点滴」のお悩み相談(17ページ目)

「点滴」で新着のお悩み相談

481-510/1217件
看護・お仕事

点滴や注射の種類を覚えたくて、おすすめの参考書教えて下さい。

点滴1年目新人

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22022/07/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。点滴や注射の種類はまず今の職場で使用されている物を覚えて下さい。一覧表があると思います。そして薬の作用や副作用を覚えてください。何があるか知らないと話しにならないのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の末梢メインで輸液ポンプを使用している患者に、側管から抗生剤を投与することがあります。抗生剤投与前後はフラッシュの指示が入っています。この場合、メインは滴下中止してメインのルートの側管から自然滴下で抗生剤を投与しても良いのでしょうか。

輸液ルート精神科

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

62022/10/02

つめ

ICU, CCU, HCU, 病棟, 一般病院, 大学病院

抗生剤によって配合変化するものがあります。そのための前後フラッシュ指示だと思うので、メインの点滴は一度中断して投与していいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプで点滴投与している患者がいるのですが、投与量(輸液バックの残量)と積算量に誤差がある場合どのような対応をしたら良いでしょうか。 輸液ポンプは機械で滴下するものですが、チューブの状態などによって多少誤差はでるものでしょうか。ポンプに表示される積算量は正確なのでしょうか。

滴下点滴2年目

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22022/10/02

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

輸液バック内に入っている薬液は多めに充墳されていますよ。 規定で容器から採取される容量は、容器に記載されている表示量以上となっていますが、その上限は記載されていません。 なので誤差が生じるのは当然のことです。 ポンプの積算量は基本正確です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段インスリン注射してる人が点滴でのインスリンとなりましたなんでですか?教えて欲しいです!!ちなみに胃たいぶがんのldg術の術後2日目です!

術後点滴

さく

整形外科, 学生, 回復期

22022/09/29

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

術後侵襲により血糖値の自動調節機能がうまく働かず、高血糖や低血糖になってしまうリスクがあります。また、術後の高血糖は創部感染のリスクにもなります。そのため、点滴での持続インスリン投与を行い、血糖測定をしながらインスリン投与量の調整をしていきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三方活栓の無いクリニックから留置針と延長チューブのみをいただいて点滴投与しています。しかし、ルートを屈曲させてのロックではやはり不十分で数回事に留置針を刺し替えています。 上手くロックする方法無いでしょうか?

点滴訪問看護

訪問看護ニキ

訪問看護

62022/09/25

やす

ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師

こんにちは。 訪問看護だと指示書を出している医療機関によって物品が異なり、困ることもありますよね。 三方活栓がなく、生食フラッシュもなしということでしょうか?ロックして留置するなら、どちらもあった方がいいですね。ルートを屈曲させてロックしても、逆血して閉塞してしまうと思います。翼状針で一回刺しならともかく…主治医に相談してみたらいかがでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデント防止で、点滴ボトルに油性ペンで時間帯などを細かく書く方がいるのですが、ボトルに直接油性ペンで書いてしまうと、毒性のものが浸透してしまうと聞いたのですがどうなんでしょうか。 自分でしっかり確認するためには必要なことだと思うのですが、害がある行為なので有ればやめた方がいいと思うので、教えてください。

混合病棟点滴総合病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

72022/09/20

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

mamorimoさん、こんにちは。 確かにしっかり確認することは大切なことですよね。私が勤めていた大学病院でもボトルに直接時間帯などを記入していました。 そんなに大量に書き込むことはなかったのですが、やはり油性ペンの成分が浸透してしまうというのはないことではないみたいですね。 問題となる化学成分など詳しく説明してあるサイトがあったので、良かったら参考にしてみてくださいm(_ _)m https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/2152/

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗生剤(タゾピペ)の点滴(初回ではない)を夜勤の看護師(50代)が15分程度で落としていたと患者さんから言われました。わたしは、先輩に30分から1時間かけて落とすくらいがいいよと教えてもらっていたので、そんなに早く落として大丈夫なのか疑問に思いました。 ネットで調べても、30分投与が基本と出てきました。 皆さんはどのくらいで落としていますか?

