点滴」のお悩み相談

点滴」に関するお悩み相談が現在884件。たくさんの看護師たちと「点滴」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「点滴」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

2次の救急外来に勤務してます。 よく、患者さんからの電話対応も私たちがするのですが『点滴は打ってくれるのでしょうか?』『レントゲンは撮ってくれるのでしょうか?』と言ってくる人がいます。 例えば、昨日から熱があります。だるさもあって、喉痛いです。点滴打ってくれるんでしょうか? みたいな。 ほぼ、そう言って受診来る方は、緊急性が低い患者さんがほとんどです。世の中は『点滴すれば良くなる』という認識が多いのでしょうか?その点滴とはアセリオの事をいってるのかな?と思うのですが皆さんは何の点滴を言ってると思いますか? 世の中の認識として点滴=良くなるみたいなのはあるんでしょうか?

二次救急救急外来外来

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

52022/10/20

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。私もよく患者さんから「点滴を打ってほしい」と言われ、なぜ点滴を受けたいか確認すると「ご飯あんまり食べれないから」とか「具合悪いから」など緊急性の低いケースが多いです。 一般の方は点滴=治療薬のイメージが強いのだと思います。ほとんどの場合が捕液なのに…と思っちゃいます😅 結果適当な捕液をすると、「点滴してもらったから元気になった」と言いますね💦病は気からですね💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析患者が多い血管外科病棟で働いています ダブルルーメンから透析してる人もいますが、 トリプルルーメンから 透析する人もいるんですか❓ cvは点滴をいれるだけですよね?

CV透析点滴

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

52023/02/03

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

それは本当にCVの話ですか? CVからは基本的に透析はできませんよ。まず、カテーテルの耐久性も乏しいですし細すぎて血球が壊れます。 透析用カテーテル(UKまたはブラッドアクセス)の間違いではないですか? 末梢やCVが取れない人はやむを得ずUKから点滴や注射をすることもありますが、感染の面からごくごくごく稀で、禁忌となってる病院もあると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ショック時は、輸液の急速投与を行いますよね でも、点滴速度早すぎると血圧低下したりもしますよね? 正しい点滴速度がよく分からないです

輸液点滴1年目

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/02/19

なな

その他の科, 介護施設

点滴の内容にもよりますが、医師に確認した方がいいのかなと思います。負荷をかけて血圧を上げるとかもあったりしますし。輸液ポンプ使用で医師が細かい指示あれば分かりやすいとは思います。

回答をもっと見る

「点滴」で新着のお悩み相談

1-30/884件
看護・お仕事

点滴が全く入りません。 採血はとくに変わらずできるのですがルートキープが絶不調でどんな人にも入りません。 元々苦手ですがここまで入らないのは初めてです。 よく他スタッフもスランプだということがありますが、スランプにしても悲惨です。 この負の連鎖から抜け出す方法を教えてください。

ルート点滴正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42023/03/26

ゆう

呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も元々苦手ですが、更に入らない時期がありました。YouTubeなどもみてますが…今でもダメな日はとことん入らないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。夜間の外線で出血主訴の妊婦からの電話があります。 先生によっては入院させ、アドナとトラネキサム酸を混注した点滴(止血剤)を行うか、きてもしょうがないから心配なら明日の外来に来てと言われます。 この違いがわかりません。 週数の違いも特にありません。確かにあまりにも早い場合(10週未満)であれば外来受診と言われる確率が高いです。

産婦人科外来点滴

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62022/10/22

そら

産科・婦人科, 新人ナース, クリニック, 外来

こんにちは。同じく産婦人科で准看護師として務めてます。 先生によって止血剤の使用するしないはありますがまずアドナとトランサミンの内服薬渡してること多いのでそれ飲んで次の日外来って時もあります。もちろん出血主訴でも腹痛を伴ってるのであれば流産の可能性が高く夜間でも来てもらって診察して場合によってはアウスすることもあります。 その病院の当直医によるとは思いますが患者様の状況、不安によって診察するしないは変わると思います💦 心拍が確認出来れば止血剤の点滴で止めることもありますし量、色、塊が出たかどうかによるんだと思います。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのインアウト計算についてなのですが 絶食で輸液管理中でも代謝水って発生しますか?

