配属」のお悩み相談(10ページ目)

「配属」で新着のお悩み相談

271-300/426件
看護・お仕事

今まで病院勤務でしたが、転職し老健施設で認知症専門の階に配属になって2日目。 いきなり1人にさせられトイレ介助を頼まれたりと困惑してます。また利用者さんの対応も難しい

配属施設転職

ミナミナ

その他の科

22020/02/04

ラックB

外科, 病棟

じゃあ病院戻れば? 施設なんだからトイレ介助とか利用者さんの対応なんて当たり前のことじゃん笑 それが嫌なら事務系の仕事すれば

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 パート勤務に変わり半月。時間通りに帰れないことが多い。 とある特定の人と同じ日勤で同じ配属だとやたら仕事を押し付けられる。火曜は違う場所で担当してたのに、PEG交換の人のお迎えに呼ばれた。いつも私内科の時1人で行ってますけど?しかも早出で帰る時間間際ですけど?そして、自分は簡単な物品を運び私に患者を移送させる。普通逆やろ。😅ちゃんと時間で帰るなら申し送りしいや、と言って消えていった。その人は、物品片付けたらパソコンで遊んでた。 先週金曜は緊急入院した人の受け入れを残務のくせに押し付けてきた。普通なら引き継いでするだろう。そのための残務やのに。 その人は自分が時間に帰りたいだけだと常々感じてた。 私が救急外来で適応障害になる前に指導についてくれたが、何も教えてくれない。私を放置して定時で帰る。当直の、人が来てるとはいえ救急搬送された患者もいるのに。 無責任すぎてもう。 10分ほどのサービス残業だが、私が細かいのか? 私が常勤してた時は時短さんもきっちり帰らせたし、パートさんもきっちり帰らせた。それが当たり前やと思ってきたんだけど。とりあえず、そんなこき使う人から解放されることに喜びを感じる笑

緊急入院救急外来申し送り

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

42020/01/15

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

私の病院も帰らせていますよ。 そんな人ありえないですね。 看護師というか人としてどうかとも思えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 やっと本配属が決まって脳外科と心臓外科の病棟になりました。毎日忙しくて最近は8時ぐらいまで残業することが多いです。 休みも少ない方でちゃんと体が休まってくれません。毎朝仕事に行きたくなくて辛いです。病院選びを間違ってしまったのか私自身看護師に向いていないのかわかりません。毎日看護師辞めたいと思うようになりました。でも1年で辞めるとまわりからいろいろ言われるしどうしたらいいわかりません。

脳外科配属残業

りこりこ

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12020/01/24

サンドマン

新人ナース, 大学病院, オペ室

私も1年目でオペ室にいますけど毎日辞めたいって思いながら通勤してます、笑 結論から言うと、まわり気になっちゃいますけど気にせずに自分がしたいようにするのが1番だと思います! ならなんでお前は続けてんのかってなると思いますけど、私はこのままやめたら、せっかくなかなか経験できない部署に入ってやらせてもらってるのに勿体ないって気持ちも残ってる気がするんでまだやめません笑 

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目に結婚し、そのあとすぐ妊娠。 その年の年末に出産しました。 現在育児休暇中で、4月から職場復帰する予定です。 まだまだ未熟なうちに看護の場から離れてしまい、復帰した後が不安です。 妊娠中も先輩方に2年目のくせに妊娠しやがって、など いろんなことを言われました。 子供が1歳をすぎて職場に戻ることを考えたら、 また戻ったときに対して業務もできてないくせに など、また言われちゃうのかなと思い不安になっています。 子供を授かり、出産したことを後悔しているわけではないです。 リーダー業務もやったことないですし、2年目の途中から産休に入ったので実質2年間看護師として働けていません。 3年目として職場に戻る予定ですが、病院勤務なので元にいた病棟ではなく違う病棟に配属されると思いますが、やはりリーダーもできない育休明けの人は迷惑だと思われてしまうのでしょうか?? 自分自身はまたしっかり学ぶつもりで頑張ろうと思っています。子供のことで早退や欠勤もあるかもしれませんが、精一杯やるつもりです。 まだまだ新人の育休明けの人が戻る場合、どのような心構え、準備などすればいいのでしょうか? 1番の心配事は、戻ったときにまた何かしら言われるのかなぁと思うと、看護師やめたくなってしまいそうな気がして不安になっています。 何かアドバイスなどコメントいただけると嬉しいです。

産休配属明け

りま

ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/01/18

みなみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

リーダー業務というのは、ただやってる人でも出来ていない人がいます。だからリーダーをやるやらないにこだわる必要はないと私は思います。 同期がしてたりすると焦るかもしれませんが、いつかは追いつきます。そして、また同期もいつか妊娠や出産しますので経歴はどこかでおいつきますよ。 人の結婚や妊娠、人生に対してそんなケチをつけているようではたくさんのスタッフや患者を束ねるのはできないと思います😭 子どものことでの早退や欠席は出産した人は誰でも経験すると思います。気にしないで、外面では謝っておきましょう。 他の人がそうなったときに、優しい言葉をかけてあげてください🥺

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年度、大学病院に就職予定の看護学生です。 配属先をどこにするか迷っています。 産婦人科とかNICUも良いのかなとか思ったりする反面、手術室のオペナースも興味あります。 おすすめの部署ありますか? 理由とともに教えていただきたいです。

