カルテ」のお悩み相談(3ページ目)

「カルテ」で新着のお悩み相談

61-90/256件
看護・お仕事

最近は個人情報など各施設で問題があると思います。 電子カルテ使用の施設で働く方。 自分と関係のない患者さん (他病棟や有名人など)、気になってカルテ開く事はありますか。

カルテ施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82023/12/02

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

ないですよ。 見た履歴が残るので、、、 時にはパスワード設定して、 担当の人しか開けないようにすることもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目の派遣ナースです。 職場に嫌な人がいます。 仕事ができ、利用者さんからも信頼されていますが、私にだけ当たりが悪いです。 まず、私の業務における指摘や改善点を「苦情」と言われました。それは入職後間もない時期で、私が詰所で利用者さんのカルテをみていることが多かったためです。改善してほしいという気持ちは分かり改善しようと思いましたが、一緒に仕事はしたくないなと思いました。 また、利用者さんが亡くなったときも私にだけ声をかけずに死後の処置をして(私は亡くなった気配を感じたので自分からその利用者さんのもとに行きました)いました。 他にも入浴介助のペアになったとき、入浴後の利用者さんの処置をさせません。 経験が少ないので正直私にできないこともたくさんあると思っています。でもこのような扱いをするのはどうなんだろうとも思います。 私も本当に必要な時しか声をかけないようにしていますが何だか憂鬱になります…

カルテ派遣入職

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

42023/12/25

むー

消化器内科, 皮膚科, クリニック

対等に扱ってもらえなかったり、できない人みたいな扱いされるの本当に辛いですよね。他に相談できる上司がいれば相談して勤務調整とかしてもらうのはどうですか? 処置やケアは経験しないと覚えられないこともあると思うので、最初は色々言われてしまうかもしれませんが頑張って覚えたり、あたりの悪い方以外の時に一緒にケアに入らせてもらったりして仕事を覚えて行くのはどうですか? kaoristaさんへの当たりが悪いのは他のスタッフも何となく知っているのではないでしょうか?他の上司が見て見ぬふりをしているなら場所を変えてもいい気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテで、ピラテストと話すとかかいてあるんですが、リハビリ患者でピラテストはなんでしょう? リハビリの方とはまた違うんですよね??

テストカルテリハ

たま

内科, 外来

12023/11/16

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ピラティスというリハビリ目的のヨガがあります。それを行うスタッフのことをピラテストと呼んでいるのでしょうか?それとも誤字でしょうか…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して間もない方いますか? 久しぶりの転職で、急性期なんですが、わからないことばかり、毎日イベントでやや大変やな〜と感じてます。 スタッフの方はみんな優しい方なんですが、、、 カルテも時間かかるし、転職したばかりはそんなもんですよね。。。

カルテ急性期転職

たま

内科, 外来

42023/11/13

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

毎日お疲れ様です! わたしは10月から病棟→保健師となりました。 毎日新しいことばかりで覚えることも多くて大変です。 でも周りの人がいいのでなんとかやれています! たまさんも、無理せず周りに頼りながら頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテについてなんですが、、、 転職した者なんですが汎用と指示簿の違いがわからないんです。 わかる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

