カンファレンス」のお悩み相談(3ページ目)

「カンファレンス」で新着のお悩み相談

61-90/157件
職場・人間関係

気に食わんのか知らんけど カンファで必死に私を質問責めにして 蹴り落とそうとしてくるそこの君。 見苦しいからやめな。隣に座ってた子、 「なんでそこが気になるんだろう?」 「話聞いてなかったのかな?」 って逆に疑問持ってたよ^^*

カンファレンス実習看護学生

学生さん

学生

102022/03/05

えり

美容外科, リーダー

そういうやついる〜笑 性格悪いやつには後で罰が下るよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 私は回復期リハビリテーション病棟に勤務1年半になるナースです。リハビリ病棟における他職種との連携についての質問です。  患者様が入院されてからある程度進むと、リハビリカンファを医師、看護師、リハビリスタッフ、担当ソーシャルワーカーが参加して実施しています。他職種で情報共有し患者様の退院先にあうようにゴール設定をし、介入しています。.......が、 リハビリの進捗を情報共有し、方向性を確認しているにも関わらず、病棟での生活では活用されていない現状があります。  例えばリハでは杖歩行ではトイレ誘導しているが、病棟では完全にオムツ内に排泄されている等。逆もしかりで、ご家族の希望でおむつやポータブルトイレでの排泄訓練希望があるにも関わらず、リハビリスタッフがポータブルトイレの使用の訓練等はせずに毎回トイレまで誘導している。 などがあります。 リハビリスタッフやケアワーカー、看護師間でコミュニケーションを取って患者様のケアの方向性の確認をしているつもりですが、同じようなことが何度もあります。   皆さんはこう言った場合どのようにされていますか?もしくはこうしたほうがいいよ。という工夫やアドバイスなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

カンファレンス回復期リハ

かーt

リハビリ科, 病棟

22022/04/16

さとうとしお

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

看護師とリハで毎日コミュニケーションはとれていますか? 杖で歩ける人が病棟でおむつの状態は看護師が疑問に思わないのも不思議ですし誰もトイレ連れて行こうとは思わないのでしょうか、リハも病棟のADLは気にしてないのでしょうかと思ってしまいます。 リハがpトイレの練習が必要な患者をトイレに連れてくなら看護師からゴールがpトイレだから病棟でpトイレ訓練したいので環境設定を依頼するとかアプローチは必要だと思います。ADLの設定をリハ任せにしてるなら看護師はいる意味がないと思うのでそういうのはコミュニケーションはないのか疑問に思ってしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カンファが苦手です。集団で会話する時、発言できません。なぜか喉がつっかえた感じになって、緊張して言葉が出ないんです。 一スタッフとして意見を言わなきゃいけないのに発言できない自分が恥ずかしいです。

カンファレンス病棟

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

42022/03/11

くろねぎ

ICU, 病棟

すごくわかります! 特に合わないスタッフとかが多いと、なかなか発言しずらいですよね。 発言しないと!と思うと余計に喋れなくなるので、まずカンファレンスの場に慣れることから初めてみてはいかがでしょうか? お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なんですがケースカンファレンスをこれからやる予定です!うまくできるコツなどはありますか?すごく緊張します!心構えとか精神面でもアドバイスがあればお願いします!

カンファレンス看護学生

リラックマ

学生

12022/01/31

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

書きやすいものというよりは興味があるもの!が重要だと思います。今後のモチベーションに関わってきます。 私は発達障害者が統合失調症になるわけみたいな感じで書きました。興味があると調べるのも苦ではなかったです。 最初からざっと書いて後で訂正にしてしまうと、最初に書いた文が正しいと認識して全体像が見えなくなってしまいます。 私は最後の考察を先に書いてみました。自分が言いたい事を先に書く事で他の部分は後付けにできます。 手書きで書きたい事を箇条書きしてあとは並び替える。 初めてだと思うので難しいとは思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

