指導」のお悩み相談(45ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

1321-1350/1408件
看護・お仕事

新人看護師1年目です。 今日、点滴静脈内注射の演習がありました。凄く緊張していたため、物品を揃えたつもりが不足していました。 ご指導して頂いた方は、こんな私でも優しくご指導して下さりとても嬉しかったです。 しかし、こんな新人看護師は、先輩看護師にとって鬱陶しく感じられるのでしょうか? また、一生懸命頑張ろうと思っているのですが、ふざけているように見えるのでしょうか? 新人看護師時代、私のような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

点滴指導

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

112019/04/25

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

1年目で完璧に出来る看護師はいません☆*。 私自身も失敗を繰り返して来ましたがその都度、次は失敗しないようにしよう!と意気込み今まで続けてこれました😊 失敗は恥ずかしいことではありません。 ただ、患者さんの命を預かってるので同じ失敗は繰り返さないようにしましょう👏

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護実習の指導者って本当に教える気あるのかなって思います。 傍から見ていても、学生に強く当たっていたり、 周りの看護師達も鬱陶しそうな感じです。 忙しい時に話しかけられてイライラするのはわかるけども、自分たちも同じ道を歩んできたはずです。 現場の看護の知識や技術を学びに行っているのに、 別のところで悩みが増えそうです。 そんなに教えるのが嫌だったら、わざわざ指導者教習に行って指導者の資格を取らなくても良いですよって思います。 本当に効率の悪いことをしていると思いますね。 こんなことにならないように、 擬似的な実習施設を作ってそこで実習したらいいのにっていつも思っています。 みなさんはどう思いますか?

指導施設実習

あおば

精神科, 急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期

122019/03/21

3ミリ

内科, リーダー

正直、学生に指導するのは億劫です…。「教えてもらって当たり前」という態度で来られても困ります💦患者さんのカルテばっかり読むのではなくて患者さんとコミュニケーションをとって欲しいです⤵️ というより、私たちにも余裕がないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の専門学校は規則が厳しくてSNSの写真やツイートなど注意がよくあったり、技術練習で朝早く、あきコマや放課後を使ってやったり何度も評価受けて振り返り書いたり、事前学習についてもとても指導が入ります。 それが普通だと思ってましたし、その技術ありきで実習に行けることに感謝してます。 ただ時々、他の学校が緩くて記録わかんなーい!看護学校たいへーん!って実習になって言ってるのみるといらっとします 働いてからできるからいいじゃん!と自分に言い聞かせていますが、やっぱりそんな人と働くの嫌だなって思うしそんな学校から実習生来るところで働きたくないなって思ってしまいます

記録専門学校看護学校

めらむ

学生

62019/03/04

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

よそはよそ、うちはうち! です。 厳しいところ、甘いところ、様々です。 でも、資格とってしまえば皆んな同じスタートラインです。 同じ職場になるかもしれません。 それと、甘い学校を卒業してきた人がプリセプターかも知れません。 尊敬できる人が、甘い学校卒かも知れません。 その学校の人間も、逆に『あんな厳しいところでなくて良かった!学生のうちしか遊べる時間ないし!あんな学校卒の人となんか働きたくない!』って思ってるかも知れません。 でも、結論を言ってしまえば、どこの学校だろうが、結局個々人のやる気と責任感次第です。 気にしなくていいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

☆職場の後輩について☆ 4月から新しい一年目さんが入ってきている病院や部署も多いかと思います。 私は一般病棟勤務なのですが、一年目さんが五人も配属されました。 その中に社会経験はありますが看護師歴は一年目の男性が配属されたのですが、、、。 一年目でほぼ経験もないのに勝手にカルテを書いたり、先輩に挨拶や報告などが出来ません。ですが、かなり年上なので年下で女の私から注意すると少しムッとすると言うか、、、 どのように指導するべきでしょうか、、、。

