えられるようにしておくと安心です。 また、患者さんとコミュニケーションをとっても良いですよと言われた時に、どのようにコミュニケーションをしたら良いか、具体的な行動をイメージできるでしょうか? 他の診療科(内科等)と違って、コミュニケーションも全く異なることがたくさんあります。少しずつ勉強していきましょう。 1日の実習であれば、テキストに書いてあることを確認するだけで、他の病院との違いや特徴、気をつけるポイントがわかりますから、確認してみてくださいね。 もし、テキストはまだ持っていない場合、図書館で医学書院やメディカルフレンドなどのテキストのシリーズで、精神看護学の本を借りてみると良いでしょう。 実りある実習となることを願っています!

回答をもっと見る

愚痴

患者から対応が怖いと言われなかなか立ち直れずにいる…精神科だから距離が近すぎてもダメ、遠すぎてもダメだからいつも淡々と。突き放すようなこともしないし必要な時は否定もせずゆっくり話聞いたりしてるのに、被害的になってる患者からのクレームでこんなに自分が乱されるなんて悔しい。色々気になる性格だから指摘されるとずっとひきずってしまう。やだやだ、はやくいなくなれ

精神科辞めたいストレス

ちうすけ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/06/24

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。精神科の患者様あるあるです。クレーマーです。それが病気ですから、先生も他のスタッフも知ってると思います。そうゆう病気なのでいつどこで何を言われたか記録に残して下さい。また他スタッフから聞かれたのならそれも聞いたスタッフに記録に残しておく事を確認したほうが良いでしょう。客観的にみることが大事です。仕事です無理せずに自分の事をご自愛下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科病院で勤務していますが、最近、20代前半の女性の看護師さんが入職し増えてきてます。 他の都道府県でも、公立病院で働くより精神科病院オンリーの病院で働く人多いんですかね? 昔だったら、若い子が働く事とか考えられない感じなんで。 大した事ない質問ですが返答お願いします。

精神科新人転職

もり

精神科, 病棟

32022/05/21

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私が看護師になった頃、同級生は精神科単独の病院に就職した子が結構多かったですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

夏に向けて、食中毒の研修をするよう言われましたが、 皆さんのところで、ノロウイルスや、食中毒の研修されてたりしますか? 何かいい案あれば、知りたいので 教えてください!

プリセプター精神科勉強

ぬるちゃん

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

32022/06/07

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ぬるちゃん様 はじめまして。サリーおばさんです。 梅雨時から夏場にかけての食中毒に関する健康教育を担当されるのですね。 流れとしては 1.指導する対象の特徴をアセスメントする。 2.健康教育の目的、目標を設定する。 3.指導案を作成する  参加者の人数に合わせて会場を選び、机の配置を考える。 4.必要な物品、PC、プロジェクター、パンフレット、レジメなどの準備 5.参加者に周知する 内容は ①夏に流行る食中毒とは ②食中毒の統計 ③食中毒の原因、症状など ④食中毒を予防するには ⑤食中毒かな?と思ったら時の対処法 例えばこんな感じです。 これらの情報は厚生労働省のボムページなどからたくさん集まります。 クイズを入れたり、劇をしたり、ペアワークやグループワークを入れると効果的でしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ禍で実習に行けず精神科の看護がどういうものなのか、特徴を知りたいです

精神科転職

ムーン

外科, 新人ナース

22022/06/07

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

精神科病院は認知専門棟と 鬱や統合失調症、依存性などの疾患の方が 入院される病棟があります。 精神科の看護の範囲も広いですが、 内服治療が主です。 閉鎖病棟・開放病棟と別れているので 接し方も変わってきます。 急性期なら拘束の知識も必要です。 認知専門棟も内服治療ですが、 認知症状の対応で大変な時が多々あります。 ざっくりですが薬に関しての知識や 副作用の理解などが特に大切かと!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目になります。精神科に転職してからは2年目になりますが年々毎年の目標を決めるのが難しくなっています。全体的な業務や疾患については理解出来たのでより個別性に沿った看護が出来れば良いかなぁと思い今年の目標にしようかと思っています。皆さんは今年の目標何にしましたか?ざっくりでいいので教えてください!