 今日、学校の演習で全身清拭しました 実習が近くなってきてグループもでき、グループ 内で2チームに分かれて行いました 僕は先生に清拭の仕方を事前に教えてもらって いたのでその通りに行いました  それは、顔、上肢、胸部、腹部、下肢、陰部、 に順に前面はいっぺんに全部やり、側臥位にして このまま臀部を洗浄します、  根拠としては、できるだけ患者さんの寝返りの 回数を減らし、一回で済まし負担の軽減  しかし、このやり方は皆んなに教科書と違うと いわれました、  自分がした援助に対して根拠を含め説明しました が、納得してもらえずグループ内で意見が割れました  その後、カンファレンスをし、意見がグループ内 で割れた事に対して、自分が折れることも大切だと 言われました。  遠回しに教科書通りやれと言われてる気がして 腹が立ちました  看護とは個別性に合わせた援助するということ ではないでしょうか。  また、学生の内は教科書通りやったほうがいいの でしょうか?  全身清拭のポイントがあれば教えてくれると うれしいです!  

カンファレンス清拭教科書

ピカピカの一年生

学生

22021/11/15

hiro

内科, 病棟

私は一年生さんの意見に賛成です。 あくまで教科書は基本なだけでありその基本からさらに患者さんの個別性を重視して看護を行うべきだと思います。 学生のうちは教科書が絶対と考えてしまう人も多い中、一年生さんはしっかりと患者さんの個別性も考えててすごいと思います。ぜひ実習などで活かしてほしいと思います。現場の看護師もそういう学生さんには色々教えたいと思うはずです。 全身清拭のポイントというと言えるかわかりませんが、全身清拭は患者さんの皮膚状態を満遍なく見ることのできるチャンスなので皮膚トラブルがないかの観察も合わせてして欲しいと思います。 こんなことしか言えなくてすみませんが、これからも頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

神経難病で下半身麻痺で生保で 色々と細かく看護師に要求してくる患者がいます 前回3ヶ月くらい入院した時もその人を優先に業務を回すような羽目になっていて 今回の入院前に先生も巻き込んで対応統一するためのミニカンファレンスまでしました 受け持ちは誰もやりたがらず、くじ引きで私になるのはなんとか回避されたのに 受け持ちになったNSに サブでついて!っと言われ嫌と言えませんでした… 受け持ちNSは夜勤があり 私は日勤常勤なので日勤で受持NSがいない時のその患者の対応を任されることに… その患者何か要求してくる度に その日の部屋持ちが私に言ってきて、患者の所に話を聞きに行く(一回30分はかかる) 自分の部屋持ちのこともしながら その患者のこともしながら 揚げ足取られないように発言には気を使うし 育児時短で15:30までしかいないのに もうヘトヘトです… これが年度末まで続くと思うともう心が病みます しんどすぎる

カンファレンス受け持ち夜勤

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

52021/10/21

koromo

その他の科, 離職中

育児をしながらの日々の業務、本当にお疲れ様です! なかなか手強そうな患者さんですね、、。 神経擦り減らすお気持ちとても良く分かります。 私の勤めていた病院では、受け持ちは一応決まっていましたが、サマリーを最終的に仕上げるというような意味合いのもので、毎日受け持ちは入れ替わっていました。 皆に平等に負担が分散されるよう、看護体制が整えば良いのですが、、 要求してくるたびに話を聞きに行くのも大変ですよね。 要求された人がある程度は話を聞いてあげてくれ〜と思ってしまいました💦 あまり無理をなさらないでくださいね。 その患者さんが早く退院なり転院なりしてくださることを願っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域包括ケア病棟に勤務しています。 他職種カンファレンスで、何を伝えればいいか、未だによくわかりません。 ポイントはありますか?

