皆さん点滴イップスってなった事ありますか? 私は最近こんなにミスした事なかったのに、最近点滴をミスする事が多くなりました。 点滴するの怖い!笑
点滴メンタル
りよー
精神科, 病棟
初歩的な質問ですみません。 先日、点滴にて電解質補給している患者を食介しているヘルパーからこう質問がありました。 飲水できてるけど、点滴も必要なの?と その際に自分も必要なのかと疑問に思いました。 上記について教えて頂けると幸いです。
点滴
ぴーゆー
新人ナース, 回復期
あずき
必要ないかもしれません。 電解質を厳密に管理するために輸液ラインを使用する事はあります。しかし、回復期であって内服でも電解質の調整がつくだろうと予測される今回のケースでは要らない気がします。指示した先生もよく忘れるものです。
回答をもっと見る
終末期で、本人の希望より鎮静剤を使用する事となり、セデーションを開始しました。約1時間後に入眠され、入眠後3ml/hから主治医の指示で0.5ml/hに減量していきました。しかし1.5時間後、声かけて覚醒され、まだ死んで無かったんか、早く殺してくれと言われ勤務中にかなりグサッときました。覚醒していたため、増量していき1.5ml/hまで自分の勤務で上げる事になりました。自分は患者の意思を尊重し、眠れるように声かけでもほぼ反応がない程度に調整をしていきました。しかし、まだ微かに眉間にシワを寄せるような覚醒具合で、増量を考えており、先輩に増量の相談をすると、呼吸抑制とかもあるし、状態も悪化するから様子見でいいんじゃないかとアドバイスをもらいました。そのアドバイスを聞きつつ、様子を見る事にしました。 でも、それって看護師側のエゴと言うか、患者の意思尊重に真摯に向き合えてるのかと考えました。 こう言う場合はどう対応したらよかったのか意見を聞いてみたいです。
輸液薬剤慢性期
うえさん!
プリセプター, 慢性期
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
終末期の鎮静剤使用は麻薬とかでしょうか? 個人的には、声掛けで覚醒しない。もしくは声をかけて頷きや返答はあるけど苦痛は言わない程度にコントロールするのがベストだと思います。 確かに、薬液の増量は呼吸抑制が起きますが、そこは患者や家族に十分なICがされてから使用されていると思いますので、苦痛がないようにコントロールすることが看護師の責務だと私は思います。なので、医師の指示通りの増量の範囲内であれば、必要時は増量していいと思いますよ
回答をもっと見る
去年4月に免許を取り、病棟からクリニックへ今月から転職し働いてます。翼状針で点滴を行っているのですが、逆血もあり刺して点滴を流して患者さんに痛みがないかと腫脹がないか確認してから退室するのですが、コールがきて漏れていて腫脹があり痛みが出てしまいます。昨日今日と2日連続でこの様な事が起きてしまっていて、点滴するのが怖くなりました…。 この様な場合血管選びが下手なのでしょうか?それとも針の入れ方や止め方に問題があるのでしょうか…。先輩方お知恵をお貸し下さい。
点滴クリニック新人
さ
総合診療科, ママナース, クリニック
きまたし
内科, 外来
毎日勤務お疲れ様です。 点滴や採血は慣れな部分も大きいと思います!いろんな血管の方がいるので、まずは蛇行していないまっすぐな血管を選ぶのがポイントだと思います。逆血があっても固定が浅すぎると漏れるので、針先はわりとしっかり進めて固定したほうが安心です。 明日はうまくいきますように!
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
仕事が終わった後や休日も幻聴?と思うほど聞こえますよね。 ストレスから解放されたんですね。良かったです。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 処置(点滴、注射、採血、輸液ポンプなど)があまりないので、だんだん自信が持てなくなってしまいました。物品も変わりますし。 何か、対応していることなどありましたら、教えて頂きたいです。
採血点滴訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
看護協会での研修であったり、医療機器メーカーの研修の参加。系列の病院での研修などで対応している友人がいます!
