カルテ」のお悩み相談(2ページ目)

「カルテ」で新着のお悩み相談

31-60/249件
雑談・つぶやき

慢性期で紙カルテ使ってた時の思い出 先生がカルテなかなか返してくれなくて定時過ぎてからの記録 先生の字が読めない(古代の文字?) とにかく重い 書くのにめっちゃ場所とる バイタルの記入、しにくい(定規でわざわざ入れなきゃいけないしペン3色必要) カルテ挟んでるバインダーがボロくて、持ち上げた瞬間にリングが開いてカルテが全部落ちる 虫が死んでる

カルテバイタル慢性期

たまご

精神科, 病棟

22024/06/04

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

めちゃくちゃ懐かしいですね✨ 読解不能な文字に何度悩まされたか... 電子カルテの導入に感謝です✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

70代のターミナルの患者様。 SpO2低下で酸素投与開始。5ℓでムラあるけど100%とれる時あると朝申し送りを受けました。日勤で測定すると50%台で指のチアノーゼ出てました。モニターHR90〜100、120台でした。呼吸は努力様。カルテの指示で私はすぐ10ℓまで上げ、90-92%までとれるようになりました。指のチアノーゼは消えました。 ですが、看取る方で酸素を10ℓまで上げてよかったのか、逆に苦しかったりするのかな?と思ってます。 他の看護師は酸素そんな上げたらダメでしょ。ナルコーシスになるでしょ。と言われました。そんなに酸素入れなくても良かったのでしょうか。

モニターカルテ申し送り

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

52022/11/26

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

いくらターミナルの患者様でも目の前で亡くなって行く人の姿を見るとなると指示通りにすると思いますよ🎵他のスタッフは現状を目の当たりにしてないので、言いたい事を言っていると思います。あまり気にしない方がいいでしょうね🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設勤務中です。 電子カルテと紙媒体についてです。 使い分けをしていますか?それともペーパーレス化が出来ているところありますか? 当施設では電子カルテとペーパーの両刀使いになっています。 VS→電子カルテ 食事→電子カルテ 看護記録、Dr記録指示→紙 排泄→紙に集計、電子カルテに入力 申し送り→紙 負担軽減のため電子カルテへの一本化が目標ですが、 申し送りや、Dr上申に紙の使い勝手が良くて... 他の病院や施設がどうしているのか気になり質問させて頂きました。

カルテ申し送り記録

pa_ma2

老健施設, 回復期

22024/05/30

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

病院に勤めています。紙カルテはほぼありませんが、申し送りは簡易的な紙で行っています。 紙媒体に記録したものは、電子カルテに入力できるものは入力し、申し送りが終わったら紙を破棄しています。 医療事務では無いので詳しくはわからないのですが、保険証コピー、同意書などについてはスキャナで電子カルテに取り込み、義務付けられている通り3〜5年保存してるかと思います。昔に比べてカルテの厚みが薄くなっているので、保管場所もコンパクトになっているかなとは思うのですが。 老健施設も記録については保管義務があったかと思うので、パソコンにスキャナで取り込んで、いざとなったら取り込んだ画像データを再印刷できるならば、紙を無くしても良いかとは思います。 パソコンにも容量がありますから、5年以上経ったデータは削除していくか、 外部の電子カルテ委託サービスなどを利用しているなら、データ管理は勝手にやってくれるでしょうから、紙で申し送りし、終わったらスキャンしてパソコン上に保存、紙は破棄するのが楽かなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形外科に勤め始めて2ヶ月の3年目です。 整形分野がほんとに覚えられません。 おまけに紙カルテに変わったのでそのシステムにもまだまだ慣れていません。 転職すべきですか? 以前は消化器内科におり、時折難はありましたがここまで覚えられないことはありませんでした、、、 先輩にこれは?と聞かれて、すぐに答えられず嫌になります。

カルテ整形外科3年目

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/05/30
看護・お仕事

紙カルテのメリットはありますか。私の病院ではまだまだ電子カルテの導入には経営的に難しいです。以前電子カルテの病院に勤めていたことからすごく不便を感じています。

カルテストレス病院

にっく

内科, 病棟

52024/05/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今はデメリットしかないでしょう。ここをケチることは、質の低下しかありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年から他の病院に転職をしました。分かって転職をしたのですが転職先の病院が紙カルテ運用です。電子カルテと違いいろいろ不便も生じています。まだ紙カルテ運営している病院はありますか。

