派遣を途中退職するのは間違いでしょうか?

非常勤日勤と夜専派遣のダブルワークしています。 派遣を途中退職させてほしくて苦しんでます。 看護師歴13年目です。 老健勤務していましたが閉鎖のため、色々探してなかなか良い職場が見つからずとりあえずで紹介された老健で先日から派遣として働きました。 夜専として入ったのですが、忙しいかもしれないとは言われていましたが、それなりに想像の範疇かなと思い悩みながらも次の良いところが見つかるまで…と働きに。 いざ行くと、申し送りは過去3日間分を送り、しかもかなり細かく 痰の性状と量、回数 熱の測った回数分報告 尿量、性状、匂い 食事量、水分摂取量 これも3日分 プラスでもちろん処方指示、評価日、補液変更内容、歯科受診の結果、インシデントなども全て3日分 かいつまんで送ろうとするもんならOJTの方から修正される。 紙カルテのため日勤がカルテを探る手間を省くためなのかもしれませんが、90人を40分〜60分かけて送っています。 メモは取りきれず、日勤さんも細かく伝えすぎて、もはやあっちこっちから話を持ち出して申し送りしている印象でした。 あとでカルテを追おうにも整理はつかず、さらに夜勤なのに落ち着く時間がほとんどとれず… まだたった2回ですが、契約は2ヶ月間。(派遣会社が2ヶ月からの採用でした) 私は適応障害の性質がおそらくあり、昔から過度なストレスや不安を感じると吐き気や眩暈、動悸があります。学生の時は眩暈で椅子から崩れ落ちそうになったこともあります。それでも適応障害などよく知らず若さでなんとか乗り越えてきました。病院を受診したこともありません。 もう自分を守れるのは自分しかいない、シングルで子供もいるので、自分が潰れるのだけは避けたい。身体さえあればまた働くことはできる。貯金もある。 と開き直ることにし、派遣会社に諸々内容伝え、辞めさせてほしいと伝えたのですが、当たり前に簡単には辞められないことや面談をしましょうとなりました。 次の3回目でOJTが終わる予定でしたが、老健側からはOJTを延ばしたり、メモの時間を設けるやいろいろ提案があったそうですが、そもそも3日間ルールに順応できないこと、時間を設けてもあとの時間は自分で調整しないといけないことを考えても施設のルールは変えられないんだから私はここでやっていけないと伝えるしかありません。 明日3回目の勤務日になりますが面談だけになるのか、そのまま働かせようとしているのかわかりませんが師長と面談になりました。 私はいっそずっと避けてきた心療内科受診をして、診断があればそれで退職の免罪符になればと思っています。 こんなわがままをしているので、もう同じ派遣業者を頼ろうとは思っていません。派遣登録抹消してもらおうと思っています。派遣自体も極力さけます。 私は間違いすぎているんでしょうか? 道を外れすぎでしょうか? 心療内科を受診したら何か不都合なことがあるかご存知な方はいますでしょうか?