回答をもっと見る
生食500mlバックにKCL一筒加注した点滴は何時間で落とすと危険ですか?既往のない成人対象で。 4時間以内だとさすがに危ないかなと思うのですがどうでしょうか?
内科点滴正看護師
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あずき
基本的に添付文書通りです。https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00051010 生食500mlにkcl10mlを4時間投与で危ない理論ですと、ソルデム3Aの維持液には500mlに20mlの量が入ってますから、8時間投与が危ないと同じ意味になってしまいます。
回答をもっと見る
CV(ダブル)から、単身でブドウ糖液 もう片方ルートからヘパリン、ドブトレックスを投与しており、投与方法が間違っていると病棟でお話がありました。調べてもなぜだか分かりませんでした。配合変化の問題でしょうか?
CVルート点滴
ぽんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
ダブルじゃなくトリプルがいいですね!輸液速度に注意すべき輸液ばかりだからではないでしょうか?
回答をもっと見る
以前の勤め先では、今後意識やADL回復の見込みが難しい超高齢の方(今後積極的なリハも厳しいような方)であっても脳神経外科、脳神経内科の場合はICもなくすぐに経鼻栄養でした。誤嚥性肺炎を繰り返されることも多くハラハラしながら注入してました。 逆に一般内科の場合は、超高齢の方の場合食べられなくなったことは寿命と捉え、ご家族へ意向確認後、積極的に経鼻栄養はせずに末梢点滴のみで自然な経過をみるケースが多かったです。ご家族が希望された場合はもちろん栄養注入もしてました。 診療科が別なので医師の考えも違うということは理解はしていますが...。 超高齢の方への治療はどこまで行うのかジレンマを感じることがあります。ご本人はここまで望まれているのだろうか?と...。 みなさんのお勤め先では、経管栄養開始時はきちんと医師からICされていますか?よろしければお勤め先の診療科も教えていただければと思います🙇♀️ また、治療方針についてのジレンマを感じたことがあればぜひ聞かせていただきたいです
内科点滴メンタル
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
内科混合病棟に勤務しています。 私も以前、98歳のおじいちゃんがご誤嚥を繰り返して嚥下機能評価にて傾向困難と判断されました。すると、家族は「元に戻れるのを0.1%でも期待して今はとりあえず経管栄養を、 」と希望され、98歳のおじいちゃんが経管栄養が開始となりました。 私的にはジレンマが生じました。 質問者様のように個人の価値観など医療人であるから分かることや想定できることなどが一般人とは違いますので難しいですね。
回答をもっと見る
①ルートキープをする時、失敗してしまった血管と同じ血管の中枢から取り直しはよくないでしょうか⁇ ②点滴漏れがあった際、漏れた方と逆側で撮り直したほうがいいのでしょうか。血管が違えば漏れた側の腕で取り直してもいいのでしょうか。点滴漏れがあった際、血管選択をどのようにされているか教えてください。
ルート点滴新人
たこ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
失敗した時は反対側の腕や違う血管にとり直します。同じ血管だとたとえ中枢側でも失敗したところから漏れると思います。 点滴漏れによる疼痛や腫脹などの程度によると思いますが、どちらの腕でもいいのであれば、反対側の腕でとります。疾患や病態、ルールで、そっち側にルートキープが必要な場合は主治医に相談する事もあります。
回答をもっと見る
訪看で働いています。 先日P Tの人に、点滴のはじまったターミナルの利用者様のリハビリを家族さんと話して、お休みにしたほうがいいことになりましたと伝えました。ですが、こうしゅくが進んだりすることもあるので、看護の視点から本当にリハビリをやめたほうがいいのか??を何度も問われました。 皆さんはどう答えますか?
