指導」のお悩み相談(46ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

1351-1380/1424件
看護学生・国試

看護学生なのですが実習の報告の仕方がわかりません。頸髄損傷の患者様を受け持っているのですが、観察項目などは何があるのでしょうか。またそれをどのように報告すると指導者さんにわかりやすく伝わるのでしょうか。

指導実習看護学生

れん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, オペ室, 透析, SCU

204/08

チビ

外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしは消化器内科外科混合で、整形は専門ではないですが学生指導をしていますので参考になれば、、、 まず受け持った患者さんはそもそもどんな病気かをきちんと勉強しないと報告されても、ポイントを押さえてないなーとなります。 頸髄はどこにあって、どんな作用なのでしょうか。損傷したら障害がでる機能、症状は? 頸髄損傷に関わらず、ほんとにたとえばの話ですが、排尿障害が出ていないか観察したいときには尿量、患者さんの自覚症状、膀胱のある下腹部あたりが膨満して尿がたまっている兆候はないか、、、など。 そして私たちの大事な役目は異常の早期発見です。どんな症状がでたら、注意しないといけないのかを考えてますか? 患者さんはどんな治療をしていて、それによる合併症状はないですか? あとは、一番大事だと思いますが頸髄を損傷したということは患者さんは自分で動けませんよね。 表情や、言動はどうでしょうか。ショックで暗い表情をしたり、ぽつりと呟いた一言はありませんか? ただ観察項目だけ教えてもらっても勉強になりません。 患者さんに対する感謝の気持ちを忘れずに、実習頑張って下さいね^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、入ってきた新人ナースですが、仕事を全く覚えてくれません。最初は、親切&丁寧に且つわかりやすいように表も作って渡しています。数回同じミスがあり再三指導するんですが、すみません。の一言で終わり、直す気配もありません。どう指導したら仕事を覚えてもらえるんでしょう?

指導新人

ねこま

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 派遣

1303/27

U

お疲れ様です。 表も作られて指導されているんですね!素晴らしいです。 何回も繰り返す+すみませんの一言というその新人ナースさんの様子を聞くと、「やる気があるかorないか」 な 気がします。 もしかしたら、その新人さんの中で、悩みや、職場に対してイメージと違ったなどがあるのかな…? と個人的に感じました。 ねこまさんはとても親身になって指導されている事がとても伝わってきました。 「最近どう?」と、聞いてみたら、その新人ナースさんから別の角度から指導できるかもしれないですね。 個人的な意見なので、参考になってないと思いますが、、ねこまさんは頑張っていらっしゃるなという感想ですっ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただ、ただ、疲れました。動きたくない。 指導者が、「有る事無い事」を先輩に言いふらしてるようで、最近周りの目や態度が冷たく変わってきています。 その日のペアの人に、1日無視されてしまい。その日は、ダブルチェックを他の人にお願いし患者さんには迷惑をかけないよう頑張りました。他にも、あなたと話しても意味がない。と言われたり、人間関係ではなく、患者さんと業務に集中して仕事がしたいです。 先輩へは自分から明るく声をかけてたり、自分から仕事をやりますと様々な努力をしてみましたが、疲れてしまいました。 ただ、患者さんに、今日はあなたが担当でよかったと言われることだけを心の支えにしていましたが、もう折れそうです。

指導先輩人間関係

バカな人

内科, 小児科, 急性期

1311/08

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

まず、お疲れさまです。 そういう状況になっても患者さんに迷惑をかけないようにする姿勢が本当に素晴らしいと思います。 そうやって動く上の方がいると本当につらいですよね。。 患者さんや業務に向き合いたいという気持ちがとても素晴らしいですし、絶対素敵な看護師だと思いますので、看護の場にいたい気持ちがあるのであれば、心が折れてしまう前に少し休むのも大事だと思います! 無理しすぎないようにしてくださいね… なにかあったらここで吐き出したら相談にのってくれる人もたくさんいると思います…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人指導がつく時って、新人がつかない人が仕事フォローしてくれたりしないものですか? 今後指導は正看しかつけないんだってとか、指導のために必要でしょ?といって丸々手付かずで残します?それでなくても月初めの体重測定と重なっていつもより入浴の時間かかるのわかってるのに、新入と二人だからと、口腔ケア担当の人数も増やされて、自分たちはのんびりゆったりって、どう思います? 当たり前ですが説明や指導で時間がかかり、一つ一つゆっくり実行するので時間がかかり、時間が押す中、助手さんに呆れ顔され、新入さんも嫌になってやめていきそうな顔してました。 どこもこれが普通なのでしょうか?経験者なので細かく教えなくてもよかった? その新入さん、経験者がゆえにおしゃべりも多くて進まなかったんですよ。 他のおば、、、お姐さんにつけるときは絶対仕事量半分に減らしてるだろうと、 一番若い有資格者へのいじめとしか思えなくて、、、すみません、愚痴でした。

