電子カルテの記録漏れに気づいてしまいました。自分の認識不足・確認不足でとても落ち込み、次回の出勤が苦痛です。 先輩にも毎回記録の最終確認をしてもらっていますが、先輩もその日は忙しく確認が手薄になっていたのかもしれません。 私の責任なので次回の出勤時に謝罪し、今後は記録漏れがないようにします。 あっては駄目なことですが新人のうちはよくあることですか?
カルテインシデント記録
いちご
呼吸器科
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
記録漏れ、よくしてました(T-T) 勤務後、携帯に電話かかってきたこともありました(-。-; (-。-;! 人間ですので忘れてしまうことは仕方ありませんが、次の受け持ちさんや先生に迷惑がかかってしまうこともあるので、なるべく忘れないように対策は必要ですね(^^) 大切な情報は最後の記録時間に書くのではなくその都度書いていったり、もし後で書くつもりであればどこかにメモを残して忘れないように工夫してました(^^) そして、休憩前・退勤前にもう一度記録を確認して、やり残しがないか確認する癖をつけてました(^^)
回答をもっと見る
紙カルテの療養病院です。申し送りが長く、変な所を突っ込んできたり嫌味を言うナースが多いので辛いです。紙カルテでも申し送りを行なっていないところはありますか?どのようにされていますか? 毎日熱や便秘、不眠、新しい指示を全て読み上げています。
カルテ申し送りストレス
ゆち
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
前の病院は、各自カルテで情報収集、勤務で変わったことだけさらっと伝える感じだったので60床5分くらいでした。 私自身もそんなに長々聞きたくないし、朝早く回りたいので、リーダーの時もほぼ言ってません。 ひどい病院は転棟で紙カルテほぼ読まされて40分申し送りしてました。申し送りというか、読み聞かせですね笑
回答をもっと見る
転職でもともと電子カルテしか経験なし→紙カルテになった方いますか?どうですか?
カルテ転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
咲蘭
精神科, 病棟
来月から勤める転職先が紙です! 今まで電子カルテしか使ったことないのに🥶
回答をもっと見る
アネロイド式血圧計で血圧測定をする際、加圧は予測される値より20~30mmHg程度プラスした値まで加圧すると学びましたが、予測される値がわからない場合は普段の値をカルテで確認したり、直接患者さんに聞くのですか?
カルテ
いちご
呼吸器科
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
脈を触診しながらあげてくと良いですよ!
回答をもっと見る
コロナで病棟に応援に出されるのは良いけど、カルテも見ずに中途半端な患者情報でベッドサイドに行かされるのは恐怖でしかない。いつか誰かを殺してしまうかもしれない。それにコロナ以外の感染情報が正確に確認できないから、別の院内感染のリスクも高く、自分にも感染してしまうかもしれない。それなのに防護具は十分に与えられず、残り少ない防護具はPCR検査にぞろぞろ行く御一行に回される。危険手当出ても納得いかないのに、この経営状況だとボーナスは確実に減る。なんなら無いかも。給与も無事ではないかも。たまったもんじゃない。
カルテボーナス手当
うさみ
一般病院
K
病棟, 慢性期
コロナウイルスは飛沫感染なので、 普段私たちがやっている手指消毒、 正しい手袋、エプロンの着脱ができていれば怖くないと思います。 コロナでなくてもインフルとか、MRSA、 ESBLなど飛沫や接触により感染するものは数多くあるのでメディアに影響されてコロナだから怖い、ではなくこれまで通りやればいいと思います。
回答をもっと見る
現在看護師5年目です。 去年転職しましたが 今の病院は給料面や電子カルテや物品、病棟の構造などなど ほとんどその前の病院の方が良かったなと思ってるいます。 美容に興味があり、美容皮膚科で働きたいなと思って今求人を見ています。 大阪在住です。 美容皮膚科で働いている方、色々話を聞きたいです。
5年目皮膚科カルテ
りったん
内科, 一般病院
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
今晩^_^私も美容に興味があり、某大手美容クリニックに転職した経験があります。ずっと病院で働いて転職したので、患者様からお客様になったときの、違和感は半端なく、接客悪いとクレームを口コミに書かれるスタッフもいました。 やはり、利益をあげないといけないので看護師じゃなくてもいいなと思うことがいっぱいでした。脱毛ばっかやってた気がします。笑笑。 自分が格安で施術を受けたいのであれば、オススメです。お給料も、凄くよかったです。夜勤やるよりもも少し多かったです。 休みは、中々とれませんでした。土日祝日は当たり前、世の中の連休は繁忙期なので、希望はだせませんでした。あと、医療とはかけ離れるので、もう医療に戻る気がなかったらいいと思います。私は、合わないと心底感じたので、皮膚科クリニックに転職しました。疾患もみれて、美容皮膚科もあるのでとても楽しいです。 1回は美容行ってみたいと思うとこなんですが、美容は自分で受けてるだけのほうが満足でした。笑笑。でも、1回行って合わなかったら辞めるでもいいかなと思います。自分の中で納得しました。大手美容か皮膚科医が開業するクリニックで全く違います!