06/27

13件の回答

回答する

大変な状況での勤務、お疲れ様です。 申し送りに約1時間も取られ、しかも90名の3日分の内容をあっちこっちに話が飛んだりする中聞かないといけない、、、それを聞いただけでも頭が混乱するし、整理するのもすごく大変そうに感じます。 私は2ヶ所目の派遣先を途中退職しました。独自の申し送り方法や、申し送りの雰囲気が怖いこと、今までの病院とのギャップがすごくある、未経験の処置があると伝えてあったのですが、師長から即戦力を期待してますという圧に応えられない・派遣だからすぐ辞めるのに指導してもらうのも迷惑なんじゃないかと思ってしまい、初日の勤務終わりに派遣先の担当の方に続けていけそうにないことを相談しました。どうにか続ける方法を提案してくださいましたが、本当に無理で。でもすぐに辞めることはできないから面談できるように師長と調整するとのことで電話は終わりました。帰ってからも本当に気が滅入り、涙が止まらない。 翌日出勤はしましたが、職場に着く前にこのまま帰ってしまおうか悩んでしまうくらい、本当にメンタルがおかしくなりそうでした。その状況を再度派遣会社の方にメッセージを送って出勤していたら、午前中には派遣会社の担当の方が来られて、急遽師長と面談になりました。師長も色々と提案はしてくれましたが、このまま3ヶ月も苦しい思いを抱えて過ごすことを考えたら本当に病んでしまうと思ったので、退職させてもらうことにしました。 後から最初からできる人なんていないんだから慣れるまでは多少の我慢は必要だよな、とか早まりすぎたよなとか、頑張れなかった自分に嫌気がさしたり、そもそも突然の退職でご迷惑をかけてしまった申し訳なさで罪悪感が押し寄せてきて、落ち込みました。辞めれてよかったと少しほっとする気持ちと落ち込みが交互にきて気持ちが落ち着くのに結構時間がかかりました。 以前働いていた病院で、お子さんのいる先輩が、ある日突然来なくなったことがありました。メンタルを病んで3ヶ月くらい休職されたあと復帰しましたが、顔が以前と明らかに違っていたし、2,3日来てまた来なくなりました。一度でも本当にメンタルを病んでしまうと立ち上がるのがとても大変なんだなと身に沁みて感じました。なので、自分で判断ができるうちに、合わない職場は辞めてもいいんじゃないかと思います。仕事のために生きている訳じゃないですから。迷惑をかけてしまったのは本当に申し訳ないし、二度とこのようなことにならないようにしたいとは思っていますが、あの時流されずに決断してくれてありがとうと自分に思います。あのままあの職場に無理やり・自分に鞭打って行っていたことを想像すると恐ろしいです。 派遣会社の方には謝罪をして、向こうからも合うところを紹介できなくてすみませんと謝罪がありました。それからも何ヶ所か紹介をしてくださっていますが、また途中で離職することになったらどうしようと怖い気持ちがあり、なかなか踏ん切りがつかずにいます。なので今は医療とは関係ないパートをしています。他の仕事でも食べれるだけの収入があればなんとかなるなと。不安や恐れが少ないことは自分のメンタルの安定に欠かせないなと感じています。 間違いかどうかは他人が判断することじゃないと思います。自分が無理なら、無理なんです。それ以上でもそれ以下でもありません。ぽちょさんが道を外れているとも思いません。心療内科は受診していないので、その辺りのことは分からずすみません。 お子さんもお母さんの元気な姿が1番嬉しいのではないかと私は思います。どうか、無理はなさらず。いい決断ができるよう願っています。 長文失礼致しました。

06/27

貴重な経験のお話までありがとうございます なんだか自分の感覚と似ていて、自分がそうなっていたんじゃないかと思う内容でした。 本当に辛かったと思います。 自分のことのように苦しいです。 私は夜勤のことを考えると人の話が耳に入ってこない、やる事が手につかなくぼーっと考え込む、さまざま症状が出て中堅レベルなのに恥ずかしいと感じ、誰にも言えないと思って、でも限界という気持ちがぐるぐるしています。 きっと辞めたあと情けなさ恥ずかしさを誰に対してともなく感じて落ち込むと思います。 でもやっぱりそれで守られるものが大きいとも思うので、自分のため子供のためにプライドなんて捨てて心身ズタボロ感を出して絶対退職しようとおもいます。 初めて心療内科も受診し、パニック障害の診断まではグレーゾーンだと言われましたが、必要なら診断書はだすからと言っていただき、自分が危機を感じたならそこからは逃げて構わないとカウンセリングしてもらったので、全力で逃げようと思います。 なこちゃさんのお話きいて自分だけじゃないんだと嬉しくなったというのも変ですが、勇気づけられました。 本当にありがとうございます!

06/28

はじめまして。 私もコロナ禍はずっと派遣で保健所で働いていました。 派遣はいつでも辞められる…と思われがちですが、実際は契約期間を満了せずに辞めてしまうと、どんな理由にせよ(例えば自身の病気に限らず、転居や家族の介護など様々な理由含む)、ぽちょさんのペナルティになってしまい、その会社から仕事を貰えなくなる可能性があります。 本来はあってはならない事なのですが、割とどこの派遣会社さんも、この暗黙のルールがまかり通ってしまっています。 きちんと相談した上で、会社と派遣先双方の了承が得られれば、途中退職自体はできなくはないです。 ただ次の職場の斡旋は期待しない…という覚悟でいた方がいいです。登録抹消をお考えとの事ですが、医療の世界は意外に狭かったりしますので、ご注意ください。 派遣会社は会社の利益しか考えていません。 診断書出そうが、対応は変わりません。一部良心的な会社もあったりしますが(ナース○ワーさんとか)、派遣の場合の自己都合で途中退職は直接雇用とは全く違い、その後のフォローなどはありません。 私も常勤並みの対応や仕事しない(できない)同じ派遣ナースの尻拭いで、一時期疲弊しまくりましたが、なんとか契約期間最後まで頑張り通しました。 たまたまエージェントさんが割と話を聞いてくださる方だった事(大手派遣会社にしては珍しいタイプの方)もあり、そこは救われました。 その後契約満了とともに、一時休職(と言っても、有り難いことに派遣先から継続の依頼をいただき、別の会社から日数を減らす形でそれまでの職場に行っていたりもしました)し、そのエージェントさんが別の案件の募集をかけた時に、殺到した応募の中から私を紹介してくださり、今はその職場に直接雇用(と言っても非常勤)で働いています。 心身を壊してまで仕事を続ける必要はないですし、今はお身体優先でいいと思いますが、きちんと相談して、不当な対応をされないようにお気をつけくださいね。 イマドキのご時世において心療内科を受診することに不都合はほとんどありませんが、他の方が書いているように薬を必要としなくなってから5年間は生命保険の加入が厳しいです。入れない訳ではないのですが、保険料割高になるので、お勧めしません。よくあるような就業不能保険はまず無理です。 逆に長く通院する事で精神保健福祉手帳を取得したり、自立支援医療制度を使うと、障害者控除も受けられますし、医療費も3割から1割になります。ひとり親医療費助成がある場合は自立支援は使えない(使う必要がない)ですが…。 看護師も昨今は色々な働き方があるので、道を外れすぎという事はないですよ。 どんな道を辿ったとしても、犯罪など人の道を外れてしまうようなことをしない限り、決して間違いでもありませんよ。 夜専でも日勤だけでも非常勤としてどこかに所属しつつ、看護とはかけ離れた仕事をして副収入を得るのも気分転換になっていいかもしれないです。

