04/25
倫理についての質問です。 今度倫理についての話し合いがあるのですが、議題としてナースコールの対応についてあげようと考えております。最近ナースコールに応答する際に「どうされましたか?」と聞く方が多くナースコール内で会話する方がいます。内容によっては倫理的な問題にひっかかるので、ナースコールが鳴った際は「伺います」と応答し訪室することが患者様の為と思いました。 今後の対応として日中は「伺います」と応答していいと思うのですが、消灯後の対応についてどうするか悩んでいます。 消灯後も「伺います」と返すのか、それとも何も返さずすぐに伺うのか、その他に何かあるのか意見頂きたいです。
ナースコール混合病棟2年目
あかちゃんまん
内科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
倫理難しいですよね。 昼間は「伺います」がいいと思います。 夜間は大部屋であれば何も言わずに訪室して、個室であれば一言返すことがあってもいいのかなと思います。 しっかりした患者さんであれば切られたといったイメージを持つ方も居ると思うので。 入院時に夜間のナースコール対応についても説明できると患者さんに安心してもらえると思います。
回答をもっと見る
27歳看護師です。 急性期病院に勤めています。転職8ヶ月で無気力、涙がでる、よくうつ、不眠がありうつと診断され現在休職5ヶ月目です。 抗うつ薬内服で症状は落ち着いてきて、最近うつになった原因を考えるようになりました。混合病棟で経験のない科で、知識が足りないこと、多忙であることもありましたが、一番のストレスは人への恐怖であることに気づきました。 医師に対し過剰に怯えてしまい、報告や相談ができなかったり、患者や医師から強く言われたり怒鳴られたりすることを想像してしまい、毎日仕事へいくのが怖かったです。 元々不安が強い性格もありますが、子供のころ理不尽に父親に怒鳴られた経験がトラウマにあるのかなと思っています。看護師として以前と同じ部署に復帰したい気持ちがあるのですが、根っこの部分でまたつまずいてしまうことが簡単に想像できます。人への恐怖心をどうやって克服したらいいでしょうか。慣れるしかないのでしょうか。
混合病棟休職一般病棟
まゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
あなたの辛い気持ちは私もそうです。 楽しいふりをするのも良いと思います。作り笑顔で生活していると本当にそうなると言われます。 聞かれたら、調子は良いよと振る舞って下さい。 ある看護師さんの詩 【これからは楽しいのです微笑んで答えてくれた看護師さんに】
回答をもっと見る
今月勉強会の担当になり、テーマについて悩んでます。 病棟は救急科、心臓血管外科、循環器内科、整形外科などの混合病棟です。 みなさんの病棟ではどのような勉強会されてますでしょうか。アドバイスお願いします🤲
混合病棟整形外科外科
あ
循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
りん
循環器科, 病棟
忙しそうな病棟ですね。お疲れさまです。 うちは新卒がいないのでほとんど勉強会が無いのですが、開催するときは医者やME、薬剤師に頼んでやってもらっています。一般のナースが開く勉強会はないです。 勉強会をするのであれば、ひとつはご自身が少し苦手と思っている分野をされるとご自身のためになっていいかと思いますよ。例えば心電図、急変対応、呼吸器、血液ガスの見方、などが病棟的には当てはまりそうでしょうか? もうひとつは、病棟全体的にみて、ここを変えたいと思うことがあればそれを勉強会にしてもいいかと思います。 例えば呼吸器の口腔ケアの回数を増やしたいとか、褥瘡発生率が高いから減らしたいとか、そういったことを支持する文献を取り寄せて作成したりするのもいいかもしれません。 いずれにせよ、業務をこなしながら勉強会担当というのは非常に大変でしょうし頭が下がります。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)