外科点滴

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32022/09/19

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

タゾピペに限らず抗生剤はアレルギーが起こる可能性があります。なので30分から1時間かけて行くのがいいです。ただ、15分で落としたからといってインシデントになるほどではないと思いますが、、。わたしも45分ぐらいで落として居ますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

週末期での麻薬持続点滴の換算方法をわかりやすく教えてもらえませんか?

点滴

ぶり

病棟, 終末期

12022/09/05

まち子

内科, ママナース, 介護施設

はじめまして。 質問の答えかは判りませんが… こちらの国立ガン研究センターの資料は もう既読でしょうか? ざっくりとした質問でしたら、こちらなどわかりやすいと思います。 貼付剤→モルヒネとかの細かい投与量の計算は結局、自力で大学病院時は計算してましたが、理科の計算みたいに持続モルヒネ単体は簡単だったと思います。 https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/palliative_care/201901opioid.pdf

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1日3回などの点滴をする時に開通確認する方法ですが、まず三活の点滴側をロックして、側菅からシリンジを繋ぎ逆血があるかを確認します。 ただ、ここでほとんど逆血がひけることはありません。その後、逆に患者側をロックして、点滴を解放してシリンジに少し点滴を吸って、また点滴側をロックして吸った薬液を患者側に流すと開通できて点滴が開始できます。 ただ、この時逆血出来てないことが多いため、この方法が正しいのかがわからないです。 先輩には1年目に点滴が落ちなかったらこの方法を指導していただきました。 もし、ルート内に血栓があればそれを体内に流し込むことにもなるのかなと思うと正解かどうかがわからなくなってきました。 みなさんは、点滴の開通確認はどのような方法で行ってますか?

点滴

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/09/08

にゃお

救急科, 離職中

血栓気になりますね、そのやり方が正解とは思いません。 病院の輸液管理についてのマニュアルがあるはずです。マニュアル通りに実施することがご自身を守る事になりますので、ぜひ確認して下さい。 マニュアルと違う方法で先輩から指導を受けたなら、上司に相談する事が必要ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は自分が患者でした。 外で看護師さんが忙しくしている働いているのもよく聞こえました。 外で別の患者さんを対応している声も聞こえていたのですがその時に点滴が漏れてしまい痛いと言っている患者さんがいました。 看護師さんも「漏れてそうだねー」と言っていたのですが、その後「先生に点滴途中で終了していいか聞いてから抜きますねー」と言ってました。 いやいや、漏れてるなら抜いてあげようよと思ったのですが、先に先生に聞いてから点滴の針は抜くものなのでしょうか?

点滴病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/09/01

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

自分自身が患者になると視点が変わって新鮮に感じますよね。 忙しいだろうな、余裕ないだろうなというのも手に取るようにわかるし、共感できますが、漏れてると気付いた点滴を患者さんが痛いと言っているのにも関わらず滴下し続けるのは明らかに間違っていると私も思います。 医師に確認するのは抜いてからでいいはずです。 点滴の残量報告してそこで終了でいいか、新しくルート取るかは医師の判断に任せることですしね。 たぬきさんのご意見はもっともですし、患者さんは本当に気の毒でしたね。

回答をもっと見る

感染症対策

看護師がH IV、B型肝炎、C型肝炎等に罹患していたら、看護業務ができなくなるとかありますか?

採血点滴正看護師

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

12022/09/01

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。病気に罹患しても発症していないと勤務は可能ですし健診で分かったら治療を勧められると思います。常にスタンダードプリコーションを行なっているならば問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートでの投与について教えて下さい。 CVルートにフィルターをつけています。 生食+抗生剤は側管からメインをクランプせず投与しますが、ワンショットではメインをクランプする理由がわかりません。 フィルターが付いているということから、薬剤の成分の問題かと考えたのですが、調べてもうまく答えに辿り着きませんでした。

