最近多重課題多いけど、なんか捌けてる。1年目の頃あんなに躓いてたのに、時間内に捌けてる。できるようになった原因を探すのって楽しい。
ICU点滴急性期
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
中心静脈での投与指示(ブドウ糖50パーセントを400ml)を抹消から投与してしまうとどうなりますか?
ルート看護技術点滴
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コピペです。 濃度が違うことで、投与実施時に浸透圧の差で静脈炎を来す可能性があります。そのため5%ブドウ糖液以上の濃さは、基本的に中心静脈カテーテルから投与を実施します。低血糖の場合、急速に血糖値を上昇させたいため50%ブドウ糖液を使用しますが、量が少なく急速投与を実施するため静脈炎になるリスクは低いと考えます。 詳しく説明すると たしかにブドウ糖液には、多様な濃度がありますよね。この濃度を間違って投与し大きな事故になったケースがあります。そのため、ブドウ糖液を投与する際には、注意するポイントがあります。 まず、5%ブドウ糖液は等張液であることを知る 5%ブドウ糖液は、等張液です。つまり、生理食塩水やその他の輸液と同様に静脈ルートから持続投与が可能な輸液といえます。 他の濃度のブドウ糖液が、静脈ルートから投与出来ない理由はなにか考える 5%ブドウ糖液以外に、20%や25%、50%、70%とあります。しかし静脈ラインから持続投与が可能な輸液は、5%ブドウ糖液だけです。その理由は単純で、他の濃度のブドウ糖は高張液であることです。高張液は、濃度が濃いため周りの水分を引き寄せます。静脈内でこの作用が起きると静脈炎になります。 そのため、5%以外のブドウ糖液の多くは、高カロリー輸液の補助目的で使用され、中心静脈カテーテルから投与を実施することが多いです。もし仮に、静脈ルートより高濃度のブドウ糖を投与する際は、「5%程度まで希釈し投与すること」と添付文章にも載っています。 50%ブドウ糖液は、少量を低血糖の改善を目的に使用します 低血糖からの意識障害が長時間継続すると、脳組織にダメージを負うことになります。さらに長時間低血糖が是正できない場合は、死が訪れます。一刻も早く低血糖を是正するためには、早く血糖を上昇させる必要があります。その場合は、50%ブドウ糖液を使用します(小児の場合は、25%ブドウ糖液)。 また10ml〜40mlという少量を静脈内投与を実施しますが、すぐにメインの輸液(生理食塩水やリンゲル液)も急速に投与を実施し、血管内で希釈されるため、血管痛があるのは最初のみです。そのため、血管炎が起こるリスクは低いと考えます。どうしても、低血糖が改善できない場合は、中心静脈カテーテルを挿入し、高カロリーや高い濃度のブドウ糖液を使用します。 低血糖の急速改善目的ならもっと濃い70%ブドウ糖液は使用可能か? 50%ブドウ糖液をシリンジで投与したことがある方だとわかりますが、濃いため粘度が高く、かなりの力が必要になります。また濃度が濃くなれば濃くなるほど、点滴のルートを閉塞させるリスクが高くなります。そのような状態では、早く糖分を投与させたいのに投与が困難になってしまいます。そのために50%のブドウ糖液は、アンプル形式(20ml)のものがあります(最近ではプラスティック容器になっていることが多いです)。 おわりに いろいろな濃度のブドウ糖液があると思いますが、疾患によって使用するものが違います。適切な濃度を知っておくことで何を目的にその薬剤が使用されているか分かるようになってきます。このような一つ一つが重なって経験となっていくので、これからもがんばって勉強してみてくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
在宅での看取りとなり皮下点滴をしている方ですが食事も少しでき、入院してたときに比べレベルがアップしています。 ご家族は少しでも力をつけてほしい、元気になってくれれば嬉しいと思い食べやすいものを食べさせたりしています。 ですが担当医は苦しむことなく逝かせてあげたほうがいいと経口摂取はお楽しみ程度で無理しなくていいとのことです。 意見がそぐわないわけではありませんが元気になってきている方に対しそこまでしなくていいと言うことはどうなのでしょうか… 本人の訴えがわからないので難しいなぁと思いました。
訪看家族点滴
まる
精神科, 病棟, 訪問看護
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
看取り希望で在宅で生活した途端 元気になられる方いますよね。 余命1ヶ月程度と言われ家に戻られて 2年以上生活されている方もいました。 無理に治療をしたり「頑張りましょう」と いう言葉はいらないということなので しょうか… なかなか難しいですよね。 担当医の意見も聞きつつ、やはり 在宅では家族の存在がなによりですので 家族の希望も看護師として支えて あげたらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
基礎的な質問ですみません。 患者さんの点滴が逆血してきていたので、先輩は生食でフラッシュしてから点滴を再開していました。 なぜそこでフラッシュをするのでしょうか?