いじめ口腔ケア看護助手

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

404/02

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

丸々手付かずとかはひどいですね…… 指導のために仕事を残すことは必要かもですが、指導に時間がかかる分だけ見越して一部の仕事を引き取る、というのがチームで働く働き方だと思います😭 うちは仲が悪くてもそういうことはちゃんとやるようにしてますが、そういうことしてくれないのキツいですね……

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年中途の方をプリセプターとして受け持ちましたが 年数が同じで年上しかも女性というすごくやりづらい状況がありうまく指導できませんでした。 理由は本人の態度と人間性に疑問を持ったからです。 その職場では自分の方が先輩というのはわかっていますがなにかと年上を意識してしまってガツンと言えずじまい。。リーダーや主任にも相談して本人に言ってもらいましたがなかなか変わることはありませんでした。 やはり一年目でやめてしまう人にはなにかしら問題があるのかと思ってしまいます。なにかいいアドバイスがあればお願いします。

中途プリセプター受け持ち

しん@看護師三年目

整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

304/01

洋之助

その他の科, 一般病院

お互いに何かしらの先入観があったのではないですか⁉先入観や決め付けは誤解を生みやすいですね✨確かに御相手に何かしらの問題はあるでしょうね☺️でもそういう方を引き上げるのもプリの力量じゃないですかねぇ( ^ω^ )第三者的でスミマセンm(_ _)m頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

先日レポートの指導を貰ってる際に担当教員から「このままだと単位貰えないよ」と言われました。その時には、ショックを受けてしまいましたが修正点が多いこともあり叱咤激励だとおもっていました。ですが、今日結果が返却された時に落ちていました。返却されて脳裏に教員らの言葉を思い出し、もしかしたら元々単位をくれるつもりがなかったのではないかと思ってしまいました。皆さんはこの先生の発言をどう思いますか?また、前向きに捉えるにはどうしたら良いでしょうか?

指導

ぽん

学生

203/25

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

焦りの見えない人に対してであれば このままだとまずいから少し焦って! と言う気持ちを込めて言ったようにも私には受け取れます! 単位をくれるつもりがないのに先生も時間をとって指導しますかね?? ご自身のレポートに不備や至らない点はなかったのですか? 単位を貰えずショックなのはわかりますけど、私だったら なんで貰えなかったのか、今後単位を落とさないようにするにはどうしたら良いか、先生によく思われてないと思うのならなぜそうなってしまったのか?自分のこれまでの態度が悪かったのか? とか考えてみます! どのような状況だったのか細かいことはわかりませんが、人のせいにするより次どうしたらいいかを考えるべきだと思います。 故意に落とされた可能性があるのなら不当なので家族に相談するなりしてみてはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先生達が優しすぎるエピソードを一つ。 この前小児のオペに初めてついたのですが、モスキートペアンが足りなくて、単品であったか先輩に聞いたんですが、タイミングが少し遅くなってしまったんです。先輩は足りないと思ったらもう少し早めに言わないと。と指導され、私も反省しました。その時見学してた外科医の先生から、「小児つくの初めてなんだからそういうのは指導者である君が早めに気づいてあげなきゃダメなんだ」と言ってくれました。 他にも優しくしてくれる先生方ばかりで、思わず泣きそうになりました😭✨ 御局看護師は見習った方がいいがいいと感じた1日でした笑

外科指導先輩

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

703/24

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

優しくしっかりフォローしてくださる医師ですね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師は小さい頃からの憧れで、やっとの思いで学校入学 実習で清拭した際に分からなかったことを詰め所に戻った時に質問すると、指導者さんから「あなたに技術は任せられない」と言われました。そこから、実習が怖くなりました。後日、体調が悪くなった時にその指導者さんに血圧を測られたことで、看護師に血圧を測られる=緊張、恐怖になり、看護学生になってから白衣高血圧症になってしまいました。 白衣高血圧症の私でも看護師なれるのでしょうか