NICU配属産婦人科

その他の科, 新人ナース

82019/12/27

めろん🍈

産科・婦人科, 救急科, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室

私は新卒で産婦人科配属になりその後オペ看になりました (助産師ではありませんが…) 産婦人科は周術期、終末期、新生児、妊産褥婦と対象豊富な病棟です 病院によっては乳腺外科があったりします 一般的な周術期看護から産科のような特殊領域まで勉強し放題です(*´艸`*) もちろん対象豊富な分勉強は大変ですが…💧 オペもいいと思います ここも勉強がかなり特殊で大変ですが、やるなら若いうちにしっかり経験しておくことをオススメします 大学病院のオペ場経験があれば、転職して他の病院のオペ場でも十二分に通用します 悩み悩んで決めてくださいw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から手術室配属! オペ室なんて新人の頃に見学した以来だしドラマの世界。汗 新人の気持ちで新たに頑張ろ٩( ᐖ )و

ドラマ配属手術室

m

内科, 病棟, 一般病院

12020/01/06

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

私も移動する前はドキドキでした。病棟にいた時と違うことも多くて新たに覚え直さなきゃいけないことも多かったけど、医師も麻酔科も近くにいるからすぐに助けてもらえるのがオペ室の利点です✨ 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は必ず看取ってます 病棟配属から約一年。亡くなった患者みんな死後処置してます なんか複雑なきもちで 身体に塩をふって風呂入ればいいとかききますがした方がいーのでしょうか

配属病棟

ぷー

内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

112020/01/04

ぴん

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

患者さんに選ばれる人は素晴らしいと思います! 、、、お祓い行きましょう(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スカッとじゃぱんをみていてつぶやきたくなりました 先日統合実習に行ってきました。 生徒想いの実習教員にも恵まれて、就職先のしかも第一希望でお願いした整形病棟での実習。しかも仲の良い先輩が今年その科に配属されたとのことでとても楽しみにしていました。 が、いざ実習をしてみると病棟は忙しそうでてんやわんや。学生が挨拶しても無視。なんなら直接話しかけても無視。実習の報告も適当に聞かれている感じが伝わってきました。仲の良い先輩が御局看護師に罵声や愚痴を言われいました。 でも、この病棟で就職と、そんなことにもめげずに真面目なら態度で実習を続けてきました。 が、無視ならまだらしも実習2週目になると看護援助に看護師と入りたいとお願いすると、無理だから先生と入っての繰り返し。自分だけではなく、他の学生もそのような感じだったので、教員が全ての援助に入ることに。統合実習なので複数受け持ちです。先生は自分の休憩を削ってまで援助に入ってくれました。 流石にこれではまずいと思い、ナースステーションで美容整形のことで話に花が咲いていたその日の担当看護師に、先生が援助に入れないのでお願いできますか?と聞くと、忙しい、朝の行動計画では先生と入るって言ってたから、こっちもそのつもりで動いている、無理だ。とのこと。でも、清潔援助もバイタルも本来なら看護師の業務なのですが、、、 他にも患者が転棟になったことを学生には連絡しない、カンファレンスの時間には遅れる、新人や患者の悪口三昧などと酷い病棟でした。 しかし先生は最後の実習だからと、膨大な記録の量をみて、看護援助にも全て入ってくれ、さらには学生のメンタルが維持できるよう気にかけてくれていました。 こんな感じで、あまり病棟の協力を得られないまま実習は無事終了。 最終日、手紙にて病棟からの感想が発表されました。その感想は何故か「実習生の態度が悪い、患者さんへの言葉遣い、看護師への対応が悪い。特に男子学生(僕のこと)は目に余る。師長よりあの男子学生はこの病棟には向いていない」とのこと。正直何を言っているのか皆唖然としました。自分たちはかなりきをつけていた部分で、思いあたることがあまりありませんでした。 教員との評価面接の際、愕然とした僕をみて教員が「たしかに、〇〇くんは文章表現が苦手なところがある。だけども、患者さんに対して真面目に看護を取り組む〇〇くんは私はよく知ってる。態度が悪いとは私は思わない。病棟の看護師たちこそ自分の態度を改めるべきだ。〇〇くん4月からこの病棟配属だよね?いまからでも遅くない、変えなさい。こんな色眼鏡で物事をみられては君の良いところがなくなってしまう。この病院には君のような真面目な学生を評価してくれる病棟はまだ沢山ある。自分らしくいられるとこにするべきだよ」 とそう言ってくれました。 聞けば先生はこの病院のOGだとか。私の古巣の消化器病棟に行くべきだ!と病棟希望変更をしようか迷っている僕の背中を押してくれました。 実習終了後すぐに配置希望の変更を病院局に依頼しました。何があったか聞かれたので全て正直にはなしました。 最後の病棟実習で先生のような看護師に引率してもらいよかったです。とても見習うところが多くありました。 あとは4月にこの病棟以外の病棟に配置されることを願うべきです。 なんとなく自分の中のモヤモヤがスカッとしたので投稿しました。