輸液手術室点滴

わかめ

病棟, 一般病院

12023/03/25

くまさん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

代謝水の中には呼気からの蒸発も含まれるのではないでしょうか?含まれるのであれば輸液管理でも代謝水は発生すると思います。今働いてるところでは、インアウトバランスを厳密にする場合に、栄養科の方で代謝水については算出してもらっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の看護を広げるため、憧れの先輩看護師になれるように、認定取ろうと思ってましたが、説明会に参加して もし、認定を取ったら点滴の内容を患者さんの状態に合わせて変更できたり医者じゃ無いとできなかった部分が代わりに出来るようになったり、メンバーが適切な処置や手技が獲得できるように勉強会を開いたりと... 様々な重責があり、自己の能力の向上だけで完結しないところをしり、私には出来ないと思った。 私がしたいことでは無い...と思った。 しかも、それに見合ったお給料かと言われればあまり...とのことで、目標修正...これから何に向かって走れば良いんだろう。

医者給料点滴

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/09/25

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

初めてまして。 私も同じような形で、現在も迷走をしている状況です。 病院によって、能力により給料が上がるところもあります。働くフィールドを変えるのも一つの手です。 あとは、管理者を目指すのも給料をあげる形です。もちろん嫌なことが多いですが…。 沢山の働く方法や、活躍出来る場があるので沢山調べてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術前のライン確保について質問させてください。 今回左橈骨骨折に対する手術をする患者さんがいるのですが、8ヶ月ほど前に右手首も同じように手術をしたことがあるそうです。右手の手術痕は感染兆候もなくきれいで、変形や運動障害、しびれなどの神経障害はなく日常生活に支障をきたすようなことはないそうです。この場合、右上肢でライン確保をしても大丈夫でしょうか? 手術歴のある四肢でのライン確保についてや、術後どれくらい経てばそのような処置が可能か自分なりに調べてみましたが、はっきりとした回答が得られなかったため、今回質問させていてだきました。

ルート整形外科点滴

さきいか

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/03/23

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

治療が終了しており腫脹などなければ可能だと思います。 ただ、医師によってはダメケースもあるので聞いてみる方が一番かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴をいってる時間の計算を教えてください 今このくらい残ってるけど滴下数は合ってるけど、 残はいいのかな?と怖くなります 教えてください

滴下点滴正看護師

ぴーこ

内科, その他の科, 新人ナース

12023/03/14

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 中身が大体半分になったかな、とか何mlくらいかな〜と、時間と量をみるといいですよ。 点滴量が多いと特に不安になりますよね。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢化が進み、認知機能低下している方が増えています。膀胱留置カテーテルが自己抜去されないための工夫はどのようにされていますか?点滴の場合は、包帯で巻くなどの工夫をしています。

点滴正看護師病院

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/03/21

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 ズボンの裾から出してあまり見えないようにします。 どうしてもな場合はつなぎを着てもらうこともありますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 大腸がんの化学療法で、5fu注を二段階に分けて投与するのはなぜでしょうか? 例 5fu400mg 全開 5fu 600mg 12/h (持続) グラニセトロン→レボホリナート+イリノテカン→5fu→5fu 自己にて調べてみたのですが、答えが分からず。。 患者さんに聞かれても、しっかりした答えが出せなかったので。。 わかる方コメントよろしくお願いします!

薬剤点滴勉強

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/03/15
看護・お仕事

今のクリニックに就職して、フェジンを点滴に混注して行っていてそれも生食100mlでした。しばらくして5%ブドウ糖100mlの点滴になったのですが、昔勤務していたクリニックでは20%ブドウ糖20mlで静注でした。クリニックによってやり方があるのかと思ってましたが、改めて調べると今のクリニックのやり方はちょっと間違っているんじゃないかと…その指示を出しているのは内科の先生で院長は皮膚科なので、まずは院長に聞いてみたんですが、内科の先生の指示ならそのままで、と言われました。点滴を受けている患者さんは少しずつ貧血は改善しているようですが、このままで良いのか考えてしまいます。

皮膚科点滴内科

プリサチ

内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科

42023/02/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちもフェジンは20%Tz20mlに溶解してますね。100mlは希釈されすぎてるような気もします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

紙カルテの病棟で、バルーンカテーテルの交換や点滴の入れ替え日などどのように管理されてますか? 現在は交換した時に看護記録に次回交換日を書いてますが、見落として交換されないままになっていたり、交換しても次の日にちを書き忘れたり、うまくいきません。 病棟の全患者の交換日が一目で分かれば、担当が忘れていても他の人が気付けるかと思うのですが、他の病院や施設さんではどうされてますか??