カンファレンス病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22021/07/27

むぎ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私は回復期で働いていたので、少しずれていたり足りない部分があったらすみません。 多職種で患者さんの目標に向けて協働してると思うので、それぞれの職種に求められることがあると思います。 例えば、「リハには患者さんの退院後の環境を想定して、それに合わせた移動方法の獲得、指導をしてほしいな」とか。 逆に看護師なら他のスタッフに何を求められてるんだろうって考えると、きっと「ごはんをちゃんと食べられるようにして、リハビリできる体を整えてほしい」「血圧高めでリハビリもままならないから、先生に報告してほしいな」とか「最近元気ないから、看護師からもメンタルフォローしてほしいな」「リハビリの時間以外はどんな風に介助されてるのか?リハと統一した方法を取り入れてほしいな」とかスタッフからも求められていることがあると思います。 そこを汲み取り、現状やケアの報告などがあると、またそこからもう一歩踏み込んだチームケアができるんじゃないかなって思っていました。 私も、他の方のお話も聞きたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

水曜日だけ指導者居なくて完全野放し実習で怖かったからバイタルだけやらせてもらってあとはカンファレンス室に篭ってました、反省します🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️

カンファレンスバイタル総合病院

おまめ

その他の科, 学生

12021/07/23

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

そういうときは、患者さんのベッドサイドに行くことをお勧めします😊 患者さんと会話をするとたくさん患者さんのことを知れるし、患者さんの背景まで知れたら、どういう看護をしていこうかっていうところのヒントにもなると思います! カンファレンス室に篭る時間こそもったいなかったな〜というのは、あとあとかんじてくるものです☺️ 実習お疲れ様です☺️✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は主に整形外科の病棟に勤めています。整形外科医による患者のカンファレンスが週一で開催され、病院全体と、関連施設の方も聞きに来ます。看護師も1人看護問題が多い人をピックアップして、カンファレンスで発表することになり、先週発表したのですが、同じようなことをしている方いますか?私は少々重荷です。

カンファレンス整形外科外科

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/07/18

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が勤めていた整形外科ではそのようなことは行ってなかったですね。週一でチームごとに患者さんを1人ピックアップしてカンファレンスをしていたくらいでした。それをやるだけでも患者さんの今後の方向性が可視化できてとてもよかったですが、忙しいとなかなかできないこともありますね💦 整形外科医によって行われているというのは勉強になって個人的には羨ましいと思ってしまいました。多忙な時は重荷に感じる時もありますけどね(^◇^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは😌 皆さんの病院では、定期的な倫理カンファレンスを開いていますか? もし開いている場合は、週1回とか、月1回とか、係や委員会で開催などでしょうか。 今の病院で倫理問題に関して考える機会が少ないので開催したいのですが、皆さんはどのようなペースで誰が行っているのか気になり、ご質問させていただきました。 答えられる範囲で構いませんので、病院の規模もお答えいただけると嬉しいです。

カンファレンス委員会病院

ちゃろ

病棟

22021/06/25

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 私の病院は一般急性期で260床ほどの規模です。 倫理カンファレンスは年1回あって、あとはその都度ケースカンファレンスで開く場合もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ICU入室患者においてはMDRPUや長期臥床による褥瘡形成がつきものだと認識していて、患者のバイタルサインに合わせて体位変換やライン類の保護などをその都度褥瘡予防を出来る限りは行なっているが、患者の循環が悪い時や状況によってはなかなか回避しづらい状況もある。そんな中上長はしきりに褥瘡についてしか聞いてこない。 そして、出来ると犯人探しを始めたりする。 看護をする上で確かに大事な部分ではあるが、1番は患者の状態がよくなる為栄養改善のために早期栄養の導入や、静脈炎ならば早期に内服薬への移行を医師に打診、不要なルート類の抜去などをカンファレンスを行うものなのではないかなと思う。 どーしても今の職場はちゃんと除圧できていたのかや、対策が出来ていたのかなどそこばかり目が行くのが納得いかない。

ICカンファレンス褥瘡

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

22021/06/10

まさ

救急科, リーダー

褥瘡は看護の恥なんて言葉があるぐらいだから上の人は褥瘡が発生すると看護ができていないって短絡的に考えちゃうんじゃないですかねー。 看護師あるあるだけど、褥瘡と排便コントロールにやたらこだわる人が多いですよね。もちろん大事だけど、他のことも等しく大事だろと思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

カンファレンスで上手く話せる方法があれば知りたいです😭 自分が結局何が言いたいのかわからなくなり途中、言葉が詰まってしまうことがあります.