清拭指導実習

みかん*看護学生

603/23

ナースしゃちょ

内科, 新人ナース

私は病棟で学生の指導者していました。私はどんな人でも看護師になれると思っています。なぜなら、私もかなりの落ちこぼれでしたから。今でも勉強不足だし、上司に怒られたり患者に説教されたりしますよ。でも続けることで、看護の楽しさも知りました。山あり谷ありでここまできました。あなも大丈夫ですよ。一緒にがんばろー

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生今実習中です! 怖い看護師さんが指導者の時に、 お忙しいところ失礼しますと言ったら散ってと言われました。笑

指導実習看護学生

mii

その他の科, 学生

702/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! こわいですね。 話しかけるだけでもすごく勇気がいりますよね。 実習仲間となんとか励ましあって、乗り越えることができますように!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習指導者の資格をおもちのかたへ。 資格をとり良かった思うことありました?転職に有効だとか? というのも学生に興味ないもののいずれは取得してこいと いわんばかりに押し付けられそうで…

指導実習転職

キール

病棟, 慢性期

103/19

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私が持ってるわけではないのですが、持ってる友人は、今ではがっつりの臨床からは離れてるのですが、非常勤講師と実習指導を複数やって生活してたりします!(精神科です) なので、そういう選択肢もあるなら、持っておいていいのかも?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

40代です。4月から准看護師として働き始めます。期待もありますが不安の方が強いかな…でも実習先の指導者さんの言葉を思い出しながら頑張ります!

准看護師指導実習

マンキー🐵

その他の科, 新人ナース

903/02

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

がんばってください☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 今まではインターンシップの担当をしており、来年度から実習担当をすることになりました。 先日、指導者育成のための研修に参加してきたのですが、今はASDやADHD傾向の強い学生さんも増えているとのことでした。『今時の子』でくくったら私も含まれますが、今の1年目の子と接している中でも空気をよめない言動や、伝えたいことの伝わらなさに戸惑うことがあります。 そして、私自身未熟で余裕がないこともあり、そういった言動やそれを冷ややかな目でみる先輩たちの空気に翻弄され、疲れてしまったり、イライラしてしまったりします。 そこでみなさんにそういった空気がよめない、コミュニケーションがとりづらいと感じる若手や学生さんとどのように接しているかや、どのように指導しているかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

インターンシップ研修コミュニケーション

00

その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

503/09

洋之助

その他の科, 一般病院

空気が読めないと思えるのは、貴女が成長した証じゃないですか⁉️貴女の同期にそんな人がいませんでしたか⁉️ただイライラするのは貴女の考えとか方向が伝わらないからと思いますよ😃人は誰しも人の思い通りに行動すると限りませんね☺️患者様でもそうじゃないですか⁉️じゃどうしましょうか?それは相手の目線になる事と思いますね。幸い貴女は学生さんと余り年数的に変わらないので、どんな事がわからないのか、どの目標が適するか、行動はどうしたら良いのか、とか理解できると思いますよ😉学生の頃はみんな同じように考えたり、悩んだり、していると思いますよ!自分も復習する意味でも取り組んで見てはどうですか⁉️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

完璧主義すぎる性格で、周りの評価ばかり気にしすぎて、思い描いた援助ができずに悩んでいます。また、指導者さんの一言一言に対して気にしてしまい、自分はダメ人間なんだなと思い、とても辛い日々が続いています。何かアドバイスなどはありますか?