カルテ病院病棟

にっく

内科, 病棟

12024/05/16

もも

病棟, リーダー, 慢性期

まだまだ紙カルテです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パソコンその場で。医療ドラマとかでもありがちな光景ですが、私のいる病棟ではナースステーションに戻ってから… 基本的に腕(手?)に何か書くのはNGらしいです…

カルテ精神科急性期

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院は腕とか手袋に書きますよ。 パソコンはその図のように持ち歩いて、患者さんのとこで記録も書きます。セル方式みたいな感じですかね。 当院自体、タイムリーに記録書きましょうっていう方式なんで、基本的には詰所に持ってから記録書くことは少ないですね。

回答をもっと見る

愚痴

転職して1ヶ月、富士通のカルテが使いにくすぎてもう転職したくて仕方ありません。 あのカルテは慣れるのでしょうか。。。

カルテ転職

まーすみ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/05/10

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私は紙カルテの経験はありますが… 電子カルテも病棟も未経験で悩みまくっています。 基本的にパソコンも習うより慣れろですから、慣れるしかないのでしょうね… お互いに頑張りすぎない程度に(?)頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録委員って、何をしているのですか? 病棟の患者のカルテの看護記録を ひとつひとつみて不正はないかなどみているのですか? 看護記録監査についても教えて下さい それに伴い免許剥奪、逮捕されることもあるのでしょうか

看護記録カルテ免許

aちゃん

学生

22023/07/24

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

適切な看護記録がされているか確認します。適当にピックアップした患者を対象にしていると思います。 免許剥奪、逮捕がよくわからないのですが…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊婦さんに質問です。 自分の通っている産科に自分の職業ってバラしましたか??私は今回言わないつもりだったんですが、コロナワクチンをうった時期を申告したら、「医療従事者ですか?」と聞かれ、カルテにデカデカと「ナース」と書かれてしまいました…別にバレても良いのですが…前回や前々回の傾向上、産科や新生児の知識がある前提で諸々話されてしまうことが多いので、「もっと詳しく聞きたいのに。」と思ってしまう事も多々あります。 産科や新生児の知識ってかなり専門的だと思うので、ナース全員が同じくらいの知識を持っているとは限らないと思うのですが…

カルテ

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

32021/10/11

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

私は2人出産していますが、2回とも話しています。 看護師という職業上切迫早産や流産のリスクも多少高いので、話していた方がいいと思います。 たしかにたまに「看護師だからこれくらいわかるでしょ」という態度を取る医療者はどの科にもいますが、知識として勉強しているのと当事者なのは全然違うので、どんどん聞くようにしています。 産科の場合だと、「経産婦なら大丈夫よね」と省略されてしまうことも多かったりもしますが、あらかじめ医療者であっても、経験していても不安があるので色々教えてほしいと伝えとくと少しやりやすいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺炎患者の身体の清潔と適切な衣類の着脱について書かないと行けないのですが患者情報が少なくて書けません。どういう風に情報の解釈と分析を行えばいいのですか??