カルテ転職

たま

内科, 外来

22023/11/12

あん

ママナース, 病棟

こんにちは。 コメント失礼します。私がその勤めていた病院の電カルになりますが。。 汎用→吸引、酸素、尿道カテーテル交換、摘便など看護処置に対してのコストを汎用としてとっていました。 指示簿→主治医が予測指示として入力してくれている分です。 発熱時、38度以上で〇〇と記載があれば、そこの指示簿のところをスクロールして薬の処理をしていました。 うまく説明できず、わかりにくいかもしれません。。すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月に転職したのですが、病棟の業務でもうちょっと改善できないのかなと思う所が何点かあります。転職してすぐで慣れないからこう思うのかなとも思いましたが、もっと効率的に業務が進められたらいいのになと思ってしまいます。 一つ目は血糖測定をする患者の一覧表についてです。 今は一つの紙にまとめて表が作られていて、縦に測定する患者名、横に曜日が書かれていて、当てはまる所に○がつけてある形です。変更があればこれに訂正するようなのですが、変更があった時に丸をつけ忘れるミスが最近あったようで、どうするべきなのか話し合いがありました。電子カルテから血糖測定の指示が出ている人一覧をコピーできるようなのでそれにするのが確実だねという話で落ち着いていましたが、分かりやすくまとめられているわけではなくただ指示分がバーっと書いてあるだけなのでそこから曜日や回数をピックアップしないといけないし、先生が書き換えてないこともあるので、無駄に手間がかかるんじゃないかと私は思いました。 二つ目はインスリン注射に関してです。一覧表があるわけではなく、朝昼夕でインスリンの指示が出ている患者を自分で把握しておいて、カルテの指示と単位を照らし合わせてチェックするという形なのですが、慣れた人たちは把握できているのでいいかもしれませんが、新しい人からしたら誰がインスリンがあるのか分からないし変更があった場合にも抜けにつながるのでは?と思ってしまいます。 三つ目は創処置に関してです。一応処置一覧表というものはあるのですが、ほとんど書き換えられておらず、先輩方はなんとなく覚えているのでそれで処置をしているようです。私からしたらそんな毎日患者ごとの処置を覚えるのも難しいし変更があったとしても分からないし、急遽剥離があったら変わるからねーと先輩は言っていましたが、それこそその日のうちに処置表に追加や変更したらいいのにと思ってしまいます。 一つ目と三つ目に関しては、忙しいから書き換えを忘れるしそこまで手が回らないとスタッフの方達はおっしゃっていました。 大きく今気になっているのは上記三つなので、みなさんの病棟ではどのようなやり方をされているのか参考にしたいので教えていただきたいです。 みんなバタバタしていて無駄に忙しく、食事入力やコスト入力なども終わっているのに確認するために二重でカルテを開いていたり、部屋持ちとフリーで決まった業務はあるけど時間が空いている方がそれを手伝うと結局その確認作業で時間を使うので二度手間だなと思ってしまいます。大体どの病院でもこんな感じですか?

カルテ先輩転職

バタフライ

病棟, 慢性期

12023/11/11

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

めちゃくちゃわかります! 効率、、。良くないなぁと思いながら、きっと業務しているスタッフたちが色々なインシデントなどの振り返りの繰り返しで出来上がっているマニュアルもあるので。 なかなか大きく改善するのは難しいですよね。業務委員会などが時々新しい事をお試しで試したりしてくれます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

変な家族。 昨日、11月2日夜18時30分にとつぜん電話きて、明後日退院させてほしい。ケアマネと決めたと。時間外、主治医も院外。翌日も祝日。 いろんな診療科かかり、今後別の病院に受診のために、予約や今かかっている診療科にも紹介状や診療依頼変更できない。 ましては、11月3日〜4日は、電子カルテの入れ替えのため、面会不可。緊急以外は処方もできない。 そんな状態なのに、外来終了してから連絡してくるのあり得ない。 今日が平日で普通に電子カルテ使用できたら、わかりましたって言えるけど。 もしくは、日中に連絡しろ。って。いくら退院調整中でもあり得ない。 (愚痴) 家族は県外で仕方がないけど、帰ろうとしたら呼び出されて、このために長時間勤務になった。 結論、医師と相談するとして、院外にいる主治医に相談して、断りました。

時間外労働ケアマネカルテ

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22023/11/03

さな

内科, クリニック

ひどすぎる… ケアマネ入ってるならその辺上手く融通効かせて欲しいしその要望が当たり前に通ると思ってる家族にも腹が立つ…長時間勤務お疲れさまでした。何か美味しいものでも食べてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師対看護師でも、看護師対患者でも言えることだけど、ほんとにちょっとした出来事で信頼関係って深まったり崩れたりしてしまう。そして、積み重なっていくから、1つ1つやります、出来ますと言ったら最後まで責任もってやるように心がけてる。今日は患者からちょっとしたクレーム?があって、内服がいつもと形が違う、でも看護師は持ってきて、説明もなく笑って誤魔化す、そして飲むまで去らない、と。カルテ見ると持参の薬が切れて、当院処方に切り替わってて、1部の薬が同効の形が違うやつになってた。本人にそれを言ったら納得したけど、高齢者だから説明しても……とか思わずにこういう声もちゃんとキャッチして向き合える人になりたいなと思った🤣