カンファレンス専門学校実習

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

42021/06/06

aki

内科, 老健施設

はじめまして!私も学生のころはうまく喋れず詰まってしまった経験があります。 私はまず、結論を先に伝えて、事例、考えという順で話すようにしていました。あとは、要点を必ずメモ書きに書いてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病院、病棟で働いている方に質問です。 回復期での看護の業務を具体的に教えていただきたいです。 コメディカルスタッフの方もいると思うのですが、看護師もリハビリに本格的に携わりますか?? 病院見学に行った際、バイタルサイン・与薬・カンファレンス・退院支援をしていると教えていただいたのですがうまくイメージができなくて…

カンファレンス回復期リハ

🅰️ちゃん

学生

42021/05/19

みぃ

その他の科, 訪問看護

回復期リハ病棟で9年ほど働いてました。リハビリはPT・OT・STが行うので看護師はおこないません。やるとしたら、リハビリ以外の時間に歩行練習の見守りや介助をする程度でした。業務はだいたい書いてある内容ですね!午前中バイタルに回りながら処置ある人やったり吸引したり点滴あれば繋いだり、、午後はだいたいカンファレンスでした。うちは整形・脳外・転倒カンファレンス・チームカンファレンスとか日替わりでありました。回復期も期限があるので、退院調整に苦労することが多かったですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

他職種カンファレンスについて。リハビリテーション科で働いてます。 参加者は医師看護師リハビリMSWです 看護師ならではの発言とはどんな内容ですか 食事時の様子とか夜間の様子とかですか?

カンファレンスドクター回復期

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/05/08

スヤ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

看護師は一番近くで生活の支援や患者さんの様子をみていると思いますので、日頃の様子から患者さんの好きなことや患者さんの発言、もちろん夜間の様子も私たちしかわからないのでいいと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

カンファレンスで自分の担当の患者さんのことを話している時に話に横やりを入れてくる人っていますか?

カンファレンス

ひび

一般病院, 透析

32021/03/25

るるる

内科, 病棟

そういう人って必ず病棟に1人か2人いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

抑制カンファレンスとは何でしょうか。 身体抑制のことですか? 産婦人科に関係ありますか?

カンファレンス産婦人科1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/04/02

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

身体抑制をしている人に対して、本当に必要な抑制なのかを話し合うことだと思います。 当院では1日一回行っていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カンファレンスでわかりやすく話すのが苦手です。 頭の中ではこう話そうと考えているのですが途中で先輩がフォローしてくれるので分かりにくいのかなと感じてしまいます。 カンファレンスをする前にしていることはありますか?

カンファレンス新人

ひび

一般病院, 透析

32021/03/30

まみ

病棟

文献をたくさん読んでみてください。自分がこう思っていても、表現の仕方がうまく伝わらないことがあります。そういったとき、自分が理解できた文献などの言葉や文章を参考にしたり、引用すると相手にも伝わりやすいです。カンファレンスの準備として大切なことですし、文献を読むと、自分の引き出しが増えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところでは、今のコロナ渦で、どのように退院カンファを行っていますか? 私の病院に、訪問看護が入っているのですが、訪問看護は、色々な家を訪問に行くため、院内の病棟内に出入る事ができなくなっています。 訪問看護、病棟ナース、リハビリ、ソーシャルワーカー、患者本人と家族と、コロナ渦という現状の中で、どのような形で退院支援を行えば良いか? また、書面やリモートとかを利用して、行っている方がいたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