カルテ

k

学生

32024/04/23

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

その課題はなぜ肺炎患者には身体の清潔を保つことが必要なのか、肺炎患者に合った衣類の着脱方法を考えろという課題なのでしょうか?情報が少ないのでさきさんが求めてる返答になっているかはわかりませんが私なりの考えを伝えます。 まず、患者情報が少ないのであればとりあえず肺炎患者に関わらず、身体の清潔を保つ意味と適切な衣類の着脱方法を確認します。(例えば、脱健着患とか)次に肺炎患者ははどんな症状が出るでしょうか?酸素需要が高く、熱発していると思います。清潔を保つ目的はなんでしょう?発汗による皮膚の清潔を保つことだと私は考えます。(清潔ケアを行なって良い状態であることを前提に話します)そして、身体の清潔を保つにはどんな方法があるでしょう?清拭?入浴?更衣のみ?その患者の状態に合った方法を選ぶ必要がありますよね。 肺炎患者に合った衣類の着脱方法とはなんでしょう?注意すべきことは?体勢や患者に負担をかけないための声かけ等いろいろあると思います。わからなくなったらまずは基礎に戻ることが大事です。そこから患者や疾患に合ったケアの方法を考えていくことで見えてくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に転職したばかりです。なかなか忙しく、記録が業務時間には終わりません。パートも正社員もみんな家にiPadを持って帰って記録したり、他の患者さんの情報を見たりしています。 カルテを家に持って帰るのと同じじゃないの?!情報漏洩にならないの? と思いますが、なぜダメなの?と逆に質問されてしまいました。 時間外じゃないの?! と思うのですが、時間外は出ません。 どこの訪問看護さんも同じですか?

時間外労働カルテ記録

しずく

総合診療科, 訪問看護

22024/04/16

みや

その他の科, ママナース

うちの所は基本持ち帰っておらず記録など明日できる事は明日にして定時に帰ろうという方針です。 オンコールの当番の人は持ち帰っていますが記録とかは見ていないと思いますよ

回答をもっと見る

愚痴

全然コミュニケーションをとってくれない人がいて、今まで何を話しかけても「そう」とかで終わり。 それにあまり情報を教えてくれないから、既に体交し終わった人のを私がもう一度やったり、指示が変わったことを教えてもらえず確認したら「カルテに書いてる」と言われ、私が異常を報告し「確認する」と返答されたため待っていても回答得られずこちらから確認すると「経過観察だよ」のみ。 "密なコミュニケーションに興味ない人なんだ"と思い、私もその人には大きく変わりあることや急ぐことのみ伝えるようになった。必要最小限ってやつ。 医師との何気ない会話から指示を受けることもあったが、会話中そばにその人がいたから内容は聞こえてるだろう、急がない内容だと思い、すぐには伝えなかった。 そしたら今度は「早く教えてほしい」「勝手にやるな」とのこと。 自分のこと棚にあげて何様なんだろう。 私は自分から「さっき何か言ってた?」って聞くタイプで、「医師に確認してくれてありがとう」って言うタイプだからその人の気持ちがあまりわからない。 「あなたも」言い返すのが面倒くさくて「すみません、わかりました」しか返事はしなかったけど。

カルテコミュニケーション

まる

循環器科, 病棟, 一般病院

12024/04/13
看護・お仕事

術後治り悪くてすごい苦情言うてくる患者さんおり 次はMRIとってくれ!言うてきてな、結果異常所見はなかったのですが、リハビリからはおかしい言われたらしく、ここ治さな直らんわみたいに言われた、と患者は私に言うてきました。話が合ってないから不満や!と言うてきて、私はそのままカルテにかいたのですが、、、 そしたら、主治医がリハビリにかなり激怒したそうです。 私が悪かったんかな?と後から少しカルテにかいたことを後悔。しかし、それがないと先にはすすまないとも思たのも正直あり。。。 みなさんどう思いますか?

カルテリハ術後

たま

内科, 外来

12024/04/11

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

私だったらオブラートに包んだ内容をカルテに記載しますかね。 その上で個別で先生に相談という形で患者さんの思いを伝えると思います。

回答をもっと見る

愚痴

人間関係が良好だけれども、業務改善がされず、主任も師長も自分の役割を果たさない。業務が逼迫している。薬の処方、払い出しやCTやレントゲンの撮影の準備を看護師が全て担っている。退職した看護師の代わりは来ず。医師も自分の業務が行えておらず、患者や家族に説明のないまま退院となり、患者家族からクレームが出ています。クレーム対応も全て看護師です。医師は出てきません。カルテにも何も記載されておらず、病棟にもほとんど上がってこないのでその患者さんの治療方針や今後のことなどを確認する術も、聞けるタイミングもありません。 現場看護師からの改善も必要だとは思いますが、みなさんでしたらこの職場続けますか、退職しますか?