点滴一般病棟正看護師

jj

内科, 病棟

262023/01/22

みや

その他の科, ママナース

以前勤めていた病院紙カルテでした! 患者さんの毎日の処置や1カ月の予定を書けるカーデックスというものを用いて抜け防止をしていました。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の看護師です。この間の勤務で、私の受け持ちだった年の近い20代の患者様が私の対応が最悪だったとの旨をお母様に電話し、そのお母様が怒ってしまい「管理者を出せ!」と苦情がありました。 ・採血が下手だったこと。 ・終わった点滴が繋ぎっぱなしだったとのこと。 ・痛みが強くロキソを飲んでいいかの確認を忘れたこと 特に採血の件で訴えが強く、 前の病院で採血や点滴が漏れやすかった?ため何度も行われてそれがトラウマだったらしく、何度も採血をされたのが最悪だったと。謝ったつもりだったのですが、悪びれもなく採血を何度もしてきたと。それもとても痛かったと。 2回失敗したら代わってもらおうと先輩に声をかけたのですが、その日はスタッフの休みが多く、入院やステルベンの対応などで本当に人手が足りない状況だったため、誰も手が空いてなく私がやりました。 他の忘れてしまった件は、先輩から色々頼まれた業務を優先しそのまま忘れてしまいました。 それについても早く対応してくれなかったとかなり怒ってしまわれたようです。 本当に自分はどうしようもない奴だと思いますし、 元々苦手な採血もルートも取るのがとても怖くなってしまいました。 早く患者様にもう一度謝りたいのですが、退院日にお母様に何て言われるか考えると行きたくないです。

ルート採血点滴

イモ子

その他の科, 新人ナース

42023/02/05

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

毎日お仕事お疲れ様です😭 私はイモ子さんの気持ちも看護師だから すごく分かりますし、 若いときに入院したこともあるので 20代の患者さんの気持ちも分かります。 そこまで気負わなくて大丈夫ですよ👌 20代の患者さんは入院の仕方に まだ慣れてなかっただけです。 医療現場も人手不足です。 どうしても優先順位で行動してしまいます。 日本の高いサービス業と同じと考えてしまっているんだと思います。 ↑そう思ってそこまで気負わずにいきましょう イモ子さんは何がよくなかったのか きちんと振り返られているので 今後の患者さんには今回のようなことに ならないように、いい経験だったと思って 次に繋げていきましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年は軽度で内服のみで改善。 今回は内服始めたあと症状増悪、入院して点滴加療中。 来月末で退職し、新しいところの採用も決まっています。 現時点で片耳はほとんど聞こえません。 面接時と健康状態が違うということを、早めに伝えてようと思っています。今の精神状態だと、いっそ辞退してしまおうか…とも思っています。 相談というか、つぶやきとういうか、書かせていただきました。

面接点滴退職

くま

内科, リハビリ科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院, 回復期

32022/12/17

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。大変でしたね。 私も病気があって、転職活動のときは伝えておいて、どういう点が難しいなど伝えるようにしています。 伝えて受け入れてくれるところだったら、良いですが、やはり病気があると内定がもらえないことも多くありました。それは、それで縁がなかったなという感じで考えています。 相談してみて、難しそうなら縁がなかったなということなのだと思います。大変だと思いますが、ご自愛ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もともとむくみがある手に点滴ルート入れていて、逆血確認がてきている、滴下速度問題なし。数日間患者さんがずっと側臥位にしてルートがある側の手が循環が悪くてさらにむくんでる、むくみは左右差が見られる。ただ点滴は逆血が見られてる。それを見た同僚はこれは点滴漏れているんじゃないか?と怒りました………… むくみがあるところに点滴刺すのは良くないとわかってけど、逆血が確認できてることは何で点滴漏れてないことを証明できないですか。すみません、皆さんに理由と意見を教えてほしいです。