後輩配属男性

じょんひょにヒョン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟

22019/04/22

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

社会人経験があるのに年下から指導されてムッとするとか。そんなの分かってたはずだろうにその人どうなんですかね、、、。 私も5歳上の新卒さんのプリセプターをしたことがありますが、他の新卒さんとなにも変えることなく指導させてもらいました。その人には初めから、 年上の人を指導するとか少しおこがましいですが、あなたを一年後には1人前(?)にする義務があるので言わなければならないことはしっかり言わせてもらいます。看護師としてのことを私は一生懸命教えるので、社会人としてなにか至らないことがあれば教えてください!ってお手紙を書きました。 年上と言えど看護師一年目なら、命を預かる上で言わなければならないことはしっかり言えばいいと思うんですけど、、、。 なにかプライドでもあるんですかね。けど危険なことや明らかにダメなことは言ったらいいと思います。人前で注意せずに少し人がいないところに呼ぶとか?? 難しいですね(*_*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週からいよいよ病棟での受け持ちが開始され まずは同期とペアで1人の児を見ることに。 病棟1日目なのに指導者の方が色々なケアを 出来るようにしてくださったのに ペアの子がどんどん積極的にあれやります! これやります!って言っちゃって、、 自分からもっとやります!って言うべきだった と悲しみと悔しさでいっぱいです。 同じタイミングでやります!って言いそうに なった時には私が引いちゃったのも悪いのですが なんとなく指導者の方が察してくれたのか 来週はもっとたくさんケアやろう!と 言ってくださいました。もっと積極的にいこう という意味なのかどうなのかは分かりませんが 明日こそもっとたくさん経験できるように 積極的に頑張っていこうと思います︎︎︎︎︎☺︎ やっぱり、新人だけどたくさん勉強して 出来ることは積極的に行くべきですよね、 同じ新人ナースの方々もお互い頑張りましょう!

同期受け持ち指導

まぐたん

新人ナース, 病棟, NICU, GCU

32019/04/21

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

同期とペアでやってるんですね。自分は、一人で二人の患者を受け持ってます。明後日からは、四人になりますが笑 やれることは、やります。自分の場合は流れでやりますかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は初めて受け持ち業務した~~!!めちゃくちゃ疲れたし先輩にいろいろ指導された!今日ついた先輩「1回教えたらもう教えない。1人でやれ」って感じの人で話しかけづらくて困っちゃう。

受け持ち指導先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

12019/04/21

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

初めての受け持ちお疲れ様でした。先輩の指導って緊張しますよね。何言われるんだろう、って心配になるし。でも、どんなクールな人にも、弱点はあるものよ。話しかけズラい人っているけど‥困っちゃうけど‥信頼できる先輩って話しかけズラかったりしても、一目置いちゃいますけどね、どうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です 同じこと何回も指導させたり、聞いてしまうので主任にめっちゃ怒られました。怒り方が怖いと言うかメンタル的にやられてもう病棟に行きたくないです。 しかも、陰口とか言われてるしもう嫌 看護師なのになんで人の気持ちわからないんでしょうか。教育といじめは違う。 教育されてると思えないくらい追い込まれてます。 解決策はあるでしょうか

いじめ指導メンタル

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/21

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです。 慣れていない環境の中、凄い怒られ方するとそれだけで辛くなってしまいますよね。 看護師だから人の気持ちに敏感になれないといけないし、みんな新人時代を経験してきているので新人の時の辛さは先輩もわかっているはずだし。なみさんが教育でなくいじめだと捉えているのなら、それはなみさんへの配慮が足りなかったのかなとも思いますし看護師の1人として申し訳なく思います。 解決策ですが、なみさんはなぜ怒られたのかをきちっと把握しているようなのでまずそこをどうやったら改善できるか自分で考えて実行することだと思います。先輩が怒ってきたのも、そこを直さないとなみさんの成長に繋がらないからだと思います。言い方に問題があったにしろ、指導されたことは自分のことを思って言ってくれたのだと前向きに捉えて自分にできることを考えてみてくださいね(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して仕事始まって3週間。 今までは病棟勤務で、病院変わって、 3週間は外来業務覚えてて、たまにカテ室(1〜2回) カテ室3回目にして放置。 初めての治療なのに、全然全く分からんが? こんな適当でいいの? 今回、一緒に入って指導してくれる人がいないから、 師長が一緒に入る約束でカテ室ってなったのに。 全然来ないで、何してんの? いや、忙しいのも人が足りてないのも分かるけど、そんな対応はなくない? いい加減にして欲しい。 てか、師長カテつけないのになんで入る言ってるん? イライラ〜教育体制〜どうなってるん〜 外来戻ったら、「大丈夫だったね!」って。 何かあったらどうすんの? 責任負えないけど? 適当すぎん? 1人にすんな言われてたんじゃないん? これってはっきり無理って言っていいの〜