カンファレンスバイタル配属

ヤムっぺ☆ミ

学生

62019/12/31

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

実習お疲れ様です。 すごく素敵な良い教員に出会えてますね(^^) 本当によかったです。 その整形外科病棟の看護師は、看護師以前の問題ですね。人としても終わってると思います、、。 そんな場所では成長したくてもできませんよね。 けど実習で希望病棟のことを知ることが出来て良かった。そんな看護師にはなりたくないと感じたと思います。ヤムっぺさんはそこの病棟にいるようないろんな意味で終わってる看護師ではなく、思いやりのある看護師になれますね(^^) 応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒で、手術室の看護師になりたいと考えています。 しかし、大学の周りの子の大半が同じことを考えていて、不安です。 採用で、手術室を希望した時は、なにを重点的に見られますか? また、希望していないのに手術室に配属されることもあるようですが、全体的に手術室勤務はどれぐらいの人気なのでしょうか? よろしくお願いします。

配属手術室オペ室

スカイブルー

学生

102019/12/08

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

手術室への志望動機を重点におかれると思いますが、就職先の手術室が何人新人を受け入れられるのかにもよります。 手術室勤務は患者と関わる時間の持ち方が特殊なので、まずは病棟で経験を積むべき。という考えの部長もいたりしますが、スカイブルーさんの就職先はどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 配属先とか違うところで1日勤務して、 胃瘻部。バルーンタイプで、発汗多く 背中じっとり。日勤なら、人手あるから 着替え被りでいいけど、夜間更衣なら 前開きの方がいいし…。そこの主任に相談して家族に連絡したんですが、今すぐではなく お時間ある時にでも…と話ししたんです。 で、師長より 衣類の件で、家族が不信感を持ったらしいとのこと。 夜勤をやってる者からしたら、前開きの方が…と思ったのですが…。 が、師長、主任のフォローはなく。 マジに信じられる人がいません。

配属師長夜勤

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

42019/12/01

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

被りは患者さんの負担も大きいので前開きタイプ推しです!それで不信感を持たれたらつらいですよ。 うちは、入院時に必ず前開きを準備していただいています。 師長も主任もフォローしてくれないとこちらの不信感のほうが強いです(~_~;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年半のブランクを経て病院に就職し 療養型の病棟に配属されました。 初日にはフリー業務の先輩と一緒にお仕事を 教えていただきながら行動していました。 その際おむつ交換に入った時にカーテンをしめない。 患者さんに対して臭い!気持ち悪い!触るな!めんどくさい!等の発言 また、患者さんを目の前にしてコイツ呼ばわり。 病棟で働く看護師皆さんがそのような感じで… とても違和感を感じました。 そして感染予防や褥瘡処置、いろんなケアの中で 一年しか経験のない私からしても それはおかしいんじゃないか?ということがたくさんありました。 やっと看護師に復帰したけど あんな病院で働いてる自分を胸を張って 看護師してる!って言えないです… 先輩看護師さんも私をとても邪魔そうな目で見てくるし 正直行くのが辛いです。 私はなにも頑張れないのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうしたらいいのか自分でもよくわかりません。

褥瘡ブランク予防

ほし

内科, 新人ナース

112019/11/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そんな病院があるなんて、ショックですね。 患者さんに対してそんな接し方ありえませんよね。 聞くだけで辛くなっちゃいます。 ほかの周りのスタッフもそういう人が多いのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から1週間 今年の実習16週間の ラスト1週まで来ました! 最後は、学生になって初めて行った施設です 高校生の頃は、コミュニケーションが取れず 失語症の方と筆談でコミュニケーションを取ろうとしても 自分だけ上手くいかず 3つ上の先輩はスムーズにコミュニケーション取れるのにと 悔し涙を流しました😂 実習メンバーとも上手くいかず 先輩にも省かれて ぽつんとひとりぼっち 指導者さんには、貴方だけ駄目って話題だよと言われ たった2週間の実習だったけど どこの病院実習よりもメンタルをやられました 利用者さんの前で泣いてしまうことは 相手を不安にさせ、周りも困ると言われて 小屋に入れられて泣き止むまで出てくるなと言われたのを覚えてます😅😅 その時の先輩と同じ歳に自分がなって 最終学年まで来たこと これが、学生としての最後の実習になること 初心を忘れず 利用者さんと楽しんですごしてきます! スタートとゴールを同じところに配属されるなんて 滅多にない 指導者さんは沢山いる学生の中の一人なんて覚えてるわけないけど あの頃より成長出来てたらいいな 頑張ります!!! って意気込み(笑)😋

配属コミュニケーション指導

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

32019/07/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

たくさんの学びがありましたね!! 最後の実習、ゆいたむさん頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