回答をもっと見る
つぶやきです。 新人から2年目になるまであと1ヶ月ほど...。正直不安です。 何が不安なんだろうって考えてみたら、色々あります。 技術面でのわからないこと、患者や家族への対応でわからないこと、カルテ内でのわからないこと...これに関しては不安ですが未経験だからこそのわからないなので、経験する時に、またはする前に先輩方に聞けば良いかなと思ってます。 次に、そんな私が来年度からくる新人の子のエルダーにならなくてはいけなく、私は果たしてその子の相談相手になれるのか、仲良くなれるのか、私よりも出来る子だったらどうしようという不安です。先輩方からは大丈夫、ちゃんとできてるよ!って不安ですって言う度に言われ返されてます。私はそこまでできた人間じゃあないんですが...と、先輩方と比べても意味はないのかもしれないけども、仕事効率は遅いし、気が回らないし、知識面であまりにも疎くて...気分が落ち込むばかりです。 最後に、人がいないんです。看護師が少ないんです。 そうなると一人一人の勤務日数が増えたり夜勤回数が増えたり、最悪夜勤専従がやってきます。今でさえ月8.9回の夜勤は当たり前なのに、これ以上ライフバランス崩して体調も崩してまで仕事したくないなと、不安ばかりです。 早く結婚するか妊娠するかして休みたいヾ(:3ノシヾ)ノシ ...リフ休とって彼氏とイチャイチャするぞー!
夜勤専従カルテ彼氏
シノグチ
介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 頑張っていますね! わからないことはその都度調べたり直接先輩に聞けばいいと思います! 一生懸命なのはちゃんと伝わっています^_^ 不安なお気持ちとってもよくわかりますが、自信もってくださいね。 休日はリフレッシュもしてください!
回答をもっと見る
新卒以来久々に触った電子カルテ。記録とかこんなに楽だったとは、すっかり忘れてたなぁ。 働き始めて数日しか経ってないけど、今の時点ですごく働きやすくて病棟の仕事が楽しい。ありがたい。
カルテ記録病棟
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
今の職場が楽しくてとーまさんに合ってるところで良かったですね!!
回答をもっと見る
心カテのカルテにjpとdisという略語?の記載があったのですが、いくら調べても出て来ず…。 どのような意味なんでしょうか??
略語カルテ
あゆを
内科, 小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 保健師, 大学病院
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
jpはわかりませんが、disはdistalのことだと思います。 なんのカテでしょうか? PCI?EVT?
回答をもっと見る
現在家族経営の個人病院で働いています。 そこでは、ナースが医者の代わりに患者さんの定期処方を代行入力したり、または管理したりしています。 また、医者同士の仲が悪く連携が取れておらず、主治医が出した指示と院長が出した指示が違う場合も多く、1回1回両方の医師に確認が必要です。 先日夜勤帯で受け持っていた患者さんが、たんの吸引後、息苦しさを訴えていました。 当直ドクターに指示を仰ぎ酸素と、点滴の指示が出て施行しましたが、次の日来た受け持ちナースと、主任に、なぜこの指示を施行したのか問われ、一連の流れを伝えカルテも見せて説明しましたが、納得いかないのか、主治医に確認を取っていました。 あまりに問い詰められるため、自分はどのように動けばよかったのか? 夜勤帯でも主治医に連絡とっていたらよかったのか? 当直ドクターがいるのにそこまでする必要があるのか? 色々と腑に落ちず、指示されて内容を、ダブルチェックで確認後の施行なのにと、職場のスタッフにさえ不信感でいっぱいです みなさんなら、どうしますか?
カルテドクター吸引
ゆん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
大変そうな職場ですね😭😭💦 当直という制度がある以上、看護師判断のみで当直医を飛ばして主治医に連絡するのはそれこそ失礼にあたりますしね… 出してもらった指示などがミステイクじゃないかぎり、責められる筋合いもないと思っちゃいますよね💦 私だったら、どういう対応をするのが正解だったのかを指摘してる方々に教えてもらいます。
回答をもっと見る
大阪の藤井会系の病院は看護師も紙カルテを使用しているのでしょうか?