外来師長指導

ぴょん

産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22019/04/20

ゆう

急性期

毎日勤務お疲れ様です! 私も4月に転職し、できてないけどしなければいけなくてできてると思われてるという同じような状況なのでとても共感しました…。 本当に責任問題ですよね。でも何かあっても守ってもらえないと思うんですよね。患者さんに何かあったとしても、先生にめっちゃ怒られたとしても、全部自分のせい。 いつか事故起きるよ〜って思いつつ、自分を守るために色々考えながら働いてます😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

ヘンダーソンの看護過程、病態をからめて書いてと指導されるのですが、いまいち上手く書けません。アドバイスを頂けたら嬉しいです。

指導

四宮

介護施設, 老健施設, 学生

22019/04/18

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

病態によって障害されている事って何なのか?それによって、基本的欲求が障害されている部分とは何か?基本的欲求(14)の充足されている、いない部分を分けてたどってみるのがわかりやすいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。今日は採血のテストがありました。手順は大丈夫と指導者さんが言って下さったのですが、緊張のあまりホルダーがを固定できず、針が深く入り過ぎたり、抜けてしまいました。 緊張を言い訳にしているようで、思い出しただけでも悲しくなります。 新人とはこのようなものなのでしょうか? 周りの同期はできていたので、凄く悲しくなりました。 また、私と同じような経験をされた方がいらっしゃいました、ホルダーの固定方法を教えて頂けませんか?

テスト同期採血

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/04/18

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

採血のテストお疲れ様でした。 最初から完璧にできる人なんていませんよ。苦手意識を持つと余計に怖くなってしまいます。 私は新人の頃、仕事終わりに先輩見守りの元、同期とよく練習をしていました。 最初は失敗して当たり前です。大丈夫、来年の今頃には採血なんて余裕でできるようになっていますし、来年の新人さんの気持ちがよく分かる優しい看護師さんになれていると思いますよ。 ちなみに、どのように刺しているのか分からないですが、私は左手の薬指と小指を患者さんの腕に当てて固定していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人看護師として勤務しております。 私は今ローテーション研修中で様々な病棟で研修させて頂いています。 そのため、お会いする患者さんは初めての方ばかりで、もちろん入らせて頂く援助も初めてです。 そのため、普段どのように援助されているのか分からず、指導者さんの言葉通りに動いているつもりなのですが、指導者さんが思っておられるように動けないことがあります。 このように指導者さんの思っておられる様に動くことができない新人看護師は鬱陶しく思われているのでしょうか?

研修指導新人

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/04/17

にく

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は思わないです それが普通だから 新人なんて挨拶ができればオッケー

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生をしています。 今度グループで看護研究をすることになり、テーマを絞り先生に相談しましたが、全部考え直すように指導をもらいました。 なにかいいテーマはないでしょうか...。

看護研究指導看護学生

くー

その他の科, 学生

42019/04/14

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

勉強お疲れ様です。 つかぬ事をお聞きしますが、最初何をテーマにされていたのでしょうか? そして、全部考え直すように指導された理由も差し支えなければ教えていただけたらなと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生が出来る患者さんへの退院への支援って何があるでしょうか? 私の受け持ち患者さんは特別養護老人ホームへ行く予定なのですがどこまで説明していいか分かりません。 例えば入所してどんなことをするとか、どんなサービスがあるかなどはお伝えしてもいいのでしょうか? またそのような支援では資料を作っていくべきでしょうか? もちろん担当看護師や指導者、教員とも相談しますが、看護師の視点でのご意見や学生の時にこうした!などの体験談があれば教えて頂きたいです。