点滴
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
逆血した血液はルート内で固まって点滴が落ちなくなってしまう原因になります。固まっていなければ生食でフラッシュしてルート内を綺麗にすると通常通り点滴再開出来ます。 完全に血液が固まってしまった場合は抵抗があり生食フラッシュすら出来ません。無理やりすると血栓を押し込むようなものなのでスムーズに生食フラッシュが出来ないようであれば点滴ルートの取り直しをする必要があります。
回答をもっと見る
質問お願いします もともと、食事量にばらつきのある方で、点滴などしてない場合、 夕食→20%%、翌日の朝食→20%、昼食→70%だった場合、医師に報告しますか? 報告基準などありますか?例えば、2食連続で欠食など。 お願いします
点滴
黒
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 食事摂取量はあくまでサブの情報として、体重や活動状況等で報告します(^^) 例えば… ◯◯さん、筋力低下が強く体重も落ちてます。最近食事あんまり取れてないんですよね…そろそろ採血でもどうでしょう??
回答をもっと見る
みんないい人ばかり🥺 要領悪くて全然仕事が終わらなくて一人でてんてこ舞いになって、、、 なかなか手伝って欲しいなど言えず溜め込む性格。 でも皆さん本当いい方ばかりで、あたふたしてたら『点滴とってくるね』『栄養始めておいたからね』『ネブライザー終わってるからね』と助けてくれる🥺 本当に毎日ありがとうございます😭✨ 今日はフリーだから誰かの役に立ちたいなー
点滴
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
とう
呼吸器科, 一般病院
わかります! 私は院内異動で2ヶ月経ちましたが未だにわからないことばかりでてんてこまいです。ですが、職場の方々がいい人ばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分が情けなくなります。焦らず、いつかは部署のために動ける人となれるように頑張りましょう!同じようなお話が聞けて安心しました〜、ありがとうございます。
回答をもっと見る
親戚が入院したときにLINEで送ってきた話です。 夕食前に点滴をかえてもらってから、身体が火照るためアイスノンで冷やしていたそうです。 しかし一向に身体は冷めず… よく感じてみると点滴が刺さっている左手から火照ってる(?)感じが。 夜も背中が強ばって(力んでしまって)、とても眠れないため 看護師に伝えたところ、前にもこの点滴は使っているのでアレルギーなどはないと眠剤を渡されたそうです。 翌日朝点滴は外され、すぐに具合も良くなったそうですが、これは何だったのかわかる方いらっしゃいますか?
点滴
りりり
その他の科, 学生
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
実は点滴が漏れていたとか?
回答をもっと見る
点滴がうっかり空っぽになってしまったとき。 うちのルートはクリニックなのでロックもしないため、点滴用の針にダイレクトにつないであります。うっかり空っぽになってしまったとき、繋ぎ変えたいのにエアーが、、、 こういった場合はもう一回指し直すしかないんでしょうか、、
ルート点滴クリニック
きびわ
小児科, クリニック
ニコ
ルート内のエアーの量にもよると思いますが、 チャンバー近くでエアーの混入に気づかれた場合だったら、新しい輸液を繋いでチャンバー内に少し輸液を貯めてエアーが患者さんに混入しないようにクランプして叩きますかね🤔 あとは穿刺部近くまでエアーが進んでしまっていたらサーフローの先に2.5ml等の小さめのシリンジをつけて、逆流した血液を受け止めつつ一気にルート内を満たします💦 ただ、不潔にならないように気をつけて行う!ですかね🥲 子どもだと指し直し可愛そうですもんね😅
回答をもっと見る
9時に抗生剤を側注で投与します。1時間ペースで落とすと指示がありました。滴下の速度が遅くなったりすることがあり、1時間通りに終わらないことがありました。どれくらいの間隔で患者さんの病室に訪室して見に行っていますか?