カンファレンス訪問看護病棟

いちこ

整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室

52021/03/26

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

訪問看護の責任者または施設長辺りは施設内にいるハズなのでとりあえずTEL連絡して書面等に関してはオンラインで送信する事はできないでしょうか⁉️ 家族等はTELで主要事項のみで連絡するとかどうですか⁉️ 家族へのオンラインは個人情報に関わるのでムリと思います。病院施設関係はオンラインで繋いでいると助かると思いますよ➰💮 オンライン化されてなければ患者様の移送または退院時に担当看護師が出向くしかないと思います。上司に相談してみて下さい。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

学生時代からカンファレンスが苦手なのですが、どうすればうまく話すことができるのでしょうか。

カンファレンス

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/03/29

からあげ

内科, プリセプター, リーダー, 慢性期

うまく話す必要はないかと。最初からうまく話そうとすると空回りしてしまうと思うので、最初は雰囲気を掴むくらいで十分だと思います。数をこなすうちにこれを確認した方がいいとか慣れてきた気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の方に聞きたいです。 毎日カンファレンスはしていますか?

カンファレンス訪問看護

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

22021/02/16

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

決めて行ってるのは週1ですね~ うちはそんなにガッツリ医療じゃないので。 でも、今はお看取りが渋滞してて毎日してますね... 状況次第です🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療業界(個人病院です)でのリモートワークが可能だと思いますか? 書類作成やマニュアル、連携カンファレンス等、リモートで出来そうなことを当院で検討中みたいなのですが、本当に可能なのか、またはどこかの病院で行っているところがあるのか気になり質問させて頂きました。

カンファレンス病院

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/02/10

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

委員会の会議、他病棟含めての月イチ朝礼、リハビリカンファレンス、NSTカンファレンス、オペ前、後カンファレンスも、施設へ入所前の状態確認や、退院前の家屋調査、介護認定の面会もリモートです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師さんに質問です。 カンファレンスの時間はいつ持ってますか?カンファレンスができない部署の場合はどのように、スタッフ間で情報共有してますか?

カンファレンス外来精神科

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

22021/02/03

しょこら

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来

午後時間があったらしています。午前の外来が終わり明日のカルテ整理等している時はスタッフが同じ場所に集まることが多いのでそこで声かけて情報共有しています。または回覧用紙を作りホワイトボードなので日々チェックしています。 あまりカンファレンスというほど深い内容まで話すことはありませんが、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナが流行している現在、退院支援はどのように勧めていますか? 例えば、退院前カンファレンスの件数は以前と比べて開催しにくいですよね、、

カンファレンス退院

にき

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

22021/01/28

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

家族やケアマネのいる方で、どうしても直接行わないといけない方は15分以内で話し合いを行うように調整してます。 それ意外の方は電話で連携カンファレンスという形で家族やケアマネ、訪問看護師の方と連携させていただいてます❀

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習生なのですが、参考にカンファレンステーマではどのような事を議題にしていましたか??

カンファレンス実習

るな

その他の科, 学生

62021/01/24

TMM

新人ナース, 病棟

私も看護学生です。私の学校の場合は実習中に困ったこと、疑問に思ったことをメインにカンファレンスしています。もしも困ったことがなかった場合は、今日やったことで何を学んだかや嬉しかったこと、できたことを話し合ったりしてます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと愚痴らせてください。 勉強会やカンファで1年目が絶対に質問・発言しないといけないシステムがほんまに意味わからん… そもそも勉強会もやる意味があるのかわからん…だってわからんもんはわからんし、質問したって納得のいく答えもらえた試しないし。それならもっと上の先輩に聞いた方がいい。 カンファも先輩も話してこそカンファだろ。 下っ端だからって何でもかんでも押し付けないでほしい。