退院受け持ち指導

a子

その他の科, 新人ナース

42019/04/14

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

スゲー。今の看護学生そこまで考えてるんですね。俺なんか考えたことなかった笑 どんなところなのかとかなら、伝えてもいんじゃないかな? サービスは、ソーシャルワーカーのかたがやってますので、そこまでしなくてもいいかな?って思います。個人的な意見ですけどね。 頑張ってくださいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここに書いてもいいのかわからないし、質問になってるかもわからないですが... 看護師を初めて半年で休職し、1月末日で退職しました。以前の職場のプリセプターや教育指導の先輩と絶望的にそりが合わず、またプリセプターに「周りの人に聞いてもあなたのいいところは1つも言われない。ちゃんと話を聞いてるのか、やる気があるのわもわからない。って言われるよ。」と言われ、本気で仕事に行けず家からも出れなくなりました。 職場をやめ、休職した事で少しずつ回復してきたと思い、今までの病院よりも規模の小さい新しい職場を見つけましたが、また病院で働く、看護をするということを考えるだけで不安が強く泣きそうになります。 同じような境遇だったり、辛い時苦しい時、休職したあと看護師を続けている方、どうやって続けるのがいいのか教えていただきたいです。

休職プリセプター指導

ありす

その他の科, 離職中

122019/03/01

ユッピ

ママナース, 介護施設, 終末期

1度、看護職から離れた仕事をしてみてはいかがですか?(^-^) そうしたら、しばらくして心が元気になって、まずは、心が元気になるのが一番!! またやってみようか?と思ったりするかもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なのですが実習の報告の仕方がわかりません。頸髄損傷の患者様を受け持っているのですが、観察項目などは何があるのでしょうか。またそれをどのように報告すると指導者さんにわかりやすく伝わるのでしょうか。

指導実習看護学生

れん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, オペ室, 透析, SCU

22019/04/08

チビ

外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしは消化器内科外科混合で、整形は専門ではないですが学生指導をしていますので参考になれば、、、 まず受け持った患者さんはそもそもどんな病気かをきちんと勉強しないと報告されても、ポイントを押さえてないなーとなります。 頸髄はどこにあって、どんな作用なのでしょうか。損傷したら障害がでる機能、症状は? 頸髄損傷に関わらず、ほんとにたとえばの話ですが、排尿障害が出ていないか観察したいときには尿量、患者さんの自覚症状、膀胱のある下腹部あたりが膨満して尿がたまっている兆候はないか、、、など。 そして私たちの大事な役目は異常の早期発見です。どんな症状がでたら、注意しないといけないのかを考えてますか? 患者さんはどんな治療をしていて、それによる合併症状はないですか? あとは、一番大事だと思いますが頸髄を損傷したということは患者さんは自分で動けませんよね。 表情や、言動はどうでしょうか。ショックで暗い表情をしたり、ぽつりと呟いた一言はありませんか? ただ観察項目だけ教えてもらっても勉強になりません。 患者さんに対する感謝の気持ちを忘れずに、実習頑張って下さいね^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、入ってきた新人ナースですが、仕事を全く覚えてくれません。最初は、親切&丁寧に且つわかりやすいように表も作って渡しています。数回同じミスがあり再三指導するんですが、すみません。の一言で終わり、直す気配もありません。どう指導したら仕事を覚えてもらえるんでしょう?

指導新人

ねこま

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 派遣

132019/03/27

U

お疲れ様です。 表も作られて指導されているんですね!素晴らしいです。 何回も繰り返す+すみませんの一言というその新人ナースさんの様子を聞くと、「やる気があるかorないか」 な 気がします。 もしかしたら、その新人さんの中で、悩みや、職場に対してイメージと違ったなどがあるのかな…? と個人的に感じました。 ねこまさんはとても親身になって指導されている事がとても伝わってきました。 「最近どう?」と、聞いてみたら、その新人ナースさんから別の角度から指導できるかもしれないですね。 個人的な意見なので、参考になってないと思いますが、、ねこまさんは頑張っていらっしゃるなという感想ですっ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただ、ただ、疲れました。動きたくない。 指導者が、「有る事無い事」を先輩に言いふらしてるようで、最近周りの目や態度が冷たく変わってきています。 その日のペアの人に、1日無視されてしまい。その日は、ダブルチェックを他の人にお願いし患者さんには迷惑をかけないよう頑張りました。他にも、あなたと話しても意味がない。と言われたり、人間関係ではなく、患者さんと業務に集中して仕事がしたいです。 先輩へは自分から明るく声をかけてたり、自分から仕事をやりますと様々な努力をしてみましたが、疲れてしまいました。 ただ、患者さんに、今日はあなたが担当でよかったと言われることだけを心の支えにしていましたが、もう折れそうです。