異動内科点滴
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
点滴を合わせるときは、一番滴下のいい角度で合わせて、点滴開始したら15分後には滴下を確認しています。 そんなに速度が遅くなったり、滴下に変動があるようなら入れ替えもしたりしています^_^
回答をもっと見る
点滴の速度について、指導者にはいぼう変化について調べてきてと言われたのですが、はいぼう変化と検索しても出てきません。どういうことなのでしょうか?
点滴指導新人
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
k5a9z6u3-one
内科, 消化器内科, 整形外科, その他の科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期
指導者さんが言っていたのは、配合変化のことだと思います。 薬剤の組み合わせによっては、結晶を祈出してしまうなど影響のでてしまうものがあります。 もし、違うことでしたらごめんなさい😣。
回答をもっと見る
持続点滴ではなく、朝や夕方だけ数時間の点滴をして、終わったらロックする時なのですが、ルートが開通しているかを確認する場合、どのような方法でおこなっていますか? 大抵、ロックしてあるルートに繋げただけでは自然滴下がない事が多く、繋げた後に三活の側管からシリンジを繋いで、始めに点滴側を三活でロックして患者側から逆血があるかシリンジで引きます。 その時に、逆血が確認出来ることの方が少ないのですが、今度は患者側をロックして、点滴側を開通させてシリンジに少量点滴を引いて、また点滴側をロックして患者側に引いた点滴を少しずつ流して、抵抗無ければそのまま滴下が始まる流れでやってますが、この方法はあってるのでしょうか。
点滴
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
ロックする時にロック用の生食10cc流してロックしておいて、また点滴が再開する時も逆血確認して引けたら生食10ccでフラッシュしてます。 逆血が無ければ抜いてから刺しかえる。 生食10cc使えない病院とかでは点滴液を5cc位ひいて置いて逆血確認後フラッシュと言うところも以前はありましたが、これは内容液にもよるかもしれません。
回答をもっと見る
長めのブランクのある方にお聞きしたいです。 今とある事情で現場を離れています。採血や点滴の手技についての感覚を取り戻すまでどれくらいかかりましたか? ブランクの期間についても教えていただきたいです。
ブランク手技採血
448
内科, 病棟
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
私リハビリの病棟で働いているので、点滴や採血あまりないですが、体が覚えてるので1〜2年ブランクがあっても体が覚えているので大丈夫です。1人刺したら感覚戻ってくると思います。
回答をもっと見る
ふと思ったのですが点滴ラインの中に空気が入るのがダメな理由はわかるのですが、時々、点滴バッグの中に泡立ってるのを見かけます。準備するときになってるんでしょうけどそれは大丈夫なのですか? 気泡が入るとダメなのはラインしか聞いたことないのですが… 調べても「点滴ラインに空気が入ると」みたいなラインの方の記事しか出てこず…
点滴1年目勉強
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
配合上や点注する関係で泡立つことは仕方ないと思われます。出来るだけ緩徐に混注することですね。 点滴バックの中に泡が入っていても、ルート内に流れる事は重力の関係と滴下部分やクレンメもある為殆どないと思います。もしルート内空気が入ったら勿論空気は抜きましょう。 点滴バック内も完全に陰圧になってしまうと、滴下不良になりやすく、ある程度の空気が入っているものが多いと思います。(Aライン等はあえて空気を抜くものは別です) 昔は瓶の点滴等は急ぎで滴下する為にカテラン針を刺して空気を入れ滴下したりしていました。 良かったら参考に。頑張って下さい!