ルート点滴急性期

容嬷嬷

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22022/11/12

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

逆血があるということは血管内にはいってるということですが、ひょっとしたら血管に小さな穴が空いていてそこから少しずつ漏れだしてる可能性も否定はできないと思います。 明らかな急速な漏れではなく、じわりじわりと漏れてくることもあるので、実際にみてみないと分かりませんが。 左右差が出るほどむくんでいるのであれば、私であれば温めたり側臥位で幹部を下にしないなどの対処をまずとってからだめなら差し替えますかね。 人の体に入ってるのものなので、まずおかしいと思ったらそのままにしない、差し替えを検討するのは妥当な判断ではあると思います。が、同僚さんのように怒るまでのことではないきはします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

たまに逆血してルートが閉塞する患者がいます。シリンジで今つながっている点滴の薬液を3方活栓を使いながら吸って軽い力で押し、閉塞が解除するようにしているのですがみなさんはその時何ccのシリンジを使用していますか?あまり大きいメモリだと薬液を患者に流し込む際に痛みを伴うと聞いたことがあります。

ルート点滴

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/11/02

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

その職場で使うものが大体決まってくるかと思います。 前にいた病院では生食10mlのシリンジ(ロック用)があったので、バンバン使ってました。(コストもったいないと思いますが…) もちろん全量は使わず、使うのはほんの数mlでしたね。 今の病院ではあまりロックの生食シリンジを置いていないので、5か10mlのシリンジで生食吸って使ったりします(*^^*)

回答をもっと見る

新人看護師

点滴の更新の時に元々ながれているのを止めて準備してたら早くしないと固まるから主管を早く流さないとって言われたんですけど逆流するからかたまるってことですか?

点滴新人病棟

Sto

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生

22022/11/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

正味その程度じゃ詰まりにくいからそんな焦らなくてもいいと思うけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

in/outバランスについて質問です。皆さんのところは排液や尿などの締め(破棄)は何時ですか?私のところは10時に締めています。点滴も一日の始まりは0時ではなく10時です。

点滴正看護師病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

52022/10/16

なな

その他の科, 介護施設

前に勤務していた病院では、点滴は10時、尿は0時、ドレ-ンなどの排液は10時だったと記憶しています。もう15年以上前の事なのですが。ちなみに、今いる老健では、点滴は9時、尿は0時です

回答をもっと見る

看護・お仕事

2次の救急外来に勤務してます。 よく、患者さんからの電話対応も私たちがするのですが『点滴は打ってくれるのでしょうか?』『レントゲンは撮ってくれるのでしょうか?』と言ってくる人がいます。 例えば、昨日から熱があります。だるさもあって、喉痛いです。点滴打ってくれるんでしょうか? みたいな。 ほぼ、そう言って受診来る方は、緊急性が低い患者さんがほとんどです。世の中は『点滴すれば良くなる』という認識が多いのでしょうか?その点滴とはアセリオの事をいってるのかな?と思うのですが皆さんは何の点滴を言ってると思いますか? 世の中の認識として点滴=良くなるみたいなのはあるんでしょうか?

二次救急救急外来外来

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

52022/10/20

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。私もよく患者さんから「点滴を打ってほしい」と言われ、なぜ点滴を受けたいか確認すると「ご飯あんまり食べれないから」とか「具合悪いから」など緊急性の低いケースが多いです。 一般の方は点滴=治療薬のイメージが強いのだと思います。ほとんどの場合が捕液なのに…と思っちゃいます😅 結果適当な捕液をすると、「点滴してもらったから元気になった」と言いますね💦病は気からですね💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?

CV点滴病棟

ゆき

その他の科, 病棟, クリニック

152022/09/04

リーフレタス

内科, 病棟

私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️

回答をもっと見る

愚痴

いつもはいい師長です 私も悪いのですがトレーに入れていかず 点滴の物だけ持っていってしまって その後、師長から『トレーごともっていかないと。 おばちゃんのバックみたいにもって…』 と言われました おばちゃんのバック は言い過ぎではと思いまして… モヤモヤしてここに愚痴りました

