さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。申し送りは簡略化されていますので、特記事項を書いて置いて、伝えるという感じで良いと思います、本来なら各自で情報収集が基本です。
回答をもっと見る
私は慢性期の精神科病棟で働く看護師です。 急性期ではないため患者さんは10年以上入院している方がほとんどです。 悲しいことに目標もあまりなく、精神科の看護というものが分かりません。 医療行為もほとんどなく、毎日介護をしています。 他の慢性期の精神科病棟で働いている看護師さんはどのような状況なのか教えて頂きたいです。
精神科正看護師病院
ayaka
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣
ちぃ
精神科, 病棟
慢性期で高齢化して内科的になってました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いているかたに質問です。 業務はどこまでされていますか? 私のところは訪問、訪問記録、サマリー、毎月の計画書報告書、介護保険の方の月間の点数の計算、までしています。 ステーションによっては、領収書の作成まで全て担当者がしているところもあるようです。 みなさんのところはどうですか??
記録精神科内科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちわ。最近バイトではいってるだけなので、もしかしたら正社員の方はそこまでしてる可能性もありますが。。。私のところは訪問と記録だけですね。。。
回答をもっと見る
1年ほど前から食べ物依存で悩んでいます。精神科に行くべきでしょうか。毎日苦しくて死にたいとまで思ってしまいます。
精神科
ひな
循環器科, 新人ナース
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして、精神科看護師です。 一年も前から悩まれていたんですね(><) ご自分でも調べられているかもしれませんが、食べ物依存、いわゆる過食症は、あなた自身の甘さや我慢のなさどうこうでなってしまうものではありません。一番大きな原因として考えられるのはストレスで、自分でやめようと思ってやめれるものでもありません。やめられない、どうしたらいいかわからない、そんな悩みがまた助長させかねません...! 精神科の敷居は高く思えるかもしれませんが しんどいのにギリギリまで我慢なんてせず ぜひ精神科・心療内科に来てください( ^ω^ )
回答をもっと見る
4月から出来高病棟から包括払い(いわゆるマルメ)の療養病棟に移動になったものです。出来高とマルメのちがいは、調べてある程度分かった上での質問になります。 精神科療養病棟で、何年も長期に入院されている方ばかりのところで働いています。高齢の方も多く、乾燥に対してプロペトの指示が出ていることが多いです。出来高では指示が出た時点で、処方をもらって患者さん個人個人にモノがある状態でした。しかし療養に来てから、病棟あるプロペトを指示のある患者さん全員に使い回ししている状態なんですが、これは当たり前のことなのでしょうか?私個人としては、衛生面も考慮して、個人個人使い分けしたいのですが...! みなさんのところはどのようにされていますか??(><)
精神科一般病棟病院
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
使う頻度が多ければ個人用に処方してもらっています(^^)
回答をもっと見る
現在精神科の専門病院で働いています。 子供が小さいので夜勤もできず日勤のみで 手取りが20万ほどです。 後々の転職も検討しており、少しでも収入面でプラスになるようなところを考えています。 訪問看護は給料が高いと聞いたのですが、 どうなのでしょうか?
精神科訪問看護転職
たまき
ママナース, 病棟, 外来
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。訪問看護は私は楽しいですよ。チームプレイですが、病棟より個人プレーでのお仕事ですし、私は性にあってるなと思っています。
回答をもっと見る
経験が透析で1年、看護師としてもまだまだなのに転職ってどうなんだろうってドキドキしましたが、ご縁があって精神科の病院に就職します。 そこで、 ①やっておいた方がいいこと ②精神科であった(怖い事、嬉しかったこと) ③職場の雰囲気 勿論働く場所によって違うと思いますが、皆さんのご意見を聞かせて欲しいです。
精神科人間関係転職
みるく
新人ナース, 透析
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
病棟ではありませんが精神科の患者様の訪問看護をしています。 ①精神疾患についての学びを深めておく事 ②先輩から患者様に背中を消して向けてはいけないとまだ先輩から患者様に背中を消して向けてはいけないと教わりました。またハサミはもちろんボールペン等の被害を加えることができるものは全て排除した状態で関わります。落ち着いて見えても突発的に危険行動を起こされることがありました。 ③他の職種と違って男性看護師が多く所属している印象です。夜勤等は必ず男性看護師が1人はついてくださっているので安心でした。
回答をもっと見る
双極性障害を患っている看護師です 今日これから精神科に行くのですが前回から仕事は休職したほうがいいと言われていることや、それからの自分の状況が良くないことから、恐らく休職になるのではないかと思います。 私の病気については上の立場の人は知っていますが、 他の先輩ナースたちは知らないと思います。 まだ働き始めて1ヶ月です…。1ヶ月くらいしか働いてないやつが休職になるなんて周りからどう思われるか心配です。しかし働くのが厳しいのも事実です。 みなさんだったら同じような人(私みたいな人)がいたらどう感じるでしょうか…。