回答をもっと見る
点滴を微量で投与している時の最低ラインはどれくらいにしていますか。 例えば、最低ライン3ml/hの場合です。ドブタミン2ml/hで投与しているので、合計3ml/hになるように側管から生食を1ml/hで流すなどです。 よろしくお願いします。
HCUICU点滴
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 大体2~3ml/hで施設により異なります。 静脈の圧は20~30mmhgと言われるので、それ以下の圧では流量が安定しない場合や逆血によりルートが詰まる場合があります。
回答をもっと見る
質問です。 側管注入の際、接続部をOFF ヘパリンロックの際、患者側をOFF になっていることを確認と考えていますが、なっていなかった場合に接続前にレバーの向きを変えることは安易にしない方が良いのでしょうか? 接続前にあるレバーの位置で特に問題なければそのままでもよいのか、しっかり変えるのか。 変えた場合、エアーが入ってしまう事も考えられる…と色々あるなと思いまして。 先輩により考えは様々な様で、皆様のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
ルート点滴1年目
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私は末梢ルートに関しては接続前に向きを変えていません。 エアー抜きはシリンジを接続した際に、逆血させてシリンジ内で行っています。 細かいやり方人それぞれ、病院によっても違うと思うので悩みますね…
回答をもっと見る
…MEって点滴もできるようになるんですか⁉️ 何か衝撃💥で、看護師いらんやんって思ってしまいます😱
点滴
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
そうなんですか!? でも透析できるくらいだから点滴できてもおかしくはなさそうですけど、あらゆる職種の業務範囲が増えていっていますね。
回答をもっと見る
高齢の患者さんで食事拒否が3-4日ずっと続いており、1日に1回、500ミリリットルのほえき点滴しています。水分は少量しか飲めてないです。 久々に朝ごはんを主食・副食とも4割摂取されて、30分後に腹痛、嘔気の訴えがありました。 これは久々に食事が胃の中に入り、胃酸の分泌が活発になったから胃痛がおこったのですか?それとも、知らず知らずストレスが積もって自律神経が乱れて起こったのですか?
点滴ストレス
なお
精神科, 急性期, 新人ナース
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
自律神経神経失調症
回答をもっと見る
単独投与がいまいち理解出来ていません。 PICCや、延長チューブを繋いでいる場合 片方からメイン、もう一方から単独投与とされる 点滴を投与するのは大丈夫なのでしょうか…? それとも、単独投与のものを使用する時は ほかの点滴と同時はだめってことですか…? 分かりずらくてすみません😭 誰か、教えて頂けますと幸いです😔
点滴
すみっこ
内科, 新人ナース, 大学病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
単独投与の物は他の点滴と同時にいくのはダメです。 メインの点滴を止めて生食でフラッシュし側管から繋ぐのは可能です◎ もしくは新しくルートを取り直す必要があります!
回答をもっと見る
貧血と浮腫のつながりがよくわかりません 先日発熱のある患者様に経管栄養と点滴を行いました。その後全身の浮腫が出現。先生に全身の浮腫があることを報告し、利尿剤を使うのか確認したところ貧血があるので使えないと返答がありました。貧血があると利尿剤は使えないのですか?自分なりに調べましたが納得のいく答えに辿り着かず…。ご教授ください。
点滴病棟
もも
学生, 回復期
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
何が理由で貧血なのかにもよるかもしれませんが、まず、利尿剤という薬には、体内の水分や電解質を外に出す働きがあります。 そのためには、腎臓に送られる血液が増加するため、腎臓にかかる負担が増えるわけです。 造血に必要なエリスロポエチンという物質は腎臓でつくられていますが、腎臓の負担が増え、腎臓の機能が低下するとこの機能も落ちてしまい、腎性貧血を起こすことがあります。 貧血の人に利尿剤を使わなかったのはこのような理由から貧血が悪化する可能性があるからではないでしょうか。 利尿剤がどのように効くのか、どんな副作用があるか調べるとよいかもしれません。 思った回答になっていると良いのですが💦
回答をもっと見る