カルテ病棟
もう看護師になっちゃった
外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生, 慢性期, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
求人あれば紹介会社のほうが詳しく知ってはるんじゃないですかね、、
回答をもっと見る
マニュアルがコロコロ変わる… うちは小規模の回復期の病院なんですが、紙カルテで記録の記入にみんな時間をとられてしまっている状況です。病棟の患者層によっては定時直前まで仕事ができなかったりもします。 そんな中、入院のマニュアルが大きく変わってしまいました。メンバーには通告があったのみで、特に決をとったわけでもなく、○○日からはじめます!って感じで始まりました。3ヶ月前の会議でもマニュアルの細々したところが変わったばっかりの出来事です。 不満は続出、退職希望者も数人出ている始末…。 案の定、入院をとることになったメンバーはかなりの時間残業されていました。 上の人は仕事を減らすといった名目でマニュアルの変更に至ったと説明されていますが、実のところ実施内容は増えており、仕事が減るどころか増えてます。 皆さんの職場でも、こういうことってありますか?
カルテ回復期記録
なこも
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、前の病院がそんな感じでしたね。 全く同じです。いきなりこう決まりましたから、〇日から始めます!と通達があり、業務が増えました。業務改善と反すると訴えましたが通るわけもなく。 今の病院も、他部署の業務改善は通りますが、看護部は通りません。なんでも看護師にしわ寄せがきます😰 やってられませんよね~😰
回答をもっと見る
患者さんのカルテを持っていく際に うちの病院の御局様に会ってしまい 一様目が合ったので「Aさんお疲れ様です!」 と笑いながら言いました。 そしたら無言で睨まれてしまい… これって私が悪いんでしょうか? また 皆さんはどう御局様を扱っていますか?
カルテ病院
ひな
小児科, 新人ナース, 大学病院, 検診・健診
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ひなさんが悪いわけじゃないと思いますよ。 何か機嫌が悪いか、虫の居所が悪かったんじゃないでしょうか。挨拶しないでいたらそれはそれで、あの後輩挨拶もしなくて失礼だ、とか陰口叩かれても面倒ですし、挨拶はしておいて無駄はないと思います。 礼儀がない先輩ほど後輩の礼節とか文句言うし、面倒臭いですけどね😂
回答をもっと見る
今、急性期実習の真っ只中です! 受け持ち患者さんは、結腸部分切除術をされ現在術後7日目です。 カルテ歴を見ると「小腸拡張が見受けられた」とあるのですがこれはイレウスですか? イレウスのリスクが高いという事ですか? 教えてください!!
カルテ術後受け持ち
崖っぷち看護学生
学生
me
内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
こんばんは😊実習、おつかれさまです✨ 結腸部を切除された患者さんであれば、合併症にイレウスを伴う可能性も低くはないですね😊 開腹手術をすることにより、消化管の運動は一時停止し、再開するまでは腸管が麻痺した状態になります💦大体、開腹術後、胃は24時間以内、小腸は数時間~十数時間、大腸は3日前後で蠕動運動が再開されるそうです👆🏼 少しずつ蠕動運動は再開するので、大体術後3日間経過しても排ガスや排便がなく、蠕動音も聴取できていないとなれば、術後イレウスも考えられます。 記録の一言だけでは、はっきり言うとアセスメントとしては不十分です💦排泄状況や、飲食状況、嘔吐や腹痛の有無などにもよります😢 小腸が拡張しているから、必ずイレウス!というわけではなく、看護サイドからも観察できる上記の項目と擦り合わせてアセスメントしてみると良いかと思います😊✨ ただ、今イレウスになっているかは、分かりませんが、リスクとしては十分にある方かと思います☝🏻 術後7日目まで、蠕動運動や排便が全くなかったのか、情報収集してから現在の状況をアセスメントすることをおすすめします🍓 大変かと思いますが、素敵な看護観が膨らむ実習になることを願っています☺️✨
回答をもっと見る
うちの師長ほんまにテキトーすぎる。急に勤務変更しておいて本人に報告なし。うちの電子カルテの処方が見づらいから、紙に印刷して追加や中止になったものを明確にしたらどうかと提案したけど、各自把握するようにと言うだけ。これだからいつまでも薬のインシデントがなくならないんだと思うけどな。
カルテインシデント師長
サク
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, オペ室
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