リーダー精神科急性期

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

32022/05/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

目標を考えてらして偉いですね。 尊敬します! 目標?と考えると私は何もありませんでした泣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目の認知症治療病棟の看護師です。 突然ですが、私は自分の仕事の出来なさを自覚しています。 その為、病棟で誰かが陰口を言ってるのを聞くと、自分の悪口を言ってるのではないかとびくびくしてしまい、どっと疲れます。 私の病棟は20代の看護師が少なく、ベテランの看護師が多いです。 私は、自分の仕事が至らない事や、知識技術がまだまだなことは自覚しているので、正直ベテランの仕事ぶりと比べないでほしいです。 毎日仕事に行くのが辛いです。 知識や技術力を身につけるには、具体的にどうすれば良いですか、、? 比較的話しやすい上司に相談したところ、経験だよ〜といわれましたが、その上司にもあの子はだめだと裏で言われました。しんどいです。

精神科2年目

おもち

精神科, 病棟

12022/05/31

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れさまです。 どの部分が仕事ができていないと 自覚されているのかは分かりませんが、 精神科で認知症棟となると特殊ですよね。 精神科勤務だと2年働いてやっと 実務経験1年と言われるくらいです。 確かに経験で差がでますが、 ベテラン看護師も所詮精神科勤務で 一般病院から見れば「仕事ができない」と 見なされるし~と私は影で思ってます笑 しかも認知症なんて斜め上の行動を 取ってくるので毎日大変ですよね。 私は老健の認知棟勤務ですが、 学べる機会も少ないので担当外の処置等は 「私も見せて~!」 「私が処置するから横で応援してて!」と ベテランの先輩についていってます。 先輩が話している近くで聞き耳を立てたり、 Drと話すことで知識を得たりもしています。 思っていなくても周囲に話を合わすために 悪口を言うのも女社会の洗礼ですよね。 あまりにもつらいなら、異動願いも ひとつの手です。無理なさらずに…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神看護実習を予定している看護学生です。 計画の中でコミュニケーションの時間を15分取れるのですが、どの時間なら患者が起きててなおかつ観察ができますか? 午前中はオリエンテーションがあるので午後の時間になっていまいます。 薬剤の副作用を見ることができること、 昼食後なので起きてる可能性が高いこと、 これらのことから13時頃を予定しようかと思っていますが根拠が曖昧なのと確信がもてません。 コミュニケーションができる可能性が高い時間と根拠ん教えていただきたいです。

コミュニケーション精神科実習

M

外科, 病棟, 大学病院

12022/05/28

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

昼食後は寝てる患者さんが多い印象です。 13-14時はプログラムの開始時間でもあると思うのでそれに参加するかいなか患者さんのスケジュールにもよるかと思います。 根拠…難しいですね、、患者さんの生活リズムなどの情報を得てからではないかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた病院では夏場病室のエアコンをつけていると、時々事務所から「デマンドがなったので…」と連絡が来ました。連絡が来ると病室のエアコンの温度を上げたり場合によってはしばらくの間止めたりします。電力使いすぎで使用量を減らしてほしいとのことなのですが、病院なのにこんなことあるんでしょうか?小さい病院だったからでしょうか?

予防精神科病院

448

内科, 病棟

22022/05/28

m _kan

内科, 外科, 病棟, 外来, 透析

病棟勤務していて、このような連絡はされた経験がありません。 患者さんの療養環境を快適にすることは大事だと看護師だと思っているので、個別に指摘されると違和感を感じてしまいますね。 とはいっても昨今の電力不足をうけ、全体通達で設定温度をチェックしてと言われる事は増えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護ステーション立ち上げされた方に質問です。立ち上げるまでにどのくらい訪看スタッフとして働かれましたか??

精神科内科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/26

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

私の話ではないのですが、同期の知人が訪問看護ステーションを立ち上げて現在2年目です。 その方は訪問看護に5年程従事しており、3年目頃から管理者をしていたようです。 あまり経験なくいきなり立ち上げで管理者をしている方も見かけますが、やはり経験があった方が苦労する事も減るようです。 参考程度に。頑張って下さい!

回答をもっと見る

愚痴

仕事を急いでやらないとという思いが先行し、血圧をいい加減に測ったり、患者さんへの待遇が粗末になったりする自分がものすごく嫌です。自業自得なのですが、自分を責めて苦しいです。仕事終わりに1日の仕事を振り返った時、冷静に考えて、なんであんな判断をしたんだろうという出来事が多々あります。仕事を丁寧に行いかつ効率を上げるにはどうすれば良いですか?