薬剤ルート点滴

なみなみ

クリニック, 慢性期

12022/09/02

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 ワンショットの場合はクランプして投与しないと逆流してしまいますよね。血管側へ一方向で流れるようにクランプします。 一方抗生剤など都度行う点滴は30分か1時間かけて滴下するのが一般的かと思います。その間メインの滴下が止まってしまうのは問題ですよね。 ルートのフィルターは気泡などをキャッチしてくれるもので、今回のご質問とは関連がないかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務しているクリニック、クリニックなのに看護師長がいるんです( ¨̯ ) その看護師長、クリニックだけでなく並列の訪問看護の師長もしていて、ほとんどクリニックに来ないのですが来ても訪問看護の事務作業ばかりで採血ひとつしてくれず(多分採血できない😅)、わたしが他の方の処置に入っててもお構い無しで、「点滴、りぃさんに回して」って事務さんに言っているそうです😶 それなのに、私が独りでてんやわんやしてる時横からしゃしゃり出て、待合で患者様がお待ちになってたら問診しに行ったりもっと周り見て仕事しなさい!と怒鳴ってきます そろそろ私も限界が近づいてきています😇 入社してまだ3ヶ月、まだまだ頑張りたいのになぁ…

採血師長点滴

りぃ

内科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック

22022/08/27

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

おつかれさまです。 なかなか珍しいケースですね。 わたしは合わないと思ったら、自分から引くことにしてます。 何か言っても、立場?地位?の違いには勝てないですから

回答をもっと見る

看護・お仕事

中堅ナースです。私の病院は、点滴ロックする際、ヘパロックしているのですが、病院によっては生食ロックするところもあると思います。皆さんはどちらで点滴ロックしていますか?その根拠など、聞いたことありますか?

点滴病棟

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

72022/08/20

あむ

消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院

私のいた病院では末梢は生食ロックでした。安価なのと、ヘパリンアレルギーの方もいるため、ということが理由でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です 乳がん術後のリンパ郭清をされていない患者さんで 主治医から患側からの採血 点滴 注射を禁止されているという方がいました リンパ郭清をされていないから方は禁止ではないと思っていたのですが間違いでしょうか? 調べてもよくわからず、どなたかお答えいただけると嬉しいです

術後点滴

あふり

22022/08/22

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

お疲れです。 リンパ郭清をされていたら、確実に禁止事項になりますよね。ただ、リンパ郭清していなくても、感染リスクが高いので、基本的に患側からの採血やルート確保、日常生活にも注意してもらうように退院指導していました。 どうしても取れないような採血やルート確保で、郭清してなければ医師に確認してから実施していました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

60代の女性患者さんで抑うつが強く、経口からの食事が摂れず2ヶ月弱点滴(1000ml /日)で生きています。理由は食べる事への恐怖心や後悔を感じる発言があります。 NGチューブ挿入の検討がありましたが、主治医はスムーズに動かず…。両腕は点滴のあとで内出血だらけ。ルートも取り辛くなっています。 担当の看護師も仕方ないって感じで特に看護を考えている感じもなくて何だかって感じです。

うつ精神科点滴

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

22022/08/16

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

2ヶ月も食べずに通常の静脈注射だけで過ごしていて、その方は低栄養にはなっていないのでしょうか? 全身状態的がかなり心配なところですが。。 そこまで食べられず命の危険があるくらいなら、NGといわずCVの適応にならないんですかね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ30分前に前投薬の指示がありました。 左上腕にある小さな腫瘤を除去する施術で、右前腕に点滴を留置しました。 前投薬の筋肉注射をどちらにすればいいか迷いましたが、点滴が留置してる方はダメかと思い左に筋肉注射をしてしまいました。手術部位側に筋肉注射はダメだと怒られました。 どうしてダメなのかレポートに書かないといけないのですが、調べても調べても載ってなく、どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

点滴勉強病院

なっぱ

その他の科, ママナース, 病棟

72022/08/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

重大副作用で壊死があるため? 注射部位から感染する危険性がある? 調べてみましたが、それ以外思いつきません。 左前腕のオペなので、三角筋に打つ分にはまったく問題ないように思いますが。 点滴による静脈投与と、筋肉注射ではまったく薬が入る場所が違うので、点滴のほうで良いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミラグリッドの点滴と抗生物質の点滴は同じくルートから同時投与はダメなんでしょうか? ダメなのであれば、理由と一緒に知りたいです。