電子カルテっていい面と悪い面あるから大変ですよねー 当院の電カルは中止指示とかピコピコしてアラート機能ついてるから抜けが無くなりました。 その前まではやはりサクさんの言われるような抜けがありました。紙媒体に出すと電カルの意味がないでしょ?って言われて紙にプリントアウトされなかったのですが、現場の強い意見で電カルのアップグレードがされた感じです。 師長は現場監督っていうだけで、名ばかりの師長っていますよねー😂
回答をもっと見る
1月から転職が決まりました。非常勤という形ではありますが夜勤ありのフルタイムで勤務する予定です。面接では外科系病棟希望することを伝えました。ですが必ずしも希望通りにはならないとは言われていますがどこの病棟になっても採用が決まっただけでも十分嬉しく思っています。 そこでお聞きしたいことがあります。 ・外科系病棟であれば特に何を勉強しておけば良いですか⁇ ・パソコンは使えますが電子カルテは学生のとき以来です。事前に勉強しておくべきことは何ですか⁇ ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
カルテ面接外科
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
現在外科系病棟勤務中の者です。 外科系はフィジカルアセスメント、周手術期看護、術後のドレナージ、ドクターの処置の介助もつくので、基本の滅菌医療物品(ドレッシング材や鉗子や鑷子の種類) などなど他にも重要なこともありますが、後は勤務する病棟の特性によるかと思いますので勤務しながら随時勉強して知識を深めていけば良いかと思います。 電子カルテは病院の使うソフトによると思うので、一概にいえませんが、使っていけば慣れるかと思います。応援しております!
回答をもっと見る
転職活動してて、いろんな情報知るためにいくつかサイト掛け持ちしてるのだが(登録は2個しかしていない)給料はサイトによってまちまち、紙カルテ電子カルテすらも情報が古いままだったりするし病棟の一般とか療養の区分も最新じゃなかったりするし 他のサイトでは紹介されたけど別のところでは補充はいらないって聞かされたり もう何を信じればいいのやら 調べるのだけで疲れる
カルテ給料転職
たなか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
転職サイトに任せればよいのではないでしょうか? 自分で調べて転職活動しているのであれば、転職サイトを利用している意味があまりないと思います。 担当の人に希望を伝えれば希望のなかで選択肢をもらえないでしょうか。
回答をもっと見る
菌血症についての質問です。 ここで質問するのはちょっとちがうかな?と思いましたが、質問させてください。 また、私の担当患者さんではなかったため、詳しい患者情報を持っているわけではありませんが、お許しくださいませ。 よろしくお願い致します。 内頸静脈にCVカテーテル留置中の患者さん。 (様々な経緯がありましたが...ここでは割愛します) 感染を起こし、菌血症になりました。 血液培養の結果MRSAでしたが、 命に関わるアレルギーにより、バンコマイシン、テイコプラニンが使用できません。 こういう場合、バンコマイシン系の薬剤以外だと、どのような薬剤が投与されていますか? また、カテーテル感染で、MRSAの菌血症の場合、やはり長期間の抗生剤治療が必要ですよね? 稀なケースだと思うので、皆さん中々経験はないですか?😅 万一、類似ケースがあれば、知りたいです。
CVカルテ脈
いぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, SCU
kana
病棟, 大学病院
キュビシン、ザイボックスなど使用していました。
回答をもっと見る
30代子供3人核家族。ずっと病院以外で看護師してました。勉強したくて一念発起して大好きだった前職をやめて病棟に就職しました。皆さんいい人ばかりで良い職場ですが、日々訳がわからない状態で、子供との時間もなくなりました。 自分で決めたことですが、前職に戻りたいという甘えがでてしまいます。専門用語も電子カルテも、きちんとわかる日がくるのか、皆さんのように自信をもって振る舞うことができるようになる日がくるのか、不安でいっぱいです。
カルテ子ども勉強
さくら
内科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 私も3人の子持ちです。 私は子供ができてからずっと専業主婦でいるので、病棟に就職されたさくらさんを尊敬します。 まだ慣れないと覚えることもたくさんで本当に大変ですよね。 子育ても家事もあって大変だと思うのでどうか無理だけはなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