カルテ

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/10/29

かのん

循環器科, 離職中

自分の飲んでる薬のことしっかりされてる患者さん多いですよね。 薬剤師さんがセットしてくれてたりすると、忙しさもプラスされて合ってます!って言い切ってしまうことあるかもしれないです。 こういった訴えって高齢者とか関係なくしっかり確認と説明するべきですよね。 患者さんがこちらをたてて、何も言わないでくれていることもありますからね。 信頼関係って小さなことの積み重ねですね。

回答をもっと見る

愚痴

申し送りってカルテに書いてあることも言わなきゃダメ? 電子カルテから読み取れることを口頭での申し送りするのってそんなに大事? 何のための電子カルテなの? カルテ読むのが面倒くさいの? 私達外来看護師は緊急入院が決まったときに医者から申し送りなんてないですけど?カルテから読み取って理解してますけど?

カルテ申し送り

シュガシュガルン

22023/10/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしも外来経験あるんで、良くわかります。 私がいる病院は最低限のことしか申しおくりしてなかったのと、申し送りに関してはテンプレがあったので、 ささっと済ますことができましたよ。 そのようなテンプレないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで看護師兼機能訓練指導員として働いています。 うちの職場はまだまだ紙カルテで運用されています(TT) 運動器機能向上訓練の方の書類に関して教えていただきたいのですが、デイサービスで働いている方いらっしゃいますか?

カルテデイサービス指導

さとう

その他の科, 介護施設

12023/09/30

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

デイサービスで 看護師兼機能訓練指導員をしています!わかることであればお答えできるかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところの申し送りはどうやってどのくらいの時間かけてやっていますか? 久しぶりの病院勤務ですが、今の職場の申し送りの無駄さにイライラします。 8時半 師長からの全体申し送り(約5〜10分) そのあと、チーム別に夜勤者からリーダーへ申し送り(約20分) リーダーから検温者へ申し送り(約20分) 機能別でチーム員は検温者と処置者に分かれています。 遅いと検温に9時半頃にしか行けません。 なんだ、この無駄な時間は? 入ったばかりで、「こうじゃないと抜けたりするから仕方ないのよ」って言われて、えーって思ってしまいました。 前にいたところは、全部カルテから情報収集が当たり前で、夜勤からリーダーへの申し送りもありませんでした。あってもせめて15分以内。 皆さんのところはどんな感じですか?

カルテ情報収集申し送り

ひまり

その他の科, 介護施設

212023/02/27

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 病棟で働いていた頃、申し送りが長いということで、リーダーからの全体の申し送りは要点だけ10〜15分程度、大きなインシデントや患者トラブル等の報告はその後師長へ話し個別対応、その後日勤リーダーへ詳細な申し送り(15分程度)といった感じでした。さらにその後に自分が受け持ちしていたところで個別申し送りを必要時していました。 リーダー以外のメンバーは個別の申し送りがなければそのまま帰って良かったので、リーダーの時は受け持ち業務が終わってても申し送りや師長への報告等で残業確定でした。 リーダーも均等に受け持ちしていたので、メンバー業務+リーダー業務でほんとに業務過多でした…😂 他のメンバーの時間外を減らすために、リーダーを犠牲にしているように感じました😅

回答をもっと見る

愚痴

コストの為の定期採血にレントゲン… 整形の術後何日目に定期採血やレントゲンのフォロー等看護師がオーダーします(紙カルテ) コストのために回復期に入るまでにしないといけないし マニュアル通りにしていても 先生に「この患者にいらないのに」と言われることもしばしば… 圧迫骨折後1週間程度でレントゲンとる意味… 高血圧や糖尿病等既往があれば検査項目も追加 忙しい業務の中 回復期に入るまでにしなくてはならず バタバタしながらオーダーやスピッツを準備しないといけなくて ミスのリスクもあがる… この係早く終わって欲しい……