リハ訪看家族
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
こんにちは。訪看はしたことが無く病棟経験しかないですが緩和ケアもある病棟でした。 廃用症候群予防、リラクゼーション、人との関わり、刺激の目的で ほんとにギリギリまでPTさんには入ってもらってました リハビリはADLの向上のためだけではないので 床上で出来る事もあると思いますし本人や家族の拒否が無ければ介入してもらった方が良いのではと私は思います。
回答をもっと見る
ずっと、サクシゾンがいっている血液内科の患者さんがいましたが、数日前から主治医からサクシゾン中止の指示がありました。先輩方は「サクシゾン行かないから熱出るかもね」と言っていたのですが、サクシゾンには熱を下げる作用があるのでしょうか?効能を調べても、直接的にそのような作用はない気がします。 炎症を抑える作用がある(?)ため、中止すると熱が出るかもしれないという意味であっていますでしょうか?
内科点滴1年目
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 サクシゾンは炎症反応を抑制する効果もあるので、先輩方はそのようにいったのだと思いますよ。
回答をもっと見る
タイトルについて質問です。 今までは、逆流防止弁つきのスーパーキャスを使う事が多かったのですが、最近逆流防止弁なしのジェルコを使う機会が増えました。前者では特に違和感なく留置できていましたが、後者では針を進めて確実に血管に入っているのに内筒を少しひかないと外筒の逆血が確認できません。そういうものなんでしょうか???
ルート看護技術点滴
バナナ
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 急性期, クリニック, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 ジェルコでも、血管に入ったら針の部分に若干逆血してくるので、そのまま内筒をひきながら外筒をいれると入りますよ^ ^
回答をもっと見る
クリニックに勤めています。 生食100ml(プラスチック容器)に薬液を入れて点滴するとき、前に勤めていた病院ではそのまま滴下していたのですが、今勤めているクリニックでは滴下を確認できたら23ゲージの針を生食の容器の上に刺して早くて滴下しやすいようにしています。 でもこれって不衛生でないかと疑問に思ってます。 皆さんの勤めているクリニックではどうでしょうか?
滴下点滴クリニック
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕は病院ですが、うちもそのままの滴下です。 バック内が混注しすぎてパンパンと時とか、アルブミンのバイアルとかにはエアー針しますが。
回答をもっと見る
新人の皆さん、どこまで自立してますか? 点滴は1人でやってる。 採血1人でやってる。 ルートキープ1人でやってる。 みたいに教えてください。
ルート採血点滴
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
あ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 外来, 消化器外科
ルートキープ、点滴更新、ルートのロックは1人でやってます 入退院の処理も1人でやってます オペ前、後は1人でやってから、ダブルチェックしてもらってます
回答をもっと見る
抑制解除について質問です。 点滴や経管栄養をやっている患者さんが自己抜去が続いた場合抑制していますか?? 抑制を解除する方向性にある中で現場の都合も加味しながらじゃないと現場に負担が多くなると思うのですが💦💦
経管栄養点滴病院
machine
内科, 外科, 病棟
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
自己抜去続く場合は、主治医からご家族さんに説明、同意書をとって抑制させてもらっています。 患者さんの状態回復、安全をまず優先させてもらってます。 看護師がずっと付きっきりというわけにもいきませんし、各勤務アセスメントしながら抑制させてもらっています。
回答をもっと見る
小児科に勤務しております。点滴管理で工夫していることはありますか?私が働いている病院は、漏れにくいように刺入部の固定をしっかりしていますが、逆血の確認が少ししづらいです(^^;
