「カルテ」に関するお悩み相談が現在249件。たくさんの看護師たちと「カルテ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
3交代の方に質問です。16時半頃に緊急入院の連絡が来て、患者さんが病棟に上がってくるのは17時過ぎるというのがわかっている場合、日勤と準夜どちらがとりますか?ちなみに16時半の時点でカルテ情報は何も入っていないとします。
緊急入院三交代カルテ
YOU
内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは院内統一で補完システムがあるので17時からは補完に託しますね
回答をもっと見る
現在、転職活動中です。精神科病院を一つの候補としてあげているのですが、紙カルテなので誤字脱字しないか、漢字ちゃんと書けるのか?と考えてしまって悩んでます。電子カルテで書いてる量を手書きで書くと思うと、残業何時間しても足りないよなぁと。条件がいいので紙カルテさえ乗り越えることができればその病院に就職したいなって考えてます。 紙カルテ使用されてる方、この私の悩みを払拭して下さい🥲
カルテ精神科転職
さん
消化器内科, 急性期, 新人ナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私も新人の頃は紙カルテで書くのが大変だったのを思い出します。 私も今は電子カルテで慣れているので紙カルテと言われると戸惑うと思います。 でも実際にやり続けてると慣れてくると思うので大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
入籍したのですが、職場に変更届と一緒にマイナンバーと運転免許証のコピーを提出しなければなりません。数日忙しくて免許証など変更手続きに行けそうにないのですが、変更届をまだ提出していない場合は旧姓で看護記録(紙カルテ)は書いたほうがいいですか?それとも新しくなった苗字でいいと思いますか?
看護記録カルテ免許
あや
病棟, 脳神経外科, 一般病院
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
基本的には、変更手続きをしたら その場で免許証の代わりになる用紙が貰えます! それを貰ってから新しい苗字で書いた方がいいですね!監査等で免許証と名前を照合させた時にややこしくなるので!
回答をもっと見る
看護記録を効率よく書くおすすめのコツはありますか? クリニックで処置が多いです。電子カルテで看護記録を効率よくするコツについて、皆さんはどんな工夫をしていますか?定型分になってしまいませんか?
看護記録カルテクリニック
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 最近カスハラなどいった、言わないなどとトラブルも多いので、記録を書くようにと言われてます。 患者対応のことや状態変化以外で、状態変化がなければ定型文になりがちですね… 患者も日勤だと10人、夜勤とかだと20人近くの記録を書くことになるので、本当は一人一人個別性を出せるのが理想ですが、現実はそうも言ってられないですね。 たぶん診療科によって記録する内容はだいたい決まってくると思うので、それを落とし込む感じにはしてます。 あとはタイピングが早くなると効率も上がるので、正直慣れだと思います。 こんな返答になりましたが、ご参考になれば幸いです🙂
回答をもっと見る
現在、転職活動中です。精神科病院を一つの候補としてあげているのですが、紙カルテなので誤字脱字しないか、漢字ちゃんと書けるのか?と考えてしまって悩んでます。電子カルテで書いてる量を手書きで書くと思うと、残業何時間しても足りないよなぁと。条件がいいので紙カルテさえ乗り越えることができればその病院に就職したいなって考えてます。 紙カルテ使用されてる方、この私の悩みを払拭して下さい🥲
カルテ精神科転職
さん
消化器内科, 急性期, 新人ナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私も新人の頃は紙カルテで書くのが大変だったのを思い出します。 私も今は電子カルテで慣れているので紙カルテと言われると戸惑うと思います。 でも実際にやり続けてると慣れてくると思うので大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
先日他のSNSで “「今お時間よろしいでしょうか。A先生の患者で」 から始まるとイライラします。患者さんは医者の所有物ではない。” との投稿を見かけました。 カルテ開くのに主治医のタブがあるので言いますよね? A先生の担当患者で、って言えって事ですかね?😂 みなさん一言目なんて言ってますか?😂
カルテ医者コミュニケーション
ハコ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 私はまさにそう言っています…笑 うちは紙カルテなので当直医は病棟に来ないとカルテは見られないのですが、小さな病院なのに先生同士でも色々あるから言うようにしています。先に伝えておくと先生同士でこの間見ましたと連絡してくれているので主治医に再度報告したり指示をもらうのもスムーズになります。 言い方の問題なんですかね?笑 先生がイラッとするポイントって分かりません。 なんだか細かいことでイライラしないで~って思っちゃいました😁
回答をもっと見る
慢性期で処置が多い病院です。患者さんは寝たきりの人が多いです。電子カルテで看護記録を効率よくするコツについて、皆さんはどんな工夫をしていますか?
