2024/05/14
2件の回答
回答する
2024/05/14
回答をもっと見る
日々の業務では電子カルテを使っていますが、入力や操作に時間を取られてしまうことがあります。 特に多忙な時間帯に「もっと効率よくできたらいいのに」と思うことが多いです。 みなさんの職場では電子カルテや記録の効率化に向けて、どのような工夫をされていますか?
カルテ記録
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
処置の記録などはテンプレートが設定されていて、一部書き換えれば完成するようになっています。 日々の記録は、テンプレートがないので自分のフォルダに作成してみたことがあるのですが…患者さんの個別性に合わせて書き換えるのがむしろ手間で、自分で打ったほうが早いという結論に至りました😅 書くことをある程度頭の中で組み立ててありますが、打つスピードによる効率化は慣れも含まれるのかなと思います。 基本的な記録は、仕事開始前にカルテで分かる範囲でほぼ全部書いておいて、患者さんを実際に見てから書き直すようにしていて、これも効率はアップするのでオススメです。
回答をもっと見る
助産師さん教えて下さい。 出生児の新生児仮死を評価するアプガールスコアのカルテへの記載について教えて下さい。 アプガー8/9 例えばこのようにカルテに表記されていたら、 1分後8点 5分後9点 という意味でしょうか。 よろしくお願い致します。
カルテ指導病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
今更の回答すみません。 アプガースコアの記載方法ですが、その点数の認識で合っているかと思います。確かに省略して記号で書かれているとわかりにくいですね。
回答をもっと見る
相談です。 18歳で准看護師の資格取得しました。 正看護師になるため、今は学校に行っています。 病院バイトしていますが、平日2日の3時間と休日に日勤入ってます。 臨床経験がなく、はじめての病院勤務で右も左もわかりませんでした。 精神科でアルバイトをしていて入って2ヶ月ですが、何故ある患者は身体拘束をしているのか情報収集をできていなかったので、カルテを見てると看護師になに見てるのって言われて事情を話しました。なら、今更?みたいなこと言われした。 臨床経験がなく、自分も情報を取れていないのが悪いですが、週3の勤務で、日々の情報を取ることで精一杯で、一番大事な情報が欠けてました。 自分できてないことがわかり、反省はしているのですが、前々から病院バイトを行きたくない、精神的にしんどいです。毎回毎回病院バイトの前日は恐怖?恐れながら病院バイト行くのがしんどい。 誰にでもこんな経験がありますか? 病院バイトは精神的にしんどいです。
カルテ情報収集アルバイト
おと
急性期, 病棟, 学生
kkk
ママナース
私は20歳で准看取りました。 学校に行っている間は学業を優先した方が気が楽じゃないですか? 病院バイトのせいで中途半端な知識を入れるより、しっかり免許を取って働いた方がおとさんには良いのかもしれませんね☺️✨ コンビニでもバイトは出来ます! 辞めても良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?
応援ナース正看護師
❄️
内科, 整形外科, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。
回答をもっと見る
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。
回答をもっと見る
ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。
正看護師
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね
回答をもっと見る
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)