あっという間に10月も終わりに近づいて、1年目の看護師として半年経ちました。 配属先は手術室で、正直本命ではなかった配属先ですが配属されたからには頑張ろうと思ってずっとやってきました。 仕事も注意されたりすることもおおかったですが、出来てるよと言って貰えることも多く、人間関係で苦しむことはあまりなく特にトラブルなども起こすことなく過ごしていました。 持ち帰りの課題も多く、一日に何件もオペについたり、その他の雑務をこなす日々が続くので、「仕事行きたくない」「辞めたい」と思う時は何度もありました。でもそれは同期全員思ってる事だろうと考えて、仕事してるときはそういう風になるよねという感じでした。 しかし、9月の下旬から集中力がなくなり、何もやる気が起きない、生理が止まる、仕事のミスが続き、「仕事に行きたくない」という気持ちがいつもと違う感覚(すごく強く思うようになる)になってたのにそれでも休むのは良くないと思い、行きました。ミスが続いてるからそうならないように対策して、確認しながら行動しようと思ってた矢先、またミス・・・。確かに私がちゃんとしてれば起きなかったミスであるため「すみません、ちゃんと確認出来てなかったです、気を付けます」と言ったらその時の外回り看護師に「え、そんなの知りませんけど(笑)」と言われて、遂に心が折れました。思い出すだけでも涙が出ます。 私のオペ室には反省の時間みたいなのがあるんですが、「確かにその場に居た全員気付かなかったのもいけないんですけど、○○さんが反省の発言お願いしますね~」と言われて本人はそのつもりはなかったと思いますが、私は全部の責任押し付けられた 気分になりました(もちろん、一つ一つの行動に責任が伴うことは重々承知してます!) それを期に、何言われても自分が責められてると思うようになり、涙が止まらなくなったり、頭の中で失敗して怒られるイメージばかり浮かんできたり、怖くて震えが止まらなかったりするようになり、もうダメだと思い師長に相談。「今まで辛かったのに気づけなくてごめんね」と言われ、色んな話をさせて頂き心療内科を1度受診してみるのはどうかと言われて受診したら適応障害を診断されて、今休職中です。 休職して、薬を飲みながら気分転換に外を散歩したり買い物したり、気の済むまで寝たり・・・仕事から離れてストレスフリーになることって素晴らしい!と思いました。しかし、休職は1ヶ月なのでそろそろ明けてしまいます。ずっと休職していたい気持ちはもちろんありますが、それでも仕事を頑張りたいという気持ち、復職してまた同じようになったらどうしようと思う気持ちが渦巻いてます。手術室向いてないのかな・・・と思うこともよくあります。(どこ行ってもそれじゃ同じだよと言われたらそれまでですが) とりあえず気持ちの変化や奨学金の返済もあるため1年は辞めないということで様子をみてみようと自分で決めました。 社会人から看護師になり、こんな風になるのは初めてだし自分の性格上心療内科にお世話になることなどないと思っていたためかなり今の状況に戸惑っています。 すみません、誰かに話を聞いて欲しかったためこんなに長くなってしまいました。読んでくださった方ありがとうございます。

奨学金復職配属

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

42019/10/22

akamam

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

必死に頑張ってきたものが、心無い一言で溢れてしまったんですね。まずは先のことを考えず、ゆっくり休みましょう。もしも手術室に戻ることがストレスならば、他の部署への異動も良いと思いますよ?まだまだ色んな経験ができるはずです。1ヶ所にこだわる必要はないでしょう。経験を積み、また手術に関わりたいと思えば、その時に戻ればいいんです。たまねぎさんは、つい頑張りすぎちゃうみたいなので、肩のチカラを抜いて、自分にできることをコツコツやって行くと良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在オペ看2年目の看護師です。 来年転職したいと考えています。 転職先としては美容整形を考えています。 ですが美容整形は若いうちしか雇ってくれないという 言葉などを聞いていると、今後も長く看護師をやっていきたい私にとってどうなんだろうと悩んでます。 新人からオペ室配属だったので、採血や末梢確保をする機会などが少なく正直病棟やクリニックで働いていける自信がないです(-_-;) 若いうちにどんなことを経験しておくべきなのか、また美容整形看護師さんが見えましたら美容整形についてもアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

配属手術室採血

パンスポリン

一般病院, オペ室

22019/10/22

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

オペ看出身でもすぐ身につくよ^_^ ただ慣れてないだけで 練習しえば大丈夫 ただ美容整形は行くところにもよると思うけど、給料は結構高く表示されてるので、実際と違うので辞める人が多いと聞きます。なので実際に働いてる人から聞くのが一番いいと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師1年目。病棟配属されて約3ヶ月です。 全然成長できてない自分がとても嫌になります。 知識が追いついていかない、、

配属1年目病棟

みさ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/10/14

りー

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

3ヶ月ってみんなそうじゃないですか?私も覚えるので精一杯でエビデンスのことまで考えたりなんてできませんでした。目の前の患者をしっかり観てあげてください!私は落ち込んだとき患者さんに助けられてましたよ笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が薄れていきそうです。 最初に思い描いていた看護を忘れそうでとても不安です。 病棟での看護を夢見ていたので、オペ室で仕事をしていて、ギャップが大きいというか そもそも、「看護って何だろう」「看護師の仕事って」と毎日腑に落ちない気持ち。 なんで看護師になったんだろう。とすら思う様になりました。 こんなやる気のないままで仕事をしていては、事故起こしかねないし、第一に患者さんに失礼だ。だから、自分のやる気が起きるようにとオペナースを読んだり、手術看護の勉強をちょくちょくするようにしました。でも、気持ちは中々動いてくれなくて、苦しいばかりです。 周りの子(病棟配属)が仕事の話をしていると楽しそうだなと羨ましく感じます。いいなぁ。酸いも甘いも経験出来て。

配属手術室オペ室

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

72019/10/04

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

オペ室ではなにも経験できないのでしょうか? 術式と体の中がどうなっているかは病棟ではみることができません。 となりの芝は青くみえてしまいがちですよね。 理想はどんなものでしたか? そして現実はどうでしょうか。 理想と現実のギャップが大きいと見えているならば自ずと課題も見えてきそうですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師になりたい。 小児専門病院に就職してやっと子供の看護ができる!と思ったらオペ室配属でした。 1年で転職して保育園看護師ってやっていけますかね… 不安なこともありますが、自分のやりたい仕事をしたい!と思っています。 実際に保育園看護師として働いている方にお話聞かせていただきたいです😌

