はじめまして。 小児科の皆さんに質問です。 エンゼルカンファはしてますか? 看取りの看護をする機会は多くないからこそ必要だと思うのですが、何故か私の病棟ではそのままになってることが多いです。よろしくお願いします。
カンファレンス病棟
まーみ
小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
まーみさん、お疲れ様です! 自分の勤めていた病棟は亡くなる患者さんが少なくなかったので、カンファレンスを行なっていました。 でも、デスカンファレンスみたいにしっかりしたものではなく、患者さんのことを話し合うっていう会でした。認定看護師が中心となった緩和ケアチームが主体で、こうすれば良かった、こういうことをしていこうという話し合いではなく、こういう子だったよね、こんなことがあったよねということを他職種で好きなことを話す会でした。 前の病院ではそういうことがなかったので、どこがそれぞれ看護師がひきづってる感じがしたいましたが、こういう会があってたからは、自分の気持ちを吐き出せたり、共有できたり、他の人がそういうこと思ってたんだとか、その子と家族の知らなかった部分を知れたりするので、会が終わった後はスッキリとまではいきませんが、気持ちの整理ができる気がします。 参考になるか分かりませんが、何かのお役に立てれば光栄です!
回答をもっと見る
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
基本的に平日は毎日30分ほどしてました。 曜日によって、栄養、各診療科の先生との合同、皮膚などのテーマ別+随時話し合っておきたいことを挙げてました。
回答をもっと見る
仕事辞めたい。2年目で辞めたらもうどこも働けないですよね… オススメの転職先とかないのでしょうか… 辞めたい理由 1.忙しすぎて患者さんとちゃんと向き合えない 2.最近インシデントばかりで先輩から陰でコソコソ言われる 3.要領悪すぎて残業ばかり。17時定時が20時から21時に終わる。 4.多職種とのカンファレンス苦手だし、先生にいつも叱られる
カンファレンスインシデント残業
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
2年目だろうが1年目だろうが、辞めても他に色々な働き口があるのが看護師なんで、合わない時は辞めて別の道に行くのも一つの手ですよ😊❗
回答をもっと見る
とっても嬉しいことがありました!! 来年度の年間ペアを今日話し合ったのですが、大大大好きな先輩と組めることになりました!!ほんとに素敵な先輩なので一年生はほとんどその先輩の名前を挙げていたのですが、その先輩がペアに求める「自分の意見を言える人」というのが私はできているんじゃないかと先輩方に言っていただき、ペアを組むことになりました。カンファレンスでの発言がなかなかできないので、私は除外されてしまうと一瞬ドキッとしたので、先輩方がそう言ってくださって本当にうれしかったです。憧れの先輩とペアに組めることも、ほんとにもったいないくらい嬉しくて、来年度もがんばろうと思えました。何より先輩方とかその大好きな先輩が、私のことを肯定してくれたことが本当に嬉しかったです。 あまりにも嬉しいので、投稿したくなりました、、! 来年もがんばるぞ!!
カンファレンス先輩
きらきら
循環器科, 病棟
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
頑張ってください🥺✊🏻
回答をもっと見る
突然ですが、皆さんは看護(または看護師)とはなんだと思いますか?
看護過程カンファレンス看護技術
スカイブルー
学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
アート、ですかね。科学的でクリエイティブな仕事だと思ってます。
回答をもっと見る
1年生でまだ実習1週間しか行ったことないんですけど行動計画書けなさすぎるしバイタルは測れないしカンファレンスでも全く話せないです。頭悪すぎてなにも思いつかないです。看護師さんにも怒られまくったんですけど怒られてもなにも思いつかないしできないしで2年から始まる実習不安でしかないです。見学しかしてない実習でこれだけ詰んでたらもう看護学生無理ですかね。毎日毎日看護学生辞めたい辞めたいって思ってます。辞めたいというかこんな奴がこれからの実習乗り越えられない気がします...。
カンファレンスバイタル実習
じゅな
その他の科, 学生
ゆかちん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
看護師8年目です。 わたしも看護学生時代何度も辞めたいと思い、2年生の頃に本気で退学を考えました。 でもせっかく専門学校に入れてもらったんだからせめて卒業はして資格を取るとこまでなんとか頑張ろうと思ってやっていたら気づけば看護師歴8年になっています。 実習は本当にしんどいですけど、わたしも含めて専門学校時代怒られまくっていた友達もみんな今は立派に看護師になっていて怒られていたことも全部笑い話になっています。 今の段階で無理と決めつけずにとりあえず踏ん張ってみたらどうですか(^^)? 頑張れ!