指導先輩人間関係

バカな人

内科, 小児科, 急性期

132018/11/08

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

まず、お疲れさまです。 そういう状況になっても患者さんに迷惑をかけないようにする姿勢が本当に素晴らしいと思います。 そうやって動く上の方がいると本当につらいですよね。。 患者さんや業務に向き合いたいという気持ちがとても素晴らしいですし、絶対素敵な看護師だと思いますので、看護の場にいたい気持ちがあるのであれば、心が折れてしまう前に少し休むのも大事だと思います! 無理しすぎないようにしてくださいね… なにかあったらここで吐き出したら相談にのってくれる人もたくさんいると思います…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人指導がつく時って、新人がつかない人が仕事フォローしてくれたりしないものですか? 今後指導は正看しかつけないんだってとか、指導のために必要でしょ?といって丸々手付かずで残します?それでなくても月初めの体重測定と重なっていつもより入浴の時間かかるのわかってるのに、新入と二人だからと、口腔ケア担当の人数も増やされて、自分たちはのんびりゆったりって、どう思います? 当たり前ですが説明や指導で時間がかかり、一つ一つゆっくり実行するので時間がかかり、時間が押す中、助手さんに呆れ顔され、新入さんも嫌になってやめていきそうな顔してました。 どこもこれが普通なのでしょうか?経験者なので細かく教えなくてもよかった? その新入さん、経験者がゆえにおしゃべりも多くて進まなかったんですよ。 他のおば、、、お姐さんにつけるときは絶対仕事量半分に減らしてるだろうと、 一番若い有資格者へのいじめとしか思えなくて、、、すみません、愚痴でした。

いじめ口腔ケア看護助手

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

42019/04/02

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

丸々手付かずとかはひどいですね…… 指導のために仕事を残すことは必要かもですが、指導に時間がかかる分だけ見越して一部の仕事を引き取る、というのがチームで働く働き方だと思います😭 うちは仲が悪くてもそういうことはちゃんとやるようにしてますが、そういうことしてくれないのキツいですね……

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年中途の方をプリセプターとして受け持ちましたが 年数が同じで年上しかも女性というすごくやりづらい状況がありうまく指導できませんでした。 理由は本人の態度と人間性に疑問を持ったからです。 その職場では自分の方が先輩というのはわかっていますがなにかと年上を意識してしまってガツンと言えずじまい。。リーダーや主任にも相談して本人に言ってもらいましたがなかなか変わることはありませんでした。 やはり一年目でやめてしまう人にはなにかしら問題があるのかと思ってしまいます。なにかいいアドバイスがあればお願いします。

中途プリセプター受け持ち

しん@看護師三年目

整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

32019/04/01

洋之助

その他の科, 一般病院

お互いに何かしらの先入観があったのではないですか⁉先入観や決め付けは誤解を生みやすいですね✨確かに御相手に何かしらの問題はあるでしょうね☺️でもそういう方を引き上げるのもプリの力量じゃないですかねぇ( ^ω^ )第三者的でスミマセンm(_ _)m頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

先日レポートの指導を貰ってる際に担当教員から「このままだと単位貰えないよ」と言われました。その時には、ショックを受けてしまいましたが修正点が多いこともあり叱咤激励だとおもっていました。ですが、今日結果が返却された時に落ちていました。返却されて脳裏に教員らの言葉を思い出し、もしかしたら元々単位をくれるつもりがなかったのではないかと思ってしまいました。皆さんはこの先生の発言をどう思いますか?また、前向きに捉えるにはどうしたら良いでしょうか?