看護記録カルテ慢性期
おもち
内科, 一般病院
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師2年目のものです。 何とか定時で終わるように頑張った結果、バイタル測定した際に患者さんの状態を見ながらその場で記録を書いていました。 そのタイミングを逃すと、食事介助や点滴更新など色々な業務に追われ、残業パターンが多かったです💦
回答をもっと見る
変な病院…。 今までこうやってきたからと、禁忌をそのままし続ける変な病院。 そのせいか分からないけど患者さんが苦しんでいるのに…できることは全てやってみればよくない?そんなに手間でもコストがかかるわけでもないよ。むしろ患者さんの調子が悪いと色々薬を出すからあなたたちの大嫌いな手間もコストも上がってるよ。 いつか訴えられたらどうしよう。家族が医師や看護師ならベッドサイドに行ったときにおかしいのわかるよ。カルテ開示請求されたら問題点指摘されるよ。 仕事は楽だけど…とにかく怖い病院…。
カルテ家族病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
3交代の方に質問です。16時半頃に緊急入院の連絡が来て、患者さんが病棟に上がってくるのは17時過ぎるというのがわかっている場合、日勤と準夜どちらがとりますか?ちなみに16時半の時点でカルテ情報は何も入っていないとします。
緊急入院三交代カルテ
YOU
内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは院内統一で補完システムがあるので17時からは補完に託しますね
回答をもっと見る
新たな病院に入職し回復期リハビリテーション病棟に所属になりました。 所属している先輩看護師や他スタッフに自己紹介しようと思うのですがタイミングが難しく悩んでいると挨拶できなくて悩んでます。 カルテ見てたら邪魔したら悪いかな?とか休憩中なら話していいかな?など みなさんはタイミングをどう掴んでますか? アドバイスください。
カルテ回復期リハ
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
るる
急性期, 大学病院
日々のお仕事お疲れさまです。ご質問されているタイミングは部署へ初出勤の時のタイミングですか?? そうであればリーダー看護師に伝え、自己紹介できるタイミングを相談するのが良いかもしれません! それ以外の場合(すでに初出勤時の挨拶は済んでおり、未だ話したことがない人への挨拶の場合)では、朝礼のあともしくは最後の振り返り?の軽いミーティングが終わった後にしていました! 病院や部署によって朝礼等があるか分からないので、参考になればいいのですが。。。
回答をもっと見る
医者(女医)の高圧的な言い方、報告したことも聞いてない!と言い、カルテにも報告なかったと書かれました。他のスタッフも報告していたのを聞いていて、言ってましたよと伝えてくれたにも関わらず。報告がなかったと書かれました。コミュニケーションエラーだったかと思いますが、女医はそのような対応です。わざわざ版を重ねてまで書かれました。 こちらにも伝え方など落ち度があったかもしれませんが、もう関わりたくもないですし、どうにも気持ちが抑えられません。みなさんはどう感情コントロールされていますか?
カルテ医者コミュニケーション
🍆
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
そのような高圧的ドクターは放置でよろしいと思います。おそらく同僚トクターや患者にもわかってると思います。なぜ放置か!自滅するから。 報告など複数のスタッフで共有して下さい。あとは放置、自滅を待とう!
回答をもっと見る
現職がずっと紙カルテです。 他の職場は大体電子カルテだと聞いているので少し不安です。 バイトやパートで他も行くつもりなので、電子カルテが使えるか不安です💦 慣れたら使えるようになりますか?