回答をもっと見る
入職してから何にもの患者さんを見送ってますがここ最近、重症度の重い患者さんも受け持っていてこの間自分の受け持ちの方が亡くなりました。 その時に、Drがなくなる直前に一緒に患者さんと家族のそばにいてくれたのですが家族に声掛けが全然できませんでした。 Drは厳しい方でなく優しい方なのですが、変なことを言って怒られるかもと気にしてしまい、患者さん、家族の方を優先的に考えた行動が出来ずすごく後悔しています。 その患者さんは前日まで酸素5L送気しながらも笑顔をみせ話してくれ、奥さんからも色々情報収集し、翌日にケアカンファレンスをかけて安楽な終末期を送ってもらおうとしていた矢先でした。 終末期の方への関わりがわからず、みなさんはどうしているかしりたいです。
カンファレンス終末期情報収集
えく
外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
言葉なんていらないです。 そっと寄り添ってボディタッチするのも看護です。 一緒に悲しむのも看護です。 耳は聞こえてはるので声かけてあげてください。 とかも、よく言います。 患者様によく頑張ってますよ。って声かけたりすると家族さん涙されます。 家族の悲しみを引き出すことも看護です。 亡くなるまでに家族や患者さんとどんな関わりをしていたか、で関わり方も工夫できると思いますよ。 いい経験できましたね。 これからも向き合って下さい。 そんなあなたを必要としてくれる人はいるので^^
回答をもっと見る
明日、関連図と看護計画発表の中間カンファレンスか~ いまいち何、話していいか分かんないのがな~ ど~しよ…
看護計画関連図カンファレンス
すー
その他の科, 学生
や
新人ナース, 慢性期
その気持ち分かります(._.) まあ発言しないと評価もされないし、間違ってても自分の思ったことを伝えることが大切だと思います(^^) ちなみをわたしは中間カンファレンスを無事やり遂げました
回答をもっと見る
実習で看護師は学生にどんな質問をしてきやすいですか?? それから、カンファレンスのコツを教えてほしいです。
カンファレンス実習
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
実習大変ですね。ひたすら根拠、根拠ですよ。疾患からケアまで。 なんでそう思ってそれをしたのか。何を持ってそう考えたのか。 それを疾患や患者さんの性格。1日の患者さんの過ごし方から考えて言えるといいと思います。 カンファレンスは同じ方向で皆んなが話をしてもカンファレンスではありません。色んな意見を出し合って議論することです。
回答をもっと見る
看護学校の対応について質問させてください。 私は実習中に学則違反(喫煙や患者さんへ危害を加えたなどではありません)をしてしまい処分を受けました。やってしまったことは本当に自分の不注意であり、ダメな部分であったと思い処分については真摯に受け止めました。 学校側からは「残りの実習は反省文の内容で決める。」と当初通告され、必死に1週間毎日9:00~16:30まで個室に入れられ1人で反省文を書き続けました。倫理的に自分に不足していた部分やこれからの改善点についてひたすら書き続けました。自分自身を否定するような文だったため精神的にもかなり追い込まれました。 実習に復帰できると信じていたため次の実習の記録物の準備や事前学習も行っていましたが、結果は「あなたには看護師としての倫理観が欠如している。このまま実習に参加させるわけにはいかない。」という内容でした。 実習に参加できないということは留年になるのだと直ぐに理解できました。 そのため、その場は自分がしてしまったことだから仕方ないと思い、留年という処分について受け入れました。 それからしばらくして全ての実習の評価が出揃い、再度教員から呼び出しをされました。その瞬間に問題を起こした実習が未履修になるのかと思いきや、その教科は問題なくクリア出来ており、他の科目の実習が未履修になると通告されました。 理由としては ・学習物の不足 ・患者さんへの接し方 ・実習記録の未熟さ ・報告、連絡、相談が出来ていない といった内容でした。 確かに実習中の記録物に終われ事後学習が毎日出せていませんでしたし、実習記録が未熟なのも認めます。しかし学習物に関しては後日まとめて提出していましたし、眠いから寝たという理由で記録物をやってきていなかった学生から比べると必死に取り組んでいたと思います。 患者さんへの対応については問題となる点はありませんでしたし指導を受けた記憶もなく、報告、連絡、相談については必要なことについては報告していたつもりですが「こういうふうに言えてないとダメでしょ?もう1回行ってきなさい」と先生が頭の中で作った文章が言えてなければいけない。と言うような言い方でした。ですが、テレパシーが使えるわけでもないですし、教員が頭の中で想像している言葉を全て一言一句学生が伝えるというのは難しいと思います。言われない人は同じ報告内容でも全く言われないのですが... 記録物に関しても書けていないのは認めますが、教員から指導された内容は必死に調べて翌日回答を書いて提出していました。中間カンファレンスでの指導者さんへの発表前にも教員に目を通してもらいOkが出て発表したにも関わらずそこで指導者さんに指摘された内容で実習点数が減点されていると言う内容にも納得できません。 また、実習の結果を伝えられる際にやり取りの内容をボイスレコーダーで録音され、録音されていることで事実と違うことについて弁明することも出来ませんでした。 アルバイト先の病院や実習先では患者さんから褒めていただくことも多く「あなたのような看護師さんが増えればいいのに」「すごく優しいし看護師さんに向いてると思うよ。」と患者さんから言ってもらえている為、接し方に問題があったとは思えないです。 実際教員が実習で私と患者さんとのやり取りを見たのは数回ですし、その1回1回が5~10分程と短いため正当な評価が出来ていないのでは?と思ってしまいます。 それ以前に問題となった実習がクリア出来ており、真面目に取り組んでいた実習が落ちていると言うことがおかしいような気がします。好き嫌いが評価に入ったのかな?と思ってしまいました。 他にもまだまだありますが、特定されそうなのでこの辺にしておきます。 看護学校ってどこもこんな感じなんでしょうか?こういう対応ってアリなんでしょうか? 看護師になりたいという思いが強かったために看護師の資格取得ができないという現状に絶望する気持ちと怒りの気持ちがあります。 どなたかこういった問題に詳しい方がいましたらご回答よろしくお願いします。