点滴子ども病院
yo
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ねむ
病棟
私の病院の場合ですが、刺入部固定はテガダーム(熊の絵柄が載っているもの)を基本的に使用しています。子供は汗かきなのでテガダームで剥がれてしまう場合はもっと強度の強いテープで固定します。それだと刺入部が見えなくなりますが、きちんと挿入されていれば逆血の確認は可能ですし、あえて茶色のテープでとめるため万が一漏れていても早期に発見できます。 あとは手首と指の関節はがっちりとめる。ただし爪先は循環を見るために隠さずに固定しています。固定が終わったらネットをするのですが、それでも触って抜いてしまうリスクが高い場合はさらに上から見えないように保護したり、本当にやむを得えない場合は抑制も検討します。
回答をもっと見る
皮下注射で薬液が多いときは打ったあとに膨らむことがありますよね? 皮下組織が少ない人とかはとくに分かりやすいと思いますが、1日もすれば収まるはずですよね? 血糖が高い人でノボRを何単位かを注射するときは量が少ないので膨らむことはそうそう居ないと思いますが、ワクチン等の1ccとか量が多いと膨らむのは異常ですか? 前の病院では膨らんでもそのうちゆっくり吸収されるので、そんなに気にしなかったのですが、 インフルエンザワクチンを同僚に打ってやっぱり少し膨らんだのですが、自分は皮下組織が分厚いからか膨らみがなくって… 急に不安になってしまいました。
内科点滴正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
皮下組織の少ない人に量の多い皮下注射をした場合、膨らむことはありますが、仰る通りゆっくり吸収されるので、問題ないと思います。 薬液量が少ないのに膨らむ場合は、穿刺の角度が浅く皮内注射となっている可能性もあります。
回答をもっと見る
脳出血で入院中で右上下肢麻痺、感覚障害あり 降圧剤を持続点滴中→左手 この場合血圧測定するためにマンシェットはどこに巻きますか?先輩は右上腕と言ってきましたが違うとはいいにくくて、、 アドバイスください。
脳出血点滴
な
一般病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
教科書的には患側とは逆の下肢でしょうね。 ただ、下肢の皮膚状態なども考慮しないといけないのでその時の患者様の身体の状態に合わせて対応することが必要なのでしょうかね、、
回答をもっと見る
4歳の術後の患者で、 創部が痒くなったときの対処法ってありますか? ガーゼでおさえるなどですか?
点滴実習子ども
aちゃん
学生
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
医療的ではないですが、 保育園看護師をしていた立場からすると 子供は他のことに集中するもがあると多少紛れると思います。
回答をもっと見る
施設でバイトしてるのですが、皮下点滴してる利用者さんの点滴が落ちておらず、大腿に差し替えて皮下点滴しました。500mlなので、多少腫れるのは当然で硬結や発赤が無いため、吸収されますし、そのまま様子見で投与してました。施設常勤看護師に申し送る時に、こんなに腫れてるのに大丈夫なの⁈と凄く言われて、説明しましたが、あまりにも言われたので疑問になってきました。自分の病棟ではあまり皮下点滴しないので、経験わかりませんが、皮下点滴して腫れたら吸収されるの待ちつつ、他の部位に点滴留置して投与すれば良いのでは?とか考えています。勿論、スキンテアが出来るような異常な腫脹は問題ないと考えています。もし間違ってたら、ご指摘願いたいです。一応ネットでも調べました。
点滴夜勤勉強
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは病棟→訪問看護のものです。 皮下点滴なので、あってるかと。 皮下ですもの。 うちでは、基本的動く方なので、腹部に打ちます。 たぶん、施設看護師わかってないのか?皮下だと知らないのか?うーん。
回答をもっと見る
最近、循環器・内科病棟に変わりました。 特に循環器は点滴の配合変化や併用禁止も多く、いつも別ルートをとるかどうか等迷います。 辞書も分かりづらく、配合変化注意薬剤など一覧で掲載されている参考書など良いの知ってるよーって方、是非ご教授願いたいです!!
