指導」のお悩み相談(43ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

1261-1290/1385件
看護学生・国試

教員との付き合い方に悩んでいます。愚痴も入っています。 実技試験は数名の教員で見るのですが、1人評価方法に疑問を感じる教員がいます。 ベッドメイキングの試験では、評価基準に「三角コーナーの処理ができている」という項目があったのですが、その処理ができていない学生が満点を取っていました。 「処理ができていない=完璧なベッドは作れていない」意味するんじゃないかと思いますが、完璧なベッドを作れていない学生に完璧なベッドを作ったという意味の満点をつけるって、どうなんでしょう。 滅菌の試験では、準清潔区域でガウンを脱いだ後、そのまま易感染患者のいる清潔区域に戻ってワゴンを取りに行った学生がいました。これは「不潔状態で清潔区域又は清潔部分に触れてはならない」という禁忌で、本来ならば再試のはずなんですけれど、その学生は再試とは言われていませんでした。(教員からストップがかけられると再試です) 正直、こんな教員の指導を受けに高い授業料払って学校に入ったのではありません。 試験のたびにモヤモヤしなきゃいけないのかと思うと憂鬱です。 皆さんならこういった教員とどう付き合いますか?

指導国家試験

ネコ

透析

32019/06/21

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

いるんですよね、こういう教員。 先ずは教員にも二種あって、殆ど臨床経験がなく教員になった。 若しくはバリバリの臨床経験があってスカウトされて教員になった。 おそらく前者の教員でしょうね〜。 ベッドメイキングの三角形がキチンと出来ていないと、臨床の場ではシーツが乱れて褥瘡の原因にもなります。でも、見逃すのは出来ていないからでしょうね。 私の卒業した学校の教員は、学生がいなくなった後、教員同士であれこれベッドメイキングをなりやがら検討してましたけど、そんな教員も今は少ないのかな。 滅菌のデタラメなやり方は、声をあげて良いと思います。何故なら感染を拡散しているわけですから。 そんな奴の為に感染するのは、嫌じゃないですか。 モヤモヤしているだけではなく、感染とか大きな問題から声をあげてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校の設立や講師が交代する時などに外部から講師を探すと思うのですが、その時に講師の指導力などは考慮しないのですか? 今一年なので基礎の部分ですが、講師によってかなり指導力にばらつきがあります。とても分かりやすい先生と、何を話したいのか全くわからない、余計な話が多い先生がいます。 何か明確な基準を持って講師を決めたりはしないんですか?学生側は授業料払っているんですから、それに見合った講師を探してほしいです。

看護学校指導

ネコ

透析

32019/06/09

あいちょ

学生

確か大学は教員免許などはなく、研修みたいなのをやるぐらいだったと思います。 私の学校も差が激しいです。もし本当に身につかないようであれば学校の運営側に直接意見箱のようなものだったりお話に行かれたりされてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今現在、施設実習中なんですが、 初日に情報収集したことを勉強して 手順書を詳しく書いていたら (自分が鈍臭いため詳しく書かないとわからないので) 指導者さんや、先生に、 詳しく書いあるし、 よく勉強したね、 と言ってもらえて、すごく嬉しかったです(; ;)(; ;) 勉強はきっと、指導者さん方の方がしているのに そう言って貰えると嬉しくて感動でした😊 でも、頑張ろうと思えるのは、患者さんが優しく接してくださることもあるので、 様々な人に感謝をしなくてはいけないと感じました☺️☺️

情報収集指導施設

ぴよ

学生

22019/06/20

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

実習中はしんどくて辛いという学生さんが多い中で、ぴよさんはポジティブで素晴らしいですね☺︎そのようなお気持ちがあればきっと良い看護師になれると思います。応援しています☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一日の中で一つは細かい間違いがある自分自身に嫌になる…先輩方に迷惑ばかりかけてしまってる… 実技指導者の方はこんな、ミスの多い新人どう思ってるんだろう…