精神科2年目辞めたい

おもち

精神科, 病棟

22022/05/23

おにいやん

外科, パパナース

業務に対して誠実なのが分かりますよ😊 急いでいる時こそ、業務を完結させて次に移る事が第一歩です。もちろん後片付け含めて! つい後片付けを後回しにしてしまうと、忙しい時につい忘れてしまったりしてしまう事が発生してしまいます。 なので一つの物事を始めたら、他には手をつけず、一通り終わらせてから次に移るです。 仕事が遅いとかよりも、確実に行う事が早く進められるポイントですね。 確実に行えば、アレはやったっけ?とか疑心暗鬼になる事も減りますしね。 そんなに責める事ないですよ。その思いが必ず良い結果に繋がりますから!!👌

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。相談させてください。 メンタルが弱く短期離職を何度も繰り返しております。 現在も離職中でそろそろ働かなければならないのですが 次は精神科の訪問看護で働こうか、重度知的障害者施設で働こうか悩んでおります。 給与の面では訪問看護の方が100万円ほど高いです 看護師さんもベテランさん揃いなので安心できそうです お休みはどちらも120日以上あります 障害者施設は早番、遅番などはありますが勤務開始時間も概ね同じです 自宅からの距離は訪問看護の方がやや近いですがあまり大差はないです 家族からは 精神の訪問看護なんて危ない、一人で対応するんでしょ、前に医師が●されたニュースがあったし怖いよと心配されています また、冬や雨の日も自転車で訪問しなければならないのが大変そうだと言っております 障害者施設はクッキーとか一緒に作りながら健康状態チェックするだけでしょ そっちの方が楽そうだよって言われております 正直どちらの経験もないのできめあぐねています 今後、キャリアとして経験を積み重ねていけそうなのは訪問看護かなと思っているのですがブランクがあり ずっと自宅に引きこもって生活をしていたため自転車で数十キロも移動できるか不安なところがあります… 障害者施設の求人は珍しく、しかも高給与で通勤もしやすいのでそちらも気にはなっているのですが 何をしたら良いのかが不明瞭なので不安があります 看護師の配置が少ないみたいで、自分一人で看護の役割全てを果たせるかと思うととても難しそうだと感じます もしよかったら皆さんのお考えをお聞かせくださるとありがたいです 実際に働いている方がいたらこんなことをするとか、こんなことが大変、こんなことが嬉しいなど教えていただけると嬉しいです 見学の予定は一応両方とも入れさせていただいてます。

精神科施設訪問看護

ちんちら

精神科, 離職中

52022/05/16

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

看護師12年目です。 大前提として、落ち着いてあなたが働きやすそうな場所にしましょう。 見学に行ってみて、どちらも厳しそうであればまた違う所を探せば良いです。あなたが重視するのはお給料でしょうか?長く働きやすいような環境でしょうか? 優先する事項をよく考えながら見学時に色々観察して下さいね。 ご家族の方が言っているのはイメージであり、全く参考にはなりません。医療従事者ではないのでしょう。少し表現に憤りを覚えます。 精神科の訪問看護も重度知的障害者施設も千差万別で場所によります。 以下は参考程度に、デメリットやあるあるを実際に働いてあった事を書いています。 精神科訪問看護は1人で訪問、精神疾患患者と対応します。部屋が足の踏み場も無い程汚いことがある、大量内服後の対応、暴力・セクハラに1人で合う可能性がある、自殺等亡くなった患者を自分が1人で一番最初に見つける事がある、オンコールがあれば夜中に電話が来る、訪問しても患者が在宅していなく何度も訪問する事がある等、 重度知的障害者施設は、対応としてはある種、慢性期の療養病棟に近いかもしれません。意思疎通は難しいことが多いです。勿論、介護度が多い為、身体的負担は大きいですし、それなりに処置も多いです。意思疎通がとれず、噛まれたりして上手くバイタルすら測れない事もあります。 また、看護師の人数が最低人数の所も多く、定員人数が多ければ薬の確認をする時間が無い程忙しい所もあります。 どちらも悪い所を上げたらキリが無いですがそれを凌駕する良い事も沢山あります。 あとは月並みですが、職場やスタッフの雰囲気もしっかり見ておきましょう! ゆっくりで良いと思います。焦らず、転職頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今2年目 新卒から精神科で働いているけど一般科の経験ないしこのままでいいのかな、、。 異動願いの話し、したけどダメだった。 急変の対応とかしたことないし、不安だな。