指導

ぽん

学生

22019/03/25

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

焦りの見えない人に対してであれば このままだとまずいから少し焦って! と言う気持ちを込めて言ったようにも私には受け取れます! 単位をくれるつもりがないのに先生も時間をとって指導しますかね?? ご自身のレポートに不備や至らない点はなかったのですか? 単位を貰えずショックなのはわかりますけど、私だったら なんで貰えなかったのか、今後単位を落とさないようにするにはどうしたら良いか、先生によく思われてないと思うのならなぜそうなってしまったのか?自分のこれまでの態度が悪かったのか? とか考えてみます! どのような状況だったのか細かいことはわかりませんが、人のせいにするより次どうしたらいいかを考えるべきだと思います。 故意に落とされた可能性があるのなら不当なので家族に相談するなりしてみてはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先生達が優しすぎるエピソードを一つ。 この前小児のオペに初めてついたのですが、モスキートペアンが足りなくて、単品であったか先輩に聞いたんですが、タイミングが少し遅くなってしまったんです。先輩は足りないと思ったらもう少し早めに言わないと。と指導され、私も反省しました。その時見学してた外科医の先生から、「小児つくの初めてなんだからそういうのは指導者である君が早めに気づいてあげなきゃダメなんだ」と言ってくれました。 他にも優しくしてくれる先生方ばかりで、思わず泣きそうになりました😭✨ 御局看護師は見習った方がいいがいいと感じた1日でした笑

外科指導先輩

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

72019/03/24

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

優しくしっかりフォローしてくださる医師ですね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師は小さい頃からの憧れで、やっとの思いで学校入学 実習で清拭した際に分からなかったことを詰め所に戻った時に質問すると、指導者さんから「あなたに技術は任せられない」と言われました。そこから、実習が怖くなりました。後日、体調が悪くなった時にその指導者さんに血圧を測られたことで、看護師に血圧を測られる=緊張、恐怖になり、看護学生になってから白衣高血圧症になってしまいました。 白衣高血圧症の私でも看護師なれるのでしょうか

清拭指導実習

みかん*看護学生

62019/03/23

ナースしゃちょ

内科, 新人ナース

私は病棟で学生の指導者していました。私はどんな人でも看護師になれると思っています。なぜなら、私もかなりの落ちこぼれでしたから。今でも勉強不足だし、上司に怒られたり患者に説教されたりしますよ。でも続けることで、看護の楽しさも知りました。山あり谷ありでここまできました。あなも大丈夫ですよ。一緒にがんばろー

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生今実習中です! 怖い看護師さんが指導者の時に、 お忙しいところ失礼しますと言ったら散ってと言われました。笑

指導実習看護学生

mii

その他の科, 学生

72019/02/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! こわいですね。 話しかけるだけでもすごく勇気がいりますよね。 実習仲間となんとか励ましあって、乗り越えることができますように!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習指導者の資格をおもちのかたへ。 資格をとり良かった思うことありました?転職に有効だとか? というのも学生に興味ないもののいずれは取得してこいと いわんばかりに押し付けられそうで…

指導実習転職

キール

病棟, 慢性期

12019/03/19

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私が持ってるわけではないのですが、持ってる友人は、今ではがっつりの臨床からは離れてるのですが、非常勤講師と実習指導を複数やって生活してたりします!(精神科です) なので、そういう選択肢もあるなら、持っておいていいのかも?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

40代です。4月から准看護師として働き始めます。期待もありますが不安の方が強いかな…でも実習先の指導者さんの言葉を思い出しながら頑張ります!

准看護師指導実習

マンキー🐵

その他の科, 新人ナース

92019/03/02

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

がんばってください☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 今まではインターンシップの担当をしており、来年度から実習担当をすることになりました。 先日、指導者育成のための研修に参加してきたのですが、今はASDやADHD傾向の強い学生さんも増えているとのことでした。『今時の子』でくくったら私も含まれますが、今の1年目の子と接している中でも空気をよめない言動や、伝えたいことの伝わらなさに戸惑うことがあります。 そして、私自身未熟で余裕がないこともあり、そういった言動やそれを冷ややかな目でみる先輩たちの空気に翻弄され、疲れてしまったり、イライラしてしまったりします。 そこでみなさんにそういった空気がよめない、コミュニケーションがとりづらいと感じる若手や学生さんとどのように接しているかや、どのように指導しているかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

インターンシップ研修コミュニケーション

00

その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

52019/03/09

洋之助

その他の科, 一般病院

空気が読めないと思えるのは、貴女が成長した証じゃないですか⁉️貴女の同期にそんな人がいませんでしたか⁉️ただイライラするのは貴女の考えとか方向が伝わらないからと思いますよ😃人は誰しも人の思い通りに行動すると限りませんね☺️患者様でもそうじゃないですか⁉️じゃどうしましょうか?それは相手の目線になる事と思いますね。幸い貴女は学生さんと余り年数的に変わらないので、どんな事がわからないのか、どの目標が適するか、行動はどうしたら良いのか、とか理解できると思いますよ😉学生の頃はみんな同じように考えたり、悩んだり、していると思いますよ!自分も復習する意味でも取り組んで見てはどうですか⁉️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

完璧主義すぎる性格で、周りの評価ばかり気にしすぎて、思い描いた援助ができずに悩んでいます。また、指導者さんの一言一言に対して気にしてしまい、自分はダメ人間なんだなと思い、とても辛い日々が続いています。何かアドバイスなどはありますか?