カルテ回復期術後

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

62023/07/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

コストのために検査があるんですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師18年もやってればいろんな看護師いるって分かるけど、お初な人がいたのでつぶやきます。 転職して今までとは違う診療科の外来に配属されました。 私に仕事を教えてくれる人に 私「これってどうしたらいいですか?」 パイセン「これねー、私もよく分からないの、やったことない」 …? 1年近くいたんですよね?うーん…。それでよく仕事してたなぁ。 規模の小さい病院なので外来診察室や処置室の掃除は自分たちでやります。 パイセン「こんなのなんで看護師がやらなきゃいけないの…」 「業者入れるべきでしょ、病棟はそれが当たり前よ」 …ここは外来です^^ それにあなたがいた病院ではありません^^ 私が勤めたクリニックは退院後の部屋の清掃もやってましたけど^^ 環境整備って知ってます?^^^^ ドクターの指示を聞きそびれたのか間違えたのか、ドクターに何かしら強めに言われてました。 パイセン「ほんっとクソ医者」 後日別の先輩から、パイセンはドクター達に嫌われていると聞きました。ですよねー。 採血しようとしてた時 パイセン「血管でないねー、叩くよー」 よーって言いながらもう叩いてた。 パイセン「前はどこにいたの?」 私「産婦人科にいました」 パイセン「うわー、産婦人科なんて絶対選択肢にないわー、私子供嫌いだしー」 …私は産婦人科大好きですけど^^^^ パイセンが内線電話に出ると声がでかくて診察の邪魔。 メモ書きが汚すぎて字が読めない。 紙カルテなので検査伝票も貼ったりするけど、看護師の仕事じゃないってわめいてた。 新入ナースに言うことか?と思うこと多々あり。パイセンは辞めることが決まってたので良かったです。 でもパイセンに教わったことが正しいかどうか不安でたまりませんヽ(*´∀`)ノ これから修正しまーすヽ(*´∀`)ノ

環境整備カルテドクター

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

82020/03/14

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、本当、いろいろな人がいますね😅 辞められるとのことで、よかったです😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院におけるアセスメントではどのような情報分類を使用してどんな看護理論を使用していますでしょうか。 私のところではNANDA-Iの看護診断(ゴードン)を使用していました。 それ以外の理論を導入されている病院(病棟、施設など)もありますでしょうか?

看護診断カルテ情報収集

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

22023/08/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ヘンダーソン使ってましたー

回答をもっと見る

キャリア・転職

どうやったらたくさんの患者さんを見れるようになりますか?? 経験は4年でHCUだったんですけど、、、 ほんと馬鹿で勉強嫌いで、なんとなーく経験年数だけ少しあるだけで、いざ転職したら一般病棟でした。 電子カルテも違い、毎日が分からないことだらけで、、、 でも、年数があるのだからと思い焦るばかりです。 沢山の患者を見たことがないため業務についていくのに必死です、、、 その病棟の同じ経験年数ぐらいの人たちはバリバリ働いてて、リーダーとかもしててあたしとは違うなぁと思い悲観的になります、、

HCUカルテリーダー

暇つぶし

病棟

62023/04/08

リーフレタス

内科, 病棟

年数があるからといって、出来ると思われると、新しい職場なのに分からないことが誰にも聞けなくなるよ。 最初の内は、「教えてください」オーラを醸し出す方が良いと思いますよ。焦らないでね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在慢性期の病棟で勤務しているのですが、慢性期の病棟で紙カルテではなく電子カルテを導入している所はあるのでしょうか。 慢性期となると電子カルテに切り替えるには情報など多く大変だから紙カルテで対応している事が多いのでしょうか。

カルテ慢性期正看護師

みー

一般病院, 慢性期

42023/07/30

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

以前バイトで働いた病院は電子カルテでした。紙カルテは字が見にくかったり、同時に見れなかったり不便ですよね( ; ; )切替は大変だと思いますが、情報力が多いからこそ電子カルテが使いやすかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送り廃止をしている療養型病院はありますか? どのように情報収集をしたりしているか教えて欲しいです。 前の病院でも廃止の意見も出たんですが紙カルテなのでなかなか出来ず…興味があります。