カルテアルバイトパート
まーち
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
入籍したのですが、職場に変更届と一緒にマイナンバーと運転免許証のコピーを提出しなければなりません。数日忙しくて免許証など変更手続きに行けそうにないのですが、変更届をまだ提出していない場合は旧姓で看護記録(紙カルテ)は書いたほうがいいですか?それとも新しくなった苗字でいいと思いますか?
看護記録カルテ免許
あや
病棟, 脳神経外科, 一般病院
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
基本的には、変更手続きをしたら その場で免許証の代わりになる用紙が貰えます! それを貰ってから新しい苗字で書いた方がいいですね!監査等で免許証と名前を照合させた時にややこしくなるので!
回答をもっと見る
精神科勤務で、今までは寝たきり病棟で勤務していましたが、この7月から認知症病棟に人事異動となりました。 この前、患者さんの採血💉をする時に腕を噛まれてしまいました。最初は、凄く薄い内出血だったんですが、日が経つにつれて段々と内出血が濃くなってきています。 患者に噛まれたら、針刺しと同じ対応をしなればいけないのですか? 明日、上司に報告するつもりですが、噛まれてから4日後です。 因みにカルテ上では、その患者は感染症はないです。
カルテ異動採血
ママナース
精神科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その日になぜ報告されなかったのですかー!となります。噛まれたら。それは針刺しというより、労災です!
回答をもっと見る
ワクチン予防接種は誰がしていますか? 当院は、予診票などは医師がチェックをしますが、オーダー、準備や施行、片付けまで、予診票のカルテへの取り込み、全て管理職がしています。これが通常なんでしょうか?
ワクチンカルテ予防
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本ベテラン看護師のシングルチェック→医師に確認必要なら確認→時間をおいて別看護師がチェック の方式で当日再度担当者がチェックです。 小児の定期ワクチンは医師が施注 単発のインフルエンザは看護師が施注 問診、予診票、オーダー入力は医師 医師がしている間に看護師が出来ること全てしています。 看護師全員ができるよう教育しています。
回答をもっと見る
私が働いている場所は、記録とかステーションに戻ってからです。 本当は、色々なものを積んだりして動きたいのに、現実はコール対応も手ぶらに近い状態?で二度手間に近いですし…無理に改革みたいにすれば顰蹙を買うだけだと思います…
カルテ内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
以前いたところは、ほんとに添付画像みたいに、カートに電カルやバイタルセットやクーリングに手袋などを積んでました。 ただバイタルはその場で記録しますが、看護記録は忙しくてその時間にできないので後回し。 今のところは紙カルテなので全ての記録はステーションでやります。 ナースコール、押してくる人によって大体の用事とかがわかれば、予め持っていけるけど…。この仕事、二度手間多いですよね。
回答をもっと見る
訪問診療で働いています。 車内は基本的にDrと2人きり。仕事のことを話すこともあるのですが、Drがパソコンでカルテを書いている時があり、この間微妙な沈黙になるのが耐えられないです… 訪問看護、または訪問診療の方! 勤務中の車内で何をかけていますか?ぜひ教えてください!
カルテ訪問看護
れんもこ
総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
しし
その他の科, 訪問看護
私は、訪問看護師をしていますが基本移動中は音楽などはかけません。 次、訪問する患者さんのケアの事など考えながら移動してます︎👍🏻 ̖́-
回答をもっと見る
ニュースとかでも「第1子」「第2子」みたいになってます… いっそフルネーム聞いたほうが良いのか? みたいに、いつも悩んでます… と愚痴ってみました
患者の権利カルテ
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マングー
急性期, 病棟, 慢性期
?聞くとは‥?どういう場面ですか?面会?