休職精神科先輩
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
ぷりん
病棟
私も双極性障害です 4年目ですが、自分も一度、1年目で休職、退職経験があります。 学生の頃から、看護師になって休職する人も多いから気をつけてね、と言われていたので、そう珍しいことではないと思いますよ。 入職して1〜2ヶ月で辞める人もいらっしゃいますし、ある程度仕事を任される前の退職は意外と皆さんに影響はないと思います むしろ、夜勤ができるようになって、シフトができてから…とかの方が、勤務調整が大変ですし。 というか、そのまま辞めても良いと思います 働きたくなったらまた働けば良いのですよ。 春先ですし、体調を崩しやすいですよね。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
今、精神科病棟で働いています。 看護技術、多重課題が出来ず、毎日悩んでばかり。何も成長できない。 去年秋頃、師長さんから異動を勧められました。 あ、私異動した方が良いんだ…もう限界なのかな… そう思い昨年末異動希望を報告しました。 でも、次年度のメンバー表に私の名前が。 あ、異動出来なかったんだ。 次年度から、どんな気持ちで働けば良いのかな。 病棟のみんなには言えず、最近もやもやしてます。 ごめんなさい、ぼやきでした。
異動精神科
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
ちぃ
精神科, 病棟
ぎりぎりまでいわないところが多いです。希望書いておけば次のところにいってくれるか、聞きにきてくれるか、よろしくお願いしますと、いいに行くついでにいってました。
回答をもっと見る
混合病棟で勤めてるのですが、躁鬱の既往のある患者さんが今日突然奇声を上げて倒れ込む・独語を言い1人で笑っている・全身脱力・頻脈の症状がでました。 現疾患の影響かもしれないためその患者さんは精査中なのですが、躁鬱でもそのような症状が出るのでしょうか?調べてもわからなかったので、精神科領域で経験のある方に伺いたいと思います。
精神科病棟
し
訪問看護, 終末期
しば
精神科, 一般病院
そのような症状は躁鬱病でもありますよ!興奮したり徘徊がひどくなるとCKも高くなるので注意が必要です!
回答をもっと見る
転職して1ヶ月くらいになります。 訪看しています。 その利用者さんのことやまわりの家族のこと、利用してるサービスのことなどを覚えるのが苦手です。 理解した上で関わりが必要ですが、 人に説明できるくらい把握するには、どのように覚えるようにしていますか?? また、ラポール形成で心掛けていることなど教えてください。
訪看精神科訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。私も長く訪問看護をしています。病院との大きな違いの一つとしては、『家庭の中に入り込む』という点だと思っています。なので、家庭環境などを、把握することはとても大切ですね。把握するためには、とにかく紙上の情報だけでなく、担当者会議に参加した時の印象含め、『訪問件数を重ねる』ことに尽きると感じます。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
実習でしか精神科行ったことありません。 精神科看護師の業務ってどうなんですか? 一般病院(急性期)で働いたことある人教えてください。 楽ですか?大変ですか? 割に合わないですか? それとも、看護師としての技術が下がりそうですか? 綺麗事なしで教えてほしいです。
精神科急性期病院
T.M
救急科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
精神科の病院や病棟によって治療が違うと思います。急性期の閉鎖病棟は技術が必要だと思います。薬物治療法を使うので注射や輸液等あると思います。私は開放病棟に入院した事があります。繰り返し入院している方が多い事も知りました、また結構裕福で頭の良い方が多いと思いました。コロナ前の入院だったのて患者同士でよく会話して過ごしました。
回答をもっと見る
この言い方が合ってるか分からないのと、 不快な思いをした方がいたらすみません。 実習がしんどすぎて…って言う理由で 精神科や心療内科等を受診された方はいますか? ただでさえ実習記録もまともに書けなくて みんなより実習で点数取れてない私なんかが 受診したところで甘えなんじゃないかなって 思ってしまう自分がいて中々受診できずにいます。 家族にも親戚にも医療関係者が居なくて、 先生に相談するのも勇気がなく結局自分の中で 押さえ込んだままの状態です。 別に私だけが辛いみたいなのを言いたいわけでは ないのですが、気づいたら幻覚見るほど 追い込まれてたみたいで学校の先生からも 精神科の受診を勧められました。 ただ、その時の1回きりしか見てないので、 自分の中では大丈夫なんじゃないかなって思ってます ただ、また同じように幻覚を見るかもしれないと 思うと不安です。 また、最近、家にいるのも苦痛に感じてきて、 わざわざ車で20~30分程度の場所や、 家から歩いて15分程度の場所をうろちょろしています どこに行っても気が休まらなくて、食欲不振等の症状は特にはないのですが、メンタルの波というか気分の抑揚が激しくて…。 同じような経験をした方でも、現在、精神科で 勤務されてる看護師さんでも構いません。 アドバイスか何か頂けませんか?