カンファレンスアルバイト記録
ぱっそる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ぱっそるさん お疲れさまです。大変ですね。。 質問を拝見するに、ぱっそるさんの看護師になりたいという強い気持ちや、真摯に実習や勉強に取り組んでこられたこと、よくわかります。 私も新人なので数年前まで学生でしたが、入学時80名が約20名休学&退学してしまいました。 その中には、教員と合わなかったり目をつけられてしまい実習で落とされ…という人もいて、正直かわいそうでした。 看護教員やインストラクターの質の担保って難しいかと思います。先生も人間なので誤った判断をすることもあるし、人間的に問題ある人もいると思います。 何か救済措置はないんですか? 再実習とか。学内に、一人でも信頼できて相談に乗ってくれる人はいませんか? もしくは学校として、スクールカウンセラーとか、相談窓口を用意していませんか?(私の学校は一応ありました。) 保護者の方には相談できませんか? 学校の問題に強い弁護士とか…。 どうしても学生一人では立場が弱いので、周りを巻き込んだ方が良い気がします。 もし、学校側の対応に問題がある(教員の個人的な好き嫌いで実習落とすとか)があったなら、問題が大きくなる前に、何らかの措置を考えてくれる、かもしれません。。 せっかく3年生のここまできたんですよね。泣き寝入りせず、まだ諦めないで動いてみてくれたらと思います。応援しています。
回答をもっと見る
スカッとじゃぱんをみていてつぶやきたくなりました 先日統合実習に行ってきました。 生徒想いの実習教員にも恵まれて、就職先のしかも第一希望でお願いした整形病棟での実習。しかも仲の良い先輩が今年その科に配属されたとのことでとても楽しみにしていました。 が、いざ実習をしてみると病棟は忙しそうでてんやわんや。学生が挨拶しても無視。なんなら直接話しかけても無視。実習の報告も適当に聞かれている感じが伝わってきました。仲の良い先輩が御局看護師に罵声や愚痴を言われいました。 でも、この病棟で就職と、そんなことにもめげずに真面目なら態度で実習を続けてきました。 が、無視ならまだらしも実習2週目になると看護援助に看護師と入りたいとお願いすると、無理だから先生と入っての繰り返し。自分だけではなく、他の学生もそのような感じだったので、教員が全ての援助に入ることに。統合実習なので複数受け持ちです。先生は自分の休憩を削ってまで援助に入ってくれました。 流石にこれではまずいと思い、ナースステーションで美容整形のことで話に花が咲いていたその日の担当看護師に、先生が援助に入れないのでお願いできますか?と聞くと、忙しい、朝の行動計画では先生と入るって言ってたから、こっちもそのつもりで動いている、無理だ。とのこと。でも、清潔援助もバイタルも本来なら看護師の業務なのですが、、、 他にも患者が転棟になったことを学生には連絡しない、カンファレンスの時間には遅れる、新人や患者の悪口三昧などと酷い病棟でした。 しかし先生は最後の実習だからと、膨大な記録の量をみて、看護援助にも全て入ってくれ、さらには学生のメンタルが維持できるよう気にかけてくれていました。 こんな感じで、あまり病棟の協力を得られないまま実習は無事終了。 最終日、手紙にて病棟からの感想が発表されました。その感想は何故か「実習生の態度が悪い、患者さんへの言葉遣い、看護師への対応が悪い。特に男子学生(僕のこと)は目に余る。師長よりあの男子学生はこの病棟には向いていない」とのこと。正直何を言っているのか皆唖然としました。自分たちはかなりきをつけていた部分で、思いあたることがあまりありませんでした。 教員との評価面接の際、愕然とした僕をみて教員が「たしかに、〇〇くんは文章表現が苦手なところがある。だけども、患者さんに対して真面目に看護を取り組む〇〇くんは私はよく知ってる。態度が悪いとは私は思わない。病棟の看護師たちこそ自分の態度を改めるべきだ。〇〇くん4月からこの病棟配属だよね?いまからでも遅くない、変えなさい。こんな色眼鏡で物事をみられては君の良いところがなくなってしまう。この病院には君のような真面目な学生を評価してくれる病棟はまだ沢山ある。自分らしくいられるとこにするべきだよ」 とそう言ってくれました。 聞けば先生はこの病院のOGだとか。私の古巣の消化器病棟に行くべきだ!と病棟希望変更をしようか迷っている僕の背中を押してくれました。 実習終了後すぐに配置希望の変更を病院局に依頼しました。何があったか聞かれたので全て正直にはなしました。 最後の病棟実習で先生のような看護師に引率してもらいよかったです。とても見習うところが多くありました。 あとは4月にこの病棟以外の病棟に配置されることを願うべきです。 なんとなく自分の中のモヤモヤがスカッとしたので投稿しました。
カンファレンスバイタル配属
ヤムっぺ☆ミ
学生
くろたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
実習お疲れ様です。 すごく素敵な良い教員に出会えてますね(^^) 本当によかったです。 その整形外科病棟の看護師は、看護師以前の問題ですね。人としても終わってると思います、、。 そんな場所では成長したくてもできませんよね。 けど実習で希望病棟のことを知ることが出来て良かった。そんな看護師にはなりたくないと感じたと思います。ヤムっぺさんはそこの病棟にいるようないろんな意味で終わってる看護師ではなく、思いやりのある看護師になれますね(^^) 応援してます!