指導

かっぱっぱ

学生

203/03

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

わたしも似たような性格です… 年齢を重ねるとともに、完璧主義も、周囲の評価を気にしてしまう面も、少しは良くなりましたが、それでも折に触れてそんな自分を感じつらくなることがあります。 かっぱっぱさんの思い描く援助ってどんなことでしょうか? 自分が思い描く看護の理想とと、患者さんの望む看護が違うことは多々あります。 患者さんとの関わりの中で、その方が望むものと、かっぱっぱさんの看護師としての判断を擦り合わせていけばいいのではないでしょうか? 実習中は指導者さんの言葉にとても敏感になってしまうと思います。その言葉は素直に一旦受け止めてみる。ただ、その人の言葉がすべてではないので、その日1日、事故なく無事に実習を終えることができたなら、それだけでもまずは十分だと思います🙂 完璧主義ってことは、きっと自分に厳しく、しっかりこなそうという責任感が強いということですよね。 責任感は看護師においてはとても必要なものだと思いますよ。 ただ、責任感が強すぎるあまりに、自分を苦しめてしまうこともあるので、周囲を信じて頼ることも時に必要です。 かっぱっぱさんはダメ人間なんかじゃないですよ。こうやってちゃんと考えていて立派です☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用人数が少ない病院だと、各病棟の同期が少ないと思います。その分手厚く先輩方から指導が頂けるかと思うのですが、実際は悩みなどを分かり合える同期が少ない為精神的に苦しいものがあるのでしょうか…

同期指導先輩

なあこ

新人ナース

202/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

同期がいると情報共有ができたり、愚痴りあえたり、心強い面もありますが、比べられたりもするので一長一短かなと。 ちなみに私は同期2人いましたが1年目のうちに辞めてしまい... やっぱり寂しかったですが、その分大切にはしてもらえました☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

前立腺生検をした患者様に、退院指導を含めてパンフレット作成をする事になりました。 内容や書き方などで工夫されたことなどがあれば教えてください。 お願いします。

退院指導

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

1702/27

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 パンフレットはA4サイズくらいでしょうか? それとも冊子ですか? って質問になってしまったぁーΣ('◉⌓◉’)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに、今の病棟で最後の日がやってきた。 現在進行形で職場の人にメッセージカード書いてるのですが、ここ数ヶ月反発、というか、こちらを下に見る三年目の子達に書く内容がなくてここに呟いてます。 というか愚痴りたくて…。 何がきっかけか分かりませんが、自分の気分でこちらが日々リーダーしてても無視、報告なし。自己判断での医師への上申。 無視は正直どうでもいいのですが、報告なしと、医師への直接の上申はマジでやめてほしい。 指示がでなくて手術の合間や外来の合間に聴くと「さっき言ったよ?」と二度手間&信頼関係築けぬ…。 しかも、人を見てるので私以外の日々リーダーの時は何も無いため周りは気づかず。 直接してもいいやつもあるけど困るやつもあるんだよー。まとめて聞くこともあるんだよー。何回もするのは良くないじゃないかー。 機嫌もタイミングもみないとダメなんだよー。 そんな子達が指導する側になるのも困る。わからない手技はこっちに投げてくるし。 学ぼうとしろー。 あー、書くことがない。 どうしよう…。

手技リーダー外来

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

302/28

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

たしかにその二度手間と医師との信頼関係が築けなくなる行動はやめてほしいですね😱 ゆうたろしさんが抜けたあともちゃんと指導に回れるのかも心配ですね… この病棟での最後の日ということでお疲れさまでした…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

糖尿病療養指導士の資格もある管理栄養士に、依頼出来ない栄養指導ってあるの?栄養士自身が「全てします」って言ってるのに、雇用主が駄目と言う。これって、ありですか?

指導

じぃる

その他の科, クリニック

102/27

優子

外科, ママナース, 病棟

あんまりコストとれないからその分別な仕事しろ、とかですかね…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試が終わり、4月から大学病院の新人ナースとして働く予定です。 実習でもお世話になっていた病院で、さまざまな噂が学生の間であるのですが、私が希望を出した病棟はとても厳しく、理不尽に怒られることが多いと聞き、今から不安でいっぱいです。 知識も技術も不十分でありながら、お給料をもらい、指導をしていただく身なので、少々厳しいことは理解しているつもりですが、やはり不安が勝ってしまいます。 少しでも先輩方と上手に関係を気づいていけるコツがあれば教えてください。 また、病棟初日の挨拶は、笑顔で元気に、と考えていますが、それでよいのでしょうか? 基本的なことですが、教えていただきたいです。

大学病院給料指導

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

402/25

いずみん

外科, 消化器内科, 精神科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 終末期

正直どこの病院でも、厳しいところはあるし理不尽なこともあります。 先輩からみれば、努力している子はちゃんとわかります。 指導受けたことや注意を受けたことをきちんと復習したり勉強することは大事です。 あとは挨拶も大切ですね。挨拶しても返してくれない先輩もいるし緊張して挨拶できないこともあるかもしれませんが、社会人として大事なことなので! 4月から頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は多少太っています。なので、看護師として栄養指導しても理解してもらえるか不安です。ちなみに採血などでは特に問題なく、下半身太りな感じです。周りでそういう方はおられますか?