カルテ退院家族

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

12023/11/29

まる

循環器科, 病棟, 一般病院

ひどい職場ですね。 私なら退職します。 と言っても、私の職場も少し似ている部分があって、辞めるタイミングを見計らっている所です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。 1年目の看護師です。 アセスメントができる勉強方法について教えて欲しいです。知識の点が線になりません。 夜勤で、夜中に頭痛や発熱を訴える血液内科の患者さんがいました。悪寒はなく発汗もありませんでした。体感温度は暑くもなく寒くもなくということでした。夕方ごろにセフェピムを投与していました。 患者さんはカロナールを希望しました。 先輩に上記伝え、予測指示で前もって発熱時はカロナール投与がある旨を伝えました。 その際、なぜ発熱がわからず、発熱なら骨髄抑制で感染があるかもしれないと血液培養やりますか?と聞いてしまいました。 そのくらいアセスメントして!と言われました。 のちのち考えたら、抗生物質を投与しているため、すでに血液培養は行っていたため、何度も血液培養はやらないのかな⁇と思いました。 今回の反省点は何でも先輩に聞かずまずは電子カルテで確認することです。 上記の考えも色々間違っているかもしれませんが、、、 すみませんが、勉強方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

カルテアセスメント内科

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32023/08/11

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

毎日お疲れ様です。 “症状の原因は何か”をS情報とO情報から考える習慣が必要だとあると思います。 例えば今回は何の発熱でしょうか?肺炎?尿路感染?血液感染?感染といっても様々な種類があります。培養は血液以外の痰や尿もとっていましたか?採血データやレントゲンはどうでしたか?そしてその感染源に対する治療や看護はなされていますか?感染源に対する治療がなされておらず解熱剤を使用するだけなら根本の解決には繋がらないからです。 アセスメントするには根拠となるデータが山ほど必要だと思うので、それを含めて考えてから先輩に相談できれば良いと思います。 症状別のアセスメントの本沢山あると思います(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来にて、院内トリアージ実施基準に基づき、院内トリアージを運用する事になりました。COVID-19以前、短期間ですが運用していたそうですが紙運用だったそうで電子カルテ上で運用していけたらと思っています。皆様の病院でどのような方法で院内トリアージを実施しているか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします🙇‍♂️

トリアージ救急外来カルテ

T.S

内科, 循環器科, 救急科, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/02/25

救急科

私達の病院は、JTASです。 スタッフ全員が研修を受けていますが、ER経験一年未満はトリアージはできません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある方にお尋ねしたいです。 どのくらいで「慣れた」と感じましたか? 病棟から外来、病棟から病棟でも他領域への異動、病院から施設とかでもまた全然違うとは思いますが‥ 私自身、4月から新しい病院へ転職したのですが、電子カルテの違い、記録や指示受けの方法、使用されてる物品、その病棟の暗黙のルール等‥ なかなか慣れず 3ヶ月目にはなりますが、未だ業務を覚えることに必死で必要以上に焦ってしまったり、5年目なのに全然動けず(もともと要領があまり良くない)、振り返った時にもっとこう動けたら良かったのかな、周りに迷惑ばかりかけてるなーと自己嫌悪に陥ります。 ずっと働きたいと思っていた病院での勤務、最初は頑張るぞー!という気持ちでいっぱいだったのですが、最近はふとした時に涙がでることがあります。

カルテ転職病棟

毎朝りんご

病棟, 大学病院

52021/06/22

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして。 投稿を読んでいて全く自分と一緒すぎて、自分が投稿しているんじゃないかなと錯覚するくらいです笑 私も4月から新しい病院へ転職をしました。5年目になります。科の領域は前回と似たようなものです。 電子カルテも全く異なり、記録の方法と指示受け方法も以前と違いいつもパニック状態です。物品の名前も違うので、例えばこの傷にあれを使いたい!というのを考えても今の病棟で何を採用しているのかを完全に覚えていないのと、その商品名も覚えていないので、他スタッフにこういう皮膚保護剤はあるのかと質問するのも時間がかかります。 自分の受け持ち患者さんで手一杯で他スタッフへの配慮が出来ませんし、自分の仕事しかしていないのに一番遅くまで残業をしている状態です。しかも他スタッフも沢山手伝いをしてくれているのにこのザマです。 今日もインシデントを起こしたりと4月初入職の新人看護師さんより使えないな自分と毎日落ち込んでいます。 また転職をしたいと毎日転職サイトを覗き込んでいるくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院では職員の個人情報やらパソコンで検索できるのは問題ではないかと思うのですが如何ですか?これは電子カルテに問題があるのでは?