指導先輩新人

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12019/06/20

にこにこぷん

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室

おつかれさまです!ミスをしないように、皆に迷惑をかけないようにと頑張っているトマトさんの気持ちがとても伝わってきます(^^) 入職して3ヶ月がたち、仕事にも職場にも慣れてきた頃だと思いますが、まだまだ覚えることはたくさんあるだろうし、新人さんがミスをするのは当たり前だと思います。ただ、ミスを起こさないよう、そして大きなミスに繋がらないように注意しながら日々やっていくこと、そして、ミスをした時もそれを次に活かせるようにすることが大切だと思います。 逆に長い目でみても、たくさんミスをして、怒られて、指導してもらって、フォローしてもらえるのもこの新人の時しかありません(^^)年数を重ねるごとに人には聞きづらくなるし、ミスも許されなくなります。今のうちです!たくさん学びましょう(^^)頑張って下さいね!応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年になってから仕事の抜けが多くなり、怒られることが多くなりました。 新人さんの指導で先輩がつき、新人さんの経験のためにと、2年の私たちに重症や処置が多い患者さんがつくことが多くなり、いっぱいいっぱいになっていることは確かなのですが。。。昨日も入院、オペ後せん妄ありなし計2人、オペ前1人、内視鏡検査1人でした。 同期がミスなく仕事をこなしているのを見ると、本当に仕事が嫌になってきました。夢見てなった看護師ですが、自分には向いていないのではないかと思うと辛くて辞めたくて仕方がありません。 1年目の出来ないことが多いときより、出来てたことが出来ないことが苦しいです。 私が1年目の時の9月に精神的なことで休業していたプリセプターが、今月帰ってきました。半年ぶりに会いましたが成長していないと思われているのではないかと思うことがしんどいですし、悔しいです。 でも、いつか自分が命に関わるミスをしてしまうのではないかと不安しかありません。

同期プリセプター指導

消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42019/06/19

おつぼね

内科, 病棟

本当の意味で一人前になるのはこれからです。 ベテランでも忘れてることはあります。が、どれだけ忘れてるのを少なくするか、少なくとも命に関わるミスをしないようにするにはどうしたらいいかを自分で考え、行動していかなければなりません。 ですが、1年やってきたのでどうすればいいか考える力はあるはずです😄成長していないわけはないです。 焦りは禁物です、また、同期と比べるのも辞めて命に関わるミスだけはしないというところに集中しましょう。 不安はベテランでもあります。命預かってますから😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもカンファレンスで言いたいことがまとまらず、 指導者や先生を困らせてしまいます。 なのでカンファレンス前はいつも言いたいことを箇条書きしていますがほかの学生みたいにカンペ読むだけでなく上手く話せるようになりたいです。 どうすれば自分の言いたいことがきちんと言えるようになるのでしょうか、、、

カンファレンス指導

えりまむ

学生

22019/06/18

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

カンファレンス前に言いたいことを箇条書きにしているのいいと思います! その中でも、順番つけをして、最後に学びやまとめを持ってくるようにするといいですね。 徐々に慣れてくると思います! 周りと比べずに頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年、准看護師を取得して、クリニックに働いて2ヶ月が経とうとしています。もともと、覚えが悪く、一度聞いただけでは、すぐに忘れてしまい、私は看護師に向いてないんじゃないかと毎日思いながら、仕事しています。 指導してくださる看護師さんには、なんで、この歳になってから看護師になったの?遅すぎる。40にもなって、なんで今…と、毎日、年齢の事を言われます。そのたびに、なんで、そこまで言われないといけないのか、年齢がいってから学校に行った事が間違ってたのか…と考えるたびに、このまま働く自信さえ、なくしてしまいそうになります。 働きだして2ヶ月、採血、点滴、健康診断はほぼ一人で行うようになりました。まだまだ、薬の名前を覚えられてない事、患者さんへの問診と行う事はたくさんあり、2年かけて、一人前だからと言われつつも、毎日詰め込み詰め込みで、早く覚えなさい、歳とってるんだから、ほかの人よりも倍、頑張りなさいと言われています。頑張りたい反面、精神的におかしくなりそうです。

健康診断准看護師採血

あお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, ママナース, 外来, 検診・健診

72019/06/16

みつこ

外科, 急性期, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科

日々の勤務、おつかれさまです。働き出して2ヶ月で採血点滴健康診断が1人でできるようになったのは努力の賜物だと思いますよ!薬の名前は、徐々に覚えていけばいいのです。分からなかったらすぐに調べればいいのですよ。指導者の看護師には年齢のことなどは関係ないはずなのに嫌な気持ちになりますよね。上司に、指導者看護師に年齢のことを言われることを相談してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習がしんどくて辛くて仕方ありません。 いつかは、終わりが来ますが、毎日、教員・指導者さんから注意されることが多いです。 どうにか実習には行っていますが、いろいろなことに対して考えがまとまらず、自信がありません。