深夜帯に患者さんの状態が悪くなったときに、当直医師に診察依頼をしたあと、必要そうな点滴の準備やME機器の準備をして待っていたら、『さすがちゃんと考えてくれて助かる、○○さんだからきっと準備してくれてると思った』と言われて、信頼されてるなと感じた。
点滴夜勤正看護師
すのべる
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
素晴らしいです😭 やはり先読みして行動できることって努力だけで出来ることではないと思います!知識も必要ですよね!素敵です!!!私も見習いたいです😌
回答をもっと見る
インスリン入りの点滴について。 医師から、水分摂取が少ない患者へ点滴投与の指示が出ました。1日2本の、指示でビーフリード500ml+ヒューマリンR4単位です。日中間投与でも、よいとのことですが‥💦インスリンが、入っているで、あまり急速投与は危険かな?と思いますが‥この場合の速度は何滴くらいで投与が好ましいのか?因みに80歳代の方です。
点滴
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。1日2本ということは本来なら12時間で交換ですよね。輸液セットを60滴のを使うのであれば3秒2滴くらいが望ましいと思いますが、インスリン入りということでポンプを使えるならポンプを使いたいくらいですよね。 日中間投与で2本であれば日勤の時間で終わるように÷2で計算してポンプを使ってしまった方が早そうです。(一応医師にこのくらいの計算ですけど大丈夫ですか?と確認した方が良いと思います) 80代ということで夜間もつないで平気なら私ならポンプで持続でいっちゃうと思います。
回答をもっと見る
脳梗塞・右麻痺重症。筋緊張が強い患者さん。 嚥下障害あり。経管栄養あり。経管栄養一旦中止。 既往糖尿病ありインスリン注射必要。 UTI疑いで抗生剤と補液目的で点滴投与しています。 持続でソルデム3A500mlにノボリンR混注している患者さんがいます. 先輩看護師さんから、ソルデム3A500mlのカロリーを覚えておくといいよっと教えてくれました。 あと、抗生剤も投与していますが、別ルートから単独投与しています。 どうしてなのか、理由が調べてもわからなくて。
ルート点滴勉強
ゆめ
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
持続でノボリン混注されている点滴をしているのであれば、血糖コントロールが不良なのかなと想像しました。 基本的にメインの点滴に混注されていれば、抗生剤などの小物は別ルートを選択しています。 混注されている内容にもよりますが、大体は抗生剤などの小物との配合禁忌が考えられるかなと。 あとは、混注されている持続点滴を使用している場合、内容にもよりますが三活からのフラッシュができない場合が多いと思います。単独投与の場合でない、ルート確保が困難でない場合は、私は基本2ルートは確保するようにしています。ルートが使用できるような状態を保つためにも、1日1ー3回の抗生剤の使用で別ルートを使用したりします。 頭系の疾患の方らしいので、脳浮腫や痙攣発作なども考えられると思いますので、ルートは2本保持していても良いと思います。 私は経管栄養を止めている理由も気になりました。消化不良などがあるのですか?
回答をもっと見る
高カロリー輸液を開始すると肝機能障害が起こる機序を教えていただけませんか。
滴下輸液薬剤
ゆ
ICU, 新人ナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 高カロリー輸液を投与する患者さんはほとんど絶食で、栄養状態の維持や改善のために投与することが多いと思います。 輸液開始後すぐにAST、ALT上昇がみられることがあります。 これは投与エネルギー量の過剰あるいは急速にエネルギー量を増やしすぎたなどが原因であることが多く、ほとんどの場合、投与量を減らして様子を観察すれば自然にAST、ALTは正常化します。 投与が長期化している場合には胆汁うっ滞による肝機能障害が起こることがあります。 これは絶食により生じるものであって、TPNそのものを変更、中止する必要はありません。 TPNを投与しながら消化管も使用して行くことが予防法として重要です。 食事が可能な人なら少しでも食べること、経管栄養が可能な場合には少量であっても経管栄養を実施するべきと言われています。
回答をもっと見る
外来勤務について 新卒で、外来勤務になり2年目です。先日アレルギー症状で救急車で来た方がいました。先輩はルート確保、私は薬品を準備していましたが準備するのが遅く、医師に急げと言われさらに焦り先輩に変わってもらいました。 採血は毎日しますが、点滴などは1週間に一回もせず、2年目なのに色々な技術が上がっていない自分にがっかりします。 重症な方がくると手が震え焦ってしまいます。 救命救急センターなどでは常に重症な方が来ると思いますが、手が震えたり焦ったりしないのでしょうか? 緊張したり、焦ったり、おすすめの対象方法があったら教えてください。