電子カルテの取り合い(´Д` ) 検温が終わりカルテを打とうとすると準夜さんもきているのでカルテが空いてない、、、、、。 自分の行動が遅いのが原因ですが新人同士でカルテの奪い合いするのに疲れました。 バチバチにはなりませんがちょっとあるじゃないですか、、。 それがめんどくさいです。 譲ればいいのではともなりますがそんなことしていたら帰れなくなってしまいます。 ただでさえ定時上がりは奇跡で20時退社が当たり前なのに、、。 つらいです。
カルテ
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 わかります。 次の勤務のスタッフが来ると電子カルテも混み合いますよね。 なかなか打てないとなると、ストレスも疲れも増してしまいますよね。 自分が新人の時は、ちょっと打たせて!なんて言えないですしね。
回答をもっと見る
うちの病院の電子カルテはほんとに使いにくいし重いし落ちるし無駄が多い 他の病院で電子カルテ見せてもらったらすごく使いやすそうだし早いし見やすくて感動した シェアも数%の電子カルテらしいがこれを採用したアホは始末書1000枚くらい書いてほしい
カルテ病院
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
俺のところもそうです。
回答をもっと見る
療養病棟暇すぎて患者の状態も変わらなさすぎてやりがいを感じれません。 急性期は忙しいかったですが、看護師として成長している感じがしました。 療養病棟でこのまま勤務するのは嫌です。 転職してまだ1ヶ月前職も2年で退職しました。 もう少し我慢して勤務をする必要があるのはわかっているのですが‥。 急性期看護が嫌で退職したのではないため急性期に未練が残っています。 でも今年は保健師養成校受験する予定で‥。合格すれば辞めて不合格なら非常勤でもいいので急性期病院へ転職したいです。 最近もっと急性期で経験を積んだらよかったなと後悔してます。
保健師やりがい退職
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まっち
循環器科, クリニック
急性期病棟なら慢性的に人が足りないことが多いので、また戻ることはできると思います。 戻るなら体力のある若いうちです。 療養は50代からでも働ける!と現在60代のうちの母が言っていました。 でも、急性期やりたいのに保健師学校を受験されるのですね?急性期の看護師を経て行政の保健師になっている友人が数名いますが、みんな看護師と保健師は全然仕事が違うと言います。 せっかく保健師免許取っても何か違うとなったらもったいないので、受験前にご自分のやりたいことと、やりたくないこと(やりたくないことがポイントだと思います)を整理してみることをオススメします。 やりたい道に進めると良いですね!
回答をもっと見る
現在求職中です、パートでの転職先候補3つあります。 どれを選びますか? ①時給2000円、1日4時間、週5〜6日のクリニック 社会保険適応外、国保で月-6万円のため手取り14万。 ②時給1200円、1日6時間、週5日、特養又はデイサービス 社会保険完備、手取り11万。 ③時給1600円、1日6時間、週5〜6日、派遣で老人ホーム 社会保険完備?手取り16万くらい? ①時給に引かれ飛びついたら、ハロワの職員さんに 『よく考えて決めた方が良いですよ、社会保険に入れるかどうかは大事な事なので』と引き止められて保留中。 ②①を参考に、社会保険と通いやすさの案件。 ③①②を参考+老人ホームが第一希望のため。ただ派遣で働いたことがないので、仕組みも分からず登録すらまだしていません。 結果③かなと思っていますが、身近で実際に派遣で働いている方がいないので、皆さんの意見を参考にさせてもらえたらと思います。
手取り派遣パート
はな
離職中
あい
その他の科, ママナース, 派遣
①②だとパートだけど、③だと派遣ってことですか? 派遣で勤められるマックスは3年ですが、そこは大丈夫ですか? 社保に加入したいのですか? 言われたから、社保がいいかなって感じでしょうか? 人によって違うので、自分は社保に入ったら国保よりどれくらいよいのか見てみるといいと思います。 たいていは社保の方がお得になりますけど、対した差がなくて、そこまで社保に拘らなくてもいいかも!という場合もあります。 第一希望は老人ホームとのことですが、それより時給が重要という感じでしょうか? 派遣なら契約期間は何年(何ヶ月?)で更新はあるのか、最長3年後どうしたいとかあるのでしょうか?
回答をもっと見る
クリニックで働くようになってから、ふと「このままで技術力落ちないかな…」と不安になることがあります。採血や点滴はあるけど、病棟や救外時代にやっていた処置やモニタリング、急変対応などが減って、なんだか手がなまってる気がして💦 みなさんは、クリニック勤務でスキル面の物足りなさを感じたことありますか?そういうとき、どうやってモチベーションを保ってますか?おすすめの勉強法や現場で工夫してることがあれば知りたいです!
モチベーションクリニック病棟
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)