カルテ情報収集申し送り

mipo0609

内科, ママナース, 病棟

22023/07/20

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

お疲れさまです。 混合型病院で働いています。 夜勤→日勤への申し送りは無く、何かあれば担当へ個別に送ります。 色々とイベントや状況が変わるのは日勤なので、日勤→夜勤への申し送りはありますが、伝えるのは入院、オペ、重症のみです。 朝はだいぶ時間短縮で他にやるべき事に時間を費やすことができます。 師長が変わって、申し送りの必要性を考慮し廃止となりました。 紙カルテだと少し状況が変わるかもしれませんが、参考までにお伝えしておきます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内メール機能について。 電子カルテで、院内メールにて重要事項などやり取りする場合がありますが? 例えば、指示受け、状態報告、病棟の決まりごと変更など、、 毎日来すぎて、みてもすぐ貯まります。 そんな経験ありますか?

カルテ正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/07/18

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。重要事項のやりとりがあるために、この日に時間ありますか?などのメールはありましたが、内容まではどこに漏れるかわからないためしていなかったです?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在うつ病にて休職中の20代看護師です。 新卒で入った病院は電子カルテを採用しているところでした。 今後の転職先について考えたとき、紙カルテを採用している職場だと、戸惑うことも多いのかな……と考えています。 皆さんの中で、電子カルテの職場から紙カルテの職場に転職された経験のある方はいらっしゃいますか? または周りにそのような方はいらっしゃいますか? 実際のところ、電カルから紙に変わると不便さが気になったりするのでしょうか、お答えいただけますとありがたいです🙇‍♀️ よろしくお願いします。

カルテ記録モチベーション

いろは

32023/03/26

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は実習時代から電子カルテで、2回目の転職で紙カルテの透析クリニックに移りました。 転職先次第かと... 紙カルテだと面倒なことも多いんですが、「え、それすら書かなくていいの?」とかなり書く事を省いている場面もありました。 省いてあるので楽な部分もあり、転記ミスや急な指示変更で大変な部分も... どっちもどっちですけど、電子カルテの職場へ転職のほうが便利で安心なのでオススメです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経過表・判断について教えて下さい! カルテの経過表に、呼吸困難や倦怠感、悪心などの観察項目があるのですが、 「±」はどういった状態ですか? 倦怠感があれば+ なければ- あるときとない時があれば±と言った感じでしょうか?

カルテ勉強病院

aちゃん

学生

22023/07/08

くつママ

内科, 小児科, クリニック

そんな感じだと思います!私はそのような書き方したことないですが、、、、でも呼吸困難だったら歩行時➕とかにしてほしいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いろんな電子カルテをしらべているのですが、 電子カルテで褥瘡システムのアイコンがパンダだったり文書管理のアイコンが女子トイレのマークみたいなやつのメーカーってどこのかわかりますか??

カルテ勉強正看護師

にゃぎ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 訪問看護

12023/05/29
看護・お仕事

今月から転職し、新しい職場で働いています 前の病院では、紙カルテだったため初めて電子カルテを使ってます。なかなか慣れず、メモを見ながらだったり聞いたりして行ってます。 新しい職場の業務だったり、人間関係は どのくらいで慣れましたか? 転職を決めたのは自分ですが、疲れたなぁと 思ってしまいました。

カルテ人間関係転職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42023/06/12

たかきさん

内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院

私は3回転職してます。HSPなので、職場に慣れるまで時間がかかったり、なにか言われたひと言を考えすぎたりしてしまいます。慣れるまでに半年くらいかかるので、転職後は大変ですが、いまは転職して良かったと思ってます。 Kさんもそう思える職場だといいですね😊心を大切に自分のペースで頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で肋骨のレントゲンを撮る際に電子カルテに胸郭とかかれていました。 肋骨ではなくなぜ胸郭なのか分かる方教えてください。

カルテ整形外科外科

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/06/02

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

胸郭は、12個の胸椎、12対の肋骨、1個の胸骨 から構成される籠状の骨格のことを言います。肋骨の骨折を見るために、胸郭のレントゲンを撮る、ということだと思います。肋骨といいましても、どこの肋骨かわからないですし、胸郭全体を撮るので、胸郭の指示だったのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

足の部位について。踵のくるぶしの横、踵の上の…よく靴が擦れる部分…アキレス腱があるところってカルテに書く時どのように表現したらいいですか?