循環器科ルート外来
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
あーにゃ
ICU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 急患はいつも以上に緊張してしまいますよね。私は現在ICUに勤務していますが患者さんが急変するとやっぱり焦りますし手も震えます。経験が少ないのと何をしたらいいか分からないのも原因だと思うので急変に当たった後には、どうすればよかったのか必ず振り返りを行うようにして一つ一つの経験を自分のものにしていくことが大事だと思います。お互い大変ですが、頑張りましょう。
回答をもっと見る
糖尿病の既往がない患者の採血の指示があったのですが、ある看護師が持続点滴をしているほうの腕で採血をしてしまったようです。 血糖値が2000以上とパニック値になり医者がバタバタしていました。 結果、持続点滴の方で採血をしていたからであろうという結論に至ったのですが、 そもそもなぜ点滴側での採血がダメなのだろうか?と疑問に思いました。 そのメカニズムを教えてください。
医者採血点滴
たまき
ママナース, 病棟, 外来
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
刺入部から中枢に向かって 点滴(薬剤)が流れるので 血液に薬剤が混入します。 薬剤に糖が入っていれば もちろん採血に影響します。 どうしてダメなんだろう?ではなく 普通にインシデントです。 もしルート側の腕で採血を 取らないといけない場合は 刺入部から離れた抹消で取ってください。
回答をもっと見る
CVはルートにフィルターが必要なのに 抹消からの点滴はフィルターが必要ないのはなぜでしょうか??
CVルート点滴
trauirkia
ママナース, 透析
みゆきち
内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期
こんにちは! CVにフィルターが必要な理由は3つあります。1つは輸液に混入した異物の除去(エアーやアンプルカットで発生したガラス片やゴム片など) 2つ目は薬剤の沈殿物の除去、3つ目は輸液に混入した細菌によるカテ感染の予防です。 抹消からエアーが入ってしまった場合よりCVからエアーが入ってしまった場合の方が肺で空気塞栓を起こしやすいのです。またCVは長期留置のため抹消に比べ感染リスクも高いためフィルターを使用します。
回答をもっと見る
点滴についてです。基本医師の指示通りの時間で滴下するように適宜確認し調整すると思いますが、うちの夜勤は全く指示通りに滴下させておらず…どうしたものかとの思いで相談です。例えば22時開始500ml輸液を12時間で次は10時に更新するとします。日勤で9時頃にその点滴を確認すると…は?という残量だったんです!予定では後1時間で終わるはずなので残量は大抵予測はつきますよね。計算すればわかると思いますが、その残量がまさかの450mlだったんです。すぐ師長に報告して調整してもまず予定通りに更新出来ない旨を話すと、そうなんだ。なら出来るだけ10時に更新を近づけるように調整してと言われました。…残り1時間もないのに450落とせるわけないし、そんな速度で滴下したら高齢者なんだからリスク高すぎなんだけどと思いました。一応ネットでも調べましたが、輸液の滴下速度は基本的に決まっており、高齢者はさらにリスクが高くなるので慎重投与になっています。その医師の指示を確認もせず適当な指示をするこの人を信頼できないと思いました。他の看護師にも聞いてみましたが、そうよね…あんまりよね … 私が調整して大体5時間で終わるくらいじゃないかと思う。との事で結局その位で更新しました。このような事が度々あるので、流石にこれは報告しないといけないと思ったのですが…私の想いは全く届きませんでした。夜勤の人に指導するつもりあるかと疑問になりました。人の命に関わる事なんですけどね。こういう人が上にいるという…残念でなりません。半分くらい愚痴でした。すいません。
滴下輸液点滴
だんすぃ
その他の科, 介護施設
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
クソですね。看護師辞めたがいいと思います。11時間で50mlって笑
回答をもっと見る
ニューモンチス肺炎の治療薬はどんなことが挙げられますか? 観察項目は呼吸苦がないかや呼吸状態、聴診器を当てて雑音を聞く、の他にありますか? 今プレドニンの点滴が朝夕50ml30分かけていっているのですが、それってこの肺炎と関係あるんですか?