専門病院配属保育園

とし

小児科, 新人ナース, オペ室

22019/09/25

ちぃ9200

小児科, クリニック

こんばんは(^^) わたしも子どもが好きで一年目から小児専門病院へ就職しました。 三次救急➡︎二次救急➡︎現在はクリニックと小児にずっと携わっているのですが、保育園の看護師をするちあたってはクリニックの知識がかなり役立つと思いますよ♩ 総合病院で一緒に働いていた友人が現在保育園看護師をしていますが、病棟での知識やでは足らずクリニックで働いてから行けばよかったとよく言っています*。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。疑問に思うこと沢山あるのですが、いつも聞かずにそのままでいました。最近は、聞きづらいこともありなかなか疑問に思ったことを聞けていません。 配属されて4ヶ月経ちましたが、まだ分からないこととかって聞いてよいと思いますか?

配属新人

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102019/09/29

忍者さん

内科, 病棟

私も新人看護師です。この前先輩に、1年目は「今さら聞けない」なんて言わなくてもいいんだよ。まだまだ半年しか経ってないんだからね!って言われましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から新卒で看護師をやってる22歳の男です。 自分の部署は自分以外の女の子7人の自分を合わせて8人配属されました。 教育方法はプリセプターと似ていて、病棟で指導者が6人くらいいて、日によって指導者が異なるというようなメンター制度での教育になります。 その中の1人の女性にめちゃくちゃ怖い人がいます。8人中自分を合わせて3人くらいその人から冷たいような怖い対応をされ、後の5人はすごく関係が良好で仕事をしている姿を見ます。たしかに自分は仕事の覚えが悪いかも知れなく、すごく真面目すぎる性格であまりノリとかで喋れなかったりするので、あくまで上司と部下のようなすごくかたい関係なのかなと思います。他の同期の関係が良好な子達の対応を見ると、少しくだけて喋っている姿を見るのですが、自分はその指導者の人が怖すぎてそんな会話はできないですし、監視されているような気がして、その人とシフトがかぶると萎縮してしまいます。シフトを見てその人がいるかいないかで全然仕事のモチベーションが変わってきている自分がいることに最近気づき、ストレス因子でもあります。 日勤で被ってもまだなんとかなるのですが、夜勤で被った時はほんとに仕事に行きたくないと思います。 色々同期と話していると、その方は気分の変動が激しい方で、なんでこの人の気分でこんな風に自分が悩まなくちゃいけないんだと思ったりもします。 その方は何人かの1つ上の先輩たちに対してもすごく冷たい態度を取っていて、自分が好いた人に対してはふつうに仲よさそうに喋って、その人の基準でダメな人は冷たい態度を取られるのかなと思います。 今度師長さんに相談して、シフトをずらせるかどうかを聞いてみようかなと思っています。 これって逃げだと思うのですが、いいことですかね?このままこんな感じで仕事してたら、仕事が楽しくなくなりますし、ストレスでどうにかなりそうな気がしています。そうなる前にと思っての行動なのですが、僕と同じように嫌な先輩、怖い先輩とシフトをずらせるかどうかということを師長さんに相談した方いますか?

シフト配属男性

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

52019/09/14

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。いやですねー、そういう先輩😫💦 ただ、どんな職場にも、癖のあるそういったキャラクターの先輩っているかなーと思います。私は新人の頃はプリセプターに相談したりしてましたね。 あとはそれこそ同期やひとつ上の先輩たちと情報共有して愚痴りあったりとか。 特定の人からの、自分だけに対するパワハラや嫌がらせではないとなると、いつかは逃げずに向き合わなければいけません。その人は、そういう人なんです。上の人に相談して、その人に直接注意してもらえれば少しは良くなるかもしれません。ただそれでも変わらない人も多いです。 仕事なので、嫌いな人でも苦手な人でもいつかは一緒に働けるようにならなければいけませんが、一時的にシフトを調整してもらうのは悪い事だとは思いません。でもそんな感じの人だと、他の人も一緒に組みたくないんじゃないですかね😂一緒に組まされないように配慮してもらうなら、あんまり周りには言わない方がいいかもです。新米さんだけずるいって思われてもあれですし…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと、半年。入社して半年経った。 長かった。最初は、「なんで、うちがオペ室なの?!絶対うちには無理。向かないし、テキパキなんて動けないのに、なんで?どうしよう、患者さんにもしものことをしてしまったら。。。しかも、患者さんとほとんど関われないじゃん。」って感じて、配属に納得できなくていつ辞めようか悩んでた。今も若干悩んでるけど、最初よりはうすれたかな。 徐々に、怒られる(?)注意されることが減ってきて仕事に慣れてきた。本来なら、「ちょっとずつだけど、できること増えた✨やった」って自分を肯定するんだけど、自分の性格のせいか、自己評価は他者評価よりかなり低めで出来た事よりも出来なかった事にしか目が行かず「自分はダメだ」と、思い落ち込む事が多い。患者さんや先輩、先生から「よかったよ」と言われない限りずっと、自分でその日ダメだったことを探しては、「次はこうしなきゃ...、なんで言われなきゃ出来ないんだろう。考えてるつもりなんだけど正解にたどり着かない感じ。やだなぁ。頑張ってるつもりで頑張ってないんだな」って一人でもんもんと考えてしまってた。自分で自分の首を絞めている事がわかった。だけど、自己評価なんて今更高めようがない。どうしてもそう考えてしまうから。 患者さんの率直な反応が一番私が欲しい評価。 早く病棟で働きたい。