回答をもっと見る
患者さんの事前指示書を間違えて取ってあってカルテに挟んであった場合主任に報告したらそのままでいいと言われました。というか触れたくない感じ。 しかもフルCPRです。名前も違う方の患者名をかかれていて間違えなく転棟した場合指摘される部分です。 これは私が指摘したのが間違いでしょうか。
カルテストレス正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ひかまま
小児科, クリニック
指摘したことが間違いかどうかは詳細がわからないので、明確な回答ができませんが、なぜそのままで良いのか、他の方に指摘された場合どのように対応したら良いかなど今後どうするべきかを確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
昨日の夕方に子供が発熱し咽頭痛がありました。 朝になってもまだ微熱があり、私自身も頭痛と咽頭痛がありコロナを疑って仕事を休んで受診しました。しかし、受診しに行ったら子供は解熱してるし体調が回復しました。自分の病院を受診したので師長はもちろんカルテを観ています。 幸いにもインフルエンザ、コロナと陰性でしたが… そんなんだとズル休みって師長から思われましたかね… 次出勤するのが怖いです。
カルテコロナ師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
ママナース様、きにするこたぁないよ!だって症状現認したのはママナースさんなのだから。子どもが心配で受診までしている行動からズル休みなんて思う奴は人間じゃないよ。受診までしたがお子様症状おちついただけの話ですから。子どもは良くなるのも早いけど悪くなるのももっと早いんだからママナースさんの行動は小児科看護に沿った判断行動ですよ!ピーポマンでした~
回答をもっと見る
言われた事が出来ない人っていませんか? 病院で感染対策として手洗い、アルコール消毒、マスク、フェイスシールド着用を言われているが手洗いは片手だけアルコール消毒はしない、メガネしてるからフェイスシールドしない人います。マスク触った手で電子カルテ触る。感染対策は職員一人一人が気をつけないとなのにこの暑い季節にコロナクラスターおきたら大変さが分からないと思いました。
カルテコロナ病院
め
病棟, 慢性期, 回復期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
いつかは我が身として行動化するのだとは思いますが、周りは気が気でないですよね。 うちの部署では、めさんのおっしゃるような方に業を煮やした同僚がその方が触れた共用部分を本人の目の前で消毒してました💦
回答をもっと見る
リハビリ病棟に勤務して4ヶ月経ちました。 未だにどの患者さんがどんな疾患で移動は自立なのか見守りなのかとか、情報収集してもすぐ忘れるし全く覚えられません。 昨日夜勤した時も、患者さんがトイレに行くのに自室トイレに車椅子だと思って連れていったら身障者用トイレに車椅子で連れていかなきゃいけなかったことを後で知りました。 怪我がなくて良かったものの、昼と夜時間帯によってADL動作は違うし、ずっと一緒のADLならまだしも回復に伴ってADLは変化していきいつの間にかまた動作方法が変わってます。 全く追いつきません。どうやって覚えたらいいんでしょう…ずっとPCカルテとにらめっこしてますが覚えられる気がしません…要領も悪く仕事ができない自分に嫌になります…
怪我カルテリハ
リリサ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
前の病院は車椅子か消灯台にA4の半分ほどの紙にADLと移動に伴う注意点や安楽の姿勢についてリハビリが書いてくれてました。 どこでお願いされてもそのメモ見て誰でも正しく介助できるようにでした。 他の人からメモが見れないように車椅子のポケット、消灯台の中とか工夫してたのを思い出します。
回答をもっと見る
始業時間が8時30スタートなのに 前残業予防に8時30からしか電カル開けないようになるかもって、、、、 いやインシデントおきそう。 週3で働いてるから8時からカルテ見るけどそれでも間に合わない時あるし。 前残業なんて残業代取ったことないし 自主的にしてることたがら やめてほしい。
残業代カルテインシデント
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
愛沙
急性期, ICU, 大学病院
最近転職したのですが、新しい病院がまさにそれでした! 8:30まで電カルログイン禁止 15分で受け持ちの情報収集したら即ラウンド開始で申し送りもありません😳 病院によってこんなに違うんだ…と驚きましたが、正直怖くて辞めようかと思ってます。
回答をもっと見る
大学病院時代は、電子カルテでした。医師からの指示もPC上で出されますし、医師、ナース、他職種の記録もすべてPCで完結していました。今働いている所は、電子カルテを導入済み(1番安い最低限の機能の電子カルテらしいです...)ですが、医師は紙カルテに慣れているようで、ドクター記録は紙カルテ。ナースは電子カルテ。おかげで無駄な作業が増えています。字はお世辞にも綺麗とは言えず、まったく読めません。長く働いているナースに読解を依頼するほど。こんな無駄な時間、なくなればいいのに!医者に電子カルテにしてくれ!と言ってもなかなか聞いてくれず..こっちに慣れてるから、と。どう説得してしたらいいのでしょう。
カルテ記録病院
うめ
内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
レベルさげすぎでは?もう少し中間的な病院にすればよかったのに
回答をもっと見る
急性期病棟で働いています。 忙しいのもあってか、Drが口頭指示をカルテに記載してくれません。経過記録とかに書いて終わりです。カルテを見直す手間もあるので勿体無いし、はっきり言って負担です。口では何度も注意し、紙に書いてお願いするなどしていますが書いてくれません。何かいい方法はありませんか?