カルテ病院

その他の科, 一般病院

12022/07/26

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

病棟勤務時代は足跡?のようなものが残るようになっていて、他の職員の記録を見たスタッフがわかるようになってました。今はクリニックなのですが、自由にカルテが見れる状態で個人情報もなにもないです😨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事でやらなきゃいけないことやっと終わった。 受け持ちのサマリー、委員会のこと。 気持ちもスッキリ。 看護師って家でできること少ないから結局残ってしないと終わらないですよね💦 紙カルテだからパソコン病棟に一台しかないし、パソコン使いたくても順番待ち。 家でできることだとしても、私の性格上家ではダラけるから無理だけど😅

サマリー委員会カルテ

りんご

精神科, ママナース, 病棟

12023/11/26

うっちー

整形外科, 病棟

切羽つまらないと、出来ないし、いつも、隙間時間を使おうとは思うけど、甘い自分に勝てない

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目の派遣ナースです。 現在老健で働いていますが、今月末で派遣切りに遭いました。2月に新しい人が入るためです。派遣切りが発覚したのが先月の半ばなのに、理由の説明を派遣会社を通して催促しても今だに返答がありません。年末までには返事があるかと思いましたが人事も不誠実だなと思いました。 正社員の人に理由を聞いてみると、業務を習得しようとする姿勢に欠けることや、業務中に不審な動きをしていることを言われました。ですが、私の意見としては、やり方を盗んで覚えろというのが理解できず、任せられた業務を確実にやることが大事だと思っています(業務をしながら同時に新しい業務をこっそりみるという器用なことができないからかもしれませんが)。また、爪切りやおやつの介助、処置物品のチェックなど決められたことをして、できるだけ詰所にこもらないようにしているのに(以前詰所にこもっててカルテを読んでいて注意されたためです)、利用者さんのケアをしていればやれ何やっているか分からないと言われる始末で納得できません。 また、薬の準備も以前は任されていましたが最近は任せられなくなりました。理由は数ヶ月前に私が薬の準備に間違いがあったからだそうですが、その間違いが分かったときには私には何も言われませんでした。間違っていたら分かり次第すぐ指摘されると思いますが、何も言われずに私が間違えたことにされました。 他にも、統一されていない内容であっても、ちょっとでも他の人とやり方が違うとすぐに指摘が入ります。 長文乱文で申し訳ないですが、正直しんどいです。どこの職場でも使えない人認定されて転々としています。看護師の仕事でなくても使えない人認定されてて私に働いて稼ぐなんて無理なんじゃないかと思っています… 私も働いて自立したいのに年ばっかり重なって、気分が深く沈みます…

カルテ派遣2年目

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/01/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しっかり教育を受けたいなら、大きい病院に入るしかないかと思いますよ。派遣は、やはりある程度力量を求められると思いますし。 お仕事をえらばなければ、しごはたくさんあるので、まずはより好みせず仕事してみてはいかがでしょうか。 あと、この業界、結局はおしえてもらうのは1割で9割はじぶんで勉強なんで、ちしきだけは100パーセント自己学習して、その施設や病院のやり方を覚えるというかんじでいかないと難しいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテに付箋機能ありますか? 私の勤務する病院では、カルテに付箋が多くなってしまい見にくいという意見が出ています。 みなさんの病院では、対策などされていますか?