精神科実習メンタル
学生さん
学生
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 4年目ナースになります。 実習お疲れ様です。 実習ってとても精神的に辛いですよね。 わたしも実習が嫌で軽々しく思うことではありませんが死にたいなと思っていた時もありました。 実際に精神科には受診はしませんでしたが 少しでも心の不調がある時には受診しても大丈夫だと思います。 友人には受診した方がいましたが楽になったと言っていました。 ただ受診するのは勇気がいると思いますが 1人で思い悩みすぎることも心の負担だと思うので思い切って行ってみるといいのかなと思います。
回答をもっと見る
アナムネまとめるのが苦手です。 人より時間がかかります。入院からの経過が特に時間かかります。時間かけすぎだと言われました。確かに時間かけすぎてます。書き直したりするとなお、遅くなります。 私と同じ悩みを抱えている方いますか? 入院もそんなないです。
精神科病棟
シマエナガ
精神科, 新人ナース, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まだ新人ですし、その人を見ていくというためにはしょうがないと思います。 早くても患者様がわからないなら意味はないと思います。徐々に視点とかも身についてくると思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
新卒から精神科急性期で働き、4月から5年目看護師になります。 精神看護の急性期〜退院まで一通りの看護や知識が身につき、今身体を診たくて仕方ありません。 ただ、他の一般科に行った時に私は新卒同等の一般看護技術レベルのスタートで、27歳になったのに呆れるほど使い物にならず、びっくりされるかと思います。周りの迷惑になるだけかと思うと中々一般科への転職の勇気が出ません。 看護師5年目で使い物にならない新人のような人間が一般科で一から勉強しようと思うのは、無理な話でしょうか、、😢
看護技術精神科一般病棟
ゆい
精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の同期に精神科経験のみの20代後半の看護師がいましたが、やはり見たことややったことないこと多くて大変そうでした。身体科でもきちんとした教育体制が整ってるところを選べば大丈夫だと思います。身体科でも精神疾患がある方意外とおられますので精神科経験も強みになると思います。
回答をもっと見る
今日、耐えきれず部長に電話。 ・指導された内容 ・今後続けられる自信がない事 ・悩んでいた事 全てを話しました。 部長は勤務後にわざわざ電話の 折り返しをしてくださいました。 「土日は私が休みだから、 土日は頑張って来なさいね そして月曜日に直接話しましょう。 あと3日、頑張れるね?」 と優しく言ってくださいました…。 「あなたは私から見たら、 好かれるタイプで話しかけやすく、 精神科にもってこいの人柄だと思って 採用したんです。 なのに、本当に残念です。 そんな先輩に負けなさんな…。」 と沢山の優しい言葉をくれました。 ですが、すみません…。 気持ちは変わらないみたいで…。 本当にごめんなさい。 せっかく雇って頂いたのに…。 と伝えると、 「謝らなくていいのよ、いいの。 ただ、あなたがあまりにも可哀想で たまらないんです。 他の職員は、あなたが休みの日 居ないから寂しいと言ってる人も いたんですよ。 私は、この時期に入って同期も無く、 周りに沢山気を使って働いているの だろうと思ってましたよ。」 と。 大好きです部長。 ですがごめんなさい。 カウントダウン 動き始めました…。 土日月の3日間です。
精神科辞めたい先輩
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
部長に電話して伝えたんですね!そんな優しい言葉かけられると涙出そうになりますね😢大きな1歩踏み出しましたね!ご自身をたくさん褒めてあげて下さいね✨
回答をもっと見る
カウンセリングなどでメンタルをケアしたり、心を元気にするお手伝いが出来たらなーと思っているのですが、精神科でキャリアアップするためのおすすめの資格等ありますか?また認定看護師等は、取得する前と後で、仕事上何か変わることはありますか?