点滴師長ストレス

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

02022/07/26
看護・お仕事

1つは、毎回配薬をダブルチェックしなきゃいけなかったところをワンチェックで内服させてしまったことです。薬自体は合っていたのでインシデントとはなりませんでしたが、先輩にかなり強く怒られてしまいました。 2つ目は、側管からの点滴が終わったあと、三活はオフしましたがキャップを閉め忘れてしまい、メインの輸液が垂れ流しになってしまったことです。これについては、勤務時間帯に気付けず、わたしが帰ったあとに先輩が気付き病棟から電話がかかってきて、インシデントレポートを書こう、と言われました。 同じ日に2つもミスをしてしまった自分への悔しさと不甲斐なさでいっぱいです。かなり落ち込んでいます。 この2つは、やはり重要なインシデントなのでしょうか。コメントを頂きたいです。

輸液インシデント点滴

でこぽん

産科・婦人科, 新人ナース

12022/07/13

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 お仕事お疲れ様です。疲れが溜まってしまっているのかもしれませんね。 まず結論から言うと、2つとも重要なインシデントだと思います。 今回はたまたまミスをしてしまったものがたまたま命に関わるものではなかったですが、場合によっては同じミスでたまたま命に関わってしまうことがありえます。 人間は絶対に失敗してしまうものですので、誰がやってもいつやっても失敗しないシステム(手順)を考え構築する必要があります。 そのためのダブルチェックだったり、インシデントレポートの提出・共有だったりします。 みんな失敗してます。だからダブルチェックとか指差し確認とかの徹底をさせられてるんだと思います。 1つ1つは簡単な確認ですが、疲れが溜まってたり、忙しかったりするとつい忘れてしまうこともあると思いますので、まずはゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。点滴について初歩的な質問すみません。 知らないで、ずっと業務をしていたのが無責任な気持ちがしますが、このまま知らないままでいるのも問題かなと思い、なかなか聞きづらいですが、ここで教えていただけると嬉しいです。 (2つ質問させてください🙇‍♀️) ①自然滴下、輸液ポンプ、シリンジポンプ を使い分ける方法がいまいちわかりません。朝に点滴を用意する時に、自然滴下用の短いルートと、輸液ポンプ用の長いルートと、小児用などのルートを用意して、接続していきますが、患者さんの利用するもの(自然滴下なのか、輸液ポンプなのか、シリンジポンプ なのか)がわからなくて、どれを接続すれば良いのかわからなくなります。 ②配合変化などがあり、一緒に混ぜては行けない薬剤があることを最近の研修で知りました。よく、メインを主管から流しながら、側管から抗生剤を流すことがあります。研修の話を聞いた後から、同時に投与することに、とても抵抗があり怖いです。同時投与してしまって大丈夫なのですか?また、ほかにも、同時に投与する組み合わせなどあったりしますか? 質問している内容が、質問になっているのかもよくわからないです。新人は、質問内容ですらも、わからなくなります。質問している内容がよくわからない場合は、もう一度聞き返して頂けるとありがたいです。 この場をお借りして、成長していきたいので、 すみませんがご回答よろしくお願い致します。

点滴新人

ありりん

整形外科, 新人ナース

22022/07/10

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。①は先生の指示で○○ml/○○時間と明確な時は輸液ポンプやシリンジポンプを使用して的確に業務を行うことが出来ます。②は指示を出して薬剤師がもしくは今は電子カルテが配合変化があるものは注意がでます。ので先生に確認が必要です。投与方法を確認です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血・血圧測定の禁忌についての質問です。 ・乳切後(リンパ節郭清していると、リンパの流れが悪いため、浮腫を起こすリスクがある。また、腋窩リンパ節が無いため、菌が入った場合そのまま心臓まで流れしてまうリスクがある。) ・シャント(針刺や駆血帯・血圧計による圧迫でシャントが壊れやすい。) ・麻痺側(もし神経を傷つけてしまっていた場合気付けない。点滴漏れを起こしていた場合、痛みを感じることが困難なため気づきにくい。) この3つの条件以外に禁忌となる場合はありますか??また、理由は()内で合っていますか?

手術室オペ室点滴

ぐぅ

22022/06/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

おおむね間違いないかと思います。 ただ、麻痺側についてはその理由のほかに「麻痺側は末梢の循環が悪く静脈血・組織液がうっ滞しやすい状況にあります。血管の狭窄はなくても、運動量が少なく循環血液量の低下がみられることで、健側よりも低く測定される可能性があります」そうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴自己抜去しそうな人には弾性包帯やネット包帯で予め保護するようにしていますが、結局抜かれることが多いです。点滴が早期に抜けない患者であることを前提とした場合、ミトンや上肢抑制以外で何か対策していることはありますか?