採血指導

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

302/24

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

ポッチャリナースはたくさんいますよ😊 大切なのは、動きや話し方がキビキビしているかどうかで患者さんも上司も判断しますので大丈夫です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ひとりごとみたいなものです。 保健師国試の勉強の中で、「新人の指導がうまくできないと中堅保健師から相談があった。ベテラン保健師の正しい行動は?答:ベテランが中堅保健師と一緒に新人指導につく」という問題(ざっくりとした略ですが💦)ありました。 実習の中で新人看護師さんがいじめや嫌がらせで苦しんでるのを見てきました。 けれども、実際看護師さん同士も本当に激務で余裕がないのだろうなぁとも思います。 それでも看護師国試で同じ問いが出せるでしょうか。また、正答が選べるのでしょうか……

いじめ保健師指導

学生

102/21

洋之助

その他の科, 一般病院

正直、看護師国試の過去問にはありませんでしたね☺️立場が違うからその様な問題が出るのでしょうか⁉️特に昨今はその様な問題もあっても良いと思いますが、でないでしょうね😱残念です😰勝手ながら独り言に付き合わせて貰いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護師1年目で町の病院で働いているのですが、勤務自体はもう少しで3年になるのに、歳下だからかもしれないですが、私よりあとに入った人に下に見られます。これから指導する側になる可能性もあるのに複雑で、しかも人に指示したりお願いするのが苦手な私にとっては仕事がしにくいです。こういう時どうしたらいいですか?

准看護師指導1年目

れな。

内科, 外科, 新人ナース

502/14

さすらいの旅人

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

下に見られるとかナメられるとか気にするな!貴方は貴方の与えられた仕事を完璧にこなせば良い。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小規模病院の方に質問です。転職者への指導はどのように行われていますか?私が転職した病院では機能別で動いています。2回はお付きがついて3回目はリーダーさんなどが相談役、4回目からは独り立ち(周りに聞くことは可能)という感じです。勿論、スキルチェックや目標レポート的なものもないです。小さい病院や転職者だとそういう感じなのでしょうか?

リーダー指導転職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

201/23

かめ虫

内科, 精神科, 一般病院

その看護師の能力にもよりますが、独り立ちまではらんちゃまさんと同じです。 当院は高齢の転職看護師が多く、なかなか4回目で独り立ちはできないことが多いです。 チェックシートはありますが、作った上司が現場をよく分かっていないので、役に立ててません。 日々のレポートは「今日やったこと」と「感想」くらいの簡単なもので、目標設定はありません。 新卒と違って出来てるレベルが人それぞれなので難しいところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで機能訓練指導員のパートをしています。1日1時間の集団体操をするのですが、毎回ほぼ同じ内容なので利用者さんが飽きてしまわないか心配です。 体操に関する知識やレパートリーの少なさから、健康運動指導士などやセミナーを受講した方がいいのか迷っています。 看護師で機能訓練されている方で、機能訓練のセミナーや、健康運動指導士の養成講座?を受講されたかたいますか?

セミナーデイサービスパート

ことり

その他の科, ママナース, 介護施設

102/21

フミ

パパナース, オペ室

自分は、以前デイや特養にいましたが、そういう講習は、行ったことないですが全体の体操よりも、個別性をみてADLやQOLを見ながらやってるのが良いのかなって思いますがどうですか。例えば、拘縮があったり、麻痺があったり、言語障害があったりしたら、その人に合ったものを取り入れて、現状維持もしくは、向上を目指してやればどうかなって思いますが、どうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの指導のコツを教えてください。 勝手に判断してやってしまう、同じミスが多発してしまう、患者に悪気なく心無い一言を言ってしまいクレームになる等・・・ 「こんな後輩にはこんな指導をして上手くいった!」 みたいなコツがありましたら教えて欲しいです。 逆に「こんな指導を受けて良かったorムカついた」もありましたら知りたいです。