認定看護師精神科メンタル
かんから
内科, 介護施設
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は放送大学で心理学系の資格が取れるようなので、検討しています。
回答をもっと見る
精神科へ4月から中途で入職します なにか勉強しておいたほうがいいことありますか?
中途入職精神科
かんな
新人ナース, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしが働いていた精神科の病院はオリエンテーションががっつりあって、なおかつ定期的に勉強会がありました。基本的な精神疾患とどんなことが起きうるのかを知っておいたらいいと思います!あとは経験していくと患者さんとどんな風に関わったらいいかを経験して学べるて思います。
回答をもっと見る
一年目です。精神科に一人配属されました。 働いてみて点滴などの看護技術が少なく何も身についている気がしません。バルーン交換や導尿などしたことがありません。 一般科に異動の希望を師長さんに話しました。もし2年目から一般科に配属されたら技術面で一から頑張りたいと思っています。 2年目から一から看護技術を学んでいくのは やはり遅いのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
異動精神科師長
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
何年目だから遅いとか無いですよ! 最初は覚えたり慣れたりするまでに大変かもしれません。同期の人達と比べても動けないかもしれません。 でも1年、2年と経験を積んでいく内に差は無くなっていきます! なので焦らずに頑張って下さい!
回答をもっと見る
質問失礼します。 水中毒の患者さんの、在宅看護について教えてください。 どのような指導や生活環境の観察をされていますか?
訪看精神科内科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
可能であれば、飲水量チェックを提案してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
患者様が他のスタッフに対して陰性感情を持っているのですが、他の患者様がいる前でそのスタッフに対して「嫌われてるのが分からんのか!」って言ってた時があったんです。その時はどのようにフォローするべきでしょうか?
精神科2年目1年目
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
嫌われている原因は何なんでしょうか?お互いの話を聞いてみて、そのナースに直すべき所があるのならお話してみてはどうでしょうか。そうでなければ、少しその患者さんから離してあげてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
精神科訪問看護に転職したのですが、精神科病棟とは全く違い難しく思っています。 病院では病棟ルールを基に入院生活を送る中で精神の安定や改善を図る。でも在宅ではその方の生活の場での看護の展開なので、その環境に合わせてアドバイスしたりというのが難しく感じ、不安や内服、生活上のことなど色々上手く助言することができず悩んでいます。 何か私にもアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
精神科訪問看護
ももたろう
精神科, 訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
精神科訪問看護に私も勤めています。 在宅の精神科看護のセミナーを受講しましたが、実際の事例などもたくさんあり訪問の場面も説明しながらのものがあり、とても参考になりましたよ^_^
回答をもっと見る
精神科看護師さんはどのような仕事をしていますか? 処置や医療行為はやはり少ないでしょうか
精神科
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
ちぃ
精神科, 病棟
精神科も内科あるし、精神科の患者さん内科疾患ある人もいるし。救急とかほどじゃないけど、ありますよ。
回答をもっと見る
精神科に勤務の方に質問です。 今月、入院して間もない患者さんが縊首しました。 一命取り留めて、現在後遺症もなく過ごしています。 そこで、精神科に勤めている方に質問です。 病院内で自殺予防に取り組んでいることはありますか? 私たちの病院でもいろいろ取り組んでいますが、他院の予防策を伺いたいです。 よろしくお願いします。
予防精神科
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
りよー
精神科, 病棟
不定期巡回、縊首のリスクの高い物除去(靴紐、パーカーの紐、ズボンのゴムなど)医師に内服調整相談、適度に傾聴しに行く 私の病棟では具体的にこのような事を主にしてます。
回答をもっと見る
ケースワーカーさんの役割はどんなことでしょう? 調べても活字だとイメージがよく分からなくて、利用者さんとのどのような関わりをしてるか教えてほしいです。
訪看精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 どこに勤めてるのかや相談相手でも異なりますよ。 生活保護や、介護などの支援が必要そうな方に申請の仕方や制度などを相談に乗ってくれる窓口となったり 子供の不登校に関する相談などもおこなったりしてます🤔
回答をもっと見る
現職の病院では、 夜勤に入らない日勤のみの先輩も 結構いるみたいです。 私の病棟には2人います。 前職では、日勤のみの働き方も 認められているはずでしたが、 私は「させられない」と言われました。 ですが現職では、日勤のみの方が 煙たがられる事もなく仲良くしてて とても素敵だと思いました。 私は、まだですが…。 精神科病院の夜間勤務というのは どのような感じなのでしょうか? アドバイスや気をつけた方がいい事 などなどありましたら、 ぜひ!教えていただきたいです! よろしくお願いします(*^^*)
精神科夜勤新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まろ
内科, 一般病院
こんばんは。 精神科で夜勤経験したことあります。 落ち着いてるときはバイタルと食事の配膳、下膳、必要な方のおむつ交換とかで休憩も普通に取れていました。 不穏な患者さんや急変があったときはバタバタすることもありましたが、基本はそこまで大変じゃなかったですよ。急変時は単科だったので、救急車に同乗したりしてました。 夜勤する人が少ないと日勤常勤はむずかしいかもですが、私のところは夜勤希望者が多く日勤常勤を歓迎していましたよ。
回答をもっと見る
訪問看護で、精神科の利用者さんにCW ○◯さんとかかれてるんですけど、CWとはなんでしょう? 相談員さんのことですかね??