指導

かっぱっぱ

学生

22019/03/03

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

わたしも似たような性格です… 年齢を重ねるとともに、完璧主義も、周囲の評価を気にしてしまう面も、少しは良くなりましたが、それでも折に触れてそんな自分を感じつらくなることがあります。 かっぱっぱさんの思い描く援助ってどんなことでしょうか? 自分が思い描く看護の理想とと、患者さんの望む看護が違うことは多々あります。 患者さんとの関わりの中で、その方が望むものと、かっぱっぱさんの看護師としての判断を擦り合わせていけばいいのではないでしょうか? 実習中は指導者さんの言葉にとても敏感になってしまうと思います。その言葉は素直に一旦受け止めてみる。ただ、その人の言葉がすべてではないので、その日1日、事故なく無事に実習を終えることができたなら、それだけでもまずは十分だと思います🙂 完璧主義ってことは、きっと自分に厳しく、しっかりこなそうという責任感が強いということですよね。 責任感は看護師においてはとても必要なものだと思いますよ。 ただ、責任感が強すぎるあまりに、自分を苦しめてしまうこともあるので、周囲を信じて頼ることも時に必要です。 かっぱっぱさんはダメ人間なんかじゃないですよ。こうやってちゃんと考えていて立派です☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用人数が少ない病院だと、各病棟の同期が少ないと思います。その分手厚く先輩方から指導が頂けるかと思うのですが、実際は悩みなどを分かり合える同期が少ない為精神的に苦しいものがあるのでしょうか…

同期指導先輩

なあこ

新人ナース

22019/02/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

同期がいると情報共有ができたり、愚痴りあえたり、心強い面もありますが、比べられたりもするので一長一短かなと。 ちなみに私は同期2人いましたが1年目のうちに辞めてしまい... やっぱり寂しかったですが、その分大切にはしてもらえました☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

前立腺生検をした患者様に、退院指導を含めてパンフレット作成をする事になりました。 内容や書き方などで工夫されたことなどがあれば教えてください。 お願いします。

退院指導

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

172019/02/27

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 パンフレットはA4サイズくらいでしょうか? それとも冊子ですか? って質問になってしまったぁーΣ('◉⌓◉’)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに、今の病棟で最後の日がやってきた。 現在進行形で職場の人にメッセージカード書いてるのですが、ここ数ヶ月反発、というか、こちらを下に見る三年目の子達に書く内容がなくてここに呟いてます。 というか愚痴りたくて…。 何がきっかけか分かりませんが、自分の気分でこちらが日々リーダーしてても無視、報告なし。自己判断での医師への上申。 無視は正直どうでもいいのですが、報告なしと、医師への直接の上申はマジでやめてほしい。 指示がでなくて手術の合間や外来の合間に聴くと「さっき言ったよ?」と二度手間&信頼関係築けぬ…。 しかも、人を見てるので私以外の日々リーダーの時は何も無いため周りは気づかず。 直接してもいいやつもあるけど困るやつもあるんだよー。まとめて聞くこともあるんだよー。何回もするのは良くないじゃないかー。 機嫌もタイミングもみないとダメなんだよー。 そんな子達が指導する側になるのも困る。わからない手技はこっちに投げてくるし。 学ぼうとしろー。 あー、書くことがない。 どうしよう…。

手技リーダー外来

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

32019/02/28

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

たしかにその二度手間と医師との信頼関係が築けなくなる行動はやめてほしいですね😱 ゆうたろしさんが抜けたあともちゃんと指導に回れるのかも心配ですね… この病棟での最後の日ということでお疲れさまでした…!

回答をもっと見る

45

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

514票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.