カンファレンスコミュニケーション辞めたい

なす

病棟

42020/12/28

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

1年目頑張ってください。 いろいろ押し付けられて大変ですが、後々力が付きますよ。 私はこれにもれなく忘年会、新年会の出し物が付きました。 今では良い思い出です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヒヤリハットのRCA分析を病棟のカンファレンスで30分くらいで行う予定なのですが、皆さんどのように進めましたか?経験ある方アドバイスよろしくお願いします。

カンファレンス病棟

トム

その他の科, 病棟

22020/06/14

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 RCA分析を行うのであれば先ずそのヒヤリハットね概要をまとめておき、RCA分析についてスタッフへ事前にどういうものかを説明しておく方がいいです。(私は当日にRCA分析についても説明することになって大変なロスになりました。) 概要を読んで、インシデントに至るまでの出来事を一つづつあげてもらいます。 そして、あげた出来事ごとに、何故そうしたのか、何故そうなったのか、という根本的な原因を考えてもらいます。(なぜなぜ分析←これが主体です。) あがってきた根本的な原因が本当に今回の結果(インシデント)に繋がるかもう一度見直し、その根本的原因に対してどういった対策が必要であるか考える。 という感じでやった記憶があります… 2人1組とかでもいいので活発に意見を出して考えて貰う方がいいですし、そのインシデントが必ずしもヒューマンエラーばかりが原因ではなく、業務の状態、環境要因、規則の不備…など色々な視点で意見を貰う方がいいです。 インシデントは報告者が責められるような風潮がまだありますが、(確かに報告者に非がある場合もありますが…)突き詰めて考えると、根本的な原因が他にあり、それを改善することが後に続く同じようなインシデントを防ぐかもしれません。 大変ですが頑張って下さい。 期待されていた内容でなければ長々と書いて申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントシート、頑張って書いたのに他のメンバーが書けてないからカンファレンスでは提出しないって… なんだかなぁ…

カンファレンスアセスメント指導

ネコ

透析

32020/11/21

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

それすごく悔しいですね。 自分は頑張ったのにみんなの努力が足りないせいで自分の努力が無駄になるみたいな、、 みんなにも士気を高めて望んで欲しいものです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生が毎日実習の最後にカンファレンスをする理由ってなんですか? 私も私の周りも納得できないままやっているので理由を知っている方がいれば教えて頂きたいです。