後輩指導

ぱんだ

循環器科, 小児科, CCU, リーダー, NICU, 大学病院

402/19

つなの看詰

その他の科, 大学病院

「あなたの看護、自分の家族に提供できますか?自分で受けたいですか?」と静かに問いかけます。それで改まらなかったら、見捨てます。

回答をもっと見る

健康・美容

帝王切開の傷痕についてです。 二人を帝王切開にて出産しました。 術後一年半経ちますが、いまだに傷痕は赤く、触れると少し痛みます。 ケロイドになっているんだと思います(T_T) 傷は横切りです。 一人目の時の傷は二人目の時にきれいにしてもらいましたが、結局一人目の時と同じようになってしまいました… 指導されたマイクロポアを貼るとひどく被れてしまい、何も貼らずにそのままにしていました。 半年以上経って、アトファインというテープを知り、貼り出したのですがやはり痒みが出てやめました。 この傷痕はこれからどうなっていくのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

術後指導

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

1802/04

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

帝王切開後の傷跡が赤く触れると痛みがあるようでしたら、皮膚科と形成外科の先生が居る病院を受診されてはいかがでしょうか? ちなみに出産した病院に両科はありますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

難聴のある我の強い患者さんとのコミュニケーションがわかりません。 私はコミュニケーションを図ることが苦手で聞いてばかりです。その患者さんに対して食事指導のようなものをしようと考えてます。どのように伝えれば患者さんに受け止めてもらえるでしょうか?

コミュニケーション指導

姫獅

学生

502/05

ニューバンビ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 介護施設, 外来, 消化器外科, オペ室, 検診・健診, 派遣

我が強いとは例えば、どんな感じですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中なのですが、看護問題を立案するのに教員と病棟の看護師さんとで指導が違っていて困っています。 教員は昨日の指導の時にナンバリングまで決めてしまい、指導を受けたのでその通りに看護問題を立案したのですが、今日カンファレンスがあり病棟の看護師さんに看護問題の優先順位がズレていると指導がありました。 私の立案した問題ではなかった為納得いきませんでしたがカンファレンス中に言う訳にもいかず困ってしまいました。 教員との問題でもあるため他の教員にも相談出来ず八方塞がりの状態です。 自分が本や資料から調べたケアの方法や内容と、病棟の意向は違いますし、学生のため自分の意見を通して行く訳にも行きませんし、教員の指導を信じて訂正しますが、それで修正していくとどんどん看護の介入の方向性がズレてしまうと思います。 このような場合はどうすればいいのでしょうか。

カンファレンス指導実習

a子

その他の科, 新人ナース

202/13

洋之助

その他の科, 一般病院

うん‼️そうですね✨僕から見たら看護問題はどなたが立てるのですか?現場の看護師と教員では意見が違うのは当たり前ですね。其々、立場が違いますからね✨患者様の担任は貴女なのですよ☺️貴女は学生なのにと思うかもしれないですけど、患者様から見たら同じ看護師ですよね( ^ω^ )信頼されて頼りにされてますよ☺️しっかり患者様を看て今、必要な事、Oneクールで自分が出来ることを自分で看護問題を立案して他の人の意見を聞いたら良いと思います。看護問題を立てるのに難しいのは、患者様のニーズをどのように受け止めるかですよ☺️そこには貴女だけのモノが生まれます。自分だけのモノを生み出すように頑張ってくださいね( ^ω^ )後、貴女が両方の意見をどのようにして盛り込もうとしているが読み取れました。間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

分からないことが分からない!このまま仕事を続けてていいのでしょうか? 私は看護師一年目なのですが、先輩から指導や質問をされることがほとんどありません。自分で疑問を見つけ学んでいかなければアセスメント能力が伸びないのは分かっているのですが、なかなか自分でその視点を見つけるのが頭の悪い私には難しいです。このままここで働いていていいのか迷っています。 先輩はとても優しく環境はいいのですが、果たして看護師として成長出来ているのか不安になります

