(ただ話を聞いていただきたいだけなので、長文ですみません)インシデント...

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

(ただ話を聞いていただきたいだけなので、長文ですみません) インシデントを起こしてしまって、インシデントレポートを書きました。 数日間そのインシデントレポートを読み上げ、スタッフ間でカンファレンスを行うのですが、基本的にはそのインシデントを起こしてしまった看護師の名前を言うことはありません。 たまたまそのインシデントレポートを読み上げた先輩が私がインシデントを起こしてしまったのを知っていて、ポロッと「○○さん(私の名前です)だよね?」みたいに言われてしまいました。その時参加されていた方は優しい方ばかりだったので、その場できつく何か言われたわけでは無いんですが、インシデントを起こしてしまった時点でかなりショックを受けていたこともあり、正直名前を挙げられてしまって悲しい気持ちになってしまいました。 インシデントを起こしてしまった私も悪いのですが、そのカンファレンスが終わったあともモヤモヤした嫌な気持ちがずっと続いてます。 体調も崩してしまったタイミングだったので余計にしんどいです。 このモヤモヤした気持ちはどうしたらいいんでしょうか…

2019/01/12

8件の回答

回答する

おつかれさまです。インシデントを起こしてしまうと落ち込みますし、人前で名前を出されるとさらにいたたまれない気持ちになりますよね(><) でもインシデントレポートは個人の失敗を責めるものではなくて、失敗から他の人も同じことを起こさないように今後について皆んなで考えてたり、必要に応じて業務改善して病棟の業務のやり方自体を変えるために、カンファレンスを行うことも大事なことだと思います。 なので私の病棟ではインシデントを起こしたら、書いた本人がいる時にカンファレンスをします。本人がいた方がより状況が詳細にわかりますし、アドバイスや意見交換する場に本人がいた方がいいからです。きっとその先輩も名前を出してしまったのは、責めるつもりじゃなくてより状況を知りたかったり、🐣さんに主体的にカンファレンスに参加してほしかったからだと思います。 自分が起こしたことは、改善案など直接人から意見を聞いた方が今後自分も同じことを繰り返さないために大事なことですし、モヤモヤしてしまう気持ちもわかりますが、、もしかしたら逆に🐣さんの名前を出したことで、知らずに本人を目の前にして周りからきついことを言われるのを防ぐためだったのかもしれませんし、いいように捉えてみましょう!✩︎⡱ インシデントを起こしてカンファレンスをするのは私も昔は公開処刑だ!!と思って本当に嫌でしたが、気分転換してがんばりましょう(o^^o)

2019/01/12

質問主

お疲れ様です。 確かに私自身もその時参加してどう気をつければいいのか、何がいけなかったのか直接他の先輩方からアドバイスをいただけて参考になりました!! 少し気持ちが軽くなった気がします。ありがとうございました😌

2019/01/14

回答をもっと見る


「カンファレンス」のお悩み相談

看護・お仕事

退院後のベッド掃除や物品補充、配茶などはするのですが、その他はまったく仕事しません。 ナースコールも出ないです。よっぽど鳴り続けていたら出ますが、「○○さんがオムツ見てって言ってます。」と看護師を呼びにきます。 カンファレンス準備やお看取りなどでばたついており、「すみません、替えておいてもらえますか。」と依頼すると、「えー、、」と言い嫌そうな顔をされました。(いつもです) 「いつも思ってたんですけど、看護助手さんはオムツ交換できないんですか??」とついイライラして聞くと、 「、、見るだけでいいんですか?」と返答がありました。 上司に言っても全く改善されません。 病棟全体が「頼んでも嫌な顔されるし、やってくれないから看護師でケアまわろう」という雰囲気です。 日勤は19〜20時、夜勤は11時頃までいつも残業です。 本当にストレスです。 どうすれば良いでしょうか。

カンファレンス看護助手ナースコール

病棟, 終末期

42025/06/12

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

お疲れ様です 私の病棟でも全く同じモヤモヤがあります…おまけに師長さんまでもお手上げ状態です。 補助さんとの業務の分担はすごく悩む部分ですが、私は「補助さんは時間内に業務をこなすだけ、看護師はケアをする仕事」と割り切るようにしました。なので補助さんにお願いする仕事は、あらかじめ予定されている業務を頼み、それ以外の突発的な看護師チームで対応しています。 追加で、看護部長や上の役職の方との相談もしています。業務内容、契約内容など根本から理解の齟齬があったとわかったので、相談して良かったです。(病院、組織の規模によると思いますが…) お互い頑張りましょう😓

回答をもっと見る

新人看護師

毎月1人一回は自分でテーマを決めてカンファレンスをしないといけないのですが、何をしたらいいのか決まりません。みなさんはどう言ったことをカンファレンスのテーマとしてあげてますか?? 新人看護師2年目です。

カンファレンス2年目新人

泌尿器科, 新人ナース

12025/05/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

日頃看護をしていてこの看護でよかったのかどうかとか。 効率よく業務を行うために、みんながくふうしていることは?とか。 ナラティブでも良いと思いますし。 日常で困っていることを挙げても、良いと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変して亡くなった患者さんが居て最終接触者が私でした。私のせいですよね。今度カンファレンス開かれますがみんなに攻められるのではないかと今から涙が止まりません。 看護師続けるのが怖いです。

カンファレンス急変

2年目

内科, 病棟

32024/02/15

あび

精神科, 心療内科, クリニック

私はそういう病棟にいたのもあってか、急変して亡くなる患者さんを何回もみてきました。すごく落ち込みますよね。あの時こうしていたら状況は変わったかもしれないって思う時がありました。 でも、やれることをやっての最期、そういう患者さんの運命であり寿命だったのかなと思うようにしていました。 でもその時のことを振り返って、どうすればよかったかなと学びに変えていました。 カンファレンスは、誰かを責めるものではなくて、これからのために行うものだと思っています。もし責められたとしてもそれは間違っているので、気にしなくていいと思います。 これから糧にしていけばいいのです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

32025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12025/09/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

223票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

469票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

530票・2025/09/07