急変異動精神科

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22022/05/23

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

焦る必要はないと思います。 まだ2年目ですし、まだまだ精神科で学べることはたくさんあると思いますし。 まだ、2年目です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後転職するにあたり精神科病棟も視野に入れているのですが、1日の業務の流れを具体的に教えていただきたいです。(ADL自立されている方が多く、検査や処置がほとんどないかと思われるのですが…)また、レクリエーションの頻度や業務で大変なことがありましたら教えてくださいm(_ _)m

精神科病棟

ジャバ

その他の科, 派遣

42022/05/20

448

内科, 病棟

以前精神科病棟で勤務してました。 午前中に検温や処置、おむつ交換をします 午後は昼食の介助やセッティング、配薬をして終わったらおむつ交換します。15時頃におやつの時間があって各患者に配ってました。夕方にもう一回おむつ交換して夜勤者に申し送りします。 コロナウイルスの感染対策の関係で、各病棟内で作業療法されてました。OTさんがされてます。トランプや塗り絵、カラオケなどです。休日以外は毎日作業療法ありました。 高齢の方の入院が増えているので重度の認知症の方の入院もあります。ADLも介助を要することが多く対応が大変でした。 参考にしていただければ幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

感覚に敏感な利用者さん、お腹が少し空いていても人よりもすごい空いているような感覚になるみたいです。 糖尿病気質もあるのですが、そんな時、どんなものを食べさせたらいいですかね?? お菓子を食べたがります。

訪看慢性期精神科

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/22

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ノンシュガーのガムとかはダメでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくなくてアラーム9回ぐらいかけてるのに結局起きられなくて遅刻しなくて済むギリギリの時間に病棟入って、夜勤の時も行きたくなさすぎてゆっくり準備しすぎたせいでギリギリ出勤。 スタッフと話すのも嫌だし、患者の話を聞くのも集中出来ない。 休みの日はほぼ1日中寝てる。食事と風呂の時以外ほんとに寝てる。周りから寝すぎだって言われるけどこんだけ寝ていてもまだまだ寝られる。おかしくなってる。

精神科メンタルストレス

みね

精神科, 病棟

62022/05/15

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

みねさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 あなたの今の状態は即座に精神科に受診すべきレベルです。 私は保健師なので診断はできませんが、 適応障害 うつ状態 などが考えられます。 土日も診療しているクリニックがあります。 予約制が普通ですが、電話で相談して診察時間を作ってくれるところもあります。 自分を大切にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師としてどうなりたいかが全く明確ではありません。 皆さんは将来的にどうなりたいなど目標をお持ちですか?考えても出てこない私は向いてないのでしょうか。

混合病棟慢性期精神科

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32020/12/01

そういう方沢山いると思います。看護師をやっていく中で見つけたらいいと思います。 私はもともと小児に行きたかったので小児の専門病院にいってまなびたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科7年目の男性看護師です。 NST専門療法士の実習に行った時に興味を持ち急性期に転職しようと就職活動を一年間してきました。 現実は厳しいもので急性期だけでなく回復期や療養にも精神科のみの経験では採用は難しいと断られました。 一次試験合格しても面接で履歴書を見た瞬間に不合格を言い渡されたこともあります。 やはり精神科といえば技術ない、知識ない、接遇が悪いというイメージなのでしょうか? 精神科から転職した方もアドバイスや経験談など有れば教えてください。