指導実習

ふう

内科, その他の科, 学生

12019/06/15

洋之助

その他の科, 一般病院

お疲れ様です。確かに大変ですね☺️目の前の行動に精一杯で混迷してませんか?ちょっと休憩して指導されたことを、メモして文章に起こして整理してはどうですか⁉️少し遠回りに感じると思いますが、ここをクリアすれば後はスムーズに運び易くなりますよ👌急がば回れと言う言葉があります。一つ一つクリアして行きましょうね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年、勤務先の病院に中途採用の看護師が入社しました。臨床経験はあるらしいのですが、出勤時間が遅い…教わったことをメモをとらない…名前を呼ばれても返事をしない…。挨拶をしない…。 看護師以前の問題、基礎中の基礎が出来ていません。 社会人1年目じゃないのに何でこんな基礎が出来ないのか…。私には理解できません。 朝は「おはようございます」 仕事を上がる時や上がる人には「お疲れ様でした」 物事を学ぶ時には「よろしくお願いします」「ありがとうございます」 仕事だけではなく人間関係を築く上でもこういう言葉は大切だと思うのですが残念のことにこういう言葉は聞かれません。 プリセプターが指導、注意しても何も変わることはありません。 役職者に相談しても『まぁ、今の世代の子だからね』と言って終わってしまいます。 私が真面目に考えすぎなんでしょうか。イラっとしてしまいます。

中途プリセプター指導

mama

整形外科, ママナース, 病棟

82019/04/06

あいう

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

社会人として、、、というよりも 人としてどうなんだろう?と思う子いますよね。そういう人ふやはり患者さんとの関わりの中でも「それはダメだろ」と言いたくなる対応をしてると思います。 何を教えても何の成長もない看護師になってしまいますよね。 何も言わず俯瞰で見てもやっぱり何も変わらず、、、どうしたらいいのかわからないまま時が過ぎてしまった経験あります。結局辞めていきました。 正直ほっとした自分もいます。あの時間を返してくれ、、、と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

体位変換の時に大腿骨を骨折してる患者さんで「痛い。痛い。」って言っていたので「ごめんなさい。痛いですね。」って言って背中さすったら指導者さんに「今そんなことしなくていい。」って言われて余計なことしたなって思って1人で落ち込む私は本当に弱い😞💭 なんか色々と出来なさすぎて申し訳ないな〜😞

指導

新人

新人ナース

72019/05/03

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

私は、‪︎‬ ‪︎☺︎さんの行動は落ち込む必要はないと思いますよ。 患者さんのことを思っての行動であると感じます。 そして、指導者さんなりの意味があって出た発言だと思いますが、‪︎‬ ‪︎☺︎さんが思った感情は今後の励みになると思うので、その優しさを忘れず接していって下さい。 そういう看護師が増えると、いいなと私は思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生が担当している患者さんの多職種カンファがあったのに、担当の学生さんを呼ばない指導者(先輩)に何だかガッカリしてしまいました。 直接患者さんに関わることだけが看護ではないのにな… 多職種カンファってたまにしかないのにな… 早く気付いて声をかけてあげればよかったな…

カンファレンス指導先輩

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

42019/06/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですね。 多職種カンファは普段なかなかないので、学生さんにとったらとても貴重な機会ですもんね。 声をかけてあげればよかったなと思えるごまさん、優しいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私に直接言うわけではないのに、あなたのあの時の態度がこうみえる、あの人(他の先輩)言ってた、だから直す努力をしなさい。と、それを指導だと思っていう病棟の風土って普通だと思いますか? しかも先輩同士でそういうことを情報共有されてます。 他人からみえる自分が全て、と教育されます 変わってる…と思うのは私だけでしょうか…

指導先輩病棟

ぴより

外科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院

42019/06/09

ぴーち

内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

おかしいですよね。その指導は的確ではないと思うのでさらっと流せばいいと思いますよ。上が変わらないと病棟も変わりませんよね。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先日、初めての実習に行ってまいりました。看護についてほぼ知らない状態での実習だったため、指導してくださった方々にたくさん迷惑をかけてしまいました。無事実習が終わり、たくさんメモをとったため、記録は完璧だと思っていましたが、全く書くことができません。コツとかあったら教えてください。