回答をもっと見る
看護師7年目、育休を11ヶ月で切り上げ復帰、残業がないからと病院初の退院支援看護師に任命されました。しかし、ただ任命しただけで放置され、初めての配置なので誰も教えてくれる人はおらず、手順もマニュアルもなし、自分で作っていけと言う看護部長と各病棟に通達してからじなきゃ動いちゃダメというか師長に挟まれ身動きがとれません。退院支援しようにも、今まてソーシャルワーカーと病棟看護師で成り立ってたもので、誰ももちろんあてになんかされないし病棟で患者カンファレンスなんてないし医者も昭和な俺が良いって言うまで入院させとけばいいんだよ精神な看護師の話を聞かない人ばかり。ましてや今の病院に勤めて3年ほど、病棟に顔が知れてたり発言力、影響力のあるような役職でももちろんないので、私が何か言ったところで病棟の看護師達には何の影響力もありません。産休前の病棟に戻して欲しいと言ってもダメだと言われ、動いていたい性格なのに何も出来ない無力感と社会から孤立した感で毎日嫌になります。 職場の保育園に子供を預けているので、転職するには保育園も入れないとだし、専業主婦にはなりたくないです。 我が儘ですかね。
7年目カンファレンス部長
なしこ
その他の科, ママナース, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、孤独で辛いですね😣開き直ってしまえば楽かもしれませんが😣 最初からうまくはいかないと思います。ですが、退院支援ナースがいるとものすごく楽です😌なしこさんならできると、上の方々は思っていらっしゃるのでしょう。 退院調整のICに入るから連絡くれとか、病棟とケースワーカーと少しずつ連携していけばいいかと。あとは、周辺施設とか、事業者の人の名前と顔覚えるとか? なくてはならない存在ですよ、退院調整って大変ですから😣して頂けるなら残業少なくなりますし、患者さんはさっさと帰って頂けるしでいいんですけとね~😌
回答をもっと見る
今日は学生カンファレンス……今までのカンファレンスではとても楽しみにしていたのに、今はこんなに苦痛に感じるだなんて……😢 今振り返れば指導者さんとあまり話せなかったし、そのせいで思ったような助言は貰えなかったな…… 記録もちゃんとやったし、援助も進んでやるようにしたのに…… この努力は果たして伝わってるのだろうか…… どうか落ちませんように……😢
カンファレンス記録指導
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
学生カンファレンスが楽しみだなんて、とても努力していらっしゃるのですね。私、毎回苦痛でしたよ。出来ないので攻められていたので。実習がやっつけ仕事状態でしたね。臨床でもいつも上手くはいきません。次、頑張れれば良いと思います!私はその次でさえも努力が足りませんでしたから。でも今まで何とか仕事出来てます! 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
今日プリセプターの先輩に、カンファ中に「また、セーフティー起こしそうなことしてる所みるから、気をつけて行ってね」と言われました。 自分は4月から働いてる新人で、今まで2件もセーフティ起こしてしまってるんですけど、自分なりに同じミスをしないように気をつけているつもりで、なんかショックでした。 つもり、、がいけないことは分かってます。でも、自分に気づけていないことを、教えて頂きたいのですが、なんと尋ねたらいいのか悩みます。 プリセプターの方はとても尊敬できる方です。でも、自分がもう何も出来ないダメ人間な気がしてならないのです。
カンファレンスプリセプター先輩
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
孤独の五郎
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