配属手術室オペ室

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

42019/09/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

頑張っていますね! なーさんが、毎日コツコツと一生懸命に仕事に励んでいるのが伝わってきます。 できていること、増えているはずです。 きっと周りも見ていてくれますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したての32歳です。 5年働いて販売して最近中途で戻ってきて4日目です 1日は本社で手続きなどだったので、実際店舗配属は3日たちました。スタッフは上司3人が30〜36歳で他の6人は26歳以下なので私は中途新人でも結構年上です。 近々管理システムを替えるのでそれまで仕事が教えられないということで最近の引き継ぎや物の配置を覚えるくらいしか仕事がありません。 他のスタッフは自分の業務をしていますが、そこで上司にもっとみんなに話しかけなよ。明るく元気にしてと注意されました。 私は出来る事などないか自分から聞いたりしてなんとかしてますが皆さん仕事してるのに新人で暇だからって雑談するって非常識では⁉︎と思ってしまいます 全部受け身ではいけないのは分かりますが前の職場では私(先に入社)が中途や新人を迎合してたので疲れます

中途配属新人

あさーーーむ

内科, クリニック

22019/09/23

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

こんにちは!まだ転職して日にちも経っていないのにそんな余裕ないですよね^^; 全くの新人ではない分期待されているのは分かりますが、もう少し分かってるほしいですねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月に入職した新人看護師です。 病棟配属になり早半年たちましたが、他の同期に比べて仕事が遅く、毎日先輩から叱咤激励を受けながら日々いっぱいいっぱいで仕事をしています。 とくに情報収集や検温をまわるのに時間がかかり、毎日のように先輩からは「なんでそんなに時間がかかるの?そんなに時間がかかっていてはこの先やっていけないよ。」と言われていて、自分なりにタイマーを使ってみたりとりたい情報をあらかじめ紙に書き出してみたり色々やってみたつもりなのですが、いまいち時間短縮に繋がっていないように感じます。 そこで、この質問を見てくださった先輩方に情報早くとるコツや検温早く回るコツなどあれば教えていただきたいです。

情報収集配属同期

たまご

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

12019/09/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病態把握してますか? 極端に言ったら以下の回り方してます。 1、細かくチェック必要なくらい急変しやすい人 2、この症状とバイタル異常なかったら大丈夫 3、生存確認のみ 18人重症な人受け持ちは流石に無理でしたけど、看護度が分かれてたら上記の方法で朝は回ってますね。生存確認者は午後検温でも間に合うので、最悪無理なら朝ははからないか、自動血圧計で測ってもらって体温計渡しておきます笑 スタッフが少ないですけど、時間は限られてるので効率よく回らないといけませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になる看護師です。 1年目の時に心のバランスを崩してしまい、去年の12月に病棟移動になりました。 前の病棟はHCU配属で新人が続かない病棟でもあり、1つ上は10年以上のベテランさんばかりで毎日怯えながら過ごしていました。 移動先の病棟はとても優しい看護師さんばかりで同期もいるし環境は恵まれてると感じております。 しかし、まだ患者さんが落ち着いた3人〜4人しか受け持ちしていないです。病棟の科の編成もかわり内科から外科に変わりつつあり、師長さんが変わったり全体的に病棟毎日ばたばたしています。 もうじきに新人さんが入ってきます。 私の受け持ちさんは疾患的には落ち着いており、認知があるため全てにおいて介助見守りが必要で目が覚め離せないくらいです。 オペだしや入院を取ったこともないのです。 同期は夜勤は独り立ちになってきており日勤では入院を取ったりオペだしをしています。 私ができないのは重々承知ですが、先が不安でしかありません。人はとてもいいですが私が途中から入ってきたため先輩がどう接していいのかわからないのが伝わってきます。ほんとは前の病棟の時にやめてれば良かったのかなと思ってます。ですが、転職するにも2年は勤めないとだめなのかなと感じて続けることにしました。転職先はルーチンで誰でもできる検診センターなどの採血や測定を希望してます。まだできないので休みは勉強しないといけないのはわかってますが、向上心がないので私は休みの日は仕事の事は考えたくないし給料も高望みしていません。どなたか同じ境遇やアドバイス貰えればと思ってます。

HCU配属同期

まい

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

42019/04/08

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

初めまして!毎日おつかれさまです。投稿を見て昔の私を思い出してしまいました・・。私はもともとマイペースな性格で大学病院の循環器内科に配属になった時には周りにまったくついていけませんでした。同期のほうが先に夜勤もオペだしもさせてもらえていて私はどちらかというと仕事ができないほうだったので・・。でも上の人たちが私の仕事の様子を見ながら少しずつできることを増やしていってくれました。上の人は何かしらこれからのことを考えておられると思いますよ!コミュニケーションが次第に取れるようになってくるといいですね。辞めずに続けておられるのが素晴らしいです!私も辞めたいとは思いましたが歯を食いしばり3年間は続けました。1年目で辞めるよりは転職もしやすいと思います。休みの日は仕事のこと考えなくていいと思います!思いっきり羽を伸ばして好きなことをして過ごす時間にしていいと思いますよ☆私も向上心がないというか疲れていて休みの日は全然勉強していませんでした・・やるときはやる!というふうにメリハリがつけれるといいですね。応援しています☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器科に配属になったのですが、なにか勉強しておくべきことや、この疾患は絶対覚えるべきというものがあれば、教えていただきたいです。