記録指導実習

まいちん

その他の科, 学生

42019/06/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

はじめての実習お疲れ様でした。 はじめての記録ですから、書き方も難しいですしわからないですよね。 ご自身でとったメモから大切だと思うところや、実習を通して学んだことなどを書くのがいいと思います。 先生にもアドバイスもらってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

広い人間関係もニガテだけど、狭すぎても顔色を伺っているのが疲れてしまう、、。 暇な時間に、相手がイライラしていると逃げ場がなくて嫌だなあ。 指導はありがたい。ただ、ずっと見られていると 圧迫感、威圧感、、。 ストレスとはこうゆう事を言うのか。

指導人間関係ストレス

内科, クリニック

22019/06/06

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

私はデイサービスで働いていた時、ほとんど毎日同じメンバーという環境で働いていたので、苦手な人とほぼ毎日顔を合わせるのがしんどかったです💦 夜勤がある職場は苦手な人と毎日顔を合わせなくても良いメリットがあるなーと思ってました(笑) イライラを表面に出しながら働く人は周りにもう少し配慮して欲しいです..。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液の滴下の計算について質問です 私は今まで、「輸液量(ml)✖️20(成人用輸液セット)➗時間(分)➗30」で2秒に何滴落とすのか計算して滴下を合わせていました ですが、医師の指示は○ml/hで出るからそこから滴下を合わせられるようにならないと と先輩にご指導いただきました。 ○ml/hで滴下を合わせる場合はどのような計算をすれば良いのでしょうか また、点滴の残量から○ml/hを出す計算の仕方も知りたいです よろしくお願いします

滴下輸液点滴

まりん

新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/05/31

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

成人用の輸液セットの場合、 輸液量(ml/h)は1時間あたり 輸液量(ml/hの指示量)×20(滴)÷60(分)が1分あたりの滴下数になるのですが… 簡単に約分して輸液量(ml/h)÷3が1分くらいあたりの滴下数と考えてます。 小児用輸液セットときは指示量=滴下数です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初インシデントにて。指導頂いてる途中から涙が止まりませんでした。 先輩や師長は優しくて。自分の無力さに呆れて、情けなくて、周りの方々には申し訳ない気持ちでいっぱいで。仕事はなかなか覚えられなくて。周りと比べてる自分がいて。などなど。いろんな気持ちが入り交じりまくって、入職して3ヶ月たった今までの分が出てしまいました、、今日の夜勤ではいろんな気持ちが混み上がってきていたけど、絶対泣かない!って決めていたのに、、、無理でした。。先輩方みなさまには申し訳ない気持ちだらけ、、。 次同じミスしないように頑張るしかない。頑張る。 ちょっとでも先輩に できるようになったね!って言って貰えるようにならないとな!

インシデント入職師長

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/06/06

yukko

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

インシデントは辛いですよね。しかしながら、こればかりは仕事する上でいつくか経験することですよね...誰もが通る道... おっしゃる通り、次、同じインシデントを起こさないっていうのが大事ですよ‼︎ きっと今回のインシデントで気をつけて確認したりするようになるでしょうから、大丈夫です‼︎こういうことを積み重ねて危機管理能力もアップすると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

指導者の話なのですが、どうも苦手です。 指導内容は完璧。若干心配性なのか、自分が出来なさすぎるのかわからないけど過干渉なところがある。 言葉遣いも丁寧。優しく言ってくれることがある。 でも、カラコンが大きすぎて怖い。 そのせいか、全然話が入ってこない。 どうしても、その指導者さんの前だとミスを起こしてしまう。。そのせいで、嫌われてしまったかもしれない。 多少のメイクはいいと思うのですが、大きすぎるカラコン、皆さんはどう思うのだろかと疑問に思った。