予防点滴一般病棟

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/06/19

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

何しても抜く方っていますよね… 前の病棟では服の下から通してルートが見えないようにしたりしていました! あとこれは先輩がやっていたのですが…三活をいじる方には三活付きのルートを1つ渡したらずっとそれをいじっていたので抜かれませんでした!(コストとかあるので厳しければ無理かもしれませんが…)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日実際患者さんに皮下注射で点滴をおこなっていた方がいらっしゃいました。 患者さんは上下肢ともに、浮腫が強い方です。 皮下注射と言ったらインスリンのイメージが強くなぜ皮下注射で行うのか疑問に思いました。 わかる方がいましたら教えてください。

点滴正看護師病棟

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12022/06/03

sato

内科, クリニック, 外来

血管がとれない。IVHは希望しない。 という終末期の方に水分補給目的での皮下点滴をしていたことがあります。 浮腫が強い場合は適さないと思いますが…ご本人やご家族の希望を汲んでのことかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプでメインの点滴をしていて、側管からシリンジポンプでオキシコドンをやっている患者さんがいます。側管からラシックスの指示があるのですが、その場合シリンジポンプは一旦停止してラシックスを注入して大丈夫ですか?初歩的な質問ですいません

輸液点滴2年目

看護

整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

42022/01/01

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

ラシックスIV用のルートをもう一本確保しないといけないと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、1年ぶりに臨床に復帰しました。 今日、久しぶりにオメプラゾールを溶いたのですが 今の病院が生食20mlでオメプラゾールを溶かすのですが、凄く圧がかかって、シリンジが吸いにくく困りました。 今までの病院は生食10mlでオメプラゾールを溶かしていたので慣れません。 また生食20ml全部がバイアルに入らないのですが、 みなさんはどうされていますか? 生食10mlでバイアルを溶かして吸った後に、そのシリンジで生食10mlを吸ってもいいのでしょうか。 あと、エアがどうしても入ってしまうんですが 何かコツはありませんか?

薬剤点滴

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

42021/12/09

ゆうとら。

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私が勤めていた病院では、オメプラゾールが前後フラッシュが必要になる事が多いため、ルーチンとしてフラッシュ用を処方するより、溶解用とフラッシュ用を生食20ml 1本で済ませてもらってました。 なので 生食10ml→溶解 残り10ml→前後5mlずつでルートフラッシュ という風に使用してました。 処方箋に書いていたかは覚えておりませんが…😓 施設ごとで違うとは思いますので参考にならないかもしれませんが…💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックに転職しました。 クリニック業務を教えてもらっていますが、 採血、尿検のテステ、ルート確保などなど基本素手でやっており衝撃を受けました… 発熱外来ではフルフェイス、ガウン、手袋をしていますが、一般外来ではマスクのみです。 流石に尿の検体を素手で触り、テステープにつけたり、沈渣のためのスピッツに移すのにさ抵抗があります。 先輩方はそのまま素手でやっているため、手袋を持っていくのもともおもったり… 多重業務で色々と重なることはありますが、素手でやることは普通なんでしょうか…? 病棟とのギャップにびっくりしています…笑

点滴クリニック転職

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

112021/11/03

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

難しいですね。 私も新卒で働いた病院はまず各病室前、ワゴンや電カルに必ず手袋は置いてありましたし、採血やルート確保、その他ケアなど患者に触れるときはどんな時でも手袋を使用していました。 転職後、病棟ではありますが小さな個人病院で働くようになってからは、採血やルート確保では手袋を使用しない、各病室前や電カルには手袋を置いておらず、「節約してください」と言われました。さすがに私は尿カップは手袋で掴みますが、洗髪で素手の先輩もいましたねw そちらのクリニックのスタッフさんも、感染管理を考えれば当然手袋はつけるべきなのは当然理解していると思います。 でもそうとも言えない経営状況だったりもあるのかもしれませんね。 とはいえ、それが誉められたこととは言えないのもわかるのですが。。。 こういう病院やクリニックが沢山あるのが現状なのだと私は思っています。ある程度仕方ないのだと。 持参の手袋を持っていてもいいかもしれませんが、どう思われるかはそちらのスタッフさん次第といったところでしょうか。。 でもあの手の手袋って一箱1000円以上するので、今までのペースで使っているとすごいコストなんですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、採血や注射で1回で血管に入らなかった時に、2回目にtryしますか?それとも2回目は誰かに頼みますか?