カルテ

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

アキレス腱付着部らしいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床工学技士は透析中に使う?薬を勝手に変更出来ますか? また、透析のクイントンは抜去してもいいのでしょうか? 夫の職場では上司の臨床工学技士が上記のようなことをするようです また、カルテにも看護師が「MEにてクイントン抜去」と記載するようです 臨床工学技士が行って良い業務では無いと思うのですが… 他にも内視鏡介助でクリッピングや焼却?切除もおこなうようですが、それは医師の指示の元なら臨床工学技士も行ってよいのですか? 看護師のことでなくてすみません

カルテ透析

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22023/04/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病院では、透析に使う抗凝固薬は特別な医師の指示がなければMEが流量を変更しています。シャントであれば穿刺はできると思いますが、ブラッドアクセスを抜去したり、処置を行うのは見たことありませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で死亡退院された患者様のカルテはどうなるんですか?

カルテ退院病院

ゆい

精神科, 新人ナース

12023/04/07

なつ

内科, 外科, プリセプター

電子カルテの病院ですが、他の患者さんと同様に残っています。 「死亡」のタグがつけられています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

虐待を見てしまい、報告したら、虐待はしないようにしましょうという申し送りがされただけです。 その人は常習犯の介護士で、1年前に救急搬送させるほどの怪我をさせましたが、カルテにも残さず。 殴る蹴るはみんな見ているので上司に報告してますが、なにもしません。 呼びかけだけで良いのですかね。

怪我カルテ申し送り

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

162021/01/17

ドット

内科, 外来

警察には連絡されてないのですか? 病院側が事実を隠蔽し、報告しないのであれば、匿名で通報されたほうが良いような…

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日お疲れ様です!出勤は何分前に到着していることが多いですか?前残業結構してたりしますか?私の所は10分以上前にはカルテなど開けないことになっているのギリギリの人が多いのですが、転職する際の参考にしたいです。

カルテ残業転職

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

52022/10/27

しぃ

内科, ママナース

お疲れ様です。 うちは1時間前から来てる人もいたら10分前の人もいます。 前残業どうにかしてほしいです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼いたします。 ポケットの中身について、このアプリ内のアンケートの回答の中にサージカルテープとあったと思います。 私の職場ではテープなどの衛生材料はポケットに入れたりポシェットに吊るさないように周知されています。直接患者に触れるものをそうして持ち歩くのは不潔であるという考え方です。 他の場所ではそういうことは言われないのかなと気になりました。あなたの職場では、これはポケットに入れてはいけないなどの決まりはありますか?

カルテ

なる

外科, 病棟

12021/10/14

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

コメント失礼します。 サージカルテープ、ダメなんですね。たしかに理にかなった考えですね。 私の職場は禁止ではありませんが、自前のハサミを持ち歩くのは申請が必要です。 精神科という特性もあり、ハサミは危険物になるので管理が厳しくなっています。 ので、許可なく自前のハサミを持ち歩くことはできません。 不便ですが、無くしてしまうと大事件になってしまうので、私は自前のハサミは持たずに病棟で共有のものを使用するようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院のシステムの問題と、資金不足の為 電子カルテが導入されていません。 記録物は全て手書きの紙カルテです。 今時珍しい紙カルテ…という方はいらっしゃいますか? また、今後転職も考えているのですが電子カルテって簡単に使いこなせますか?

カルテ記録辞めたい

ケンケン

消化器外科, 一般病院

42021/09/27

nami

その他の科, 離職中

私は在宅クリニックで8年勤務していましたが、初めは紙カルテでしたよ。その後患者が増えてきて2年前より電子カルテを導入しました。紙カルテに慣れていると、電子カルテは使いこなすまでに大変でした💦 慣れてくると記録物も全て電子カルテから出せるので今は楽ですね。 転職すれば電子カルテの扱い方から指導してもらえると思いますので、慣れるまでは大変だと思いますが、慣れてしまえば簡単に使いこなせると思いますよ。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

446票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/04/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.