メイク指導

えび

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室

22019/06/03

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

ディファインの事ですかね?よく学生が実習にもかかわらずしてくる子が結構いるので見たことがありますが、確かにあれ不自然ですよね。おい、実習だろ?バレてるからな!という感じです。 ただ、指導者のディファインと、その人の話が入ってこないというのは別問題かな、、、 仕事において、他者に苦手意識を持つ事ほど、仕事をやりにくくすることはありません。変に自分にその人に対する緊張感を持たせてしまいます。 指導は的確なのであれば、そこだけを見たほうがいいです。良いところに焦点を当て、悪いところは目を瞑る。失敗してしまうのはただ単に緊張するからでしょうね。指摘も鋭いから。 で、話を元に戻しますが、ディファインは私も好きじゃないです。なんか瞳だけやたらでかいお化けみたいで。皆さんマツエクもそうですが、結局不自然になるので可愛くはないですよ。と言いたい。そんな私もこれらをしたことないわけではないけど、実に変だった。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して2ヶ月… 先輩は優しいし、指導者も優しいけど、時間指示あったのに忘れてたり、業務が遅すぎて休憩に入るのが遅れてしまったりと自分のポンコツさが本当にムカつく 看護師向いてないかもとか思ったりするときもあるよ…

休憩入職指導

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

12019/06/03

norinori

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

最初からできる人なんていませんよ! ミスや経験を繰り返して成長するものです(^-^) 看護師に向いてるかはそんな短期間では判断できないし、気落ちすることないです! 回りの環境がいいなら頑張ってみてください✨応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習のアンケートを書かなきゃ行けなくて 実習先に出すんですけど 悪口じゃなくて意見を書いてくださいって所に こんな事があって、その看護師にはその後質問する勇気が出なかった その他の看護師は、丁寧に指導していただき良い学びになった ありがとうございました とかいたんだけど やっぱダメかな

指導実習

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

102019/05/31

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

せっかく憧れの先輩に指導について頂いたのに、私が仕事ができなさすぎて呆れられてしまったかもしれません... 私は昔から要領が悪く、スピードよく仕事をしようと思うと雑になってしまいます。 丁寧に確実に仕事を行えるようになるには、どんなことに気をつけたらいいですか?

指導先輩

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

22019/06/01

おつぼね

内科, 病棟

今は少し時間がかかっても、丁寧に確実には貫いて下さい。その上で、看護の質を下げずにスピードよくするために出来ることはないか考えて下さい。 先輩はどう行動していますか?仕事が出来ると一目置かれている方の手技を見せてもらったり、アドバイスを求めたりして盗んで下さい。 慣れてくるとスピードは上がります。丁寧に早くするにはどう行動するか、を考えながらの連続です。 先輩は呆れてませんよ、大丈夫です😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日先輩にお叱りを受けました。 その時は「すみませんでした」としか言えなかったので次に勤務が被ったときに「先日はご指導いただきありがとうございました。〇〇については今後しっかり注意して観察していきます」とお伝えしたいと思っているのですが、先輩方から見て数日前に指摘したことを後日謝られるのは鬱陶しいでしょうか?

指導先輩

内科, 消化器内科, 新人ナース

42019/05/31

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

それは素晴らしい心掛けだと思います! 私なら意識ずけしてくれたのかな?と思い、今後も指導したくなります!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

歓送迎会があり先輩方と話しする機会があったんですが、そのときにおどおどしなくて良いんだよ!はっきり喋りなね!っとご指導頂きました。語彙力もなく思ったように話ができない自分に嫌気がさし悩んでます。

指導先輩

りん

新人ナース, 慢性期

12019/05/31

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 職場ではまだ緊張もしますし、慣れていないのもありますから、仕方ないですよ。 少しずつ慣れていきますし自信がついてくると無意識のうちにできるようになっていくと思います! 自信なくさないでくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

連投失礼します💦 最近「前も言ったよね?」と先輩に言われることが増えてきました。 先輩から教えてもらったことはメモして忘れないように気をつけているのですが、同じミスをしてしまいます。 こんな私にも、忙しい中時間を割いて先輩方は熱心にご指導して下さるので1回で覚えられるようになりたいです...。 正直、4月の自分と変わってない気がして落ち込みます。不器用で頭の回転が遅い自分に嫌気が指します。同じミスを繰り返すということは意識が低いのでしょうか。 どうしたら同じミスをせず、行動できるようになれますか。