カルテ病院病棟

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

82023/12/27

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

付箋機能ついていました。見にくいですよね…。対策というわけではないですが、不要になったものはこまめに消していくしかないのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 カルテに瘡蓋という言葉は相応しく無いのでしょうか。 主任に瘡蓋ではなく、かひかと表現するようにと言われたのですが、だめなのですか。

カルテ勉強病院

病棟

32023/12/26

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

かさぶたは医療用語というよりは 日常用語だからではないでしょうか 床ずれを褥瘡と表現するのと同じ意味合いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は個人情報など各施設で問題があると思います。 電子カルテ使用の施設で働く方。 自分と関係のない患者さん (他病棟や有名人など)、気になってカルテ開く事はありますか。

カルテ施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82023/12/02

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

ないですよ。 見た履歴が残るので、、、 時にはパスワード設定して、 担当の人しか開けないようにすることもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目の派遣ナースです。 職場に嫌な人がいます。 仕事ができ、利用者さんからも信頼されていますが、私にだけ当たりが悪いです。 まず、私の業務における指摘や改善点を「苦情」と言われました。それは入職後間もない時期で、私が詰所で利用者さんのカルテをみていることが多かったためです。改善してほしいという気持ちは分かり改善しようと思いましたが、一緒に仕事はしたくないなと思いました。 また、利用者さんが亡くなったときも私にだけ声をかけずに死後の処置をして(私は亡くなった気配を感じたので自分からその利用者さんのもとに行きました)いました。 他にも入浴介助のペアになったとき、入浴後の利用者さんの処置をさせません。 経験が少ないので正直私にできないこともたくさんあると思っています。でもこのような扱いをするのはどうなんだろうとも思います。 私も本当に必要な時しか声をかけないようにしていますが何だか憂鬱になります…

カルテ派遣入職

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

42023/12/25

むー

消化器内科, 皮膚科, クリニック

対等に扱ってもらえなかったり、できない人みたいな扱いされるの本当に辛いですよね。他に相談できる上司がいれば相談して勤務調整とかしてもらうのはどうですか? 処置やケアは経験しないと覚えられないこともあると思うので、最初は色々言われてしまうかもしれませんが頑張って覚えたり、あたりの悪い方以外の時に一緒にケアに入らせてもらったりして仕事を覚えて行くのはどうですか? kaoristaさんへの当たりが悪いのは他のスタッフも何となく知っているのではないでしょうか?他の上司が見て見ぬふりをしているなら場所を変えてもいい気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテで、ピラテストと話すとかかいてあるんですが、リハビリ患者でピラテストはなんでしょう? リハビリの方とはまた違うんですよね??

テストカルテリハ

たま

内科, 外来

12023/11/16

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ピラティスというリハビリ目的のヨガがあります。それを行うスタッフのことをピラテストと呼んでいるのでしょうか?それとも誤字でしょうか…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して間もない方いますか? 久しぶりの転職で、急性期なんですが、わからないことばかり、毎日イベントでやや大変やな〜と感じてます。 スタッフの方はみんな優しい方なんですが、、、 カルテも時間かかるし、転職したばかりはそんなもんですよね。。。

カルテ急性期転職

たま

内科, 外来

42023/11/13

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

毎日お疲れ様です! わたしは10月から病棟→保健師となりました。 毎日新しいことばかりで覚えることも多くて大変です。 でも周りの人がいいのでなんとかやれています! たまさんも、無理せず周りに頼りながら頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテについてなんですが、、、 転職した者なんですが汎用と指示簿の違いがわからないんです。 わかる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