薬剤ルート内科
あー
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 循環器は点滴管理大事なので別ルートとるか毎回迷いますよねー!わかります(><) 慣れてくればこれとこれはダメなど覚えてくると思いますが、うちの病棟は毎日午前中に薬剤師が常駐してたので、薬剤師に確認してましたよー! 参考書も購入してもすぐに新しい薬剤が出たり変わるので、最新情報を知っている薬剤師に聞くのが一番です^ ^
回答をもっと見る
看護師歴2年目・22歳の看護師です。 3月に転職し、療養病棟にて勤務。現職場では膀胱留置カテーテルは患者さんが男性でも女性でも看護師が挿入することになっています。 本日、1人の患者さんが膀胱留置カテーテル交換の日であり、先輩看護師見守りの下で挿入しました。 その際、血尿が出てしまいました。しかし、その直後に正常な尿の返りを認めたため、固定しました。 固定水を入れる際はまったく抵抗なし。先輩看護師からも「膀胱に到達している」と言って頂きました。 前回の交換の際も血尿が出てしまい、その時も一時的なもので数分で血尿は消失しました。ところが本日は、固定してから2〜3時間経っても血尿が出続けてしまい…。すぐにリーダー看護師に報告。その時は、経過観察をするということになりました。時間が経ち、患者さんの顔色が悪くなり、サーチが92%と低値。脈も触知しにくくなってしまいました。主治医に報告し、一旦バルーン抜去して点滴施行。すると数分で顔色が良くなり、活気も出てきてサーチも100%維持出来ていました。 患者さんの状態が良くなったものの、頭が真っ白になりました。一時は「患者さんの命が途絶えたらどうしよう…」と泣きそうでした。 「こんなことになってしまったのは全部私のせいだ…本当に申し訳ございません。」と私は患者さんと主治医・先輩方に謝罪しか出来ませんでした。 すると、主治医からは「いや、それは別に大丈夫。尿道損傷だから命を落とすことはないと思う。」・他の看護師からは「男性の膀胱留置カテーテル挿入で血尿が出ることはよくあるし、気にしなくていい。あなたのせいではないよ。」「こういうのはみんなするし、みんなそういう経験を積んできたんだ。」と声を掛けて下さりました。患者さんも怒らず、許して下さりました。 今後の方針としては、食事は普通に経口摂取可。 点滴は本当は今日で終了でも良かったのですが、もう少し経過観察をしていきたいとの考えで3日間は日勤で点滴1V施行となりました。 看護師が膀胱留置カテーテル挿入可の職場で働かれている方、このように、血尿が出てしまった経験ありますか? この場合はインシデントレポート記載に該当するのでしょうか。看護師人生が終わるんじゃないかととても心配しています…。 今も頭の中が混乱しております…。 どなたかアドバイス頂けますと幸いです。
点滴2年目先輩
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
バルンを入れるときにたまに血尿が出るときはあります。 ただ患者の疾患で確認すべきことがあると思います! 例えば癌がある人なのか? 前立腺肥大がある人なのか? それによっては医師の挿入が妥当と判断します! それでも看護師が挿入するのであれば一人でするのではなく先輩など必ず二人で実施します。 そのへんの情報を把握して実施していればインシデントにはならないかな! 適切な対応もしているので! しかし、なんの情報も取らず無知のまま実施したのならインシデントになる可能性はあります
回答をもっと見る
家の病院は最後の砦のようなところ でもホスピスでもない。 最後の時なら最後の時らしく 綺麗に次の世界へと送りたい しかしドクターが、勉強不足なのか プライドがあるのか 最後まで点滴バンバン行くし、オシッコ出ないから水が体から漏れてて。ぶくぶく。 病院の治療の仕方について、いろんな病院の先生達がランダムに査察してもいいのではないか、『今は、ガンとわかれば点滴、一日700シーシから、もしくは行かなくてもいんですよぉ〜』な〜んて指導する体制。看護師の私たちは. はぁ〜また点滴いくのぉ〜と心で思ってるだけ、そおいうわかんない先生のいる病院あるんですよ。 どうしたらいいですか?