カルテ記録急性期
ムー
病棟, リーダー
けいこ
訪問看護
そのトラブル、とてもよくありますよね…経験ありますし、リーダー業務をしているととても困りました💧 しかもそういう先生に限って、看護師が偉そうに!とか、この記録があるんやし大丈夫やろ、上手いことやってよ、とか言うことありますよね😔 病棟師長が医師に強く物を言えるタイプの方なら師長に言ってもらうこともありました。 あとは師長から看護部長にまで相談が届き、その科の部長クラスや病院規模によっては院長からそのDrへお達しがあり少し改善…など…。 やっぱり看護師の苦労は看護師にしかわからないと思うので、ビシッと同じくらいまたは上の立場の人から注意をしてもらわないも変わらないかと思います…。 もうこの方法で既に対処されていたらすみません🙇🏻♀️
回答をもっと見る
私は様々な職場でパワハラを受け続けているような気がします。今気になっているのは以下の2つです。パワハラにあたるかあたらないか、みなさんの意見を聞かせてください。 ①前の職場でのことです。看護記録を電子カルテに書いていたときです。カルテにチェックボックスがあり、実施した内容にチェックをしていくのですが、私の確認が不十分なままチェックを入れました。するとチェックボックスにチェックをいれるには私の確認の仕方では不十分だったようで、指摘を受けたあと、すぐに修正しようとしましたが、そのことが離れた場所にいた師長の耳にすぐに入り、「カルテを書き間違えた⁉ そんなの学生以下だし新人よりもひどいよ!」ときつく言われました。確かに事実と異なる記載は許されるものではなく私も反省していますが、言いたいことは分かるけど他に言い方があるんじゃ…と思い精神的に参ってしまいました。 ②現在の職場でのことです。数ヶ月前に、薬の配薬間違いがあったそうです。でも当時は私には配薬が間違っていたという指摘はありませんでした。誰が間違えたのかわからなかったのかもしれません。それから私には配薬をさせていただけず、最近になって「配薬が間違っていたからやらせていない」と先輩から言われました。普通なら誰が間違えたのかすぐに確認してその人に伝えると思いますが、何の指摘もなく私が間違えたことにされました。しかも他にも新しい人が入るとかこの業務ができてないなど理由をいろいろつけられ、今月末で今の職場を辞めさせられることになりました…
看護記録カルテパワハラ
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
ぴこまる
小児科, 一般病院
お疲れ様です。 パワハラはセクハラとは違い受け手がどう感じるかの他に客観性が大事になってきます。周りの誰が見てもこれはパワハラだ!ってなることが基準の一つです。 ①についてですが、指摘は仕方ないかもしれませんが言い方がきついですね。「学生以下」などは人権侵害にも当たりそうです。普段からそういうこと言うような人であればパワハラにもなりそうです。 ②に関しては、とてもお気の毒です。配薬間違えが万が一カオリスタさんも関わっているとしたら、しっかりそのことを本人に確認したうえでその後の対応があるべきです。他にも不当な理由でやめさせられてるのでしたらパワハラに当たると思います。
回答をもっと見る
電子カルテは、パソコンできない人には嫌なんでしょうけど、簡単なパソコン操作を教えても、できない人って周りにいませんか?