ルート外科内科

ぶちょー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

82022/08/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

配合変化うんぬんはあまりないはずですけど、抗生剤と一緒にしたら、投与時間がおかしくないです? ミラクリッドは2時間くらいかかりますよね。 抗生剤は1時間。 

回答をもっと見る

愚痴

コロナ陽性確定してて、喉が痛いので点滴してください、とか、喉が痛いから来た、みたいな患者多すぎてこっちがしんどすぎる。 風邪症状なら自宅待機しててよ、、って心の底から思う。

コロナ点滴

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

62022/08/09

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

わかります。喉いたいのは風邪と同じですし、、、

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの受け持ちをさせてもらうことが増えてきてますが、点滴がなかなか時間通りにいきません。 コロナ病棟で訪室できる時間は、限られていて、その都度滴下速度の確認は、行ってますが上手くいきません。 フォローについてくれている先輩や夜勤の方にも迷惑がかかってしまっていると思います。 どうすれば時間通りに落とすことができますか? アドバイスあったらお願いします。

受け持ち点滴1年目

おはな

内科, 新人ナース

52022/08/12

きょうか

内科, 一般病院

毎日お疲れ様です! 点滴は、腕の角度によっても速度が変わってしまうので難しいですよね。初めはきちんと計算して、適切な速度で落とすことが大事です。様子を見て先輩と相談して速度を早めることが大切だとおもいます!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

好中球減少症の時の抗菌薬選択で、 なぜ緑膿菌のカバーが必要なんでしょうか?

輸液薬剤点滴

めろ

22022/08/06

まさお

その他の科, 介護施設

言われる通りだと思います。緑膿菌は健康な人には無害です。 どこから来るのだろうと思います。 高齢者や怪我をしている患者様への配慮が必要だと感じます。水液を好む菌なので血液中に侵入すると外側からでは除去出来ない為に抗菌薬内服の必要が出て来ます。 トイレや入浴室が元になるのでしょう。 看護師さんの歌 【いつもなら見落としがちな水中り気を付けてこそ回復と知る】

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴について聞きたいのですが、なぜニトログリセリンとソルデム 200mlはセットで行くのでしょうか? また輸液をしぼりでいくというのはどういう意味なのでしょうか?

輸液点滴急性期

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22022/08/03

その他の科, 学生

絞りについては私も分かりませんが、 ニトログリセリン は静脈炎になりやすいので押し目的で流していると教わりました。ニトログリセリン が行ってる側は、NIBPも測りたくない位静脈炎に気をつけなければならないみたいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴投与時にフィルターをつけると思いますが 皆さんはどんな薬剤はフィルターを通さないで投与してと教わりましたか? マンニトールやアルプロスタジルなどの薬は詰まると聞いていましたが、他にも知っていることがあったら教えていただきたいです

薬剤点滴病棟

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

42022/07/29

あや

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 透析

イントラリポスは通さないと言われました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvで点滴いれるときは、生食だけじゃなくて、ヘパフラッシュするんですよね❓

CV点滴1年目

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22022/07/28

びび

新人ナース, 回復期

CVは凝固とか詰まらせたら先生呼んで入れ替えてもらう必要あって絶対に詰まらせたくないからヘパリンでフラッシュって教えてもらいました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

普通の点滴を始める時や、終わる時は生食できちんと通るか確認してるんですが、 CVの時はヘパフラッシュをして確認なんですか❓

CV点滴1年目

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22022/07/26

Myla

外科, 病棟

CV、CVポート、PICCはヘパリン生食使用します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 500ml点滴に滴下時間の指示がなくて、ロック可の場合は1本500mlはだいたいどのくらいで終わるように落とせばいいですか? ソルデム3Aやビーフリードなど500mlが2本で日勤帯でロック可などよく見かけます。 特に心疾患や腎疾患などなければ、一般的に500mlの点滴1本は何時間程度かけると良いのか教え頂きたいです。