指導先輩

まりん

新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/06/01

おつぼね

内科, 病棟

前に言った内容とかはぼんやりとは覚えてますか? もしかしたら、違う新人さんに教えてるのをあなたに教えたと勘違いしているわけではないですか?先輩も間違いはありますからね。 ですが、もし本当に教えてもらってなくても「教えてもらってません」とは言わないで下さい😅先輩の逆鱗に触れる可能性があるので😅 本題ですが、同じミスを無くしたいと。それが技術的なものなら、メモを参考に、実際にイメージトレーニングをする。点滴セットが上手くできなかったら、私は空の点滴バックとルートを持って帰って練習してました😅(針刺しに気をつけて、病院ではバックに水は入れないで) どんな内容でミスをするのかわからないので、私の新人時代の方法を載せてみました😄ちなみに、先輩の逆鱗に触れてしまいましたよ😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近日勤で3部屋受け持ち(16人)+1年目と一緒に部屋持ち… 正直16人を受け持つだけでも精一杯なのにその上1年前に指導までは無理😂😂 上からは1年目は絶対17時で帰せと圧が強い…。 私も17時で帰りたいけど帰れない…。 辛い😂😂😂っていう愚痴。。。

受け持ち指導1年目

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 病棟

52019/05/27

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

新人を指導するとどうしても自分のペースで動けないし、自分の仕事ばかり残って大変ですよね。一人で黙々とやればすぐ終わることも、新人がいるだけで倍時間かかるし… 定時で帰れることなんかないですよね!!腹立つ!!笑 それにしても受け持ち多いですね…(;_;)

回答をもっと見る

看護学生・国試

 今看護専門学校3年生で領域実習の1クールが終わったんですが、評価の時に、指導者の方に、「積極性が足りない」と言われてしまいました。  看護実習における積極性とは何か教えていただきたいです!また、看護師さんとの関わり方について教えていただきたいです!

専門学校指導実習

ゆうき

学生

22019/05/11

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

これは何ですか?など疑問を持ったら質問したりするといいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脳外科に配属されて、もうすぐで3ヶ月がたつ。 今までは優しい教育指導の人ばかりとあたってたけど、ついにもさの年配の方々と一緒にペアになりだした。ほんとに、始まりから終わりまで怒られっぱなしで、嫌になる。 こっちだって、サボってるわけじゃない。メモは毎日かえってみやすいようにまとめ直してるし、わからないことは調べてるけど、もさの人たちがいうぐらいまで、まだまだ深く考察したりアセスメントして疑問に思うことができなくて… これする時に疑問に思わなかったの?ってめっちゃ言われる… 確かにそういう深い視点を持ててないから、教えてくれるのはありがたいけどもう少し言い方があるんじゃないかって思ってしまう 足手まといでしかないけど、そんなけんか腰に怒り口調で言わなくてもいいやんってめっちゃ思ってしまう… そりゃ、あなたがたは、20数年近くおんなじ病棟で働いてて、それを看護師なって、2ヶ月ちょっとの子におんなじように動けるわけないやろって思ってしまう私はやっぱり不真面目なのかな… 仕事行きたくない…

脳外科配属アセスメント

み。

外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

52019/05/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 不真面目では全くないと思いますよ。 真面目に頑張って日々お仕事に取り組んでいるから悩んでるのかなと思いました。 尚且つ、学びを深めようと頑張っていて凄いなぁと(^^) けんか腰というか口が悪い人怒鳴り口調の人は確かにけっこういらっしゃいますからね。 日本語知らないのかい?ってツッコミたくなるぐらいな時も多々あります(爆) なのでそんな時は、ちょっとフィルター自分でかけて、日本語自分の中で勝手に変換してみたりも。←ちょっと失礼かなとは思いつつ、勝手に自己変換。 最初はなかなか難しいですが、自分の身を守る1つの手段になるかなで投稿してみました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の所は新人教育がまだしっかりと整っていません。 新人2人に対して指導者さんは3人居てくださいます。いくら新人教育がまだしっかりと整ってはいないとはいえ、仕事で辛かった事など相談ができる方がいません。と、いいますか、私の病棟のナースのほとんどがもう御局様と言った感じです。先輩ナース達は毎日愚痴大会を開いているのかと言うぐらい場所構わず言いまくります。たとえ近くに本人が居たとしてもです。それに、私と指導者さんが話しているのに副師長さん(御局様1)は指導者さんの腕を引っ張って私の見えないところに連れて行き、なにやら話をする始末です。絶対私の悪口を言われてるんだろうなって思い、心臓が痛くなります。プリセプターなんてものもありません。辛くて辛くて、こっそりトイレで泣く日々です。皆、何処でも一緒なのでしょうか?? 長文、失礼しました。

プリセプター師長指導

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42019/05/17

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

私が新人の時のようで見ていてツラいです。 新人や指導者の意見から徐々に改善し、今は教育体制が整ってきました。プリセプター研修、実地指導者研修までありますよ。指導者への指導も大切ですよね。 新人教育の評価は教育担当の責任です。新人からの声、教育体制への評価を訴えれるときがあれば、思いっきりうったえてみてはどうでしょうか!