カルテ記録介護施設
なな
その他の科, 介護施設
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
いますね💧 特に年配になればなるほど… そもそも覚える気がないw
回答をもっと見る
助産師さん教えて下さい。 出生児の新生児仮死を評価するアプガールスコアのカルテへの記載について教えて下さい。 アプガー8/9 例えばこのようにカルテに表記されていたら、 1分後8点 5分後9点 という意味でしょうか。 よろしくお願い致します。
カルテ指導病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
せっかくカルテ上から情報を拾っても、いざ患者さん目の前にすると「あれ?この人ってなんで入院した人だっけ?検査データ見たけど、どうだったっけ?」と情報が頭に入ってないことが多いです。先輩達は既往歴や服薬状況、入院目的などもしっかり覚えているのに、自分はなかなかそれが出来ません。日々患者さんが変わるのは、先輩達も同じだし、新人とはいえ一回情報収集しているのにこんなに短期記憶が働いていなくて、今後が心配です。。 みなさん、どうやって、収集した情報を頭に入れてますか?😭
カルテ情報収集先輩
つき
循環器科, 新人ナース
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
毎日お疲れ様です。 6年目看護師です。 みんなはじめはそうだと思いますよ😊 わたしも新卒のはじめそうだったし、育休明けで別病棟へ仕事復帰して間も無くはそうでした🤣笑 情報収集の段階でしっかりメモすること、わからなければメモをみる、電カルをみて思い出せばいいと思います。 毎日勤務するわけでもないし、病状は日々変化するし、受け持ちも変わるだろうし、難しくて大変ですよね。 新人さんであれば、(しかもこの時期であれば)せめて自分の受け持ちのことだけでもしっかり把握できていればいいのではと思います^_^
回答をもっと見る
「軽度の鯖アレルギー」、「軽度の金属アレルギー」などカルテに書かれてたりしますが、「軽度」ってどの程度ですか? 皆さんのお考え、ご意見頂戴したいです!
カルテ
ネコ
透析
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
のどが少し痒くなる、少し肌が赤くなる などのアナフィラキシーまでにはいかない程度の症状、と解釈しています。
回答をもっと見る
紙カルテを使っている病院で働いている方はいらっしゃいますか? 何年も入院している患者さんの情報を取ることに苦戦しています。量が多くて、カルテを綴じているファイルが3つになっています。 紙カルテの際の情報収集のコツがあれば教えていただきたいです。
カルテ病院病棟
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
おはぎ
精神科, 病棟
紙カルテ大変ですよね。 私も紙カルテに苦戦しています。 私は最新の情報から情報を集めてます。自分の受け持ちは長年勤めてる先輩に聞いたりしつつ情報を拾ってます。
回答をもっと見る
非常勤日勤と夜専派遣のダブルワークしています。 派遣を途中退職させてほしくて苦しんでます。 看護師歴13年目です。 老健勤務していましたが閉鎖のため、色々探してなかなか良い職場が見つからずとりあえずで紹介された老健で先日から派遣として働きました。 夜専として入ったのですが、忙しいかもしれないとは言われていましたが、それなりに想像の範疇かなと思い悩みながらも次の良いところが見つかるまで…と働きに。 いざ行くと、申し送りは過去3日間分を送り、しかもかなり細かく 痰の性状と量、回数 熱の測った回数分報告 尿量、性状、匂い 食事量、水分摂取量 これも3日分 プラスでもちろん処方指示、評価日、補液変更内容、歯科受診の結果、インシデントなども全て3日分 かいつまんで送ろうとするもんならOJTの方から修正される。 紙カルテのため日勤がカルテを探る手間を省くためなのかもしれませんが、90人を40分〜60分かけて送っています。 メモは取りきれず、日勤さんも細かく伝えすぎて、もはやあっちこっちから話を持ち出して申し送りしている印象でした。 あとでカルテを追おうにも整理はつかず、さらに夜勤なのに落ち着く時間がほとんどとれず… まだたった2回ですが、契約は2ヶ月間。(派遣会社が2ヶ月からの採用でした) 私は適応障害の性質がおそらくあり、昔から過度なストレスや不安を感じると吐き気や眩暈、動悸があります。学生の時は眩暈で椅子から崩れ落ちそうになったこともあります。それでも適応障害などよく知らず若さでなんとか乗り越えてきました。病院を受診したこともありません。 