滴下点滴新人

れい

新人ナース

42022/07/26

Ameria.C

外科, 大学病院

基本は速度などもきちんと細かく医師に確認するのがいいと思います。 ただ、科にもよりますが、暗黙の了解で日勤ロック可、のみの指示が出ることもありますね。そんな指示が出たときは私は80mL/h~100mL/hで調整します。心臓にも腎臓にも負担がなく、基本的なペースで、かつシャワーの時間などで一時的にロックしたとしても日勤の間に終わるスピードなので。ぜひ参考にしてみてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもはシリンジで24時間投与しているキシロカインを1時間で投与してしまいました 長期休み明けで休んだ分挽回しなければという気負いと完全な確認不足です 今のところ患者様に体調不良はみられませんが、不安で食事も通らず眠れません 皆で一斉にカクテルして、私が患者全員分の点滴をまわりました ただ、私がその患者のカクテルをしたかの記憶が曖昧であり、 ありのままを伝えたところ、私以外のスタッフが間違えてカクテルした可能性があるから注意喚起が必要となり、スタッフを巻き込んでしまったことも胃が痛くなります 40歳の中堅看護師にもかかわらず情けなさと、申し訳なさで逃げたくなります 吐き出したくてこちらに吐かせていただきました

点滴メンタルストレス

40ババ

大学病院, 終末期

12022/07/24

まさお

その他の科, 介護施設

第一にするべき事はありのままに報告することです。 次の処置が行えます。 どういつの患者様であるかという点も大切でしょう。 量については間違いは無さそうです。 同一の患者様、同一の量だけども時間を間違えた。 体調を観察されると良いと思います。 ある看護師さんの唄 【痛み止め無くてはならぬ薬ともやり直せしは間近なりつつ】

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夜勤の話です。 準夜で入院し点滴(ビーフリード)を行っていました。 その後、深夜帯で休憩に行く際に点滴を見て特に問題が無かったので休憩に入りました。 休憩から戻って点滴を見に行くと腕がパンパンに腫れ上がっていました。すぐに抜針し、その部分を挙上してもらったり、冷やしたりしました。 しかし、私が帰る際に日勤帯から「水疱ができてます」と言われ見に行くと大きめの水疱が出来ていました。 結構動いてた人なので点滴漏れたら嫌だなと思って見ていたのにこんな事に。現在4年目なのに今までここまでパンパンに腫れてしまったことは無かったです。それに気づけない私も本当に嫌になってしょうがないです。次行った時に潰瘍とかになってたらどうしよう。色々考えてしまい、夜勤終わってからも眠れず。ご飯もあまり進まなかったです。 久々に大きいミスをしてしまった気持ちが強すぎて、もう次の仕事の日行きたくないな...

4年目点滴メンタル

はる

老健施設

52022/07/13

まさお

その他の科, 介護施設

夜勤は一人なので大変です。正直な人ですね。 必ず良くなります。 北国新潟の看護師さんの歌です。 【真夜そっとカーテン細めに寝息聞き胸撫で下ろすわれの生き甲斐】 これからもお願いします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前三方活栓がついた点滴で側管から抗生剤の点滴をいこうとしたら説明しづらいのですが、キープの点滴が抗生剤に逆流?してしまっていました 結局キープを止めて抗生剤を流し終わった後にまたキープを流すという形をとったのですが、こういった場合何が原因なんでしょうか? ちなみに普段はそういったことはなく両方流せてます

点滴

みずほ

精神科, 病棟

22022/07/19

カイト

小児科, クリニック

血管が細く入りにくい、ルートが詰まっている、などの理由で主管から点滴が患者側にスムーズに入らないために、側管の方へ逆流しているのではないでしょうか。 あるいは側管のボトルがメインのボトルよりも低い位置にあるために、落差で側管ボトルに流れ込んでいるのかもしれません。液面をが同じくらいの高さになるようボトルを引っ掛ける高さを調整してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血や点滴留置をしてはいけない部位があるか確認する際の声掛けの仕方を教えてください。 今度試験があるのですが、患者設定がないので全て確認から始まります。いけない部位は理解していますが、上手い声掛けの仕方が分かりません。。。

採血点滴国家試験

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

22022/07/18

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 そのような試験があるのですね。 まずは麻痺側や神経障害がないか質問して 浮腫があるようでしたら循環不全を起こしてるかもしれないので反対側からとるようにするなどでしょうか? 患者設定がないのは難しいですね。 頑張ってください!

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

370票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.