点滴
もんちゃん
内科, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしのところの病院もそんな感じですよ。個人病院だから院長の指示が絶対という風習があり、少しでも反抗するとものすごく怒られます。 なので看護師たちは先生のご機嫌とりながらうまくもらいたい指示をもらっています。うまく先生を転がすのも必要なのかなと思います。
回答をもっと見る
今妊娠8週です。先週妊娠悪阻にて、入院を勧められましたが、次男が妊娠と私が寝込んだ事により、情緒不安定になり入院できないと伝えました。 点滴に通っていましたが、点滴後大量に嘔吐する事がしんどく、連休は休んでいます。 やはり点滴の効果が少しあったのか、徐々にまた水分も全く取れない状態に逆戻りしています。 第一子からつわりはキツい方でしたが、今回は頭痛や胸痛もあり‥もう挫けてしまいそうです。 少しでも楽になる方法等、何かアドバイスあれば教えてください。
産婦人科妊娠点滴
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
とんころりん
内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護
次男さんということは、3人目のお子さんなのでしょうか? お母さんの体力を温存しないと御中の赤ちゃんにも負担がかかるので、使えるマンパワーは使って、少しでもお休みできるといいですね👌 コロナ渦で一時保育とかは難しいかもしれませんが、保健師さんに相談して使えるサービスに頼ってみてはどうでしょうか?家族のサポートも妊娠期なのですから、遠慮なくお願いしても、お願いされた家族も嫌な顔しないのではないでしょうか?少し値は張るけど、ベビーシッターを利用して次男さんをみてもらうとかどうでしょうか??
回答をもっと見る
在宅看護で、家族に点滴をしてもらう場合、メインにビタミン混注とルートを満たしてCVに繋ぐところまで、してもらうことはあるのでしょうか?そういう例に当たって驚いているのですが、、、。
訪看ルート家族
もち
その他の科, 訪問看護
nami
その他の科, 離職中
訪問看護を経験していますが… 家族にそこまでしてもらうことはなかったです、ただ例外として家族に看護師の方がいればスケジュール上どうしても時間通りに動けない場合はお願いすることもありました。 基本は点滴繋ぐこともましてや、混注などお願いすることはほぼありませんでした。 点滴終わったら止めてもらったりはありましたけどね😅
回答をもっと見る
看護師になって1○年。そのうち病院勤務が少なく、更にいうとあんまり医療処置の少なかった回復期。 施設メインと言っても過言ではない私が今日は点滴に当たる。…といっても、久々すぎるので自信なんてあるはずなく、なんなら注射はするのもされるのも苦手…。 とりあえず脱水で血管なんて見えない利用者の血管探しからやり直し、なんとか入れていただきました。(私は腕持って見てただけ。) しかもそのあと滴下合わせも計算自信なく、多分こうだったはずと計算して確認したらだいたい合ってた… 看護師だけど医療技術はまるでダメでそんな私が老健に飛び込んでみたものの打ちのめされる日々。これから先全然できない看護師を打開するべくまだ医療処置の少ないであろう老健に転職したがやっぱり役に立たないし自信もない。
パート点滴メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
慣れますよー! 変な話、新人のつもりでまた色々覚えてできるようになったら良いじゃないですか😄 点滴も採血もやり続けないと何か感覚がわからなくなっちゃいますよね😅
回答をもっと見る
カテ室では看護師が1人であり薬のダブルチェックが出来ません。皆さんどのようにして薬剤投与していますか?