新人なら誰しもが経験するしんどさだと思います。自分の無力感や足をひっぱってる感、先輩にどれだけ迷惑をかけてるんだと自分が嫌になると思います。 mさんは今同じミスをしないように努めていると書いておられますが、それを続ければいいと思います。日々膨大な経験を積み、不明な事を調べながら、また同じ失敗をしないようにしながら一日一日を過ごしていくしかありません。 なかなか実感がもてないかもしれませんが日々一生懸命、自分のできる事をしていると力はつくものです。そして一年後、新人が入ってきた時に自分の実力を実感します。新人はこんなに動けなくてあたふたするんだ、自分は全然動けるんだな、と。 ストレスもかなりたまると思いますが、自分のできることをひとつずつ行ってください。あなたの頑張りは周りはもちろん、プリセプターは一番よく見てて、あなたのわずかな成長も喜んでいるはずですよ。
回答をもっと見る
患者さんの全体像をカンファで発表することになりました。 いろんな情報がありすぎて絞りきることができずダラダラ長くなってしまうことが予想されます。、、 患者さんの手術内容、その後の状態、今上がっている看護問題とそのプラン これ以外に伝えなければならないと思うことを教えてください!また、これは教えて欲しい!と思うことを現場の方々、教えていただけたらと思います🙇♂️
カンファレンス
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
たけし
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
僕ならこう組み立てます。 ①患者さんの情報を軽く伝える(年齢、性別、病名など) ②手術に至った経緯 ③手術が終わったあとの問題点 ④現在までの経過、看護の実際 ⑤現在残された問題点 こんな感じでどうでしょうか?
回答をもっと見る
休職あけの2年目病棟看護師です。 いつも勤務時間オーバーしてしまい、時間の使い方について指導を受けました。 VSをもう少し早くこなせたらと考えるのですが、それではきちんとした記録が書けないと思い、家で薬の副作用など調べ患者さんに伺ったりもしています。 NCが鳴っても中々とる人が居ないので私が取ることが多く、排泄介助などにも時間を取られます。 午前中はいつもVSの入力ができるかどうかで終わります。 また食事時間には配膳や食介、歯磨きの片付けなどがありお昼になります。 お昼休憩の後はカンファレンスがあり、その後午後の見回りに行き、結局記録はそれからになり、30分で看護記録を全て書けるはずもなく勤務時間が過ぎてしまいます。 どのようにしたら時間を上手く使い勤務時間内に全てを終わらせられるのかが一番の悩みです。 皆さんはどのように工夫されていますか?
カンファレンス休職休憩
くま
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
くまさんは頑張ってお仕事されてると思います。 でもスタッフみんなでフリー業務はしていかないといけないと思うので、もし、くまさんばかりがナースコール対応をしているなら問題と思います。自分の担当してる患者さんのコールは積極的にとろうよ😅 今すぐできる事としたら、情報収集や記録やコスト入力など主に自分だけで完結する業務を、いかに効率的にして時間短縮に繋げるかですね🤔 今のやり方の見直しや、仕事早い人はどうしてるか聞いてみるとか...
回答をもっと見る
看護学生です。 明日カンファレンスの司会なのですが、司会進行がとても下手くそで、何を話したらいいのか司会をどうやったらうまくカンファレンスが進むのかわからず不安です。こういうことは言おう!というようなポイントなどがあれば教えていただけないでしょうか。
カンファレンス看護学生
ぐぅ
学生
ネガティブな看護師(改善中)
新人ナース, 病棟
自分もカンファレンスの時に司会をさせられました笑 たしかに緊張します、声が震えちゃったりして笑笑 先輩から教えられたのは、そんなに深く考えずにテーマについて、まず学生側から話を聞いてその後、ディベートなんなりをしてから、先生の総括?みたいのを聞いて。最後の最後に、付いてくれた看護師さんからの目線でどう思ったかを話をしてくれるから、あまり深く考えなくて良いよって言われてやったのをかすかに覚えています。 ごめんなさい、拙い日本語で。 とにかく、頑張ってください✨
回答をもっと見る
実習に行っていつも思うこと... 勉強もろくにしてないのが悪いんですが、看護を上手くできなくて、いつも看護師向いてないんじゃないかと思います。 カンファレンスも上手く言うことが出来ない、答えれず助けてもらうばかり... 学生なのに4年目なのに... 自分の無力さと勉強しなさとかで病むことばっかです...