履歴書回復期男性

アスパラガス

呼吸器科, 精神科, 心療内科, その他の科, パパナース, 病棟

212020/11/16

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

自分は准看で精神科、正看とってからICUで勤務しております。正直いって精神科とはやはり世界が違うというか‥。急性期にいくとなると診療科によると思いますが、相当な努力が必要かと思います💦7年というキャリアを考えると、環境を変えるのは精神的にもきついのではないかなーと思いました。採用者側もその点を考慮して二の足を踏んでいるという状況なのでしょうか‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目で今年4月から精神病院に働くことになりました。一般化と違い、ギャップの激しい日々が続いてます。 とある患者さんで気になることがあります。 統合失調症の患者さんで、既往歴に糖尿病をもっており、いつも口渇で多飲水されることがあります。一応1日の水の量を決めて渡しています。入院時にナトリウムの値が基準値より低い値だったためです(個人的には、みずよりかポカリやアクエリアス、ダカラなどの経口補液でかつ制限をかけて渡した方がいんじゃないかな〜って思ったり)。また血糖測定の指示やインスリンがありません。一応血糖下げる薬を一種類飲んでますが、口渇が強く、また倦怠感も見えるように感じます。患者さん本人も足の感覚が落ちてると話していました。 元々働いてる精神ナース先輩方は、統合失調症の多飲水だからとおっしゃってますが 本当にそれだけなのかなって?疑問に思います。3年目ですがアドバイスなどあれば嬉しいです。

精神科急性期正看護師

なお

精神科, 急性期, 新人ナース

32022/05/15

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です! 精神科のメインの疾患に囚われず、しっかりアセスメントしようとしてるのが素晴らしいなって思います! DMの諸症状の観察も大事ですけど、やっぱり根拠に強いのは採血データだと思います。 定期的に採血とってますかね?HbA1cや血糖の値みて、根拠づけにしたら良いのではないでしょうか!! 採血あまり取ってないなら、デキスター使って血糖の値見ても良いかと思います!必要だと思うなら簡易血糖測定は先生の指示はいらないと思います。それで先輩方がなんていうかわからないですが…自分だったら根拠もって処置してるので自信持って測ります😌 ちなみにDM持ってるなら、ポカリ飲むと血糖値上がるので安易に飲ませない方が良いと思います😅 ほかに口渇は、脱水兆候の可能性かあるかもしれないのでやっぱり採血データで根拠付けしていければいいのかなと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から入ってきた新人さんです。うちは精神科救急病院です。患者さんも不穏な方やイライラしている人もいますが、対応の仕方が悪く、言葉遣いなども新人の割に圧があったりするため注意、指摘されることもあるようです。しかし本人は指摘されたことに苛立ちを感じているようです。また、単独行動や自己判断をしたり依頼したこともなかなかしないようなことも多くあります。本人は指摘すると苛立つみたいですが、関わり方が難しいです。どのようにみなさんなら接しますか?

不穏精神科新人

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

12022/05/16

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

単独行動や自己判断が続くようでしたら、患者様に危険が及ぶ可能性もあるかと思いますので、仕事をまかせられない旨を上司に相談、本人に伝えるかもしれません。 そのイライラが病的なものなら、また別の接し方や仕事の任せ方を考えないといけませんが、 これまでの環境による彼女の今の行動であるならば、そういった行動がこれまで許されていた、もしくは、人を見て対応しているように思いますので、ある程度強く対応しないといけないように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟に勤めています。認知症の方も多く入院されていて対応に困ることがあります。おすすめの参考書ありましたら教えてください。

精神科

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

12022/05/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

精神科勤務ということで下記の参考書はいかがでしょうか? 認知症の看護ケア 精神科ナースのアセスメント&プランニングbooksという本です。 アセスメントから看護計画立案、ケアに関して乗っていますので、役に立つかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アルコール性認知症があり、「おなかがすいた」「抑制帯を外してほしい」とくり返し言われている方を受け持たせていただいています。 どのように返事をしたらいいのか分からなくなります。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです!

アセスメントコミュニケーション精神科

学生

22022/05/15

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

拘束されている方を受け持たせて いただいているなんて、すごいですね。 抑制帯については 学生なのでできないんです、 担当看護師さんに伝えておきますね、 と伝えてもいいと思います。 お腹が空いたに関しては 私もお腹すきました、くらいで いいと思います。 どれくらいの認知症なのか 分からないですが、 働いていて認知症の方と真剣に お話すると疲れます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

物盗られ妄想ある患者。親にその事を話して親から病棟に電話。なんで対応してくれないんですか!!と。確かにすぐに対応しなかったこっち側が悪いのは100あるんだけど、だからといって看護師を罵倒しないでほしい。ギリギリの人数で処置とか入浴とかやんないといけないから言われてすぐっていうのも難しいし。

精神科メンタルストレス

みね

精神科, 病棟

22022/05/13

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

患者さんや家族の怒りって、ベッドサイドにいる看護師に向かってきますよね😓こっちが悪かろうと悪くなかろうと関係なし😵‍💫 瞬時の対応が難しい患者さんもたくさんいますよね。。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

22025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.