アセスメント指導先輩

かさ

産科・婦人科, 新人ナース

302/15

みーん

内科, 整形外科, ICU, 離職中

まずは一年働いて、2年目でわかることがあるかもしれない。 何か不満があるのかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ESBLが尿から検出されている方がおられます。 この方、20年以上透析を受けている方で、自排尿はありません。 (以前入院中に導尿で検査したそうです) 病院からは、手袋・ビニールエプロン・入浴最後・他利用者さんとの接触を避けるよう指導されていますが、その病院自体、透析中は感染対策しておられるように見受けられません。 そのことについて質問すると、「尿でないから」と言う看護師の言葉。 やはり、施設で生活する以上、上記対策は必要なのでしょうか? 他の利用者さんとの接触を避けるとなると、もう孤立状態でして…

透析指導施設

もりい

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

202/11

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

尿から出ているなら、感染を引き起こすのは尿ですので、尿からの予防は必須です。 自排尿がないのなら、基本は他患者との接触は可能かと思えます。ただ、手洗いなどはしっかりしてもらわないと万一ということもありますよね。 ESBLが、もし他からも出ているようなら他の対策も必要かと思いますが、尿だけであれば最低限の汚染対策で大丈夫なはずです。 その辺は一度、上の人間や当人のニーズも交えて話し合った方が良いと思われます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生ですがどのような立ち位置で、というかどのような心構えで挑んでいいのかわかりません。 医療者とは違いますが結局学習するのは実際の病気で入院している患者さんです。 患者さんにとっては看護学生も看護師も関係ないんだと思うんです。自分が治療するという目的なので。 なんというか考えがまとまらないのですが、どのような気持ちで実習に望んだらいいですか? そんなの自分で考えろって思うかもしれませんが今看護師になりたい!とか患者さんを自分が援助したい!という気持ちがほぼ無く、だだ辛い記録と看護師からの指導を乗り越えるという作業になっています。もちろん病気が治ったり回復がわかると嬉しいのですが、、。 どんなことが自分の気持ちを上げるのでしょうか、、。 追記 はじめて質問しましたがこんなに真剣に考え返答が返ってくると思っていなかったので本当に嬉しく思っています。 看護師も看護学生も変わらないというのは色々間違っているなと思いました。伝えたかったことは、看護師ではなく学生に援助されたからといって患者さんの回復の遅延や妨げになることは許されないのでは?ということです。 でも皆さんの意見を聞いて、そもそも資格がある人とない人では信頼性も違うし学生のやれる事も本当に限られているなと感じました。しかしそんな未熟な知識の中で実際の現場に出で実際の病気の患者さんを受け持たせていただくことに責任感と感謝の気持ちを持って接していかなければならないのだと気づくことが出来ました。前の実習で学生が入ったとこによって良くなった!というような感じで言われたことが嬉しく感じるのと同時に少し感覚がズレてしまったのかとも思いました。あくまで学生は勉強させてもらう立場なので、謙虚な気持ちで精一杯自分の出来ることをしなければならないなと感じました。本当にみなさん私の質問に答えていただいてありがとうございます。明日からまた実習頑張ろうと思います。

記録指導実習

a子

その他の科, 新人ナース

702/05

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

実習大変ですよねー。私も学生だった頃廃人のようになりながらただレポートに追われていた毎日でした。それから17年以上月日が流れた今ですが、実習指導者を育てる立場から実習を受け入れてくださる患者さんにお話を伺う機会があります。その時に思ったこと。ガンの宣告をされ自分だけでなく家族の将来までもが不安になり絶望の中、助かる可能性を信じて明日オペに挑む。オペ後は痛いのか?食事はまた食べられるのか?歩けるようになるのか?そもそも目覚めるのか?なんて考えてたら夜もねれない。そんな中、資格もない学生が自分のベッドサイドで血圧測る?自信なさそうに会話をしてくる? そんな状況でa子さんが患者なら、もしくはa子さんの家族が患者ならあなたは学生を受け入れますか?私は正直、学生を受け入れないです。プロの看護師の看護を受けたいですもの。でも、受け入れてくださる患者さんはみなさんこう言います。私なんかでお役に立てるのなら、と。こんな人たちに資格のない学生ができること、それは一つしかない。学ばさせてもらうこと、勉強させてもらうこと、今まさに命に向きあってる患者さんに失礼のないように自分にできる精一杯で。 どうか、頑張ってみてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

010日前
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

410日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?

モチベーション正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

19日前

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

373票・2日前

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

519票・3日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

525票・4日前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

562票・5日前