カンファレンス4年目実習
れい
学生
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
私もそうでしたよ! でも無事に看護師になり3年目です! どうにかなります( ˘ᵕ˘ )⋆。˚✩ どうか気負いすぎず頑張ってくださいね
回答をもっと見る
ちょっと重たい話になります😢 「これ使うってことは、俺もう死ぬんだよね、、嫌だなあ、、」 直接私が言われたわけではありませんが、1番衝撃的で印象に残って、思い出すと今でも悲しいです。 LK、抗がん剤治療のため入退院を繰り返していたまだ若い男性の患者さん。元々は自立でどの看護師とも仲が良かったですが、LKになって3年目、肝転移。若いから転移も早く、肝転移してから1週間持ったかな、、、。脳メタはなかったからレベルはしっかりしてて、自立部屋からステーションに近い部屋に移ることも嫌がり、最終的には元気になったら元の部屋に戻れるから、、と説明し観察部屋へ移動。入退院を繰り返していたから、その部屋がどういう場所か分かっていたんでしょうね。 亡くなる2日前まで自分でトイレに行ってたのに、、2日前まで頑張って車椅子に乗ってライナックに行ってたのに、、 痛みが強くモルヒネを使い始める時「これ(モルヒネ)使うってことは、俺もう死ぬんだよね」と言ったそうです。直接言われた看護師が記録に残していました。 モヒを開始して、次の日には亡くなりました。 どれだけ痛みに耐えていたんだろう。痛かったはずなのに麻薬は使いたがらず、自分でトイレに行ったり、治療を続けていたなんて、、、 病棟全員が悲しみました。デスカンファも行い、多分どの看護師も思い出に残っている患者さんになりました。 ここまで読んでくれてありがとうございます 今でも忘れられません。😭 自立の癌患者さんがだんだんと弱っていく姿や、脳メタで今まで通り会話が出来なくなってしまって抑制されている姿、、、どうしても悲しくなりますね😢 皆さんは今でも忘れられないエピソードありますか? でもそういう癌患者さんを最期まで寄り添うことが出来たらいいな、少しでも患者さんにとって入院が苦痛じゃないといいな、そう思いながら看護をやることが大好きです。
カンファレンス退院男性
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
読んでいて、涙が出てしまいました。 その患者さんは最後の最後まで自分の力で頑張ったんですね。病気と戦ったんだな、素晴らしいなって思います。 患者さん本人も家族も、死期がわかっていても受容のプロセスはそれぞれですよね。 「もう死ぬのかな」という言葉や、「もう死なせてほしい」という言葉は私も経験の中で直接聞く機会が何度もありました。なんて声をかけたらいいのかわからなかった場面もあり、自分の力不足も感じました。 でもこういう経験のひとつひとつが、自分の看護観を培っていってくれるんだと思います。まほこさんの看護観、素敵だなと思います。
回答をもっと見る
なぜ新人一年目だから残業手当つかないのでしょうか?今5人受け持ちでしっかり業務内に仕事を終えています。その後にカンファレンスをしたりと他の先輩と変わらないことをしていても新人は残業手当がつきません。全く理解できないのですが? 新人も同じ社会人ですよね?そして当たり前に土日出勤しているにも関わらず土日の手当が一切つきません。私の病院だけでしょうか?
カンファレンス手当受け持ち
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
そんなもんですよ、看護師なんて笑 私は未だに土日手当はつかないし、残業手当も師長の気まぐれでしかつきません。
回答をもっと見る
前日のカンファレンスで、私がアセスメントして、実施したいと言った他職種のひとと連携したケアについて、カンファメンバーから、少し議論あったけど、やってみての評価でよいだろう、と主治医の先生も賛成してくれて、患者さんや他職種のひとにも了解をとり、サポートしてくれた指導者さんからの指導どおりバイタルとって準備万端だったけど、翌日、その日担当の指導者さんに、1日の計画を伝えるときにこの件を伝えたら「えーーー?聞いてないよ。昨日指導者だれだったの?あーあの人か、たまにアセスメントずれるんだよね」と言ったかと思ったら、他職種さんのところに電話して「いったいどうなってるのー?」といって何か話してて、こっちに戻って来るや「止めることにしたから!で、あとのケアは?」ってなって、すごく悲しくなりました。。。
カンファレンスバイタルアセスメント
ここあ
外科, 新人ナース
umi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院
お疲れさまです。それは残念でしたね...看護師間の報連相も出来ていないし、その看護師は力を持っているんでしょうね。現実に病院ではそんな事は沢山あります。あなたがナースになられたらそんなナースにはならないよう、患者さん第1で、本当に必要な看護をしてあげて下さい!負けないで!
回答をもっと見る
他部署から半年ほど前に異動してこられたベテランの先輩がいます。その方はベテランさんなので経験や知識も私より遥かにすごいことは重々承知しております。しかし、ここの病棟に異動してこられてから事あるごとに「ここの部署はおかしい、普通は他の病棟はこんなことしてない、この部署は矛盾してるし独特なルールが多い割にはそれを完全には守ってないこともあるからやりにくい」と言ってきます。 よその病棟のやり方を吹き込んで頂いて色んな視点とかも教えてくださるのでありがたいことはありがたいのですが、ここの病棟のやり方を否定されているように聞こえて悲しいです。それもカンファレンスなどで発言してくれるのなら皆んなで受け入れて共有して改善できることはしていこうってなると思うのですが、個人個人に対して病棟を否定する発言をされると対応に困ります。そういう時はどう対応したらいいですか?