聴診器点滴
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
私の病院はビーフリードが多いですね!
回答をもっと見る
このような点滴はどう準備すれば良いのでしょうか?施設でパートしています。今までの病院でこういう種類の点滴は準備したことがなく、初めてみました。 調べてみても分からず、わかる方がいれば教えていただきたいです。生食とバイアルがくっついているんでしょうか?😂 ルートをそのまま繋げば良いんですか?😂
パート点滴施設
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
元々はスルバシリンのバイアルと生食は別々のものです。生食にスルバシリンを刺して溶解するものです。やり方は、逆さま(スルバシリンを下)にしてから生食を押してスルバシリンのバイアルの中に生食を入れて薬剤を溶解します。その後画像のようにスルバシリンを上にした状態でまた生食を押します。(溶解した薬液を全て生食の中に入れます)そのまま輸液ルートを繋げて投与します。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期→療養。また急性期に戻りたいけど、経歴的に現実的なのか… 4月に入職した病院で、人間関係や環境で適応障害になってしまいました。2ヶ月の休職を挟み、現在は総合病院の療養病棟に転職しました。 第二新卒で、すぐに入職出来、2月に1度引越しをしていて貯金がないため現在の自宅から通えるところで、病院という条件の元転職先を探したところ、療養病棟しかありませんでした。 狭い条件ですので給与も低めで、人の入れ替わりも激しい病院です。 元々救急に興味があり、前職でも転職しても勉強は続けています。現職場では、リーダーや先生の記録から指示をもらえるから、と検査データや画像をあまり見ない先輩もいらっしゃいます。それでも、読めるようになりたい、いつか急性期でもう一度働きたいという気持ちで取り組んでいます。 入職して3ヶ月、受け持ちも14人/日に増え、重症部屋も受け持てるようになりました。病態の増悪に気づけるようになったのも嬉しく思います。まだまだ夜勤や未経験の手技など学ぶことは多いですが、やっぱり急性期で学びたいと思わない日はありません。 今の住居の賃貸契約が切れる1年半後には臨床経験満1年以上という経歴もクリアできるので転職する際幅が広がると思います。急性期病院へ戻りたいです。 現実的でしょうか? 同じような経歴を持つ方、知り合いでいる方、いらっしゃいませんか。
終末期急性期新人
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
十分現実的だと思います! 同じような境遇ではありませんが、大学病院で急性期で働いていました! やる気があればいつでも戻れると思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
フライトナースとして働きたいと思い、ドクターヘリのある病院に就職しました。 看護師4年目で呼吸器内科、NICUでの勤務経験があります。今度の移動希望として救命センターを希望しようと考えているのですが、フライトナースになるためにその他に経験しておいた方がよい部署を教えていただきたいです。 また取得しておいたら役に立つ資格は何かありますか?
異動総合病院勉強
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
ゆり
学生
私の従姉がフライトナースです。 従姉は新卒で高度救命救急センターで勤務し、5年間経験を積みながらフライトナースに必要なACLSプロバイダーとJPTECプロバイダーの資格を取っていました。その他の資格は取ってないです。 そして今度、学会認証救急看護師の試験を受けると話していました。 特別な経験や資格がなくても救命救急センターの中で認められればフライトナースになれるようです。 私もフライトナース憧れです✨頑張ってください! 私自身のことではありませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
パソコンスキルはどうやって身につけていますか? 記録を書く程度、時々資料作り、で現場で働く上で必須な必要最低限のスキルしか身についていません💦。 でも本当はもっとスキルをあげたい❗️ 上手なスキルアップ方法教えてほしいです。
記録モチベーション正看護師
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
・仕事中に履いている・帰ってから履いている・寝る特に履いている・たま(疲れた時など)に履いている・使っていない・その他(コメントで教えて下さい)
・休みたい、有給使わせて~🥺・雑談そろそろやめない?🤔・苦手な人がいるんだよな~🤣・もっと働きやすくして~😄・報連相ちゃんとして~🙄・あの人、さぼりすぎじゃない?🤬・その他(コメントで教えて下さい)