呼吸器科配属勉強

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/04/06

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

今は研修期間ですかね?毎日日勤で、初めて働くところでは大変でしょう…。 回答ですが、 まずは挨拶です。 職業人として当然ですが… 大きい声で、おはようございます😃 よろしくお願いします! です。 あとは、後々わかってくるものです。 呼吸器の組み立てや、異常値の見方。 血ガスの見方は覚えておいてもいいかもしれません(^-^) 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

切実な悩みです。 配属されてから4ヶ月目になります。 私の病棟はPNS方式をとっています。 毎日、予約入院が2件ついてその後検査出しであったり、レントゲンが何件も入っていたり、緊入がついたりでバタバタしていて患者さんを診れていない気がします。(明らかにいつもと違うといった症状のみ気づくだけ) パートナーとの相性なのか、私の要領がすこぶる悪いのか…他の同期は残業30分くらいして帰れるのに、私は毎日、19時半、遅くて21時近くまで残っています。 お昼の時間に休憩時間を割いて記録をしようと早く戻っても声を掛けられてしまい、休憩中に他の業務に覆われて記録が終わらなかったりします。 もうどうしたら良いのかも分かりません。 しまいには、患者さんにも「お待ち下さいね」と言い、重要な要件ではないとその時に判断したので後から伺うと文句を言われます。 すぐに行きたい気持ちはあっても、他に時間でいかなければならないことで覆われています。また、先輩にナースコールやモニターのアラームが鳴った時に対応をしないと注意を受けます。 なので、とっているのですが、自分の患者さんのこともみれないですし、どうしたらよいのかが分かりません。 毎回、ペアの先輩にも迷惑をかけてしまい一緒に残らせてしまって本当に申し訳ないです。 どうしたらよいのでしょうか?打開策ありますか? 要領が悪いのはどうしたらよいのでしょうか? 正直言って、患者さんのあれとってこれとってにも対応しきれないですし、俺は暇じゃないんだといって八つ当たりされたりもして、先生にも色々と言われもう疲れます。 どうしたらよいのでしょうか?どうしたら先輩に迷惑かけずにできるのでしょうか? やり忘れも多々あります。 もうキャパオーバーです。助けて。 時間に追われているのが夢でも走り回っている夢を見て動悸がして起きることが時々あります。

PNSモニターナースコール

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/09/02

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 日々追われる業務に辛そうですね。 自分のやりたいことと裏腹にどんどん業務が積み重なって、なんでーっと怒りたい気持ちになること、たくさんあります。 患者さんには、できないならできないとはっきり言った方がいいと思います。 患者さんにとっていい環境になるように働きかけることは看護師の仕事ですが、召使いというような感じで勘違いされてしまっては業務もできません。 できる約束しかしない、これは大切だと思います✨ 要領が悪いとおっしゃっていますが、一生懸命にやっていることは十分伝わってきます! その誠実さを忘れずに、できない時は誰かが助けてくれます、チームですから、どんどん頼ってみてもいいと思います!! そこは

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器専門病院でICUに配属されました、新人の准看護師です。 プリセプターより、心電図を勉強するように言われました。初心者向けの本を購入して勉強してますが、実際にモニターの波形を見てもなかなか見分けがつきません。 先輩ナースの方、どのように勉強されてこられたのか、教えていただけませんでしょうか。

専門病院モニター心電図

健ちゃん*

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生

82019/04/27

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

わたしも心電図の勉強には骨が折れました! ハート先生の勉強会に、 参加されたことはありますか? 基礎の基礎をかなりわかりやすく 噛み砕いて説明してくださっています! 心電図は理解すれば一生ものなので、 踏ん張り時です! 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に配属されて3ヶ月がたちました。 看護観とよく言われますが、看護観が未だによくわかりません。看護観を持つ意味はなんなのでしょうか? 日々の業務に追われて考える時間もあまりなく落ち着きがなくいつも仕事をしています。業務化しているといいますか、患者さんをみれている気がしません。

配属病棟

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/08/21

洋之助

その他の科, 一般病院

其なんです。看護観って一朝一夕で持てるモノでないと思いますよ👌真摯に患者様と向き合って、真摯に業務をこなす事で自分で看護師としてどうするんだとか患者様にどう有って欲しいとか芽生えるモノと思いますよ☺️でもそれが答えでないと思いますね( ^ω^ )看護観のアナタにとって位置付けは患者様がどう有って欲しい所から始めてはどうですか⁉️看護師の仕事は人と関わりの仕事です(^^)dアナタが必要ないと思えばそれもアナタの看護観と思いますよ👌頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張ろってやる気出して出勤。 脳外科の手術... 只ならぬ雰囲気と先生(トラウマの元凶)の言葉に即、心がバキバキに折れて、帰宅。 テンションの上がり下がりが激しい1日だった。 やっぱり、向いてないのかな...手術看護師。 学生の頃から瞬間的な判断が苦手で、「きっと自分はオペ室とか急性期病院は向いてないだろうな...」っと思い避けていた。 患者さんとコミュニケーション取りながら基本的看護援助(清拭や食事介助、トイレ介助などなど...)をするのが好きで、患者さんの生活や考えと治療に合わせた看護計画を立てるのが楽しいと感じるし、患者さんに寄り添うような看護を理想としてた。だから、オペ室に配属になってすっごいびっくりしたけど、不安だった。今でも不安。 それでも、配属されたからには、何かしら力をつけたいと思って頑張ろとやる気を出す。でも、その日に落ち込んで帰宅する。の繰り返し。 丸3ヶ月...よく耐えたなぁ〜。 結構辛いなぁ〜向かないって思いながら働くのって。 働く活力を見つけたい。