カンファレンス異動先輩
ふな子
小児科, 病棟, 大学病院
kain
その他の科, 一般病院
ふな子さんこんばんは。 私も病棟で仕事をしていたとき、同じような先輩がいてとても困ったことを思い出しました。 一人で解決しようと思っても、相手は先輩、とても難しいと思います。 困っていることを師長さんや信頼できる先輩に相談してみるとよいかもしれません。上司や同期などと一緒に対策を考えると、何か変わるのではないかなと思います。 良い方向にいくことを願っています。 お仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今回の実習の同じグループの人で、 リーダーなんですけど何もしなくて カンファレンスの題を決めようって言ってる時にも3人で話を脱線させてしまいます 私は副リーダーなので話を戻そうとしたり、 こういうのもいいんじゃない?と最初のうちはやっていましたが、リーダーがカンファレンス中などにことごとくその事について否定をしてきたりします。 また、決めなくてはいけないことも、ほかのこの悪口を話していてなかなか決まらないです。 私ともう一人の子は色々考えているのに 伝えても聞いてもらえないし、否定されたりするのに リーダーともう一人の子は勝手に決めて後で伝えられたりします…… その事がすごくストレスなのですが、 学生時代このような人はいましたか?? いたら、どのように接していましたか?? (ながくなってしまってすみません)
カンファレンスリーダー実習
ぴよ
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
困ったちゃんですね😥 学生なんですから、教員に相談しましょ!
回答をもっと見る
いつもカンファレンスで言いたいことがまとまらず、 指導者や先生を困らせてしまいます。 なのでカンファレンス前はいつも言いたいことを箇条書きしていますがほかの学生みたいにカンペ読むだけでなく上手く話せるようになりたいです。 どうすれば自分の言いたいことがきちんと言えるようになるのでしょうか、、、
カンファレンス指導
えりまむ
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
カンファレンス前に言いたいことを箇条書きにしているのいいと思います! その中でも、順番つけをして、最後に学びやまとめを持ってくるようにするといいですね。 徐々に慣れてくると思います! 周りと比べずに頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
学生が担当している患者さんの多職種カンファがあったのに、担当の学生さんを呼ばない指導者(先輩)に何だかガッカリしてしまいました。 直接患者さんに関わることだけが看護ではないのにな… 多職種カンファってたまにしかないのにな… 早く気付いて声をかけてあげればよかったな…
カンファレンス指導先輩
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですね。 多職種カンファは普段なかなかないので、学生さんにとったらとても貴重な機会ですもんね。 声をかけてあげればよかったなと思えるごまさん、優しいです!
回答をもっと見る
退職したいです。 昨年末に退職の旨を意思表示しようとしていましたが、非常に強い師長、主任代理からの圧力で言い出せず。年度末に言おうとしたら、社会支援部に異動の話が出ているとのことでした。 異動したい?と聞かれたので、今の師長や主任代理から離れられるなら、、、自分のやりたい分野だし一念発起で頑張ろうかな。という気持ちでいました。これが2月末の話です。 3月末まで特に異動の話に師長も、触れずわたしもお達しがあるまで触れませんでした。3月末の病棟カンファレンスで異動について辞令発表があり、わたしの名前はなにもなく、師長からもなにもなく。わたしから師長に異動についてどうなったか伺うと あー、その話はないみたい。でもいつでも異動できるように、役割や委員会とかはつけなかったの。とのこと。もう虚無感でいっぱいで呆然としました。 4月になり、わたしが気にしていることをどこかから聞いたのか毎勤務わたしがいると、社会支援部に異動できるように部長に話したからね!や、部長に話したけど、うまく伝わってなかったみたいで、、、とか。おまけにわたしから希望を出していないのに、あなたが異動したいって言ってるから、いろんなところに声かけてあげてるからね!とか。頼んでねぇよ、、、。 もううんざりしている自分がいて、退職への気持ちがどんどん膨らんでいます。 ずっと在宅医療がやりたくて、地域連携などに力を入れてきました。病棟でも退院支援看護師として働いています。今年はケアマネの資格も取ろうと勉強もはじめています。訪問看護のバイトもやっており、正社員にならないかとお話もいただいている状況です。 このままだと、積み上げてきたものをぐちゃぐちゃにされそうで怖いです。 辞めると言えば村八分にされるし、もうどうしたらいいかもわかってますが切り出す勇気がないです。 みなさんの声を聞きたいです。お願いします。
ケアマネ委員会カンファレンス
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 お話、以前の投稿も含めて拝読させていただきました。 訪問看護のバイト先は次の就職先として、職場環境的には諸々の事を考えた時にいかがでしょうか? きちんと常勤として働いたとした時に、自分のしたい事は出来そうですか?