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性期の実習で心が折れそうです。 実習で先生と考えや性格が合わず人格否定のように性格について言われることが多く「ネガテイブで否定的よね」「今までの実習でそういう指導受けたことないの?」など言われて辛いです。 今までの実習でネガティブなんて言われたこともなくむしろポジティブって言われることも多く実習でそんな指導を受けたこともありません。 記録などもやる気がおきず提出物もまともに出せていません。 教員に指導されるのも苦痛で実習にも行きたくありません。どう対応するのがいいのでしょうか。

記録指導実習

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

12019/05/16

おつぼね

内科, 病棟

つらいですね。面と向かって否定的な言葉を投げつけるなんてひどい😣 私のことですが、先生とは合わなかったです。実習も怒られまくり、指導者さんとも合わず怒られまくり、看護師向いてないわよと面と向かって言われました。当時はものすごくショックでした。でも、今働いてますよ😅 できれば諦めないでほしい。学生さんっていい看護師になれる要素がいっぱいで、辞めると勿体ないと思います。現場は人手がなく、仲間を待ってます! もう少し頑張れるなら、まず提出物を出してはどうでしょうか。その先生の事は信用出来ないでしょうが、提出物が出てないと実習点数が上げられないので。記録は直せるところは直して、合わない先生のときは記録や提出物で点数稼ぎです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に困っています。 私は、介護福祉士、ケアマネを経て、そのまま社会人から准看になり看護職になりました。医療業界からの年上の新人さんは、ダメ出しが多く、精神的に参っています。 良い方法があればお願いします。

ケアマネ准看護師介護

カナッペ

新人ナース, 介護施設, 終末期

22019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

新人なのだからダメ出しをたくさん受けて当たり前!と思ってもいいのではないでしょうか。誰しも新人時代はあって、まさか最初からなんでもできる人なんていないのだから。むしろ新人のうちしかダメ出ししてもらえないから、頑張ろう!と思たら良いですよね〜。社会人経験があると、なかなかそう割り切れるものでもないこともわかりますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は同じ病棟に4人の同期が配属になりました。実習生もこられているため、4人がお二人の先輩にご指導して頂いている状態です。 しかし、1つ1つの援助や処置に100%の力で臨むのですが、なぜか空回りばかりで情けなくなります。 今日も針廃棄ボックスを取りに行くよう1人の同期が言われたのですが、なぜか私も行かなければと思い付いて行きそうになり、「あなたは行かなくて良いの」と言われました。全然大人の行動がとれず、情けないです。 要領が悪いため、点滴を作るのも別の同期が先に声を掛けられ、私はゴミの分別や後片付けをする役割になってしまいました。本当に情けなくて病棟にとって私はいらない邪魔な新人看護師なのか、、と思ってしまいとても悲しくなりました。 極度の緊張症で気を遣いやすい性格だと分かっているため、自分で言うのも何なのですが、とんなに疲れていても今日1日のことを振り返り明日は絶対失敗しないよう頑張っています。 こんな私でも看護師として必要な人材なのでしょうか?

配属同期点滴

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/05/10

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 自分で自分の事をしっかり振り返り出来ていて、素敵だと思いますよ。 頑張ってますね😊 要領なんて、後から勝手についてきます。一つ一つ丁寧にやれば大丈夫です。要領良くやろうなんて思わなくて大丈夫です。むしろ丁寧に着実に覚えていく事が大事です。その為にも 今回のように振り返りをしていくことが大事だと思います。自分に合った勉強方法とかも見つかると思います。 患者さんとの場面の振り返りを行うことも大事になってきますし、成長していけると思います。 見てくれている人はいますよ! 私もまだまだ人のことは言えませんが、応援してます!😌

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

22025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.