精神科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
らら
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 保健師, 一般病院, 派遣
ケースワーカーさんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
精神科病院での救急対策について質問です。 私の病院の場合、病棟は4つ、救急カートは急性期病棟にのみ1つ置いています。それ以外の3つの病棟には、一応救急セットというものはあって、中には蘇生に必要な最低限の物品は入っています。ただ…お道具箱か?!っていうようなクリアーケースで、その中にものが乱雑に詰め込まれてて、とてもじゃないけど本当の救急場面だったらどこに何があるのかわからなくて、この箱ひっくり返さないと使えないよ?って感じです。 それで見直していこうと思っているのですが、周りにもそういった知識に長けているスタッフはおらず、ここで少し助言いただけたらなぁと思います。 個人的には画像みたいな感じのものがいいのかな?と思っています。他の小規模、中規模の病院ではどうされていますか?全病棟に救急カート設置していますか? 救急バッグの場合、中には何を入れてますか? おそらく私の病院の場合、救急セットを整備しても、各病棟で年に1回使用する機会があるかないか、くらいです😅
精神科急性期メンタル
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
救急カートがない病棟あるんですね💦 まずは、どのような状況を想定するかでは?院内CPAに対してスムーズにACLSを行えるようにするため?それであればどんな器具や薬剤がいる?など。ただ精神科であれば、医師がそのスキルを持ち合わせていない可能性も多いにあるかと‥。挿管できないのであれば挿管チューブやジャクソンリースは不要だし。 ルート取るセットと輸液(ラクテックやフィジオなどの外液)、アドレナリン、アンビューと酸素ボンベ、背板があればとりあえずCPRとルート確保はできるかな‥。
回答をもっと見る
昨年末に病棟異動したのですが、想定外の院内の人事の動きがあり、今年の夏〜秋頃に元の病棟に戻って欲しいと言われました😂 自分を必要としてもらえての異動であり、元々戻りたい気持ちも半々だったので嬉しくはあるのですが。せっかく嫌だった異動を受け入れて異動し、少し慣れてきて、やりたいこと、やらなければいけないことも出てきていたところなのでとても複雑な気持ちです😂 時期も曖昧なので、いつまで、何をモチベーションに働いていったらいいんだろう…と感じています。 こんなことってありますか😂
異動精神科メンタル
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
異動って思った以上に体力だけでなくて気も使って精神的にもしんどい事なのに半年やそこらで自分が駒のように扱われた気分になりませんか? 昨年末からでしたらまだ2ヶ月もたってないのにまた元の所に帰るだなんて今いる場所でやる意味見いだせませんよね。 仕事行くのがしんどくなる前に上司とか先輩とかに一言釘を刺しておかれたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
ストレングスモデルでケアを展開している病院の方いらっしゃいますか? 私の病院では数年前からストレングスモデルを導入しているのですが、なかなか普及、定着できません。 新しいケアモデルの導入、アセスメントって難しいなと感じています。勉強会などしても、難しく感じでしまう人が多く、取りかかるのに腰が重くなってしまうようで。 今年、やり方を少し考え直さないといけないなと思っています。
アセスメント精神科勉強
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
私たちの強みをというニュアンスですよね、働いているだけで十分強みになり患者にとっては励みになる存在だと私は思うのですがね。 なかなか難しいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)