回答をもっと見る
今度、チーム会という名のカンファがあって、「自分の訴えがあれば言ってね」と言われたけど、正直どんな訴えを言えばいいのか、さっぱり、、、 特に訴えもないけどなあ、、、
カンファレンス
珠愛
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。新人さんの振り返りといったところでしょうか。 私もプリセプターをやってきました。春から入られた看護師さんにはしんどい時期もあると思います。それをみんなで共有して今後どのように指導していくかを決めていくのかな。ステキな病院ですね。今思うことを素直にお話になるとよいと思いますよ。
回答をもっと見る
(ただ話を聞いていただきたいだけなので、長文ですみません) インシデントを起こしてしまって、インシデントレポートを書きました。 数日間そのインシデントレポートを読み上げ、スタッフ間でカンファレンスを行うのですが、基本的にはそのインシデントを起こしてしまった看護師の名前を言うことはありません。 たまたまそのインシデントレポートを読み上げた先輩が私がインシデントを起こしてしまったのを知っていて、ポロッと「○○さん(私の名前です)だよね?」みたいに言われてしまいました。その時参加されていた方は優しい方ばかりだったので、その場できつく何か言われたわけでは無いんですが、インシデントを起こしてしまった時点でかなりショックを受けていたこともあり、正直名前を挙げられてしまって悲しい気持ちになってしまいました。 インシデントを起こしてしまった私も悪いのですが、そのカンファレンスが終わったあともモヤモヤした嫌な気持ちがずっと続いてます。 体調も崩してしまったタイミングだったので余計にしんどいです。 このモヤモヤした気持ちはどうしたらいいんでしょうか…
カンファレンスインシデント先輩
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです。インシデントを起こしてしまうと落ち込みますし、人前で名前を出されるとさらにいたたまれない気持ちになりますよね(><) でもインシデントレポートは個人の失敗を責めるものではなくて、失敗から他の人も同じことを起こさないように今後について皆んなで考えてたり、必要に応じて業務改善して病棟の業務のやり方自体を変えるために、カンファレンスを行うことも大事なことだと思います。 なので私の病棟ではインシデントを起こしたら、書いた本人がいる時にカンファレンスをします。本人がいた方がより状況が詳細にわかりますし、アドバイスや意見交換する場に本人がいた方がいいからです。きっとその先輩も名前を出してしまったのは、責めるつもりじゃなくてより状況を知りたかったり、🐣さんに主体的にカンファレンスに参加してほしかったからだと思います。 自分が起こしたことは、改善案など直接人から意見を聞いた方が今後自分も同じことを繰り返さないために大事なことですし、モヤモヤしてしまう気持ちもわかりますが、、もしかしたら逆に🐣さんの名前を出したことで、知らずに本人を目の前にして周りからきついことを言われるのを防ぐためだったのかもしれませんし、いいように捉えてみましょう!✩︎⡱ インシデントを起こしてカンファレンスをするのは私も昔は公開処刑だ!!と思って本当に嫌でしたが、気分転換してがんばりましょう(o^^o)
回答をもっと見る
患者「様」という表現が大嫌い 相手に敬意を持つ必要はあるけど医療者と患者は対等 必要以上に持ち上げる必要はないしもちろん見下してもいけない 「患者さん」「看護師さん」はわかるけど「患者様」なら「看護師様」になる? 口には出さないけどカンファとかでこの呼び方をする看護師にはいつもモヤモヤしてる🤔
カンファレンス
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 私は、あまり「患者様」という言葉は使いませんが、看護師とは人に信頼されて安全と安心を提供する立場だと思っています。相手から信頼されるべき看護師として、相手を尊重して「様」と言っているのかも。 また、高齢者社会の日本では、大抵の患者さんは私達よりも目上の方からなので、患者看護師間の関係なく、人として敬意を払って「様」と言っている方もいるのかもしれません。
回答をもっと見る
看護師となりかなり致命的な部分を発見しました。 学生時代からも苦手だったのですが、カンファレンスなどの場で上手く自分の意見を言えません。 自分が発言することがおかしくないかなとか、気にしすぎるのと緊張してしまったり、伝えたいのに上手く相手に伝わらず違う風な取り方を相手がしてしまったりします。 なんとか克服したいです。コミュニケーション力と表現力をつけるにはどうしたら良いのでしょうか…
カンファレンスコミュニケーション
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ともこばあ
病棟, 慢性期
それは、現場で経験重ねないとできないですよ。ある程度の知識と臨床経験を積み重ねて自分の信念が出来上がるので新卒は勿論、数年は無理です。焦らず毎日の業務と勉強をコツコツやって熟すのを待ちましょう。
回答をもっと見る
中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??
入職指導夜勤
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。
回答をもっと見る
NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。
GCUNICU新人
にんじん
新人ナース, NICU, GCU
りんご
その他の科, 看護多機能
体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。
回答をもっと見る
新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭
メンタル人間関係新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ナカムラテン
急性期, 病棟
私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)