採血点滴クリニック

なな

その他の科, 介護施設

62021/11/01

machine

内科, 外科, 病棟

3回までは頑張ります。 それ以上は他の職員に頼みますね。 夜勤ではその限りではないですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で受け持った患者さんの点滴の滴下が悪かったため生食フラッシュして逆血を確認しました。逆血は良好でしたがフラッシュの際やや痛みを訴えていました。しかし目立って腫れてるわけでもなく朝まで様子を見ました。 もし痛みが出てきたらまた教えてくださいと伝えました。 朝になり点滴の件を尋ねると痛みは無くなりましたと言われました。 やや腫れている気もしましたが痛みもないためそのままにしました。 9時に日勤に変わった際、腫れていて発赤もあって逆血ないよ、いつから漏れてたの?と注意されました。 逆血も確認して朝も痛みがないか確認していましたが、やはり漏れていたのか…とショックです。 ルートはまだ自立しておらず、見守りが必要なため居残りしてルートを取るには迷惑だし、と思い帰ってしまいました。 ああ、わたしこういうところが問題で受け持ちを外されたんだろうな、と落胆して気分が上がりません。 何より患者さんに負担をかけてしまったこととてもショックです。 腫れているかどうかいまいち見極めが苦手です。 この先どうしたら良いでしょうか…

点滴夜勤

まいめろ

外科, プリセプター

42021/09/22

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

朝腫れているような気がすると気づいたのなら、他の夜勤のスタッフに相談してみたら良かったのかもしれません。日勤の受け持ちの人にも点滴について自分のした観察や対応を正直に申し送ると良かったと思います。まだ数年目のナースなら完璧を求められているわけではないと思うので、申し送りや相談をしっかりして、その後の対応はまた相談すればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パレプラスを抹消ルートから持続点滴で投与している患者さん。 輸液ポンプは必要でしょうか? CVルートからの高カロリーは輸液ポンプを使用しているのですが、抹消からの場合は調べても分からなかったので教えて欲しいです

CV輸液ルート

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

72021/09/24

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

うちではパレプラスといった物は使用されていなかったのですが、多分ビーフリードの上位互換のようなものですよね?うちではPPNは特に指示がない場合はポンプは使用していませんでした。 よく体動があり滴下が変わってしまう、厳密な滴下調整が必要であれば輸液ポンプを使用しても良いと思います😌

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんの勤め先(過去も含む)の夜勤は、 二交替でしたか? 三交替でしたか? 私は三交替しか経験していないのですが、 別の病院に務めている友人からは二交替の方が絶対楽!という話や、反対に二交替はきついからやめた方がいいよ…などと色々聞いてます。 最終的には、その人のスタイルによるとは思いますが…… みなさんはどちらで勤務されてますか? また、どちらも経験されたことがある方は、どっちの方が自分に合っていると感じましたか? ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

三交代二交代夜勤

いろは

122023/03/26

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。両方の勤務を経験しています。 三交代は日→深→準の勤務だったのですが、1回の勤務が短いけれど、日→深は家に帰ってご飯を食べて3.4時間寝てまた出勤なので辛いし、日→深→準→休→日の勤務だと、準夜が終わって帰宅は早くて2時、起きると昼前で休みは終わり…で辛かったです。 二交代は勤務は長いけどその分休みも長く感じるのはいいですが、仮眠は取れたり取れなかったり、朝方は辛かったです。 子どもがいると、二交代の方が家族の生活リズムを崩さないで済むので良いかなとは思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。

准看護師国家試験

みき

その他の科, 派遣

142023/03/26

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

私は今月心臓センターでカテ室に配属されたんですが、初めての場所なので分からないことだらけです。自分で調べたんですが分からないことがあってお聞きしたいと思いこちらに投稿させていただきました。カテ治療中にドクターに指示されて使用する「アンチレクス」というお薬なんですが、使用する目的がわかりません。カテ室勤務されてる方や経験がある方、誰か知っていたら分かりやすく教えてください。

ドクター配属

ミキックス

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

02023/03/26

最近のリアルアンケート

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

350票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

564票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

627票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

676票・2023/03/31

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.