カンファレンス実習看護学生

りょうこ

産科・婦人科, 学生

32020/11/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

カンファレンスには意味がちゃんとありますよ。それも、本当はこういう目的だよ、とか言われなくても自分たちで学びとっていくものなんですが…。 カンファレンスではそれぞれの感じたこと、学んだことを共有して、そこから自分では気づけなかったことを知ったり学んだりすることができます。 あとは自分のケアプランに行き詰まった時、違うひとからの意見をもらうことができます。複数の人でアセスメントして話し合うってすごく大切なんですよ。 看護は1人ではすすめられません。自分のアセスメントが全て正しいわけではないので、他の人のアセスメントも受け入れながらケアプランを立てていくのが臨床では必要です。 病棟でカンファレンスが行われる意味としては、それぞれの主観、価値観では看護ケアに統一感がなくなり、方向性が定まらないからです。また、みんな同じことで行き詰まったりしているのに、それぞれ解決策がわからないまま過ぎていることもあったりするので、みんなでアイデアを出し合って話し合うことって結構大事なんです。 そのための練習という意味もあるかと思います。もちろん緊張するしカンファレンスは私も実習の頃嫌いでした。でも学びはたくさんあったなぁと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習が始まってから思うことですが、病院の指導者さんと比べ、学校の指導者の方が厳しい気がします。 それに、できる人とできない人で態度が違います。 普段は笑顔の先生が、急に豹変し先生達が決めたスケジュールで進行する指導者や学生のペースに合わせてスケジュールを決める指導者がいるのですが、やはり、きっちりスケジュール通りに決める指導者さんとは性格が合わないようです。3日で情報収集、週末にケア計画まで決めないといけなかったのですが、病棟へ行った後、看護の課題が学校の指導者さんの観点と私の観点が違い、修正が入ってしまったので、修正のために別室に行き一生懸命指導を受けていたのですが、あと少しで終わるところに学校の担当の指導者さんがカンファレンスのために来て、私の記録を見ずに、「もう、記録終わりにして。計画も終わらないなら患者のところに行く意味ないから。」といわれ、ついこの間も「計画も終わらなかったら患者の世話はあなたにはさせられない。」「別にあたなのことを軽蔑してるわけじゃないのよ」と釘を刺されてしまい、自分を負い込んでしまい、実習に行きたくない、そもそも看護師の選択間違っていたのかまでに落ち込んでしまいました。 今まで、出会った大人の方には、嫌われてるよりか、自分の行動や言動を否定されている気がして、実習が怖いと感じます。誉められたことは記憶にありません(先生や親に)。自分が行ったことに対して否定されるのではないか、実習のカンファレンスも自分が発言することで間違ったことを言ったらどうしようと緊張感より、不安と恐怖が重なり、私の番になるとドキドキしてうまく伝えたいことが伝わらず、結果「主旨がわからない」と言われてしまいます。 自分自身を負い込みすぎて、「そもそも看護師に向いてないんじゃないか。」や実習グループで1人で浮いてしまい、「自分は陰が薄いから誰も振り向かないんだ。」と考えてしまいます。実習が上手くいかないのも、看護することは楽しいけど、実習グループや先生がカンファレンスの時間まで振り向いてくれないのが辛いです。 今は一人で悩んで、先生の指導や病棟の指導は入りますが、事前学習と患者の情報収集をしています。学校の先生より病棟の指導者さんが色々教えてくださるので、「学校の先生は何のために実習までついてるんだろう、、?」と不思議に思ってしまいます。 学校の先生は学生の受け持つ患者のケアのフォローに行くのも指導の一つだと思うのですが、学生の精神面までフォローするまでが指導だと思いますが、皆さんはどう感じますか? (学生は患者の苦痛等を把握と看護ケア、学校の指導者は学生のフォローと学生の精神面のフォロー)

カンファレンス記録指導

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

12020/10/26

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

私も実習の時にとても当たりの強い先生が一人いました。 実習が終わるときの面談では あなたは私のことが嫌いよね? 見ててわかるわ。 でも私もあなたが嫌い。 と言われました。 50歳代の看護学校の先生にです。 先生の立場で生徒が嫌いと面と向かって言うってあり得ないですよね。 実習中も私のことは全然無視で その実習の評価も最低評価でした 結局先生もただの人間で 好き嫌いはあるんですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科実習でのカンファレンスってどんな議題にしたら良いのでしょうか? 教えてください😭

カンファレンス精神科実習

ゆぅ

学生

12020/10/20

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして 1.患者さんとの距離のとりかた、どうやって距離を縮めていくか  2.もし拒否されたとき、どうやって関係を再構築するか とか議題にあがってましたよ!

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科、整形の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦

退職転職病棟

ぽてこ

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02025/04/01
キャリア・転職

今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦

二交代休憩残業

ぽんた

内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

62025/04/01

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?

不穏精神科夜勤

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

22025/04/01

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

不穏大変ですよね。 うちは拘束指示が出てない患者も多いので不穏対応がめっちゃ大変でした。 なるべく薬は頼りたくないですよね…。朝残るし…。 でも私が1番お互いに負担が少ないと思ったのは、まずセンサー付けて部屋のドアを閉める、なるべく関わらないようにする、部屋から出てきて徘徊してしまったら、無理に動きを静止せず本人の動きが止まった場所(トイレ、病棟ドア前など)で訴えを傾聴し、一時的に落ち着いたところで水に眠剤を混ぜたものを飲ませる。 ねむったらベッドを近くまで持ってきて移乗して部屋まで運ぶ。 こんな感じが1番安全でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

457票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/04/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.