06/29

回答をもっと見る


「夜勤専従」のお悩み相談

夜勤

夜勤専従看護師です。日勤をやってましたが日々イライラが積もり夜勤専従にしました。新人や他の病棟から来た看護師がいます。日勤でも思いましたが去年から点滴が落ちてない、ルートが漏れてる、勤務交代時患者が死にかけてる。誤嚥性肺炎の患者に普通の水飲ませてる。前日の夜勤でのチェック漏れ、朝の髭剃りが出来てない、その他諸々あり、LINEで出来てないことを伝えました。その後日部長から呼出され怒られる始末、今後どうしたら良いんでしょうか?

夜勤専従夜勤ストレス

匿名

内科, 病棟

211/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なぜに怒られたんでしょう

回答をもっと見る

お金・給料

副業に関して教えていただきたいのですが、 夜勤専従で月4回入る予定で探しています。 同じように副業で夜勤専従している方は月どのくらい入ってますか? 副業で約12万ほど。そこから税金など引かれると思うのですが、夜勤月◯回入らないと副業している意味がないなどありますでしょうか?初めて副業をするので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

夜勤専従手取り副業

白菜

介護施設

405/31

たか

精神科, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室

基本的に最低月4回〜(週1回〜)となっている場所が多いですね。私は月2回〜OKの施設(有料老人ホーム)に行っていましたが、基本本業の夜勤明けの日にそのままバイトの夜勤入りに入るので2回でもキツかったです。1回38000円でしたが、入居者が70人くらいいるし看護師1人の介護2人で休憩1時間しかなかったので。介護度も高いし半年くらいで行かなくなりました。通勤も1時間半くらいかかってたので。今精神科の病院で本業で働いていますが、精神・知的系のグループホーム2ヶ所でバイトしてます。看護師ではなく世話人という形で雇われてます。1つは16時から9時までで19000円、仮眠5時間。もう1つは18時から8時半で15000円仮眠5時間です。どちらのグループホームも自立してる人多く、食事は湯煎で提供、内服確認ぐらいで片付けは自分でみんなできます。空いてる時間は話をしたり、トイレや風呂掃除、記録くらいなので1回の金額は有料老人ホームより安いし、稼ぐには回数稼がないといけないですが、後者のグループホームは本業の病院から近く日勤後そのまま行けるし仮眠も5時間あるので、施設で夜勤してた時よりもストレスや疲労感は圧倒的に少ないです。 施設でバイトしてる時は夜勤3回くらい入って交通費込みで12万くらいでした。今はグループホーム2ヶ所4回ずつ入って14万弱くらいです。本業夜勤4回と合わせて46、7万くらいです。お金を取るか楽を取るかだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で夜勤専従で 夜勤4連とかされる方って 体調とか崩れないんですか、、?

夜勤専従仮眠夜勤

こころ

精神科, 病棟

403/07

みゅお

呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

初めはしんどかったですが3ヶ月くらいで慣れました。日勤と夜勤繰り返すより私は楽です。 いつでもどこでも寝れるようになれば、意外と体調いいです。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

3409/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

1906/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

801/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?

入職転職正看護師

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

11日前

さな

内科, クリニック

入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

121時間前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

123時間前

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

362票・残り6日

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

493票・残り5日

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

546票・残り4日

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

553票・残り3日