カルテ転職

たま

内科, 外来

22023/11/12

あん

ママナース, 病棟

こんにちは。 コメント失礼します。私がその勤めていた病院の電カルになりますが。。 汎用→吸引、酸素、尿道カテーテル交換、摘便など看護処置に対してのコストを汎用としてとっていました。 指示簿→主治医が予測指示として入力してくれている分です。 発熱時、38度以上で〇〇と記載があれば、そこの指示簿のところをスクロールして薬の処理をしていました。 うまく説明できず、わかりにくいかもしれません。。すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月に転職したのですが、病棟の業務でもうちょっと改善できないのかなと思う所が何点かあります。転職してすぐで慣れないからこう思うのかなとも思いましたが、もっと効率的に業務が進められたらいいのになと思ってしまいます。 一つ目は血糖測定をする患者の一覧表についてです。 今は一つの紙にまとめて表が作られていて、縦に測定する患者名、横に曜日が書かれていて、当てはまる所に○がつけてある形です。変更があればこれに訂正するようなのですが、変更があった時に丸をつけ忘れるミスが最近あったようで、どうするべきなのか話し合いがありました。電子カルテから血糖測定の指示が出ている人一覧をコピーできるようなのでそれにするのが確実だねという話で落ち着いていましたが、分かりやすくまとめられているわけではなくただ指示分がバーっと書いてあるだけなのでそこから曜日や回数をピックアップしないといけないし、先生が書き換えてないこともあるので、無駄に手間がかかるんじゃないかと私は思いました。 二つ目はインスリン注射に関してです。一覧表があるわけではなく、朝昼夕でインスリンの指示が出ている患者を自分で把握しておいて、カルテの指示と単位を照らし合わせてチェックするという形なのですが、慣れた人たちは把握できているのでいいかもしれませんが、新しい人からしたら誰がインスリンがあるのか分からないし変更があった場合にも抜けにつながるのでは?と思ってしまいます。 三つ目は創処置に関してです。一応処置一覧表というものはあるのですが、ほとんど書き換えられておらず、先輩方はなんとなく覚えているのでそれで処置をしているようです。私からしたらそんな毎日患者ごとの処置を覚えるのも難しいし変更があったとしても分からないし、急遽剥離があったら変わるからねーと先輩は言っていましたが、それこそその日のうちに処置表に追加や変更したらいいのにと思ってしまいます。 一つ目と三つ目に関しては、忙しいから書き換えを忘れるしそこまで手が回らないとスタッフの方達はおっしゃっていました。 大きく今気になっているのは上記三つなので、みなさんの病棟ではどのようなやり方をされているのか参考にしたいので教えていただきたいです。 みんなバタバタしていて無駄に忙しく、食事入力やコスト入力なども終わっているのに確認するために二重でカルテを開いていたり、部屋持ちとフリーで決まった業務はあるけど時間が空いている方がそれを手伝うと結局その確認作業で時間を使うので二度手間だなと思ってしまいます。大体どの病院でもこんな感じですか?

カルテ先輩転職

バタフライ

病棟, 慢性期

12023/11/11

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

めちゃくちゃわかります! 効率、、。良くないなぁと思いながら、きっと業務しているスタッフたちが色々なインシデントなどの振り返りの繰り返しで出来上がっているマニュアルもあるので。 なかなか大きく改善するのは難しいですよね。業務委員会などが時々新しい事をお試しで試したりしてくれます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

変な家族。 昨日、11月2日夜18時30分にとつぜん電話きて、明後日退院させてほしい。ケアマネと決めたと。時間外、主治医も院外。翌日も祝日。 いろんな診療科かかり、今後別の病院に受診のために、予約や今かかっている診療科にも紹介状や診療依頼変更できない。 ましては、11月3日〜4日は、電子カルテの入れ替えのため、面会不可。緊急以外は処方もできない。 そんな状態なのに、外来終了してから連絡してくるのあり得ない。 今日が平日で普通に電子カルテ使用できたら、わかりましたって言えるけど。 もしくは、日中に連絡しろ。って。いくら退院調整中でもあり得ない。 (愚痴) 家族は県外で仕方がないけど、帰ろうとしたら呼び出されて、このために長時間勤務になった。 結論、医師と相談するとして、院外にいる主治医に相談して、断りました。

時間外労働ケアマネカルテ

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22023/11/03

さな

内科, クリニック

ひどすぎる… ケアマネ入ってるならその辺上手く融通効かせて欲しいしその要望が当たり前に通ると思ってる家族にも腹が立つ…長時間勤務お疲れさまでした。何か美味しいものでも食べてくださいね。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。

残業総合病院施設

みとめ

12025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲

ナース服新人正看護師

使える人間になりたいNs1年生

整形外科, 新人ナース

12025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?

髪型髪色モチベーション

りん

循環器科, 病棟

42025/02/02

あい

内科, 一般病院

風紀は乱れないが、患者さんから軽く見られる看護師はいました。 威厳がなくなるというか。そういう見た目の看護師に対して、お前なんかにできないだろ的な扱いをする患者さんが一定数いるような気がします。そことのトラブルを避けたいのであれば、目立たないほうが無難かなとは思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

219票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

490票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

569票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.