清拭脳外科配属

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

12019/08/21

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

私も、辛いとき落ち込むときあります。働く活力って人それぞれですもんね。難しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと数日で新しい職場で勤務開始の予定です。 今までは急性期(整形外科)→回復期で勤務しており 今回新しい職場での配属先は療養病棟になります。 元気に退院していくのを支援していたことに楽しさを感じていたこともあり、外科等の配属を希望していました。 療養病棟に配属に決まった時は、どうしよう……やりたいことと違う…と思っていましたが、学びになることもたくさんあると気がつき、頑張りたい気持ちです。 自分自身6年目ですが、ステルベンにも今まで当たったこともなく、様々なことで不安が一杯です。

ステルベン6年目回復期

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

42019/08/17

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そうなんですね。 たしかに外科等と療養病棟では全然違いますよねー。 でも、ねむいさんが仰る通り、療養病棟には療養病棟でしか学べない事もたくさんあると思います(^^) 不安もいっぱいあると思いますが、急性期→回復期で立派に看護師をされてきた経験をお持ちのねむいさんですから、大丈夫ですよ!! 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICUに配属されて4ヶ月。その間に受け持ち患者さんが2人亡くなっています。ICUで元気に退院する人はいません。病棟に転棟されるかたばかりです。私は正直元気に退院する患者さんを見たいと思うようになり病棟に移動したくなりました。 このことを10年ぐらい看護師をやっている先輩に話したところ、この話で移動しようと思うのは難しい、ただでさえ人数が少ないのに。といわれました。 どのようにいうと移動を考えてもらえるようになるのでしょうか?

退院配属ICU

ちおり

ICU, 新人ナース

52019/08/15

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

そうですよね…ICUから軽快退院なんて滅多にありませんし、むしろ重症の方が多く、お亡くなりになる事の方が多いですよね… 退院する患者さんを見たい=回復期看護をしてみたいということではないでしょうか? 私の同期も急性期の患者さんの入れ替わりの速さについていけず、回復期病棟に異動して生き生き働いていましたよ!

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニック勤務や過去に働かれたことのある方にお伺いしたいです。 クリニックだと午前午後の間に2時間くらい中休みがあるところがほとんどかと思います。 その間の時間は皆さん何をされていますか? 家が近い場合は一時帰宅しても問題ないのでしょうか? 診察が押したりで丸々2時間休みにはならないかと思いますが、そういった場合は残業?はつきますか?

残業ママナースクリニック

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

42024/06/10

苺姫

その他の科, 訪問看護

私は中休み、クリニック内で休憩していました。子供が小さい時は中休み参観行ったりしてました。一時帰宅も全然問題ないですよ✨️ 午前診が押した場合は、その分の残業勿論つきます。押すと帰ってもご飯食べるくらいになってしまいますが💦 クリニック内で、ご飯食べてお昼寝してました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースの方。土日出勤されていますか? 私は祖父母←自分や夫の両親。は頼れない環境にあるので、土日出勤をなるべく少なめにしてもらってはいますが、それでも出勤の日は主人に未就学児2人をみてもらっています。たまに、小さい2人をおいて仕事なんてなーと思いつつ、2人の将来の貯蓄のためだと思い直して出勤しています。不満等ではなく同じような方がいたらがんばれる気持ちが高まるので投稿させてもらいました。

ママナース子ども正看護師

みぽ

病棟, 脳神経外科

02024/06/10
看護・お仕事

クリニックって午前診と午後診の間があると思うんですが、その間って一旦帰ってるんですか? 転職を考えててクリニックも視野にいれると、その間の時間で帰れる距離がいいのかなと思って質問させてもらいました。 ほかにこんな過ごし方してるとかありますか?

クリニック転職正看護師

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

42024/06/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニック勤務しています。 中休みには、自宅に帰ってます。 2.5時間ほどありますので、 0.5Hで昼食(片付けまで) 0.5Hごとにスケジュール入れてます。自分の事業しているのでオンラインで面談や相談請け負ったり、売上金等の事務処理。銀行行ったりしています。 小売もしているので仕入れ・販売の仕事したり、旅行の準備したりしてますね笑 全てやることない日は、仮眠してます。 基本的に土日や平日休みのどこか半日以内で、1週間分の食事の準備をしているので、調理はそこまでしなくていいようにしています。 あっためるだけ、解凍しておくだけ(冷凍庫から冷蔵庫に移すだけ)、焼くだけとかですね^^ 朝のパン焼いている間に掃除するので、掃除する時間はあえて確保していません。洗濯も昼はしないです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

255票・2024/06/18

30分1時間1時間分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

591票・2024/06/17

カルテ、なぜか足りていません💦基本的にいつでも記録できます😊電子カルテがありません!その他(コメントで教えてください)

578票・2024/06/16

手伝えることがないか聞く定時なので帰る最後まで待つ同僚がいませんその他(コメントで教えてください)

631票・2024/06/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.