輸液薬剤オペ室
ねむねむ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
技師とダブルチェックはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ルートをとる際、今までずっとスーパーキャスでとっていました。 逆流防止弁が付いており接続する時も血液が漏れることはなくスムーズに行えていました しかし、新しい職場は逆流防止弁が付いていないサーフロを 使用しております。 先日とても立派な血管を持っている方に点滴をする機会があり 初めてそのサーフロを使ったところ、 駆血帯をはずして針を抜き接続までの僅かな時間で血液が溢れ出てしまいました。。。 初めてだったのでもう1人先輩がついていてフォローしていただいたのでなんとかなりましたが 1人で…できない気がします… 逆流防止弁がないサーフロのコツを教えていただけたらと思います…
ルート点滴総合病院
さ
外来, 脳神経外科, 一般病院
nami
その他の科, 離職中
逆流防止弁が付いてるサーフロからついていないサーフロを使うと手こずってしまいますよね💦私も血液が溢れて出てシーツを汚してしまったことがあります💦 私は、接続部分の下にあらかじめアル綿を敷いています。接続時にも血液が漏れたりするので、接続したら下に敷いたアル綿でそのまま接続部の血液も拭ける と先輩ナースに教わり、今もその方法でルートとってます。
回答をもっと見る
ルート確保について。コツがうまくつかめません。 血管内に入ったと思い進めても、ぷっくり腫れてしまうことが多いです。工夫されていることがあれば教えてください。
輸液手技薬剤
pom
外科, プリセプター, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
記事から思うに、血管に入って針を進める前にもう1.2mmだけ針をすすめると良いと思います🌼
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期→療養。また急性期に戻りたいけど、経歴的に現実的なのか… 4月に入職した病院で、人間関係や環境で適応障害になってしまいました。2ヶ月の休職を挟み、現在は総合病院の療養病棟に転職しました。 第二新卒で、すぐに入職出来、2月に1度引越しをしていて貯金がないため現在の自宅から通えるところで、病院という条件の元転職先を探したところ、療養病棟しかありませんでした。 狭い条件ですので給与も低めで、人の入れ替わりも激しい病院です。 元々救急に興味があり、前職でも転職しても勉強は続けています。現職場では、リーダーや先生の記録から指示をもらえるから、と検査データや画像をあまり見ない先輩もいらっしゃいます。それでも、読めるようになりたい、いつか急性期でもう一度働きたいという気持ちで取り組んでいます。 入職して3ヶ月、受け持ちも14人/日に増え、重症部屋も受け持てるようになりました。病態の増悪に気づけるようになったのも嬉しく思います。まだまだ夜勤や未経験の手技など学ぶことは多いですが、やっぱり急性期で学びたいと思わない日はありません。 今の住居の賃貸契約が切れる1年半後には臨床経験満1年以上という経歴もクリアできるので転職する際幅が広がると思います。急性期病院へ戻りたいです。 現実的でしょうか? 同じような経歴を持つ方、知り合いでいる方、いらっしゃいませんか。
終末期急性期新人
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
十分現実的だと思います! 同じような境遇ではありませんが、大学病院で急性期で働いていました! やる気があればいつでも戻れると思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
フライトナースとして働きたいと思い、ドクターヘリのある病院に就職しました。 看護師4年目で呼吸器内科、NICUでの勤務経験があります。今度の移動希望として救命センターを希望しようと考えているのですが、フライトナースになるためにその他に経験しておいた方がよい部署を教えていただきたいです。 また取得しておいたら役に立つ資格は何かありますか?
異動総合病院勉強
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
ゆり
学生
私の従姉がフライトナースです。 従姉は新卒で高度救命救急センターで勤務し、5年間経験を積みながらフライトナースに必要なACLSプロバイダーとJPTECプロバイダーの資格を取っていました。その他の資格は取ってないです。 そして今度、学会認証救急看護師の試験を受けると話していました。 特別な経験や資格がなくても救命救急センターの中で認められればフライトナースになれるようです。 私もフライトナース憧れです✨頑張ってください! 私自身のことではありませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
パソコンスキルはどうやって身につけていますか? 記録を書く程度、時々資料作り、で現場で働く上で必須な必要最低限のスキルしか身についていません💦。 でも本当はもっとスキルをあげたい❗️ 上手なスキルアップ方法教えてほしいです。
記録モチベーション正看護師
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
・仕事中に履いている・帰ってから履いている・寝る特に履いている・たま(疲れた時など)に履いている・使っていない・その他(コメントで教えて下さい)
・休みたい、有給使わせて~🥺・雑談そろそろやめない?🤔・苦手な人がいるんだよな~🤣・もっと働きやすくして~😄・報連相ちゃんとして~🙄・あの人、さぼりすぎじゃない?🤬・その他(コメントで教えて下さい)