もう自分を守れるのは自分しかいない、シングルで子供もいるので、自分が潰れるのだけは避けたい。身体さえあればまた働くことはできる。貯金もある。 と開き直ることにし、派遣会社に諸々内容伝え、辞めさせてほしいと伝えたのですが、当たり前に簡単には辞められないことや面談をしましょうとなりました。 次の3回目でOJTが終わる予定でしたが、老健側からはOJTを延ばしたり、メモの時間を設けるやいろいろ提案があったそうですが、そもそも3日間ルールに順応できないこと、時間を設けてもあとの時間は自分で調整しないといけないことを考えても施設のルールは変えられないんだから私はここでやっていけないと伝えるしかありません。 明日3回目の勤務日になりますが面談だけになるのか、そのまま働かせようとしているのかわかりませんが師長と面談になりました。 私はいっそずっと避けてきた心療内科受診をして、診断があればそれで退職の免罪符になればと思っています。 こんなわがままをしているので、もう同じ派遣業者を頼ろうとは思っていません。派遣登録抹消してもらおうと思っています。派遣自体も極力さけます。 私は間違いすぎているんでしょうか? 道を外れすぎでしょうか? 心療内科を受診したら何か不都合なことがあるかご存知な方はいますでしょうか?
夜勤専従貯金カルテ
ぽちょ
整形外科, ママナース
ちろ
内科, 介護施設
こんにちは。 はじめまして!コメントを失礼いたします。 私も長い間、派遣で働いてきました。 私は間違いではないと思っています。 ご自分の体が大事ですし…辞めるという選択もありだと思います。 ただ、派遣会社は、なかなかOKは出さない場合が多いです。 看護師がいなくて…派遣の私が常勤並みに働いていた、派遣先もありました。 業務が終わらず、残業ばかりで…疲弊し、 継続は困難と伝えても、派遣会社はNGでした。 でも… 急に来なくなる…派遣職員もいました。 行かないという選択肢もありだと思います。 心療内科の件はわかりませんが。 どうぞご自愛くださいますせ…
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 やっとプライマリーを持ち始めるのですが、どのような書類が必要になってくるか分かりません。 調べているのですが、看護サマリーを電子カルテ上に入力する以外よくわかりません。 皆さんの病院では、電子カルテや紙面上でどのような書類を作成しますか⁇ 参考書などでもいいので教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
カルテ参考書2年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
退院支援は 入所施設が変わったり、転院だったり、訪問看護宛のものですかね?? 電子カルテ上にある項目は病院によって違うと思いますが大体同じ様なものと思います。 今回の入院の目的と経過内容 退院後継続してほしい看護計画やケア 既往歴 アレルギー 患者のADL情報 食事内容 排便状況 清潔面 介護度 サービス内容 家族構成 キーパーソン 連絡先 が主な内容でしょうか 以前働いていたクリニックではサマリーに加え、採血結果、エコー、服薬内容(追加や変更したものなど) 必要なら医師が確認する様のデータが入ったCD -ROMなど準備していました。 透析クリニックだったので情報量も多く色んな方との連携が必要で書類も多かったです。 総合病院ですとそういった調整を連携室がやっていたりすると思いますが、 病棟で作成するサマリーとしては上記内容があればいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。
残業総合病院施設
みとめ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。
回答をもっと見る
ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲
ナース服新人正看護師
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。
回答をもっと見る
最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?
髪型髪色モチベーション
りん
循環器科, 病棟
あい
内科, 一般病院
風紀は乱れないが、患者さんから軽く見られる看護師はいました。 威厳がなくなるというか。そういう見た目の看護師に対して、お前なんかにできないだろ的な扱いをする患者さんが一定数いるような気がします。そことのトラブルを避けたいのであれば、目立たないほうが無難かなとは思います。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)